匿名さん
[更新日時] 2025-04-02 15:53:45
前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!
マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。
[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション管理士に質問しよう! Part2
-
5301
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:09:13
-
5302
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:11:02
>>5298 匿名さん
↑だから世間では普通に
分譲したあとすぐ総会を開くが
それは通常総会ではなくて、
設立総会と呼んでるでしょ。
-
5303
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:12:35
>>5296 匿名さん
↑意味わかってないね。第1期の決算承認は第1期の通常総会でやるもんじゃないのかって聞いてる意味がわからんあほ
-
5304
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:21:35
>>5299 匿名さん
↑建て替えにこだわるあほ
私は建て替えなんて一言も言っていない。
取り壊しって意味わからんの?
定期借地権を敷地にしてるマンションの取り壊しがモデルケースになるはず。
-
5305
匿名さん 2018/02/05 04:32:17
>5304
又あほが出てきたね。
消防点検の書き込みの時は、相手に圧倒されたのかいつもと違う
丁寧な書き込みを必死にやっていたけど、見ていて滑稽だったよ。
取り壊しも建て替えも同じこと。できないよ。
やっぱりあんたはあほだね。
-
5306
匿名 2018/02/05 04:34:49
>>5295 匿名さん
不要な情報は提示しないよ。
過去レスを確認すれば、必要十分 な情報はとれるでしょう。
-
5307
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:37:11
>>5305 匿名さん
↑あほ
建て替えと取り壊しは同じではない。
まず、かかる費用が全くちがうでしょ。
定期借地権付きマンションは50年で取り壊して更地になる。
つぎに立てるマンションはいまの住民とは関係がない。
私が言ってる取り壊しは、清算続きのことだ。あほ
-
5308
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:40:49
>>5305 匿名さん
↑定期借地権付きマンションが約定のら50年を経過しても年寄りが居座るなどの理由で取り壊しできないと思い込んでるあほ。
年寄りがゴネて数年遅れるかもしれないが、代わりの安い賃貸など紹介されたら退去は避けらまい。
-
5309
匿名さん 2018/02/05 04:41:29
>5302
通常総会も設立総会も同じことでしょう。名称が違うだけです。
その設立総会で理事は承認されるんでしょう。暫定だろうが。
うちの場合は契約時の署名押印後、所謂設立総会後に暫定理事会は設立されたけど。
ただ、その設立総会は契約時に全員から署名押印をもらうことであって
実際に総会を開催するのではないでしょう。
-
5310
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:45:07
想定される限界マンション取り壊し円滑化法は
特別決議で一定期間後の建物取り壊し、管理組合解散を決議できる制度である。
管理不全のマンションは美観上も取り壊してしまったほうがよい。
-
-
5311
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:48:22
>>5309 匿名さん
↑だから分譲して二カ月後に第一回通常総会があったというひとがいたから
そこの管理会社の認識がおかしいんだろう。
通常総会と設立総会はタイトルも内容も全くちがうものだ。あほ
-
5312
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 04:51:29
>>5309 匿名さん
↑このひとにかかると
通常総会も設立総会も同じ、
建て替えも取り壊しも同じ、
となるみたい。
あほあほ言われて傷ついて錯乱してるみたいw
-
5313
匿名さん 2018/02/05 04:55:09
>5307
やっぱあほだな。
いつの間にか定期借地権付きマンションにすり替わっている。
マンションの建て替えとかの話しをする場合、定期借地権付きのマンション
を想定しての書き込みはしないよ。
限界マンションの取り壊しを特別決議で承認されればの話しでしょう。
5分の4以上だったかな?3分2以上?4分の3以上?
それができない環境にあるのだから、取り壊しはできないといっているん
だよ。
-
5314
匿名さん 2018/02/05 05:24:18
取り壊し決議は5分の4以上ですね。
ハードルは高いですよ。
蓄えのない老人がマンションを追い出されたらどこにいきますか。
上位合格者さんは自分のことを中心に考えるのではなく、他人のことも考え
てやらないんですか?何のために資格をとったんですか?そして何にその
資格は役に立てていますか。
私は自分のことではなく、ボランティアとして将来のことまで考えて皆さん
のためにいかにしたらいい環境でマンションに住めるかを考えて行動して
いますけどね。
-
5315
匿名さん 2018/02/05 05:25:00
>>5306
これまで散々、繰り返しでも書き込んでたのに、急にトーンダウンか?やっぱり分譲会社が発注元の点検だったんだろうね。
自分の勘違いさに事前に気付けたようで良かったね。拳を振り上げたら最後、被害妄想のモンスター住民化する人も居るようだし。
今回の点検工事のことでは騒ぎ立てず、今後の管理組合から発注する工事が適切な費用と体制で実施されるよう、理事会へ要望し、モニタリングすればいいよ。
-
5316
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 05:29:15
>>5314 匿名さん
↑必要なのは現行制度とは違うものでしょ。
イノベーションが必要なのはおたくさんの好きはハードではなくて法制度などのソフト
-
5317
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 05:32:46
>>5313 匿名さん
↑いきなり取り壊しはできないから猶予期間として一定期間経過したあと取り壊しするしかあるまい。そのとき定期借地権付きマンションがモデルケースになる、と言ってるのがわからんあほ
定期借地権付きマンションで期間満了したマンションはまだないから、第1号物件は注目すべき事例になるだろう。
-
5318
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 05:35:00
もともと土地を貸したら返ってこないと言われ、
それでできたのが定期借地権制度。
期間満了後に行き場がないひとの処遇は、行政が社会福祉問題として取り扱う問題である。
-
5319
匿名さん 2018/02/05 05:47:53
>5317
やはりあほだね。
仮想の話ししかしてなかったんだね。
定期借地権付きマンションがモデルケースになって法律が改正される
ということかな。
それにね、もう一つ築50年経過したマンションが全て建て直ししなければ
ならない状態まで劣化するとは限らない。特に最近のマンションやグレード
の高いマンションが50年程度で取り壊されることはないよ。
六本木ヒルズは現在築何年かな?東京タワーは?
マンションだけでなく、丸の内のビルも50年程度では取り壊しはしないよ。
要は建物設備の維持保全をしっかりやっていればの話しだけどね。
-
5320
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 05:52:42
>>5319 匿名さん
↑国土交通省が言わないと問題を認識できないあほ
国土交通省に問題を認識させる活動はおたくにはレベルが高すぎて理解できないみたい。
タワマン協会のスレで全日本マンション管理士協会の取り組みを書いておいたから見ておくといいだろう。
-
5321
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 05:56:35
>>5319 匿名さん
↑新築が毎年100万戸建築されても
古いマンションを永年維持管理したいあほ
-
5322
匿名さん 2018/02/05 06:15:35
>5321
人口が減少している中にあって、目先のことだけ考えてマンションやアパート
を作り続けているが、いずれその傾向も下火になると思うよ。
マンションやアパートも5年もすれば中古物件となるからね。
売却額も賃料も値下がりし、空きも出てくれば作ることの無意味さが分かってくるよ。
今一番困っているのが賃貸のアパートだよ。
みんな新しいアパートや新築のマンション、中古マンションに住み、空きが目立ちはじめ、
当初の目論見が外れて資金難に陥ってきている。当然改装とかの余裕もないしね。
まず最初に音を上げ問題化してくるのが中古アパートだろうね。
ヨーロッパの建物はマンションや民家でも築100年200年というのもあるからね。
-
5323
匿名さん 2018/02/05 06:26:36
>5320
ちょっとみてみたけど、つまんないこと書いてあったよ。
何の参考にもならない。夢物語。
実現性はゼロだね。
-
5324
匿名 2018/02/05 06:41:51
>>5315 匿名さん
>>やっぱり分譲会社が発注元の点検だったんだろうね。
その推測は誤りです。
間が空いたのは、この板よりも、場の成行きをみている必要があったのでね。
しかし何故、そのような解釈に辿り着くのかな。
早とちりや思い込みやら、誤読・思考特性?
貴方は、たかが二日程前の投稿も確認する事が出来ないのかい?
相手からの反応が無いと、都合よく解釈するんだね。
>>5208 匿名さん [2018-02-03 23:24:04]
※以下は再再掲
■不条理:管理組合 ⇔ 管理会社 A ⇔ 管理会社 B(再委託先) ⇔ 点検業者
■合理的:管理組合 ⇔ 管理会社 A ⇔ 点検業者
-
5325
匿名さん 2018/02/05 06:55:50
消防点検は毎年年2回やってるでしょう。
以前と発注方法や業者が変更になったのですか?
そしてあなたは管理組合員として何をどうやりたいのですか?
単なる批判だけなら貴乃花と同じですよ。改革改革といいながらみんなに
何故改革をしなければならないかを訴えなければ何の価値もありません。
理事会も総会も急に提案されても関心のない者や反発を抱く者もいますからね。
会社やマンションにも気難しい屁理屈をこねる嫌われ者がいますが
そういう人種なんですかね。そういう者は住民には指示されないでしょう。
それがわからないんでしょうね。
-
-
5326
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 07:04:41
>>5323 匿名さん
↑あほ
また四月に国土交通省と国会議員同席で意見交換するらしい。匿名掲示板が関の山のおたくとはレベルが違いすぎるw
-
5327
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 07:06:45
>>5325 匿名さん
↑あほ
5324は説明してるよ。
いま一年目で最初の点検なんでしょ。
からんでるわりに、どこみてんだい。
-
5328
匿名さん 2018/02/05 07:55:33
>5327
自分が書き込んだものが真剣に読まれていると思ったら大間違いだよ。
理事会も同じこと。理事長が一生懸命取り組んでそれを理事会で説明
したとしても大半の理事はただ聞いているだけでしょう。
たいした内容ではないんでざっと読むだけだし、前ページの書き込み
まで遡って検索して書き込むことはないしね。
それから5326の書き込みはまだ何の結論も出てないんでしょう。
法改正でもあればその時に考えればいいことだし、あなたが頑張っても
単なる傍観者の一人なんでしょう。力まないこと。
-
5329
匿名 2018/02/05 08:03:35
>>5325 匿名さん
ここで、偉大なる親方”貴乃花”の名を出すなんて・・・。
自身がほんの数日の投稿も記憶せずに、その場その場で的外れなツッコみや
誰の益にもならない見解を述べていらっしゃるのでしょう。
明確なのは、読解力と想像力が無い故に、核心にも触れない質問を繰り返して
しまう習性を自覚していない事です。
引き続きその愚行を飽く事無くお続けなさいな。
-
5330
匿名さん 2018/02/05 08:08:59
まだ国会議員と官僚が話し合うという段階なんでしょう、それから委員会が設置され
まとまれば国会に法案が提案される運びになるでしょうが、果たしてそこまで辿り
つけるかどうか。
どちらにしても先の長い話しですね。
委員会での検討段階になった時に、取り壊しをどのレベルにするかでひと悶着あり
ますよ。
それに、今度は現場レベルで果たしてそこまでの承認がえられるかが問題です。
-
5331
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 08:15:51
>>5330 匿名さん
↑取り壊しのことは、ベストセラーの限界マンションって本に書いてあるから読んでみたらいいでしょ。
全日本マンション管理士連合会の取り組みは
民泊とか悪徳コンサルタントとかの話で
取り壊しなんてまだまだ先の話だよ。
-
5332
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 08:18:54
>>5328 匿名さん
↑あほ
5324は私じゃないよ
おたくはどうしてもコテハン嫌みたいだね。
やたらと絡むくせにつっこまれたらボロがでるのがそんなに怖いのかい?
-
5333
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 08:20:47
>>5328 匿名さん
↑築100年でもとにかく国土交通省ガイドラインのとおりに修繕したい力みすぎのアホ
-
5334
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 08:24:04
このままいくとマンション解体に公費助成制度ができるのは確実。修繕積立金を潤沢に持っているマンションほど解体が遅れるだろう。
年金より生活保護のほうが高いのと同じ不条理が生まれるだろう。
-
5335
匿名さん 2018/02/05 08:54:57
>>5324
発注元が間違いなく管理組合ということは分かったが、その点検は基本の管理委託契約内の話か追加の契約の話かどちらなのかね?
そして、第一期の理事会は設立総会で組成済みなんだろ?
「第一回の通常総会がまだだ」とかいう本論に一切影響しない話を出すからややこしいんだよ。
-
-
5336
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 09:03:19
>>5335 匿名さん
↑それは初回だからどっちでも関係ない。
管理委託契約に含んでなくても管理会社が注文書にハンコおせって言ったら初代理事長は相見積もりなんかとるとは思えない。
すでに注文書だしてるから案内文がきたんだよ。
-
5337
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 09:09:56
消防設備点検は有資格者が必要なので
管理会社が元請けってなんかへんだね。
社内に消防の有資格者くらいいるとは思うが、
そいつの名前でやると責任あるからね。
それで東急使ったのかも。
-
5338
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 09:20:34
たぶん管理会社Aは間に入ってないよ。
管理組合から管理会社B東急に発注だね。
理由は管理会社Aの支店内に消防の有資格者が揃わないから。
-
5339
匿名さん 2018/02/05 09:36:25
>5332
何故コテハンにしないかの答えは簡単だよ。
まず第一に全ての書き込みに全力投球はしたくないこと。
第二は真面目に書き込む時はいいけど、感情的になったときに暴言とかを
書き込むこともあるからだよ。そうなると今まで信頼してくれた者に対して
失望感と信頼感がなくなるからね。
気楽に自分の意見等が書き込めるから皆さん匿名なんですよ。
匿名掲示板とはそういうものではないんですか。
-
5340
匿名さん 2018/02/05 09:42:27
>5332
今までいろんなコテハンでの書き込みがいろんなスレでもありました。
しかし、誹謗中傷等に耐えられず、又コテハン故に徹底的に調べていい加減な
書き込みはできないと思いマンコミュから姿を消していきました。
管理侍さん、前期高齢管理士さん、匿・名Aさん、マンション管理士Aさん等
現在姿がみえません。
匿名で書き込みをされているのかも分りませんが。
-
5341
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 09:55:48
>>5339 匿名さん
↑まじめに匿名で答えるあほ
議論したいならせめて5回くらい匿名Aとかで書いてみたらどうだい?あほ
-
5342
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 09:59:45
>>5340 匿名さん
コテハンが去ったのは割れ問論争に敗れ、一斉に姿を消したのが大きい。
-
5343
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 10:03:51
コテハン成りすましはたぶちゃんの得意技だが、
たぶちゃんはみらい平放射線研究会を主宰していたからここで実名を暴かれ、コテハン攻撃を始めた。実名で書いてみろという嫌がらせなのだが、実名を晒されたたぶちゃんとしては仕方がないことである。
-
5344
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 10:08:54
>>5340 匿名さん
↑私は国土交通省ガイドラインを信じる、
って名前はどう?
-
5345
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 10:14:08
大規模修繕は
UR賃貸が18年周期
一般賃貸住宅が20年以上の周期なのに
国土交通省ガイドラインを信じて
12、13年周期で大規模修繕し、
取り壊し時期を考えたくもないわけだから
*****なものである。
信ずるものは救われる、あほ
-
-
5346
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 10:22:54
原発とタワマンは共通してるよね
どーやって取り壊すか
考えたくもないってことで。あほ
-
5347
匿名さん 2018/02/05 10:28:55
>5344
昔は管理侍さん、匿名Aさん、前期高齢管理士さん、マンション管理士Aさんと
バトルを繰り広げている時はコテハンを名乗っていましたよ。
相当調べてから書き込んでいましたから疲れましたけど、勉強にはなりました。
あなたとは大規模修繕工事での書き込みはいろいろやってますのであなたの考えは
理解してますよ。
私の書き込みも大体は分るでしょう。
ここは私が立てたスレなんですよ。これ以外にもこれと似たようなスレを10程度は
立てています。現在はここだけですが。
自分が立てたスレですのでスレが静かになった時は問題提起とかをしています。
それを続けておれば又質問や問題提起がされますので。ここのスレはマンション管理で
困っている方のためとなればと思っています。
余談ですが、来年マン管の5年講習の時期になりますが、うちのマンションでの改革は
殆どできましたし、来年を期に資格は返納するつもりです。
資格があるとどうしても何かやろうとしますからね。
-
5348
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 10:35:30
-
5349
マンション管理士試験上位合格者 2018/02/05 10:37:41
>>5347 匿名さん
↑あほ
そもそも管理侍の部屋作ったのは私。
管理侍がいないから、質問部屋が乱立しただけの話だ。
-
5350
匿名さん 2018/02/05 10:38:20
>5345さん
うちの場合は13年周期で計画していますが、敢えて早めの周期にしています。
自分の部屋の改装と一緒ですよ。
畳とか壁紙の交換をする場合、早めにやる者といつまでたってもやらない者
がいるでしょう。
長期修繕計画で建築士と検討した時もその話がでました。2回目の大規模修繕工事は
1回目よりコンクリートが固まっているので周期は延ばしてもいいのではとの
提案でしたが、より快適なマンションライフを送るためと資産価値をできるだけ落と
さないために同じ13年周期で計画しています。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)