東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンションの環境について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンションの環境について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-10 00:49:05
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住宅にはある程度の環境の良さが求められます。
特に小さな子供を持つ親にはその責任があります。
通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?
今人気の湾岸マンションについて環境の視点から論じてみたいと思います。

[スレ作成日時]2007-06-14 21:14:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンションの環境について

  1. 418 マンション投資家さん 2007/09/09 10:05:00

    今年くるか30年後に来るか。。
    リスクがコワイ人は一生涯賃貸住まいですね。
    安物タワーでなければ、現在の最高の技術を駆使して作られたものが一番安心ということになりますから、超高層物件が最もリスクの無い買い物になるでしょうね。建築上のチェックも最も厳重ということもあり。
    チェックのゆるい中低層はそう言う意味ではリスクあると思われます。

  2. 419 匿名さん 2007/09/09 13:09:00

    いまの耐震基準が妥当かどうかはわかりませんけど、タワーのほうが危険ということはないですよ。ただし、エレベータが復旧するまでの1〜2週間の高層難民になる可能性は高いでしょうから、水や食料の備蓄は怠りなくということなんでしょう。

  3. 420 匿名さん 2007/09/09 13:13:00

    地震ってホント恐いんで真剣に考えると夜も眠れません。。。

  4. 421 匿名さん 2007/09/09 15:36:00

    タワーマンションに液状化は関係ないですよ。
    タワーマンションは杭打ちなので。
    タワーマンションの周りの道路や杭打ちしていない建築物が危険だと思います。
    その近くのタワーマンションに住む住民が液状化によって住む場所に戻れないとかでれないなど結局危険ということはありそうですが

  5. 422 匿名さん 2007/09/10 04:13:00

    >>液状化現象が起きると、人間がズボズボと地中の中に引き込まれて行くそうですよ

    なんか変なアニメかSFものの海外ドラマでも見たんだろうか。
    密林の底なし沼と混同してません?
    ここ20年の日本各地の震災で一件でもこのような例がありましたか?
    無いですね。
    コンクリートの地面で起こる本当の液状化がどのようなものかしっかり勉強してからコメントしましょう。

  6. 423 匿名さん 2007/09/10 04:27:00

    ***っここのレスって超低レベルだな!!読む気になりませ〜ん!!

  7. 424 匿名さん 2007/09/11 07:51:00

    液状化が起こると、杭や基礎が折れて超高層も次々と倒壊するらしいですよ。
    怖いですね、そんなところには幾ら安くても住みたくはありません。

  8. 425 匿名さん 2007/09/11 13:03:00

    湾岸よりも荒川区あたりのほうが・・・
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

  9. 426 匿名さん 2007/09/11 13:15:00

    >>417>>424
    低次元の煽りいちいち相手するのも何だが・・・。


    ソースは?

  10. 427 匿名 2007/09/11 13:27:00

    ソースは書いた人の妄想だけですよ。
    かわいそうな人なので、放っておいてあげましょう...

  11. 428 匿名さん 2007/09/11 15:09:00

    くい打ちは上下動には強くても、
    緩んだ地盤で側方流動が起きるとどうしようもないですね。
    いったん曲がったり折れたりすれば、あとから直すことも出来ないし。
    このあたりまでカバーできる保険商品というのはあるんでしょうか。

    単なるくい打ちではなく、
    地中にも面で基礎を作っているマンションも過去はあったみたいですが、
    資材高騰の折これから出来るのはみな最低限の、
    くい打ちマンションばかりでしょう。

  12. 429 匿名さん 2007/09/11 15:12:00

    >>428、424、420
    マンション検討するのやめたほうがいいよ。まじで。

  13. 430 匿名さん 2007/09/11 15:27:00

    同感です。富士山麓のふもとにでも永住して下さい。

  14. 431 住まいに詳しい人 2007/09/11 15:56:00

    液状化を侮ってはいけません。
    先の大震災では足を取られて抜け出れなくなった人を多く見てきました。
    干潮時の有明海と同じでもがけばもがくほど抜け出れなくなります。
    特に湾岸マンションは、泥層が多いので大変なことになると思います。

  15. 432 匿名さん 2007/09/11 16:05:00

    地震の巣、日本に住んでいるかぎり無理でしょう。

  16. 433 匿名さん 2007/09/11 18:29:00

    >先の大震災では足を取られて抜け出れなくなった人を多く見てきました。
    >干潮時の有明海と同じでもがけばもがくほど抜け出れなくなります。
    いわゆる「事実無根」ですな。
    本人にとっては、それが「現実の記憶」なのかもしれませんが。

    あまり、刺激しないほうがよいかもしれません。>その他の人

  17. 434 匿名はん 2007/09/12 01:39:00

    湾岸地区の高層マンションに住みたいなあ〜って、以前主人に話したら「埋立地なんてやだ!」と一蹴されました。湾岸地区で、一番古い高層マンションって、どこなんでしょうかね?そこに昔から住んでいる方が、健康被害とかあります?何か、特に不便なことありましたか?

    言葉は悪いけど、今住んでいる方は実験台かな・・何もなければ、将来検討してみたいんだけど・・・。

  18. 435 匿名さん 2007/09/12 01:57:00

    >>434
    日本には、昔から「湾岸」があります。<東京だけでなくね?
    湾岸の高層マンションって、どこが最初ですかね。確かに知りたいです。

    海外に目を向ければ、相当前から高層、特にリゾート地には多いですけどね?

    もしかして「埋立地」を気にされてるなら、昭和史から調べてくださいね。(もしくは江戸時代の東京湾岸と比較してみるとか・・)

  19. 436 匿名さん 2007/09/12 02:38:00

    一人だけ液状化で粘着している超常現象好きな人がいますね。別にそんな空想物語持ち出さなくたっていいのに・・・。

    貝塚の時代ならいざ知らず、文明社会になって以降は人間が住むのに適した場所は水はけの良い台地の上、逆にちょっと大雨が降れば水が出るような低地は最低というのは当然の了解事項だった。だから力(=富)のある者は台地の上に屋敷を構え、そうした場所に家を得られない貧民や虐げられる対象のグループは低地居住を余儀なくされた。江東区荒川区足立区などの低地が、都心からの交通利便性という点では大して変わらない西部山の手地区に比べて歴史的に評価が低いのはこのため。

    ところが平成の世の中になって、ちょっとインフラ整備して街並みをきれいにしてやったら、そうした低地に喜んで住む人間が増えだした。嫌悪施設が溢れかえり港湾労働者の町だった湾岸にマンションを立てたデベが恐る恐る売り出してみたら、意外や意外よく売れる。デベも「こんなひどい立地で安普請のMSを買ってくれるなら、いくらでも売りまっせー」と調子に乗って暴走したのが昨今の状況。

    いいじゃないですか。買った本人がそこで良いって言ってるんだから。こっちに害があるわけじゃなし、喜んで住んでいただきましょう。

  20. 437 匿名さん 2007/09/12 04:03:00

    436も空想の世界ですね。

    日本はもともとわずかな平野しかなく、そのわずかな平野も元は川が運んだ土砂でできたもの。
    徳川が江戸城作ると決めて、入り江、河口を埋め立てて、
    利根川を治水工事して今の隅田川付近にあったものを
    今の利根川の位置にもって行き
    小山を切り崩して沢、河岸を埋め立てて
    民を住まわせる土地を作り出した。
    もともと自然に台地だった所なんて23区内には、極わずかです。
    (この際、沢や河岸、湿地を埋め立てたところは自然に台地ではない。)
    ガソリンで動く重機の無い時代によく人と家畜だけでそこまで出来たと
    驚いた次第ですが。
    今の政府も同じく、不要になった工業跡地と併せて
    続けて埋め立て、住宅地を作っているだけの事。

    動物ですから、権力のあるものはより目線の高い所に登って
    他の固体にその権力を誇示したがるもの。
    だから富と権力を持ったものが高台に大きな建造物を作りたがる。
    これは世界共通。
    現代では、タワーマンションの高層階、ペントハウス住まいも同じ。

    そもそも興味が無いのなら
    なぜ必死で妄想の書き込みをするのか。
    自分の持っているもの、生活に心底満足していないから
    他を卑下して何とか自分の優位を確認したいのが理由だろう。
    満たされて無いんだね。

  21. 438 匿名さん 2007/09/12 05:10:00

    湾岸というのは観光地として世界的に人気があるよな。ベニスもアムスも、高層ビルが立ち並ぶボストンもマイアミも。

    不動産業で生活している諸君らには、東京湾岸を美しく開発・整備すべく頑張ってもらわんと困る。今のところ三井だけじゃないか、民間マンション開発でましな仕事をしているのは。金儲けだけを目的とするデべはつぶれたほうが日本のためになる。

    何が山手だ。みっともない。あんな無計画でせせこましくごちゃごちゃした住宅街を世界に向かって一体誰が誇れると言うのか?バカ言うんじゃない。恥を知れ。

  22. 439 匿名さん 2007/09/12 07:24:00

    バルセロナも良かった。リゾートと市街が一体になった様な都市でした。
    シーフードも美味い。
    東京の湾岸もあんな感じになると良いな。

  23. 440 匿名さん 2007/09/12 07:29:00

    >>438
    その通り!

  24. 441 匿名さん 2007/09/12 12:02:00

    >>437
    >もともと自然に台地だった所なんて23区内には、極わずかです。
    こういう無知を相手にするのは疲れるな。
    23区は埋立地と港区千代田区だけだと思ってるんじゃないのか?かんべんしてくれよ。

    世田谷区杉並区渋谷区練馬区板橋区豊島区新宿区、全部自然の台地だろ。武蔵野台地って言葉知らないかな?
    湿地や池を埋め立てしたところなんか板橋区の荒川沿いくらいしかないぞ。

    ベネチアの話をしても仕方ないだろ。東京は近世以降、中産階級以上は台地の上、下層市民の労働者階級は下町の低地(荒川や江戸川の沖積平野や埋立地)に住んできた。

  25. 442 匿名さん 2007/09/12 14:48:00

    しかし台風水害は湾岸より武蔵野台地が断然多いぞ
    というか水害に関しては湾岸は皆無だけどね。

  26. 443 匿名さん 2007/09/12 14:52:00

    こんな不毛な議論も、現実に今まで湾岸が実際に大きな地震で被害にあったことがないからだ。

    さっきのインドネシア地震規模のが実際に来たらどうなるか。
    話はそれからだ。

  27. 444 サラリーマンさん 2007/09/12 14:57:00

    >>443
    >現実に今まで湾岸が実際に大きな地震で被害にあったことがないからだ。
    まず、内陸地に多い木造住宅密集地が危ないな。
    私鉄も含めて交通網が大混乱するから、職場から近い場所でないと苦労するぞ。
    サラリーマンでも知ってるぞ、そのくらい(笑

  28. 445 匿名さん 2007/09/12 15:12:00


    そうだねw世田谷区住民は区の指針である不燃化促進にしたがって木造の戸建をRC造に建替えてくださいw

  29. 446 住まいに詳しい人 2007/09/12 15:15:00

    地球温暖化で潮位が上がれば湾岸なんて海の底。
    台風時の高潮や地震の津波でも直ぐに海の底。
    今の湾岸なんて防潮堤でどうにか持っているようなもの。
    そんなところに安心して住めますか?
    日本は地震、台風の国ということを全然判っていらっしゃらない。
    まぁ住む人の勝手ですが、泣きを見るのはあなたですぞ。

  30. 447 匿名さん 2007/09/12 15:19:00

    海の底は何年後ですか?

  31. 448 匿名さん 2007/09/12 15:25:00

    スマトラ沖規模の地震が日本沖で発生した場合の被害? 19世紀末に三陸海岸を襲った津波で2万数千人が亡くなり、これがギネスブックで一位の座を占めていた。スマトラ沖地震の被害がそれを上回ったが、それはその地域の住民の地理的・社会的条件のせいだ。日本は数々の大地震に耐えてきた。

    東京湾岸のことを心配するのは一向に構わんが、もっと世界を見てからものを言え。バンクーバー、サンフランシスコ、クライストチャーチ等の地震を乗り越えてきている都市を見て来てから口を開け。

  32. 449 匿名さん 2007/09/12 15:30:00

    とりあえず、心配すんな。温暖化による海面上昇は今世紀中は最大で1メートル未満だ。

  33. 450 匿名さん 2007/09/12 15:33:00


    安心しました。

  34. 451 エリア住民 2007/09/12 16:00:00

    住めないって思うなら、何でわざわざやってきて書き込みするんだろう?
    不思議な方って多いですね。笑
    私は、千葉・埼玉とか興味の無い地域のスレなんか、書き込みどころか読む気もしないけどね。

  35. 452 匿名さん 2007/09/12 16:06:00

    同感ですー。自分達が住んでる又は検討中の方の真剣な議論の場です!

  36. 453 匿名さん 2007/09/12 16:11:00

    今までの実績から行くと、海面上昇も温暖化も、
    予測よりはるかに早く進んでるよ。

  37. 454 匿名さん 2007/09/12 16:30:00

    温暖化の海面上昇で湾岸地域が影響うけるかもしれないのって、何十年も先の事ってことですか。生きてるかなぁ?マンションを孫の代まで住み続ける人っているんですかね。

  38. 455 匿名さん 2007/09/13 00:02:00

    海面上昇したところで東京湾の上昇にそのまま結びつくとは限らないよ。
    それに海面上昇したって水門があるからね。
    この水門のおかげで台風水害からも守られているわけだからさ。

    湾岸はと一番海に近いわけだから一番頑丈に守られているわけ。
    それが内陸を守ることにもなっているわけだからさ。

  39. 456 匿名さん 2007/09/13 01:08:00

    自然の力を侮ってはいけない。所詮、机上の空論です。

  40. 457 匿名さん 2007/09/13 01:19:00

    >>455
    護岸工事費は湾岸住民だけ特別税徴収とかなりそうですね。

  41. 458 匿名さん 2007/09/13 01:34:00

    >>457
    わははは!
    都民及び東京都で働くの皆さん、納税よろしくお願いします。<湾岸の開発のため(爆

  42. 459 匿名さん 2007/09/13 03:26:00

    安倍退陣によって東京ゲートウェイ構想は雲散霧消。東京への予算の重点配分がなくなり、地方重視に舵が切られますね。湾岸の開発はしばらく放置でしょう。

  43. 460 458 2007/09/13 03:34:00

    安倍氏退陣直前に東京オリンピック招致が閣議了解とれましたからね。
    その名目での湾岸整備&開発は加速するでしょう。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/09/20h9b700.htm

  44. 461 匿名さん 2007/09/13 03:38:00

    >>444

    そのときは当然地下鉄も止まっているので、湾岸の皆さんは崩落の危険のある橋を恐るおそる渡り、液状化によって地表に噴出したヘドロで泥沼と化した埋立地を掻き分けてマンションにたどり着いたら、エレベーターもストップしているので自分の部屋までウォークアップするわけですね。ご苦労さま♪

  45. 462 匿名さん 2007/09/13 04:38:00

    自宅にたどりつくだけマシだよね。
    城南や城西は帰宅難民続出だもん。

  46. 463 匿名さん 2007/09/13 04:52:00

    >461
    いつ来るかわからない地震でどうこういうより
    毎年来る豪雨水害による被害と土嚢の積み方でも学んだほうが良いよ

  47. 464 入居済み住民さん 2007/09/13 05:13:00

    長距離通勤者は職住接近者に妬みをもつのはしかたありません。

  48. 465 匿名さん 2007/09/13 11:44:00

    無意味ななじりあいは他にいってやったほうが良いですね。

  49. 466 入居済み住民さん 2007/09/13 12:49:00

    まあ、笑えるから許す。(縛)

  50. 467 匿名さん 2007/09/13 15:59:00

    久しぶりに覗いてみたら最低な感じになってるね!?ここはw

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】東京都区内の湾岸地域]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    [PR] 東京都の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸