管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-02 15:53:45

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 7194 匿名さん 2018/04/19 11:56:09

     まともな管理会社なら教えてくれるかもしれないけど、そうでないところは「分かりません」でおしまい。
     水道事業管理者の方がいいと思うけど?

  2. 7195 匿名さん 2018/04/19 12:08:15

    増圧直結方式メリットは貯水槽が必要ない、水道メーター交換費もいらない。
     水質検査(法定点検含む)が必要ない。貯水槽の点検(法定含む)費がい
     らない。・・・相当な経費節約ができる。

  3. 7196 匿名さん 2018/04/19 12:19:20

     場所によれば、高置水槽式の給水方法は認められないところがあります。
     建築物で例えると既存不適格かもしれません。

     停電時では給水できない階が生じるかもしれませんが、配水場より低い階では、落差で給水ができますし、よほどの大規模災害や落雷でないと停電は発生しませんから、衛生優先で直結増圧方式が良いのではないかと思います。

  4. 7197 匿名さん 2018/04/19 12:30:56

    [複数の同じ内容の投稿が確認されたため削除しました。管理担当]

  5. 7198 匿名さん 2018/04/19 12:40:59

    直結方式の場合、水圧が低くなることはありませんか。
    停電とかはめったに起こらないでしょうけどね。
    衛生面と地震を考慮すれば、直結方式の方がいいんでしょうね。
    点検費もいらなくなるみたいだし。
    現在の新築マンションで高置水槽方式を採用しているところは
    ないんですか。

  6. 7199 匿名さん 2018/04/19 12:51:19

    >>7196さん
    >配水場より低い階では、落差で給水ができますし・・・
    何階ぐらいまでは給水できるんですか。
    配水場とかのシステムとかが全く分りませんので、教えてください。

  7. 7200 匿名さん 2018/04/19 13:06:59

    やはり高置水槽は時代遅れなんでしょうね。
    うちの長期修繕計画では、高置水槽で計画されており1,500万円に
    なっています。
    これは直結方式での検討の必要性がありますね。

  8. 7201 匿名さん 2018/04/19 13:07:57

     地元の水道事業管理者に問い合わせてください。
     当地では配水場が高い場所にあるため、比較すると3階くらいまでなら落差で給水できます。
     私は5階なので断水は確実ですが、風呂の湯を流さずに置いていますので、雑排水には困りません。

  9. 7202 匿名さん 2018/04/19 23:47:56

    3階以下の部屋の者はいいけど、それ以上の者にとっては
    断水となると直結方法には反対する者が出てくるかも
    しれない。
    現在は高置水槽で何の不便も感じていないからね。

  10. 7203 匿名さん 2018/04/20 00:22:18

    やはり住民に高置水槽と増圧直結方式のメリットデメリットを
    詳しく書いてアンケートを取り、その結果でどちらにするのかを
    決めればいいと思う。

  11. 7204 匿名さん 2018/04/20 00:24:26

    1、であれば現在貯水槽水槽が下階に有り貯水した水を最上階の貯水槽まで
      増圧で送水して貯水して置けな地震時の給水の被害を最小限に食い止め
      られる。しかし貯水槽にかかる清掃や法定点検、設備補修費・設備交換
      (7年ごとのメーター交換費含む。)費用が必要です。

    私のマンションでは上記の意見も検討しましたが、費用耐効果を考慮し
    て増圧直圧給水方式を採用する事にしました。この場合は費用は加圧ポ
    ンプの補修点検・交換費用のみである。

    10階程度のマンションですと水道直結給水方式も現在の技術では可能
    と聞いております。

    米・いずれの方式でも給排水管の補修・交換費用は組合負担です。
      規約に設定すれば専有部分の給排水管配管の交換費用は組合負担も
      可能であると聞きました。

    1、の場合はタワーマンションでは一定の階に貯水槽が設置されていて
      災害時はその水で緊急対応するように設計されております。

  12. 7205 匿名さん 2018/04/20 00:47:05

    >>7204さん
    現在高置水槽で給水をしていますが、諸費用についてはたいした
    金額ではなくそれが理由で直結方式がいいとはならないと思います。
    おたくのマンションではいろいろ検討した結果直結方式にされたとの
    ことですが、設置費用の比較はされたのでしょうか。
    高置水槽にした場合の交換費用と直結方式にした場合の費用の差が
    どれぐらいのものかが知りたいですね。
    良かったら教えてください。

  13. 7206 匿名さん 2018/04/20 01:02:00

    直結方式にして費用が削減できたとしても、管理費の値下げを
    しなければ住民には直接メリットはありません。
    管理費というのは、毎年殆ど変化はないですからね。
    それが削減できたということは、管理費がその分余るということ
    ですから、それを何に使うかでしょう。

  14. 7207 匿名さん 2018/04/20 01:26:15

    ところでマンション管理士上位合格者さんはどうしているのかな。
    どこかのスレでアク禁になったのかな。

  15. 7208 匿名さん 2018/04/20 02:16:19

    管理費は通常であれば値上げとかする必要はありません。
    突発的な補修費が読めない部分はありますが、殆どは保険で
    対応できます。
    後は管理委託費や管理員人件費、清掃費、振り込み手数料や点検費、
    役員報酬、電気料金や電話料等は毎月殆ど変りません。
    不足することが予想されるのは、消費税がアップしたときです。
    給水の点検費用等が節約できたのであれば、その分をどうするかが
    問題になります。
    余ったお金があればただ目的もなく使用されないようにすべきです。

  16. 7209 匿名さん 2018/04/20 03:43:21

    管理費の値上げは分譲以来1度もありません。
    それが普通ですよね。
    修繕積立金は値上げをしなければならないでしょうが。

  17. 7210 匿名さん 2018/04/20 04:06:58

    修繕積立金は読んで字の如く住民の積立金です。
    これを取り崩すには総会の決議が必要となります。
    管理費は項目ごとの予算は一応ありますが、それが足りなくなれば
    管理費の範囲内であれば、移動は可となっています。
    つまり総会決議や理事会決議がなくても移動は可となります。
    これについては、管理会社が対応しているんでしょうね。

  18. 7211 匿名さん 2018/04/20 04:11:13

    >>7210
    >管理費は項目ごとの予算は一応ありますが、それが足りなくなれば
    >管理費の範囲内であれば、移動は可となっています。
    >つまり総会決議や理事会決議がなくても移動は可となります。

    根拠は?

  19. 7212 匿名さん 2018/04/20 04:24:30

    >>7211さん
    管理費内の項目ごとに予算化がされていると思いますが、
    例えば電気料金が予算を1万円上回った場合、住民から別途
    徴収をしたり、臨時総会を招集したりはしないでしょう。
    予備費があればそれで充当できますが、それがなくなれば移動も
    できません。
    管理費内で予算を上回っていなければ、別途徴収とかは必要ない
    でしょう。
    おたくのマンションでは、項目ごとの予算がオーバーした場合は
    どうしていますか。

  20. 7213 匿名さん 2018/04/20 04:26:28

    [複数の同じ内容の投稿が確認されたため削除しました。管理担当]

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸