- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-04-03 20:56:02
「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都文京区 |
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
文京区の住環境はどうですか?
-
10551
マンション検討中さん 2023/05/29 22:13:42
-
10552
匿名さん 2023/05/29 23:34:30
-
10553
匿名 2023/05/30 02:05:50
東京都が築地の土地と後楽園の土地を交換して築地に野球場作って後楽園を公園にしてくれれば良いのに。それにしても朝日新聞の目の前に読売の野球場ってすごいね。
-
10554
匿名さん 2023/05/30 03:00:08
-
10555
匿名さん 2023/05/30 03:43:09
東京ドーム移転になればホテルもラクーアも終了しそう
-
10556
匿名さん 2023/05/30 03:47:11
-
10557
匿名さん 2023/05/30 03:59:05
都市公園法で規制されているんだよね。東京ドーム一帯には。
-
10558
匿名さん 2023/05/30 04:22:45
>>10557 匿名さん
それが都市公園法の法改正でね
"第三章 立体都市公園
(立体都市公園)
第二十条 公園管理者は、都市公園の存する地域の状況を勘案し、適正かつ合理的な土地利用の促進を図るため必要があると認めるときは、都市公園の区域を空間又は地下について下限を定めたもの(以下「立体的区域」という。)とすることができる。"
と定められたわけで、例をあげれば渋谷の宮下パークがそれ
https://scandpartners.jp/blog/post-6279
東京ドーム一帯を球場のドーム屋根をすっぽり覆うような人工地盤を作り、屋上を緑の公園にして、下を巨大なショッピング街や総合レジャー施設に作り替えることだってできないではない。
-
10559
匿名さん 2023/05/30 04:29:20
都市計画審議会を通さないといけないのは同じでしょ。千代田区で今年3月の都市計画審議会で超高層ビル計画の案件が紛糾してますよね。
-
10560
匿名さん 2023/05/30 04:34:59
>>10559 匿名さん
>紛糾してますよね。
紛糾?なんか革新系議員が勝手にまくしたてているだけではなくって?演説を文字起こしさせられる職員の身にもなってください。
-
-
10561
匿名さん 2023/05/30 12:18:25
>>10559 匿名さん
でも文京区や東京都の緑被率が大きく改善し、屋内化される事で遊園地やショッピングセンター、スタジアムが生じる騒音などの問題が解決されるとしたらどうでしょう?賛成する人は多いとおもいますけどね。
新しいイノベーションはダメ、高層もだめ、古くて危険な建物を建て替えるのもダメ、コストがバカ高く、配管がボロボロの古い建物の居住面積を巨大なダンパーで狭めてさらに不動産価値を下げるような耐震補強をしろとか言うんでしょ?塩分の多い海砂をつかったり、施工不良で被り厚不足だったり、コンクリ自体が不良なシャブコンビルも多いと言うのにそういう前世紀の遺物みたいな不良建築を残してどうするの、お化け屋敷でも作りたいの?
-
10562
匿名さん 2023/05/30 12:27:45
中野で250mなのだから、東京ドーム再開発は300mを超えるだろう
-
10563
匿名さん 2023/05/30 12:41:39
いっそ清水メガシティピラミッドを作るというのはどうでしょうね
-
10564
匿名さん 2023/05/31 01:15:01
エヴァの第3新東京市みたいになってほしい。
日中は懐古主義な旧住民のための狭小住宅びっしりのレトロシティで、日が暮れるとそれらが地下に引っ込み、代わりに新住民のための巨大タワマン群が地表に現れる感じで。
-
10565
匿名さん 2023/05/31 03:16:07
まあマジレスすれば小日向とか西片あたりは戸建てでいいと思う。
容積率が高い高度地区なのに、いまだに二階建ての家とか戦後すぐにできた商店とかが建っているあたりや、おそらく予算的な問題だと思うけど東京オリンピックや大阪万博の前後に建った中小ビルディングの建て替えが進んでいないようなところが問題。
ただこれは個人の資金力ではとてもじゃないが都市計画通りの街並みにはならないと思われるので、行政が介入して積極的に再開発事業を進めるべき。特に白山通り沿いはひどいと思う。
-
10566
匿名さん 2023/05/31 03:28:06
1970年代はインフレも進んでいて、とにかく借りて安っぽくてもビルを建てたらすぐに借金も返せたし、雨後の筍の如くに個人事業主が現れてすぐにフロアも埋まった。
ところがバブル経済がはじけて日本経済が停滞した途端に老朽ビルを直したり建て替えたりすることが難しくなってきた。借金しても返せるあてはなく、老朽ボロビルを借りてくれるようなかけだしの個人事業主も減った。建て替えるわけにもいかず、さりとて崩す金もない。そういう閉塞状態になっている地域は文京区に多いと思う。
文京区はこういう停滞した地域を再開発で盛り上げるべきだ。
その過程で小学校を直したり、特別教室を新設したりして子どもたちの福祉を充実させるべきだ。もちろん、古い家で寝たきりの老人のおむつを替えるのも重要だとは思う。
しかし、未来への投資をもっとしないと、ロクな教育を受けられずに労働者としての価値が著しく低い大人にされてしまうことで、生涯にわたって低収入を運命付けられるようなこととなれば、子どもたちの将来に大きなツケが残るだろう。
-
10567
匿名さん 2023/05/31 03:50:07
金持ちで新陳代謝の激しい渋谷区でさえ、駅前一等地である宮下公園周辺の再開発(というよりある意味「計画の完成」)まで60年近くかかったからねえ。
共産党がホームレス問題を利用して長年実効支配してたのが一番の原因だけど。
クレームに弱そうなヘタレ文京区はいつまで経っても何も出来ないんじゃね?
-
10568
匿名さん 2023/05/31 03:59:35
-
10569
匿名さん 2023/05/31 05:36:07
神田明神のクオリア千代田御茶ノ水とか建てた時はどんな感じだったんだろね?
あそこ中古で買いたいと思ったけどなかなか空きが出なくて諦めた
-
10570
評判気になるさん 2023/05/31 11:50:44
>>10566 匿名さん
子供の未来に投資=良い教育環境を与えるために他区から小石川辺りの新築マンションに引っ越してくる若い夫婦は多そうですが、その人達って子育てが一段落したら高値で売れるうちに部屋を処分して文京区から出て行きそうだし、成人した子供達も文京区には思い入れも無さそう=二度と戻ってこなさそうな気がしますよね。
-
10571
匿名さん 2023/05/31 15:53:09
>>10570 評判気になるさん
区長に凸ってください
年寄りとか、文京区から逃げている印刷製本業者しか見ていないみたいですから。
彼は印刷業者が新しい住民との軋轢が~という認識なので。
大体週刊朝日が廃刊になり、コンビニの雑誌コーナーの雑誌の厚さが目に見えて薄くなる時代に印刷製本業が元気になるわけがないんですよ。区長は完全に老人の戯言に騙されている。陰謀論者のお友達に洗脳されたプーチンと同じです。
-
10572
匿名さん 2023/05/31 15:55:00
日本の産業構造の変化をわかっている区長に変わって欲しいです。
-
10573
匿名さん 2023/05/31 23:55:09
そろそろ老人は三途の川の向こうに旅立って行ったり、認知症や体力低下で選挙にも行けなくなるので、世の中はどんどん変わっていくでしょう。
-
10574
匿名さん 2023/06/01 06:04:21
>>10570 評判気になるさん
文京区ってすごく住みやすいし、私の周囲の人も何十年も住んでいる人ばかりで、孫ができたなんて話をしています。文京区から出ていく人ってあまり理解できない。
-
10575
匿名さん 2023/06/01 06:16:35
-
-
10576
匿名さん 2023/06/01 23:52:49
文京区は1970年代は軽工業と教育産業の街だったのでたくさんの工場労働者や教員が住んでいたんだけど、産業構造の変化で軽工業に従事する人の多くは埼玉などの工業団地にできた工場に移って行った(勤め人にすれば生活費はそっちの方がうんと楽だし、経営者も賃金水準の低い地域で人を雇用した方が人件費を節約できる)。
それでできた真空地帯に引き寄せられるようにマンションが建ち、大丸有に務める高級サラリーマンや、医師や看護師が住みはじめた。彼らの好むサービスを提供する店などができたのが今の文京区の姿。明日の方に向かうには、軽工業の街という古い姿にこだわるべきじゃないんだ。むしろそういう古い固定観念が文京区を暗くしている気がする。もっと小学校を作れ!小学校を広くしろ!子育て世代を守れ!
-
10577
匿名さん 2023/06/02 00:03:58
文京区を離れて去って行ったのは印刷屋さんや製本屋さん。
職場のデジタルトランスフォーネーションが進み、ありとあらゆる書類がPDFで配布され、税務申告の領収書すらデジタル化して保存しなければ行けない昨今、パンフレットやダイレクトメールの印刷はどんどん減り、雑誌などの活字めディアもインターネットに押されて売れず、その象徴として週刊朝日は廃刊となり、コンビニの雑誌は日に日にペラペラになっていて、本誌はフリースや鍋のオマケになっている。印刷業はパッケージ印刷や、さらに印刷技術を活かした様々な産業分野への進出やIT産業へと変身しつつある。文京区に残っているのはそういう変身を遂げられた大企業ばかり。
-
10578
マンション検討中さん 2023/06/02 21:06:39
台風の恐ろしさ半端ない。文京区といっても神田川沿い、文京ガーデンあたりは水害リスク高くて住めたもんじゃないな。。
-
10579
マンコミュファンさん 2023/06/02 22:58:18
>>10576 匿名さん
自治体も、三途の川に足を突っ込んでいる団塊の世代のワガママなジジハバなんか見捨てて、若者世代に向けた街づくりをもっと推進すべき。文京区をドラスティックに変えてほしい。ジジハバを票田とする現職には期待できないが。
-
10580
匿名さん 2023/06/02 23:42:07
>>10579 マンコミュファンさん
子育て世代がたくさんやってきて、子供が増えるとわかっているのに小学校を増やさず、理科室や美術室、家庭科室、図書室、そんな部屋をどんどん潰して普通の教室にしてしまうのは文京区としてどうなんだろうか。もちろん、文京区に特有の現象ではなく日本中で同じことが行われているのは理解した上で、その上で重ねて文京区としてどうなのか、と改めて問いたい。
-
10581
匿名さん 2023/06/02 23:44:37
少子高齢化だから、というのが理由なんだけど日本が滅びる準備してどうするの。
これからは死ぬ人>生まれる人という厳しい多死社会になるのだから、日本人ひとりひとりをしっかりと学ばせて一人でこれまでの二人、三人分の働きができる優秀な労働力にするしかないだろう。老人や死人が増えますからそっちの福祉を考えますだけじゃ、マジで日本は滅びるしかない。
-
10582
匿名さん 2023/06/02 23:45:19
そのうち葬式代や寺の法事のお布施まで補助金が出そうで怖いわ。
-
10583
匿名さん 2023/06/03 01:28:06
> 子育て世代がたくさんやってきて、子供が増えるとわかっている
徐々に減って来るのでは?
-
10584
検討板ユーザーさん 2023/06/03 01:50:18
>>10583 匿名さん
湯島小学校は増築しますよ。子供が増えているので。
-
10585
匿名さん 2023/06/03 01:53:54
従来のコミュニティが消滅・断絶した都心部において、港区や渋谷区のような加速主義的な人の動きとはまた違った、「文京」区を名乗る自治体としての矜持を少しは見せてくれるかと期待していたのだが… 残念ながら期待はずれっぽいですね。
-
-
10586
匿名さん 2023/06/03 02:00:26
東大の連中が幡ヶ谷に作ったジェンダーレストイレが酷過ぎてバカにされてたけど、そんな東大の凋落っぷりと同期してるのが文京区のスカスカ感。どうしようもないわ。
-
10587
匿名さん 2023/06/03 02:04:56
今回の区長選で現職が当選した時点で、文京区の未来は暗いと感じた。
-
10588
検討板ユーザーさん 2023/06/03 02:07:07
-
10589
通りがかりさん 2023/06/03 03:40:25
-
10590
匿名さん 2023/06/03 09:25:00
-
10591
検討板ユーザーさん 2023/06/03 10:04:44
>>10590 匿名さん
上野のはニトリで、ニトリデコホームじゃないよ。
-
10592
eマンションさん 2023/06/03 12:46:29
-
10593
匿名さん 2023/06/03 12:53:03
-
10594
匿名さん 2023/06/03 12:54:50
-
10595
匿名さん 2023/06/03 13:13:56
>>10593 匿名さん
んなこと、知ってますよ。今に限らず、定期的にやっていますよ。
-
-
10596
匿名さん 2023/06/04 23:52:15
文京区で家具屋というと昔はアトラスタワー小石川の横にそこそこ大きなのがあって、お願いするとすぐにトラックで配達してくれて便利だったが、惜しくも廃業しちゃったんだよな。家具は展示スペースをとるのでなかなか都心で家具屋は難しい。昔は大塚家具も店舗数が多くて、気に入ったものを探して何店舗か回るなんてこともしたことがある。ニトリとかイケアみたいな安売りにはかなわないので、家具屋さんも大変みたいだ。メッサーシュミットのソファとか最近売ってないもんな。
-
10597
匿名さん 2023/06/05 01:10:38
-
10598
匿名さん 2023/06/05 05:07:31
以前おじゃましたお宅のリビングにはカッシーナがおいてあったな、ルボーってやつ。
木の風合いがなかなか良かった
-
10599
匿名さん 2023/06/05 09:36:18
-
10600
匿名さん 2023/06/07 20:31:21
シビックセンターが出来た頃の区長や上級職員たちは、日々展望台から下界を見下ろしつつ、支配者気分に酔いしれていたのかな
その後始まる他区の大規模再開発に遅れを取り、豊島区にすら負けるとは思ってもいなかったのだろう
匿名さん2023-11-18 19:08:56パークコートになりそうなのは?サッカー協会跡地
44.4%
宝生ハイツ
11.1%
本郷ハウス
33.3%
全てパークホームズ
11.1%
9票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件