東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 343 328 2007/03/26 15:34:00

    なるほど。おそらく、金の知識を得た若年層が増えているんでしょうね。
    220さんのような。昔の人は20代なんてガムシャラに働くだけで、そんな
    こと考えてなかった人が多いのか。
    20代後半もそういった層が数多くいると思うと、しばらく不動産価格は
    強含みか。優良立地物件で80平米以上の物件ってこれから年間どのくらい
    でるんでしょうか。おそらくその数くらいは若年層だけでこなせちゃう
    かも。
    あと引退世代、外人等々含めると、ね。
    人々の期待が地価上昇に動いた。他に投資をしていた富裕層が一気に
    動き始めた、若年裕福層の勃興と合わせて、今の状況ですか。

    そもそも、人の期待(希望という意味ではありませんので)が地価下落
    にならない限り、この流れは変わらないでしょう。

    よし、あと1件買っちゃいましょうか。どうですか、220さん。

  2. 344 匿名さん 2007/03/26 15:45:00

    >>333
    格差社会の本には数値というより辞令が幾らも出てきていたように
    思うけど
    大竹文雄『日本の不平等』とか臼井宥文『日本の富裕層』

  3. 345 匿名さん 2007/03/26 15:50:00

    辞令は出ない。出てるのは事例。陳謝

  4. 346 340 2007/03/26 16:08:00

    >>343
    私は社会人船出は会社員です。今も当然籍はあり、どなたでも
    ご存知の法人だとは思います。学生にも人気のあるほうの企業。

    親が一時ですが苦労してましたから、経済・債券・金融・為替・原油、
    NY、フランクフルト、シティ他情勢&政治・行政等々と蓄財勉強→
    実行→積み上がり→そして340の「ハゲタカじゃないですよ」に続きます。
    最初はテナント仕掛けましたね。サラリーマンじゃできない損金計上が
    できるので助かりました。

    現在も複数所有ですが、あるミドル・セレブ女性に言わせると、
    「本丸のほとんど上階をアパートにしちゃいなさいよ」、そして
    「その家賃で今度の港区のマンション全部返済すれば」
    (注)自分の金はなるべく手元に置いて融資を取るは、前にもレスした通り

    これは少しグラ付いたんですよ。いい手なんですよね、本丸(鉄筋)も
    山手線駅数分ですから。事務所なら良いのですがアパは荒れる
    のが嫌なので見送りました。

    普通ですとまず、セカンドですよね。ランニング経費は大分増えます。
    この板の95%ほどレスが多い「売却利益」直ぐ取る、なんてのは
    当方は全然眼中にないです。まず回せる資産を増やし、一つの
    手法としては普通に語られている、賃貸所得は無難ですが、
    交通利便の良い場所を選ぶのが失敗しない手法。
    ほどほど金融資産膨れさせて、本宅1軒でいいやとなったら、
    併せ売却か一つ買い替えすれば、確実に良い家にUPできます。

    このスレでも以前何人かの方が書かれていましたが、
    「上がる下がるの単純議論より、自分で勉強して、後は度胸」は
    正論ですね。

  5. 347 匿名さん 2007/03/26 16:28:00
  6. 348 匿名さん 2007/03/26 18:22:00

    全調査地点中、10%以上上げは約一割、横ばいは一割弱、下げが約一割はあった。上昇の先頭が
    20→45%と上昇の加速度を上げているだけなんですが、それが一番大事な点ですね。
    良い所は出物がないから、業者じゃなくて実住のエンドユーザーだって、
    「そりゃ無茶な値段だな」と思っても「買うしかない、糸目をつけていられない」となってしまう
    から、少数なら必ず客が着いていってしまう。
    まして、住む人たちにとっては家は消費財でもあるわけで、基本は残債割れても確定しないで家が
    残ってれば用は足りるのです。「損しても買えないよりはまし」となるので、こわい。

    一年前なら大規模があり「いいね、2億超えちゃうのか、やっぱり・・」で済んでいたのが、
    最近は少しずつ、小規模の高級中低層へシフト「あそこで8億なら、今度の○○は4億でもほしい」
    「全部売って、借りて、買っちゃうのは・・?」とか理性とは無縁な魔がさしそうな勢い。

    私が始めてスーパーカーを買わされたのは、バブル崩壊後、破産に瀕したしたオーナーからのほぼ新古だったと思います。道徳的にも経済的にも不健全かもしれないですが、早くバブルが起こってくれれば、早くバーゲンにありつけるかもしれません。
    しかし、地価が上げてきたからこそ、少数ながら稀少地が高級仕様で出てきそうな新しい期待も生まれつつあるような気もします。駄レス深謝。

  7. 349 328 2007/03/26 21:59:00

    >343
    勉強になります。サラリーマンのうちに、目一杯借りとけ、という考えも
    ありますな。あとは度胸。その通り。上がるか下がるか、どっちにも
    対応できるように勉強しろということでしょう。

    http://www.p-syoutou.com/shisansei/index.html
    この櫻井氏、あまり好きではないが、私の意見を代弁してくれている。

  8. 350 328 2007/03/26 22:04:00

    ↑失礼しました。このHPの「資産性」のページをご覧下さい。

  9. 351 匿名さん 2007/03/27 02:08:00
  10. 352 匿名さん 2007/03/27 02:31:00

    >>349
    デベのページ・・・うーん(笑)

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    イニシア町屋ステーションサイト
  12. 353 匿名さん 2007/03/27 02:51:00

    これみると、ロバートキヨサキ氏はもう不動産は買い時になりつつあると
    言ってますね。タイムホライズン短すぎやしないか。弱気から強気の。

    実際のところ、アメリカの不動産価格って、今暴落しているの?全体的に。
    多分超高級物件が下がっているだけでしょ。あと貸し付け方異常だから、
    貧民に貸したもののデフォルト物件くらいか。日本は圧倒的にアメリカより
    価格のボラティリティ小さいね今のところ。

    デベのページだけど、確かにその通りだね。つっこみどころは色々あるが、
    私も概ね賛成です。

  13. 354 匿名さん 2007/03/27 03:01:00

    今調べましたが、米国住宅インデックス(キャピタルゲイン+インカムゲイン)
    は2006年12月まで上がり続けていますね。しかも過去最高レベルになってる。
    ロバート某氏は超高級な物件の下落を大げさに書いているだけだろうと判断します。

  14. 355 匿名さん 2007/03/27 03:04:00

    >>353
    金持ちおじさんは、「私が言いたいのは、今は売買が非常に難しい時期だということだ。不動産は高値だが、金利はまだ比較的低く、株式市場は上昇しつつあり、米国ドルは安い。金は高く、石油やガスも高い。そしてたくさんのお金が落ち着き場所を探している。」
    と言っている。
    絶好の買い場は「暴落後」だというのが、氏の一貫した論調。
    理由は「売り手が叩き売り」するから市場価格より安く買えるから。

    ただキヨサキ氏の前提は買い手が「価格でなく価値」に重きをおくことだ
    とも言っている。
    住宅のフェアバリューを把握するのが大切。

  15. 356 匿名さん 2007/03/27 03:06:00
  16. 357 匿名さん 2007/03/27 03:08:00

    ロバ氏の2005年の読みは外れたっつーことね。いつ全体的に暴落するかだね。
    そんなの誰だって言えるよね。いつかそりゃ暴落するさ。
    まあ言っていることは正しいけど、このやり方は一般人は儲からないよ。
    彼は起業して成功して資金があるから、じっくり待てるだけでね。
    株で言う竹田和平氏と一緒。
    99%の人間は価格に重きを置いて、投機、したほうがよい。初めは少なくとも。

  17. 358 匿名さん 2007/03/27 03:14:00

    バナナ級のマンションは暴落時に叩き売りで買えばいい。ゴッホの絵画級のマンションは、セリで落とす以外に手に入らない。
    問題は、素人には絵画とバナナの区別がつかないことだ。

  18. 359 匿名さん 2007/03/27 03:38:00

    慶大金子勝氏によれば
    現在の状況は、「経済が急激に成長しない、物価が高くなったりしないがゆえに、今の日本経済がどうにかもっている」状態。
    地方の財政赤字が1000兆円も積みあがっている状態で金利が急上昇すれば、たちまち国債価格が下落してしまう。、
    今の日本経済は、底割れしない程度に低成長が続くことが必須の条件となっている。
    もし景気がよくなって金利が上昇でも始めたら、日銀は必死に国債を買い支えて、成長率より金利を下げ続けなければならない
    という、異様なマッチポンプ的政策をやらざるをえなくなるだろう。
    日本経済は輸出、雇用リストラ、バブル期待の3つしか出口がないという体質に陥っている。
    ・・・なのだという。
    そういう話で考えると
    この出口、不動産バブル=内需拡大という出口が一番可能性が高いだろう。
    とにかく今は国債の8割以上が国内の機関が保有しているから安心できるわけだが。
    地価が高騰しても局地的だという理由で金利は急に上がらない。上げたら国債暴落で銀行業績悪化
    株式時価が下がり外資系に買収されて持っている国債を叩き売られる。
    逆にみれば金利と不動産利回りのイールドギャップは、財政赤字で保証されたようなものだ。

    だから、私はあえて長期固定など選ばずに変動でローンを借りて賃貸マンションに投資してきている。

  19. 360 匿名さん 2007/03/27 03:44:00

    ○国と地方の財政赤字
    ×地方の財政赤字

    出典
    http://www.chikumashobo.co.jp/new_chikuma/senkyo_kaneko/index.html

  20. 361 匿名さん 2007/03/27 05:11:00

    バブルの崩壊は、「資金の引き上げ」から起こる。

    1990年はじめに、米国金利が上昇。
    日本の景気後退をみこした資金が米国に流れ日本の株、債権、円のトリプル安になった。
    湾岸戦争が8月に始まり、日銀は石油価格の上昇によるインフレ懸念を理由に8月に
    公定歩合を6%に引き上げた。
    オイルショック以降消費者物価のインフレが続き80年の公定歩合9%をピークに
    84年5%、87年には2.5%まで下がっていた公定歩合が6%になった。これにより10月には株価は2万円まで急落した。
    元年の最高値から5割近い下落
    同年3月に大蔵省が出した不動産融資の総量 規制によってとどめが刺された。
    地価はいっきに暴落した。

    外資が資金を引き上げたら、株安は避けられない。一度は不動産不況ムードにはなろう。
    しかし、都心6区、城南優良地の地主や土地持ち企業がそれくらいで土地を安値放出は
    しないだろう。
    ファンドの一棟買いは、J−リートにケツを拭かせているか新興不動産が買って分譲するかも
    しれないが、所詮中古。
    湾岸タワーの安売りでも世田谷や文京の山の手物件が値下がりしなかったのと同様、若干足を
    ひっぱる程度だろう。それが契機で下落に向かうほどの流れにならないだろう。

  21. 362 匿名さん 2007/03/27 05:42:00

    >>349

    デフレ脱却に15年もかかったわが国だ。
    今後は、ゆるやかで長期にわたる地価上昇につなげていかないと、またぞろ
    金融危機だの証券会社の自主廃業だの、就職氷河期、リストラだのいう
    時代に逆戻りしても困るのだ。

    ブランド住宅地の物件価格を極限まで高め、庶民があこがれるブランドマンションを
    造りだす。その価値を多くの庶民に知らしめなくてはいけない。

    都心居住とは、タワマンだけではない。真の低層高級マンションとはかくあるべきもの。
    どうだすばらしいだろう。恐れ入ったか。

    そうしないと、
    「どうせ少子化、いずれ住宅は履いて捨てるくらいあまってくる。」
    そう思われたら、業界の生死をかけた田園都市線の「新価格」が維持できない。

    あそこが生きなきゃMMも川崎西口も武蔵小杉もニコタマ開発もあとが続かない。
    そのためには、大橋の公務員宿舎、松涛には是が非でも大成功を収めてもらわないと困る。

    マンション評論家諸氏はマンションデベのお先棒担ぎというより、心底「マンション業界が
    日本経済の発展の推進役」と信じて疑わないようだ。わかる気がするなぁ

  • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました
  • [10月29日更新] マンションマニアさんがスムログ出張所に価格調査を投稿しました(首都圏)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レジデンシャル中野鷺宮
カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルフォンリブレ板橋本町
スポンサードリンク
リビオタワー品川

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7650万円~1億3880万円

1LDK~3LDK

35.33m2~61.35m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億5990万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ祖師ヶ谷大蔵

東京都世田谷区祖師谷一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.39㎡~71.04㎡

総戸数 6戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

9200万円~1億7040万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

68.62m2~90.21m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,100万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース麻布十番ヴィアーレ

東京都港区南麻布2-4-51

未定

1LDK・2LDK

40.75m2・60.17m2

総戸数 22戸

サンウッド世田谷明大前

東京都世田谷区松原1-118-1

9990万円~1億4490万円

2LDK・3LDK

53.35m2~67.8m2

総戸数 45戸

リビオ中野レジデンス

東京都中野区新井二丁目

未定

2LDK~3LDK

54.00m²~84.74m²

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル中野鷺宮

東京都中野区鷺宮3-157-2

未定

2LDK~4LDK

54.33m2~80.11m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース戸越公園レジデンス

東京都品川区戸越5丁目

未定

1LDK~3LDK

30.77m²~71.02m²

総戸数 24戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

イニシア町屋ステーションサイト

東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

6798万円~8898万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~60.2m2

総戸数 83戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド荻窪

東京都杉並区荻窪4-12-2

1億1990万円

2LDK

54.32m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~1億3780万円

1LDK~3LDK

30.34m2~68.5m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~2LDK

56.86m2~62.59m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5490万円~9090万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

2LDK~3LDK

44.1m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

70.95m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

6,390万円~9,590万円

1LDK・2LDK

38.36m²~55.19m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

43.04m²~63.42m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド目黒

東京都目黒区下目黒三丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.15m²~80.86m²

総戸数 62戸

アトラス亀戸レジデンス

東京都江東区亀戸三丁目

未定

2LDK~3LDK

55.14m²~65.46m²

総戸数 52戸

ヴェレーナ久が原

東京都大田区東嶺町135-10

未定

1LDK~3LDK

30.41m2~71.26m2

総戸数 52戸