東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2009-05-24 16:17:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1ヶ月で1000レス。
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その3)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/




口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

[スレ作成日時]2006-12-04 09:23:00

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その3

  1. 422 匿名さん 2006/12/14 11:34:00

    ちょっと下品な内容になってきましたね。

  2. 423 匿名さん 2006/12/14 11:38:00

    私も株が長いですが、この現在の不動産マーケットは非常に興味深く拝見しております。この状況、このスレの感じ、そして今後どうなるか、注意深く見守っていて損は無いですね。楽しいです。基本的には、素人が上がるといえば天井ですが、どうでしょうねえ。。面白いです。

  3. 424 匿名さん 2006/12/14 11:53:00

    TTTが完成時に2倍になるなんてありえません。
    買った人はそれを期待してるかも知れませんがね。
    勝どき地区は晴海を含めて供給過多になろうとしています。
    2倍で買わなくても新築タワマンが多数発売されますよ。

  4. 425 匿名さん 2006/12/14 11:54:00

    せっかく底値で買えたから、値上がりは続いてほしい今日この頃。
    でも、底値でマンション買った人達のなかで、結婚⇒マンション購入した世代って、僕含めて、人数多い激戦の受験戦争だったし、バブル知らないし、就職難だったし、ついでに女子大生ブームで大学はいったと思ったら女子高生ブームになってたし、マンションくらい底値で買わせてって感じ。

  5. 426 匿名さん 2006/12/14 12:01:00

    私も株式中心ですが、今回の不動産市況の変化の中でいつの間にかマンションも購入していました。
    大きく値下がりは無いだろうと思い賃貸利回りがそこそこ行くかなと思ったわけです。

  6. 427 匿名さん 2006/12/14 12:52:00

    >>424
    TTTに食いついて熱く否定して頂いて有難うございます。
    もしかしてTTTを買いそびれちゃった人?
    購入者は2倍になるなんて誰も思っちゃいないですよ。
    例え2倍になったとしても私は売らないけどね。
    ただ、勝どき&晴海地域も売り渋りで値上がりしそうだから
    TTTも購入時よりは多少値上がりするんじゃないですか?

  7. 428 匿名 2006/12/14 13:06:00

    >424さん

    TTTは第一期の一番坪単価の安い住戸は、私の知る限りで158万円(価格の一覧表がないので正確にはわからない、もっと安いのがあった可能性もあるが)。これが現在237万円程度。
    値上がり率50%といったところ。
    これが完成時に316万円になる可能性があるかどうか?
    20坪66㎡が6320万円になるかどうかという話。
    なるとは言い切れないが、ありえないと断定するのは相場を知らない人間の言うことだろう。
    少なくとも8割9割アップなら十分ありうるだろう。
    TTTは分譲時相場より2〜3割安かったから今5割アップになっているのであり、全体の相場が5割あがっているということではない。

  8. 429 匿名さん 2006/12/14 13:08:00

    親の援助、当方の周りは1千〜2千万が一番多いです。
    都心ならそれ位ないと援助のうちにならないかも

  9. 430 匿名さん 2006/12/14 13:14:00

    私も団塊Jrかつマンション購入してしまった口です。不動産の相場には一応強気ですが、気になっているのが芝浦地区で大量供給されている新築の賃貸物件。エアタワーはもちろん、竣工したケープタワー等の賃貸もかなり出ているのに賃料は強気の設定ですよね。これがあっさり消化されてしまうのか、それともなかなか決まらないのか。興味深く観察しています。

  10. 431 匿名さん 2006/12/14 14:17:00

    11月首都圏マンション供給は13.5%減少 不動産経済研
     不動産経済研究所は12月14日、11月度の首都圏マンション市場動向を発表した。

     それによると、11月の新規発売戸数は6,859戸(前年同月比13.5%減少)となった。

     地域別発売戸数は、東京都区部が2,099戸、都下660戸、神奈川県1,202戸、埼玉県1,178戸、千葉県1,720戸となった。

     新規発売戸数に対する契約戸数は5,123戸で、月間契約率は74.7%(前年同月比9.1ポイントダウン、前月比1.9ポイントダウン)となった。

     1戸当たりの平均価格は4,193万円(前年同月比0.5%ダウン、前月比13.2%ダウン)、平米単価は55.4万円(前年同月比1.8%アップ、前月比4.2%ダウン)となった。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス加賀
    レジデンシャル高円寺
  12. 432 匿名さん 2006/12/14 14:21:00

    >>394
    自己資金なしかよ
    5年働けば1,000万円は貯まるだろ
    ましてや大企業だったら社宅や寮もあるんですよね
    そのくらいなら2,000万円たまりますよね
    上場企業なら従業員持株きちんとやっていれば、ここ3年の上昇で最低2倍になってますよね

    それすらできてないのですか
    借入は年収の5倍云々よりも貯蓄癖つけてから話したほうがよいのではないでしょうか

  13. 433 匿名さん 2006/12/14 14:31:00

    供給を絞ることで気配値は上昇してるけど、各社在庫は積みあがり、
    誰か抜け駆けで売り始めないか、横目で見ながらのチキンレース。
    早すぎて売れば儲けが減り、崖に落ちる寸前で売れれば勝ち、落ちちゃえばさようなら。
    マンション業者も今度デフォルトに追い込まれたら、国の救済はないでしょうから、
    ほんとバクチ。まあ、懲りない業界だよね。

  14. 434 匿名さん 2006/12/14 15:02:00

    >>432
    なんか嫉妬のにおいだよね、貯金できてないってことでたたくのは。
    共働きとかで金が潤沢な人は、消費もするの。
    金の持ち腐れでしょ。
    あわれ。

  15. 435 匿名さん 2006/12/14 15:15:00

    そうそう。年収は高ければ高いほど、あんまり溜まりません。2000万円を超えてくると、そうは言っても普通に生活してると溜まってくる。それを何に使うかは個人の自由。家買うも良し、株買うも良し、旅行するも良し、、
    それはそうと、ドクターコトー診療所は、やっぱり前回のほうが面白いですねえ。。

  16. 436 匿名さん 2006/12/14 15:55:00

    >428さん

    第1期の一番坪単価の安い部屋が、TTTの代表ですか?
    坪単価の高い部屋もあったのに、極端な例を使って比較するのでは数字遊びですね。

  17. 437 匿名さん 2006/12/14 16:07:00

    銀行の窓口で勤めてて感じたのは、ちょくちょく型の貯金をするのは女性が多いです。
    給料が低い一般職で、30歳で1000万円が無理なく貯まる金額です。
    それより貯金が少ない人は、もともとあまり意欲がなかった人じゃないでしょうか。
    男性は、ボーナスで数百万円いっきに貯金するパターンが多い気がします。
    丸の内支店なので、周りは大企業が多いです。

  18. 438 匿名さん 2006/12/14 16:10:00

    >>431
    埼玉県千葉県の在庫が積み上がったとも書かれてる
    結局売れてるのは都内と神奈川県だけだよね
    いつまで売り渋れるかでしょ

  19. 439 匿名さん 2006/12/14 16:28:00

    私は99年から株式を始めました。当初は買えば買うだけ下がりましたけど、こんな企業は潰れたらおしまいだと思いどんどん買い増し。買う一方で売らずにいたのでお陰で今はホクホクです。その頃為替もユーロが90円台、豪州㌦が50円台と今考えると何もかも滅茶苦茶安く代えました。これからは不動産と思い、旧価格なる芝浦の物件を投資用に買いました。2度あることは3度あると思っております。3年後が楽しみです。苦しみの状態に陥っているかも知れませんが。

  20. 440 匿名さん 2006/12/14 16:35:00

    上手くやった人は自慢しないのよ。
    妬まれるだけだから。
    私はバブルで儲けたけど自慢してない。
    周りからは貧乏と思われてて気楽。

  21. 441 匿名さん 2006/12/14 16:39:00

    素人が買い始めたら天井でしょうね。
    中には土地は青天井かずのこ天井という意見も。

  22. 442 匿名さん 2006/12/14 16:39:00

    >>439
    まだまだ不動産の値段は上がりそうですからね。
    2〜3回転はできそうですよね

  23. 443 匿名さん 2006/12/14 16:45:00

    土地は下がるもんじゃないから、の土地神話時代じゃあるまいし。

  24. 444 匿名さん 2006/12/14 17:20:00

    いや土地は下がるもんじゃないよ

  25. 445 匿名さん 2006/12/14 17:34:00

    売り渋りがしたけれればさせればいい。要は、高いと思ったら買わないこと。

  26. 446 匿名さん 2006/12/14 17:49:00

    そう、高いと思ったら買わないこと。
    そうすれば、高いと思わない他人が買える。
    みんな満足。

  27. [PR] 周辺の物件
    ピアース石神井公園
    サンウッド荻窪
  28. 447 匿名さん 2006/12/14 17:59:00

    いや温暖化で海水面が上昇してるから土地は沈下してるよ

  29. 448 匿名さん 2006/12/14 20:34:00

    >>432
    書いてないだけです。いい加減な批判するなよ。
    自己資金は2600万ある。30台後半だから当たり前だ。
    ただ、転勤の可能性もあるし相場的に天井に近い気もするしでな。
    今年転勤で大阪→東京へ。
    大阪でも市内のマンション検討したけど買わなくて良かったよ。
    買ったとたんに転勤になるとこだった。
    東京は相場的に大阪市内一等地物件と比べると同じ広さで1500万以上高いね。
    衰退しつつある大阪と、どんどん人・物・金が集まってる東京とでは、それくらいの差は当たり前だけど。

  30. 449 448 2006/12/14 20:41:00

    無理な借金はキライだから、10年以内に無理なくローンを全額返せる事を考えると
    予算4000万程度になるかな。
    不動産取得が目的の人生じゃないから、他の事(子供の教育や家族サービス)にも金を使いたいしね。
    マンション購入だけの人生なら7000万〜8000万の物件も買えるかもしれないけど、借金返済に追われまくってその他の事がすべておざなりでというのは・・・・・
    管理職に昇進すれば年収も上がりますが、何が起こるか解らない社会情勢なので堅実に歩まねばならないと考えています。

  31. 450 匿名さん 2006/12/14 23:33:00

    ま、10年後にそれで良かったか、だね。

  32. 451 匿名さん 2006/12/14 23:44:00

    トクダネで小沢が、「マンションバブルと言われてるけど、価格はすでに去年より下がってるっていうデータがある」って言ってたよ。
    「それが売り渋りって言う人もいるけど」だって。
    やっぱり今年新価格で買っちゃった人は、高掴みしちゃったのかね。

  33. 452 匿名さん 2006/12/15 00:39:00

    昨年より下がるというのは、以前から言われているように人気の二極化ということ
    予想通りでしょう。これからは人気によって差はますます開くと思います。
    前のバブルとの違いはこのあたりだと思いますよ、当時は一律に上昇したから
    考えてみると前回のバブル以前は過去何十年も土地の値下がりなんてない、
    株や景気は上下しても、土地だけは常に右肩上がりという
    「土地神話」が現実だったから当然といえば当然でしたけど。

  34. 453 匿名さん 2006/12/15 00:50:00

    二極化と言うけど、具体的にどこが上がるの?
    誰でも思いつくような地区はすでにマンション価格に人気上乗せ分が織り込まれてるでしょ。

  35. 454 匿名さん 2006/12/15 01:26:00

    上がる場所よりも、上がらない場所の方が頭に浮かぶんじゃない?
    あそこは買いたくも住みたくもないから、上がらないなと。

  36. 455 匿名さん 2006/12/15 01:26:00

    都内全般は値上がり。特に都心三区(港、千代田、中央)。それに渋谷、目黒、新宿、品川、文京、江東が続く展開。その他の区も上昇。神奈川は既に横浜は値上がり。千葉も新浦安あたりは
    かなり上がってるけど、今後は市川市船橋市中央区あたりも値上がりしていくでしょう。
    但し、間違ってもユーカリヶ丘や四街道、佐倉あたりが高騰することはない。

  37. 456 匿名さん 2006/12/15 01:28:00

    ↑都内で世田谷、大田区を入れ忘れました。第2集団グループですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    リビオ高田馬場
  39. 457 匿名さん 2006/12/15 01:29:00

    マンションバブルって、都心のことを言っていると思うけど。

  40. 458 匿名さん 2006/12/15 01:36:00

    そんなに広い地域が値上がりするなら二極化ではない気がするのですが。

  41. 459 匿名さん 2006/12/15 01:48:00

    千葉は在庫が積み上がってるから、これ以上の値上がりは期待薄ですよ。

  42. 460 匿名さん 2006/12/15 02:14:00

    一部でしょう。値上がりは。区で分けるのもどうかと思う。超ミクロで、物件ごとに考えないと。

  43. 461 匿名さん 2006/12/15 02:17:00

    それでも、新築が出るとワーッとMRに押しかける大衆心理。

  44. 462 匿名さん 2006/12/15 02:18:00

    上がるほど価値があるものはないよ。

  45. 463 匿名さん 2006/12/15 02:19:00

    MRは楽しいので、見に行っちゃう。実際建てられると、絶望するものが多いんですよね。青田買いっていつから始まったんでしょう。いいこと考えましたね不動産業者。

  46. 464 匿名さん 2006/12/15 02:31:00

    確かにそうなんだよねー。夢を売る商売だなあと思ってしまう。
    完成予想図なんていうのも、実物と雲泥の差だし。

  47. 465 匿名さん 2006/12/15 02:32:00

    人はウィンドウショッピングが好きだからね。
    旅行も計画段階から楽しめる。

  48. 466 匿名さん 2006/12/15 02:32:00

    価値あるものを、割高でなく買える時期は、残念ながら過ぎてしまったんじゃない?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    レジデンシャル中野鷺宮
  50. 467 匿名 2006/12/15 02:35:00

    >436さん
    第1期の一番坪単価の安い部屋が、TTTの代表ですか?
    坪単価の高い部屋もあったのに、極端な例を使って比較するのでは数字遊びですね。

    一番坪単価の安い位部屋というのは、自分の買ったものを例にあげただけで、その後の状況もよく分かるので出しただけです。
    平均でTTTが2倍になると言う気はないが、一期の多少割安の住戸を買っていれば2倍はありうる話だと思いますよ。坪165万円(1㎡50万円)前後の住戸は結構あったし、倍率も4倍とか5倍似過ぎない住戸もたくさんあったのです。
    だから多少先を読める人はわりと簡単に坪165万円以下で買えたわけで、私のあげた最低単価の住戸もそう極端に安い住戸ではな区、また極端な例でもないというわけです。

    デベロッパーは売り惜しみを強めていることが統計ではっきりしつつあり、今年9月の新価格移行キャンペーンに続き、来年春以降は、新新春価格移行がささやかれだしています。
    また都心のマンション用地が品がすれ状態になりつつあるのも事実。昨日のNHK番組のように、いまや武蔵小杉などがマンション供給の位置(都心からの距離)的中心になるなか、都心タワマンはなお一段だかと見ます。

  51. 468 匿名さん 2006/12/15 02:42:00

    >>466
    同意見です。今までが恵まれていたんでしょう。

  52. 469 匿名さん 2006/12/15 02:44:00

    金に見合った価値のない今後はマンションが衰退しそうだね。

  53. 470 匿名さん 2006/12/15 02:56:00

    晴海・勝どきスレによると、
    勝どきエリアの2007年度の販売予定戸数は、3674戸です。
    TTTの販売戸数の約2倍ですよ。
    それに賃貸が加わるので、品薄でもなんでもありません。
    勝どきは供給過剰エリアになります。

  54. 471 匿名さん 2006/12/15 03:47:00

    そうですよね。Marketは儲かるところに供給が出るわけですが、大体の場合供給過剰になって終わりです。不動産業界は、売れば終わりなわけだし、供給を絞り込むことなんてあり得ない。良好な土地が出にくいのは都心、城南エリアのごく一部でしょう。

  55. by 管理担当

  • [PR] スムラボ 「プレミアム記事」を始めました。一般記事では公開されない購読メンバー限定のコンテンツです。
  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド目黒
グランドメゾン杉並永福町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルフォンリブレ板橋本町
スポンサードリンク
グランドメゾン杉並永福町

[PR] 周辺の物件

アトラス亀戸レジデンス

東京都江東区亀戸三丁目

未定

2LDK~3LDK

55.14m²~65.46m²

総戸数 52戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル中野鷺宮

東京都中野区鷺宮3-157-2

未定

2LDK~4LDK

54.33m2~80.11m2

総戸数 41戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億6990万円

3LDK

88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,100万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド世田谷明大前

東京都世田谷区松原1-118-1

9990万円~1億4490万円

2LDK・3LDK

53.35m2~67.8m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

2LDK~3LDK

44.1m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億4300万円台~1億7900万円台※権利金含む(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

70.95m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

6,390万円~9,590万円

1LDK・2LDK

38.36m²~55.19m²

総戸数 82戸

ピアース麻布十番ヴィアーレ

東京都港区南麻布2-4-51

未定

1LDK・2LDK

40.75m2・60.17m2

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~1億3280万円

1LDK~3LDK

30.34m2~68.5m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

7790万円・8260万円

2LDK+S(納戸)

69.67m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース戸越公園レジデンス

東京都品川区戸越5丁目

未定

1LDK~3LDK

30.77m²~71.02m²

総戸数 24戸

ヴェレーナ久が原

東京都大田区東嶺町135-10

未定

1LDK~3LDK

30.41m2~71.26m2

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億6500万円・1億7900万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

56.86m2・62.59m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

7650万円~1億6590万円

1LDK~3LDK

35.33m2~65.52m2

総戸数 85戸

レ・ジェイド目黒

東京都目黒区下目黒三丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.15m²~80.86m²

総戸数 62戸

イニシア町屋ステーションサイト

東京都荒川区町屋2-662-7他7筆

6798万円~8898万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~60.2m2

総戸数 83戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

7,000万円台予定~1億1,000万円台予定※1000万円単位

2LDK・3LDK

43.04m²~63.42m²

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸