- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
皆さんはイシカワで建てている新築の自分の家で、手抜きや指定施工方法と違うことに気づいた人(他人)がいた場合、教えてもらいたいですか?
余計なお世話と思いますか?
新築からまる三年 C値0.38 UA値0.42
イシカワに不満は無いけど、これ家族との体感温度差有るとどんな家でも不快になる。
マイホームの感想としては、周りの地元ビルダーや工務店に比べて、潰れる心配もあまりなくて、安心している。現に地元工務店は資金回らなくて着工から8ヶ月防水透湿シートで放置されている所があり。あー。イシカワで良かったと思う。
なんだろ本当に不満は無いですね。 不満ある人って使い方知らないとか、最初に得た知識が間違ったままの施行で本来無い要素期待してたりとかありそうですね。
上に浄化槽のお話しありましたが、浄化槽は本当に厄介ですよ。 大雨後は必ずバクテリア入れ直さないと匂いますし、大雨でポコポコいくのは、浄化槽の設置場所は誤差です。どこに設置してもなります。 下水も、大雨時ポコポコなるので、水袋(水嚢)で蓋をして溢れてもいい風呂だけ逆流させる等、大間は怖いですね。 ミスったら汚水が基礎までいきますから。
建てて3年
点数つけるなら8点、イシカワで良かった
良い点
圧倒的に安いのにいい建材使ってる
気密施工がしっかりして全館測定してる
自由設計で1cm単位で間取りを指定できた
トラブルは指摘したらちゃんと無償で対応してくれた
悪い点
現場監督が監督できていない
大工が手抜きしていてもあまり見に来ないからいい加減な大工に当たるとやりたい放題
天井や床下の断熱材が1cm程度の隙間はそこら中、酷い所は数センチの隙間空いてたり落下
デザインで劣る
高価格帯のHMで建てた友人達に比べるとオシャレ的な感じはない
写真見せてこれと同じ物が欲しいと伝えても調べる時間がないのかかなり違うものが仕様書に書いてあったり
でも細かく伝えてこうしたいと言った所はその通りにやってくれた
とにかく安くて良い会社だが人件費削ってる感はある
大手より1000万以上安くて高性能は大きい
1000時間余計にデザインと監督に時間かけても時給1万円の仕事してると思えばすごくお得感ある
たぶんスーパーホライゾン工法ってのが悪い
屋根床の強度上げるために根太と大引を一体化してるから断熱材を細かく切って嵌め込む必要あって手間が増える
現場監督があまり機能してないか、納期優先で許容してるせいで雑に小さめに切って隙間
カタログスペック倒れの理想論になってそう
エリアによって標準仕様は微妙に違うようで、我が家はグラスウールの吹き込み。大工ではなく業者が施工して、厚みの確認用の写真も記録していた。
(求めないともらえないけど、監督に聞いたら写真くれた。)
なので壁と天井については断熱材の納め方の問題はなかった。
床断熱についてはミラフォームラムダでプレカットで現場に届いて基本的にはスポスポ嵌め込んでた。
収まらない箇所の調整とかで施工精度は大工次第だろうけど、全棟気密測定しているし0.7以下ぐらいは目指してるとのことで、そんなに雑にもやってないだろうと思う。
[株式会社イシカワ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE