東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その23)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その23)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2008-03-26 00:21:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その22:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その22以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-02-18 00:50:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その23)

  1. 303 匿名さん 2008/02/26 02:48:00

    >>330

    ちなみに5倍っていうのは個別物件の数ですか?

    中古物件の在庫って測定するの難しいんだよね。
    物件サイトだと専任でも重複物件かでてくるのが
    普通だし個別に見ないと区別もできないからね。

  2. 304 匿名さん 2008/02/26 03:17:00

    >>299
    え、本当ですか?
    どこの情報でしょうか?
    昨年、東京パークタワーの中古を何度か見に行ったけど、どこも坪単価550万以上でしたよ。

  3. 305 匿名さん 2008/02/26 04:33:00

    >>304

    レインズ。
    一ヶ月以上も前の情報だからもう売れちゃったみたいですね。
    もっともこの価格なら金払って物件掲載せずとも売れるんで
    しょうな。スマソ
    この物件に限った話ではないけど本当によい中古を見つけたい
    ならネットやオープンハウスなんかじゃダメですよ。
    よいバイヤーズエージェントを見つけることをオススメしたい。

    スレ違いですみません

  4. 306 住まいに詳しい人 2008/02/26 11:50:00

    そろそろ動き始めますかね?

    1月の首都圏賃貸物件成約数、地域による好・不調顕在化 アットホーム
     アットホームは2月26日、1月の首都圏賃貸物件市場動向を発表した。
     それによると、1月の首都圏賃貸物件成約数は8,333件(前年同月比1.5%増加)で、3カ月振りの増加となった。神奈川県が2,937件で4カ月連続で増加、東京23区は3,663件(同6.5%増加)と好調だが、東京都下では前年同月比10カ月連続で減少しているなど、エリアによる好・不調が顕著な結果となった。
     1戸当たりの成約賃料首都圏平均は、賃貸マンションが9.71万円(同0.8%減少)、賃貸アパートは6.50万円(同0.6%増加)、全体では8.54万円(同1.3%減少)となった。
    [住宅新報 2008年2月26日]

  5. 307 匿名さん 2008/02/26 13:22:00

    >>303
    中古物件が重複しているのはどの区も同じだから正として、
    その数を各区の分譲マンションストック数で割れば、
    その区の分譲マンションの内、中古市場に出回っているおおよその比率が分かるよ。
    比率が高いところは、中古が余り気味ってことになる。

  6. 308 匿名さん 2008/02/26 13:28:00

    2007年末の分譲マンションストック数はこれを使ってください。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/54tokusyu-stock.pdf

  7. 309 匿名さん 2008/02/26 13:29:00

    都心マンションの賃料が低下して、郊外から流入してきてる構図でしょうか。

  8. 310 匿名さん 2008/02/26 13:39:00

    >>309
    ちょっとだけ違いますね。
    職場に近いところが好まれて首都圏で移動が起こっているが、
    かと言って、めちゃくちゃ高いところは避けられている。

    神奈川県が増えているのは、地場産業の強さでしょうね。

    首都圏全体で増えているのは、
    地方からの流入でしょうね。

  9. 311 住まいに詳しい人 2008/02/26 22:01:00

    世代交代の時期と重なって台東区南部で新築賃貸が増えています。家賃レベルもそれほど高くないので、まだまだ都心回帰が続きそうです。年々街を歩く人たちが若返って行って、活気が出てくるでしょう。2011年には新東京タワーもできますし、トァービューができる通りは特に賑わって行きそうです。5年もすればずいぶん変わっているでしょう。

  10. 312 匿名さん 2008/02/27 00:18:00

    >>302
    つまりネットに出ているのはチャレンジ価格ってことですね!

  11. 313 匿名さん 2008/02/27 00:42:00

    1977年から過去30年振り返って、マンションの買い時って本当に少なかった
    ですよね。

    81年までに買っていたら旧耐震の不適格マンションの惧れがあり、
    それでも85年くらいまでに買換えしていたら3LDKに住替えできていたりもする
    がバブルピークで1億円以上で売っていたら行き着く先は郊外のバス便一戸建て
    二度と東京にはもどってこれないかも。

    バブルを賃貸でしのいで1995年前後に都内の1LDKを買ったら金利も高く
    結構なお荷物になったはず。

    1999年ごろの中央区湾岸タワーも大崎も280万〜330万前後で底値とは言いがたい。
    2002年〜2004年が過去30年唯一の安値=底値で、この時期買った都心物件が
    結局このさきどう動こうがコストパフォーマンスでは最高の物件ということでしょうかね。
    奇跡の3年間?

    逆に言えば都心が2003年水準以下に下がることがないと買い手としては夢がないね。

    土地を高く仕入れたデベに利益削って安く売れとか倒産しても安く売れみたいな
    バ・カ話してもしょうがない。

    地価が下落に向かわなきゃマンションなど昔並に安くならんでしょう。

    どうしたら、景気を低迷させずに地価だけ下げるか。・・・はたしてそういうことが可能なのか。
    そういう話だと思うけどどうですか。

  12. 314 匿名さん 2008/02/27 00:52:00

    >>313
    おやっさん、過去を振り返るな。
    俺たちには未来がある。

  13. 315 匿名さん 2008/02/27 01:00:00

    でも、2002年〜2004年の分譲価格が安かったのは周知の事実なので、
    その中古転売時には分譲価格が安かったとのレッテルが付いて回るでしょうね。
    今でも、バブル期には億ションだったとのレッテル付きの中古物件があるように。

  14. 316 匿名さん 2008/02/27 01:00:00

    若人よ。
    高齢化社会という言葉を思い出そう。
    ワシらにも恐ろしいほどの長い未来がある。

    キミらの働きで得られる年金はあてにできん。
    先の連中と役人どもの怠慢の結果だよ。

    わしにも下手するとあと40年超える寿命はあるのじゃ。
    古びたマンションで余生をすごすたくないし
    なんとか不労所得で生き延びたいのですじゃ。

  15. 317 匿名さん 2008/02/27 01:31:00

    スタグフレーション下では雇用や賃金が減少する中で物価上昇が発生し、
    貨幣や預貯金の価値が低下するため生活が苦しくなる

    そのプロセスに、
    世界的にみれば、価値もなく競争力も持たない日本のマンションという商品は
    各々のリスクを総動員させるほどの魅力はないのでは?

  16. 318 匿名さん 2008/02/27 01:44:00

    >>317

    世界的に見れば、日本のマンションは土地所有権があり、尚且つ、
    治安面、政治安定性を加味すると非常に価値がある。
    旧英連邦の国々は定期借地マンションばかり。某隣国は論外?

  17. 319 匿名さん 2008/02/27 01:46:00

    代替案は?

  18. 320 匿名さん 2008/02/27 01:49:00

    平成9年建築基準法改正以降マンションが「安く」なったのは、廊下・階段・地下室など
    「居室」以外の大半が「床面積」に算入しなくてよくなったから。
    これは、20坪の住宅50戸建てるのに従来なら250坪の土地が必要だったのが200
    坪で足りるということ。そのぶん土地を有効に使えるようになった。
    本来は老朽マンションの建替え促進のための法改正だったがマンションデベは大喜び。
    さらに「都心居住」「都市再生なんたら」とか総合設計制度の枠をひろげて「住宅に限って」
    空地をもうければ高い建物が建つような仕組みをつくった。

    どうせなら、容積指定を地域ごと見直して全部倍増しちゃえば、地価は高くなる理屈。
    でも、実際は近隣の反対運動で土地利用はすすまず、住宅産業が伸びて内需拡大に
    つながるというストーリーにならない。
    住宅用途限定の容積緩和は、非住宅土地で土地を買い、住宅にする点では、まさに
    「効率的に価格を下げるシナリオ」そのものになりえたが、住宅地に及んでは世田谷区
    はじめ行政自体がタワーマンション禁止を表明する有様。
    いままたここで「効率的な住宅地価低減のシナリオ」が求められているはずなのだが。
    誰も安くしたいとか
    こうすればいい
    なんて知恵出そうとしないのは困りもんだね。
    デベこき下ろして結局デベに安くさせようという他力本願なんだもんね。

  19. 321 匿名さん 2008/02/27 01:52:00

    >土地を高く仕入れたデベに利益削って安く売れとか倒産しても安く売れみたいな
    >バ・カ話してもしょうがない。

    実際今こういう状況になってるんですけど。
    デベが変に高値で土地を仕入れたのは自業自得。
    予想落札価格の2倍で仕入れたバ・カまで出る始末。
    でも、それで売れないんだからしょうがない。
    体力ない中小は倒産するしかないんだもの。
    大手も大損こいても早く損切りしたいでしょう。

    前回のバブル崩壊で歴史上はじめて土地の下落局面を迎えた。
    それではじめて地価ってのは下がることもあるって知った。

    人間はバ・カじゃないから一度そう言う状況が刷り込まれると、
    今回のミニバブルは疑ってかかるからね。学習しないのはデベだけ。

    歴史上最初のバブルは列島改造論の時代だが、この時は不動産バブル
    というだけでなく経済バブルでもあった。みんな所得がどんどん
    増えていくんだから、不動産の上昇についていけた。

    前回のバブルは一般人の所得は大して増えなかったけど、
    みんながマネーゲームに走った結果、えらいことになってしまった。

    今回のは一般人も金融庁もマスゴミもみんなが慎重になって
    未然に(小さいうちに)防げた。経済に与える影響も前回ほど大きくない。

  20. 322 匿名さん 2008/02/27 02:26:00

    前回のバブルは、
    バブル自体が悪いというより
    崩壊のさせ方が悪かったんだけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸