- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-04-04 11:01:50
「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都文京区 |
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
文京区の住環境はどうですか?
-
12855
匿名さん 2024/02/13 05:48:51
-
12856
匿名さん 2024/02/13 07:00:19
ひょっとして、わがまま言ってるのは小日向台町小だけ?
なんかこういう事例を見ると、学校こそ高層にして校庭を広めに確保すべきと思えてきますね。教室数には余裕を持たせ、余ってもコミセンなど別の用途に使えるようにしておけば良いはず。
-
12857
匿名さん 2024/02/13 08:53:37
敢えてわがままという書き方している人、なんらかの誘導をしようとしていますか?
-
12858
匿名さん 2024/02/13 09:31:02
誠之小学校は8年も校庭が使えなかったのでしょうか?
-
12859
匿名さん 2024/02/13 10:39:11
この反応の仕方、宝生ハイツ建替えスレと同じ雰囲気。
いや、なんでもない。
-
12860
匿名さん 2024/02/13 11:02:37
小学校の建替えで揉めていることをマンションの売買で説明する義務はあるのかな
-
12861
匿名さん 2024/02/13 11:12:47
>>12852 匿名さん
マンションの坪600とか700は建物付きのプライスのことですね。
戸建ての建物は小日向・小石川エリアは住林がよくみられるけど坪120くらい~上限なし。
-
12862
匿名さん 2024/02/13 11:22:24
-
12863
匿名さん 2024/02/13 11:23:32
-
12864
匿名さん 2024/02/13 11:28:13
そのエリアには三井ホームプレミアムのレジデンスもありますね
ガレージに車何台とまるんだろう
-
-
12865
匿名さん 2024/02/14 00:58:58
西片や小日向に文京区民が居住していることを忘れている人がいますね。
-
12866
匿名さん 2024/02/14 06:50:30
小日向台町小学校の改築は敷地外の仮校舎の活用で工期の短縮を
-
12867
匿名さん 2024/02/14 09:43:58
-
12868
匿名さん 2024/02/14 10:21:19
-
12869
匿名さん 2024/02/14 10:38:05
-
12870
匿名さん 2024/02/14 10:42:54
小日向台町小はすでに昨年度校舎の増設工事を接道を含め何のトラブルもなく終えているよ。
-
12871
匿名さん 2024/02/14 10:50:51
保護者が怒っているのは1年前にグランド半分使えず増設工事終えたばかりなのに、今度は8年計画の改築の話が出て来たからでしょうね。
-
12872
匿名さん 2024/02/14 11:08:30
そして去年増設されたばかりの新しい校舎は、今回の改築で解体(業者のプロポーザル図面によれば)。これまで改築を気にかけていなかった保護者もさすがにおかしいね、となりますよ。
-
12873
匿名さん 2024/02/14 11:25:22
>>12872 匿名さん
>これまで改築を気にかけていなかった保護者もさすがにおかしいね
確かにその話が事実なら非常に手際が悪く感じるけれど、柳町も増築で当面しのぐはずだったが、建て替えにしろと運動が起きて全面改築が決まった経緯がある。小日向の場合には増築には大した異論もなく実施され、今回の改築には反対となったように見える。こうした正反対の反応から、柳町の学区の住民と小日向の学区の住民とでは視点が異なるようで、興味深い。
-
12874
匿名さん 2024/02/14 11:38:57
やなぎの森というミニサイズの自然教育林があって、そこに校舎を増築するとなったときに反対運動が起きたのが一つのきっかけではあったわけだが、柳町の保護者は建て替えで4階建てから6階建てに高さを出して校庭ややなぎの森を確保する案を了承している。実際には隣のマンションなんかはもっとずっと高いんで、もっと高さを出した方が教室に余裕が出てよかったんじゃないかという人もいたのだが、とりあえず6階建てにすることになった。小日向ももっと高層にすれば建築面積を狭くできて工期も短縮できたんじゃないだろうか。
匿名さん2023-11-18 19:08:56パークコートになりそうなのは?サッカー協会跡地
44.4%
宝生ハイツ
11.1%
本郷ハウス
33.3%
全てパークホームズ
11.1%
9票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件