防犯、防災、防音掲示板「商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などでは、上階から下階に足音が響かないのに、なぜマンションやアパートは響いてしまうのか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などでは、上階から下階に足音が響かないのに、なぜマンションやアパートは響いてしまうのか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-11-16 07:49:38

商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などでは、上階から下階に足音が響かないのに、なぜマンションやアパートは響いてしまうのか。

分譲や賃貸マンション、賃貸のアパートなどでは、上階から下階へ足音が伝わり、多くの苦情が出ている。しかし、商業ビルやオフィスビルで、同じように上階から下階へ足音が伝わっている苦情や相談は、ほとんど聞かない(ネット検索してもほとんど見つからなかった)実際にも経験したことがない。

なぜ、マンションやアパートは、足音が伝わり、オフィスビルなどは伝わらないのか。

※オフィスビルなどで、同じフロアで、同じフロアを歩く人の足音が聞える場合を除く。あくまでも上階から下階へ足音や床音が響く場合を考える。

[スレ作成日時]2014-05-04 15:49:23

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などでは、上階から下階に足音が響かないのに、なぜマンションやアパートは響いてしまうのか

  1. 1 匿名さん 2014/05/04 07:21:10

    > 商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などでは、上階から下階に足音が響かないのに、なぜマンションやアパートは響いてしまうのか。

    その事象を示す定量的なデータを明示してください。

    私の知識ではコンクリート床のマンションの場合はどちらかというとその逆なのです。
    商業ビル等の鉄骨造の建物の場合、床はデッキプレートにコンクリートを打設する造り方が最も一般的です。 この作り方は工事期間も短く全体として軽量にできるというメリットがありますが、遮音に関してはコンクリートが薄いため不利になる傾向があります。
    http://www.ns-kenzai.co.jp/pdf/a2/a2_8.pdf
    の3ページ目を見ると、低周波帯において衝撃音レベルがL-60の基準よりも高くなってしまうことが分かります。

    ただし、商業ビルの場合はフロア内の元々の騒音レベルが住宅のそれと比べて高いため、上階からの音に気が付きづらい結果になります。
    そのあたりは1部のフロアが未入居のオフィスビルの空きフロアに行くと、さほど静かでないことが実感できると思います。

  2. 2 建築士 2014/05/04 07:34:09

    結論を言うと、商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などは現在のマンションよりも遮音性能が悪く足音が響いています。
    しかし環境中の騒音が他界上に寝ることがないため、元々要求される静かさのレベルが低く、その騒音が問題にはなりません。
    普段は気づかないのでクレームにすらならない。
    しかし部分改装などで該当フロア(区画)だけが人の居ない商業施設に入ると、上からの騒音が大きいことがすぐにわかります。

    階高は別として商業ビルのような構造でマンションを作ればコストも工期も縮小できます。
    しかしそうすると深刻な騒音問題が発生する可能性が高いため利益重視のデベすらそのような施工を行うことはありません。
    学校を除き商業ビル、オフィスビル、デパートなどはS造デッキプレートスラブ150〜200mm、設計ゆか耐荷重は大体350kg/平米程度で小梁はあれども柱スパンはかなり飛ばします。

    以上が結論です。

  3. 3 匿名さん@スレ主 2014/05/04 08:06:35

    最新のマンションや最近の新築アパートなどのほうが、昔の建物より、足音や騒音がひどいという声もあります。最近のマンションの二重床、二重天井、中空ボイドスラブなどの工法は、問題が無いのでしょうか。
    築二十年くらいの古いマンションのほうが、頑丈に出来ていて、防音がよかったとか。最新のマンションのほうが、価格も二倍もしたのに、騒音がひどくて、築二十年の古いマンションのほうが、頑丈に出来ていて、よほど防音がよかったという声もあります。床厚などはどうなっているのでしょうか。
    マンションやアパートなど個人向けの居住用集合住宅は、なぜ足音や騒音苦情が多く深刻なのか。それに対して、商業ビル、オフィスビル、デパートなどの大衆向けビルは、なぜ同様の苦情がほとんど出ないのか。などの現象を探ってゆくスレです。

    禁止事項
    ・「マンションに騒音なんてありえない」は禁止
      現実に経験しています。
      「マンション 騒音」「オフィスビル 足音」などの
      検索結果も参照してください。
    ・「アパートに騒音なんてありえない」も禁止
    ・「足音がするなら戸建てに買い換えろ」
     「最上階を買え」「引越せ」「売れ」
     「もっと高額な不動産を買いなさい」
      などは禁止。転売業者・不動産業者の
      利益のためのスレではありません

    お約束:防音スレです。騒音で苦しむ人を助けてあげてください。
    ・騒音で悩む人を励ましてあげてください。
    ・集合住宅では、足音や床音などで、下階宅住民や他住民宅住民を
     苦しめないように、適切な消音対策を協力し合って取ること。
     ※床音(家具の引きづり音、大窓や引戸の開閉音、落下音など含む)
    ・足音や居住騒音や居住振動などでで苦しむ人を出さないよう
     協力して音対策に取り組み、他住民を苦しめないよう適切な音対策を取る事。
    ・世の中の居住騒音(足音、楽器、ペット声、床音、ドアバン、
     落下音等)で悩む人をなくしましょう!

  4. 4 匿名さん 2014/05/04 08:08:52


    マンションは、人が暮らす為の建物です。

    オフィスビルや商業ビルなどは、人が暮らさない建物です。

    用途が違うので、比較しても意味がありません。
     

  5. 5 匿名さん@スレ主 2014/05/04 08:14:02

    >>4は、>>のところのはずだったのですが・・。>>1-2さんいらっしゃい☆
    前後しました。

    (*⌒-⌒)仲良く使ってね。大切に使ってね。

  6. 6 匿名さん@スレ主 2014/05/04 08:46:47

    >>4でなく>>5でした。
    出かけてしまいますので、また後できます。

  7. 7 建築士 2014/05/04 10:10:01

    私が書いたことと同じことを>1が書いていて驚きました。

    商業ビルやオフィスビル、学校、デパートから騒音被害の訴えが起こることは殆どありません。
    >2で書いたように騒音を騒音と感じない環境である上、そもそも騒音を気にしてクレームをあげる区分所有者が存在しないからです。
    自分の所有建物ではないテナントやベンダー、学生、社員から騒音被害を訴える声が上がることが少ない上、その声がWebサイト上で語られることはまずありません。
    客などの利用者から声が上がることはホテルを除いて殆どゼロ。
    そもそも住まいではないので、評価者と評価尺度、評価基準が違います。

  8. 8 匿名さん 2014/05/04 11:34:56

    評価基準ではなく、設計基準が違うのです。

  9. 9 建築士 2014/05/04 12:03:29

    確かに。
    設計基準も違います。
    遮音性能に関しては、商業ビルなどはマンションの高い基準に達していません。
    実際の性能もそうです。

  10. 10 匿名さん 2014/05/04 12:24:09

    このスレはデベの関心が高いことが良くわかる。

  11. 11 匿名さん 2014/05/04 13:49:22

    なぜ?

  12. 12 匿名さん 2014/05/04 14:51:12

    設計基準が違うので、遮音・防音性能が違うのです。
    躯体の剛性は、マンションよりも商業ビルのほうが高いのですが、剛性が高いことと遮音・防音性能が必ずしも比例するとは限りません。
    素人にはわからなくても建築士なら、床はマンションでは180で商業ビルだと300~500と言うものなどがあるのは知っていますね。
    明らかなのは、商業ビルのほうが確実に上だと言うことです。
    しかし、それが遮音・防音性能だとすると、商業ビルのほうが明らかに静かだと言う結論になってしまって矛盾してしまいます。
    ところで、実際の性能とは何を指すのか意味がわかりません。

  13. 13 匿名さん 2014/05/04 15:17:31

    都区内、の真新しいオフィスビルでのことで

    深夜・少人数でいたときに気が付いたことですが、
    昼間は気が付かないけど、
    PCのファンの音と空調の音が結構うるさくてノイズにまぎれてる気がします。
    止まると、シーンとするのがわかるし、車が通過するのもわかります

    上階からの音についてはどうなのか分からないけど、
    昼間、上階の部署の引越しがあっても気が付かなかったのは、たしかです。

    床は、もちろんフリーアクセスフロアです。
    左右については、パーティションで多少仕切った程度なので、音は筒抜けというか、
    1フロアなにも仕切りが無いといったほうが適切な感じです。

    比べて静かなのは、都内住宅街の自宅のほうですね。
    昨夜、2階の窓あけたままでしたが、気がつきませんでした。

  14. 14 建築士 2014/05/04 21:59:57

    >建築士なら、床はマンションでは180で商業ビルだと300~500と言うものなどがあるのは知っていますね。

    体育館や大宴会場、プールでもない限り商業ビルやオフィスビル、学校、デパートでそんなスラブはありませんよ。
    素人にはわからないでしょうが。
    六本木ヒルズですらそんなにありません。
    無駄に厚いスラブは負荷にしかならないからです。
    このスレッドの前提自体が妄想の産物です。

  15. 15 匿名 2014/05/05 00:08:45

    お約束:防音スレです。苦情で苦しむ人を助けてあげてください。
    ・苦情で悩む人を励ましてあげてください。
    ・集合住宅では、足音や床音などで、下階宅住民や他住民宅住民に
     苦情を言われてもひたすら無視すること。
     ※床音(家具の引きづり音、大窓や引戸の開閉音、落下音など含む)
    ・足音や居住騒音や居住振動などでで苦しむ人を出さないよう
     協力して不要な音を聞かないで無視するよう説得すること。
    ・世の中の居住騒音(足音、楽器、ペット声、床音、ドアバン、
     落下音等)は生活音なので気にしないスイッチを押しましょう。

  16. 16 建築士 2014/05/05 00:23:25

    所詮掲示板なので残念ながら具体的に助けるということはできませんが、今後に活かせる正しい情報を提供しようと思います。
    「商業ビルみたいな構造だったら良かったのに」と思うような勘違いをおかすのは可哀想ですから。
    がんばって欲しいです。

  17. 17 匿名さん@スレ主 2014/05/05 00:45:44

    >>15 は、このスレに書き込み禁止。

    禁止事項 (再掲。>>1 >>3 >>5参照)
    ・「マンションに騒音なんてありえない」は禁止
      現実に経験しています。
      「マンション 騒音」「オフィスビル 足音」などの
      検索結果も参照してください。
    ・「アパートに騒音なんてありえない」も禁止
    ・「足音がするなら戸建てに買い換えろ」
     「最上階を買え」「引越せ」「売れ」
     「もっと高額な不動産を買いなさい」
      などは禁止。転売業者・不動産業者の
      利益のためのスレではありません

    お約束:防音スレです。騒音で苦しむ人を助けてあげてください。
    ・騒音で悩む人を励ましてあげてください。
    ・集合住宅では、足音や床音などで、下階宅住民や他住民宅住民を
     苦しめないように、適切な消音対策を協力し合って取ること。
     ※床音(家具の引きづり音、大窓や引戸の開閉音、落下音など含む)
    ・足音や居住騒音や居住振動などでで苦しむ人を出さないよう
     協力して音対策に取り組み、他住民を苦しめないよう適切な音対策を取る事。
    ・世の中の居住騒音(足音、楽器、ペット声、床音、ドアバン、
     落下音等)で悩む人をなくしましょう!

    (*⌒-⌒)仲良く使ってね。大切に使ってね。(>>1 >>3 >>5より)

  18. 18 匿名さん@スレ主 2014/05/05 00:48:04

    急用が出来てしまい、数日あまりこれないかもしれません。>>1の内容についてのスレですが、疑問に思う理由など沢山あります。今は時間が無くて書けないので後でまたきます。

    >>1(再掲)
    >商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などでは、上階から下階に足音が響かないのに、なぜマンションやアパートは響いてしまうのか。

    >分譲や賃貸マンション、賃貸のアパートなどでは、上階から下階へ足音が伝わり、多くの苦情が出ている。しかし、商業ビルやオフィスビルで、同じように上階から下階へ足音が伝わっている苦情や相談は、ほとんど聞かない(ネット検索してもほとんど見つからなかった)実際にも経験したことがない。

    >なぜ、マンションやアパートは、足音が伝わり、オフィスビルなどは伝わらないのか。

    >※オフィスビルなどで、同じフロアで、同じフロアを歩く人の足音が聞える場合を除く。あくまでも上階から下階へ足音や床音が響く場合を考える。

  19. 19 建築士 2014/05/05 01:18:16

    >18
    結論を言うと、>2でも書いた通り、商業ビル、オフィスビル、デパート、学校などは現在のマンションよりも遮音性能が悪く足音が響いています。
    しかし環境中の騒音が他界上に寝ることがないため、元々要求される静かさのレベルが低く、その騒音が問題にはなりません。
    普段は気づかないのでクレームにすらならない。
    しかし部分改装などで該当フロア(区画)だけが人の居ない商業施設に入ると、上からの騒音が大きいことがすぐにわかります。

    階高は別として商業ビルのような構造でマンションを作ればコストも工期も縮小できます。
    しかしそうすると深刻な騒音問題が発生する可能性が高いため利益重視のデベすらそのような施工を行うことはありません。
    学校を除き商業ビル、オフィスビル、デパートなどはS造デッキプレートスラブ150〜200mm、設計床耐荷重は大体350kg/平米程度で小梁はあれども柱スパンはかなり飛ばします。
    しかし商業ビルやオフィスビル、学校、デパートから騒音被害の訴えが起こることは殆どありません。 使い手がマンションとはちがうのです。
    >2で書いたように騒音を騒音と感じない環境である上、そもそも騒音を気にしてクレームをあげる区分所有者が存在しません。
    自分の所有建物ではないテナントやベンダー、学生、社員から騒音被害を訴える声が上がることが少ない上、その声がWebサイト上で語られることはまずありません。
    客などの利用者から声が上がることはホテルを除いて殆どゼロです。

    以上が結論です。

  20. 20 匿名さん 2014/05/05 02:01:13

    >14
    あなたが建築士かどうかを試したのです。
    >床はマンションでは180で商業ビルだと300~500と言うものなどがあるのは知っていますね。
    と言うのは耐荷重のことですから、素人ならスラブの厚みだと思いますが、建築士や建築関係者なら直ぐに耐荷重だとわかるからです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸