東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 南砂
  7. 東陽町駅
  8. テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2011-09-11 19:50:38

テラス東陽町ネクスタワー(三菱商事南砂2丁目計画)についての情報を希望しています。
南砂町では数年ぶりの大型物件となりますがどうでしょうか?

物件データ:
所在地:東京都江東区南砂2-23-2
間取:3LDK
面積:70.29平米-82.77平米
交通:(1)東京メトロ東西線「南砂町」駅より徒歩7分
   (2)東京メトロ東西線「東陽町」駅より徒歩12分



こちらは過去スレです。
テラス東陽町ネクスタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-15 21:28:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

テラス東陽町ネクスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん 2011/03/24 15:18:50

    東京湾のど真ん中で地震が起こると2mくらいの津波で湾内がちゃぽちゃぽ1日くらいして、船が走れなくなるらしいです。陸上の津波被害はほとんど無いけど。コンビナート火災を消す船が行けなく無くなって燃え続けるらしいです。南風の場合は内陸部が煤だらけ。北風の場合は海に行くので煤の影響はあまり無いです。これが最悪のケースです。

  2. 482 匿名さん 2011/03/28 04:06:52

    居住者専用のHPがあるのに、インターネットは個別契約なんですね。

  3. 483 匿名さん 2011/03/28 12:22:09

    これから江東区を選ぶ人がいるのか?!

    甚だ疑問。

  4. 484 匿名さん 2011/03/29 02:35:34

    みんな津波のことばかり言っているけど、城東海抜0m地帯の場合、むしろ亀裂が入るなど、
    揺れで堤防が損傷するリスクのほうが問題。

  5. 485 匿名さん 2011/04/02 07:50:10

    これから江東区の資産価値は下がる一方だよ。
    埋め立て地の怖さを知ってしまった。ちゃんと調べて買おうね!

  6. 486 匿名 2011/04/02 10:43:36

    今回の地震で江東区に被害ってあったの?俺は千葉県は色々と被害を聞いているが江東区に関しては聞いてないよ。むしろ安全って立証されたかと思ったけど。単に埋め立て埋め立てって言っても埋め立ての方法って色々あるみたいだし。

  7. 487 匿名 2011/04/02 10:57:15

    液状化、を被害ではないと言い張るなら、
    そうかもね。

  8. 488 匿名さん 2011/04/02 11:21:19

    海抜0m地帯だし、資産価値低下は免れない、、、

  9. 489 匿名さん 2011/04/02 13:32:42

    そうかなあ?

    江東区で今回液状化したのって、豊洲のまだ対策していない部分(新市場)とか、
    新木場とかだけで、実質被害ってほとんどでてないはず。

    今回で江東区がうんぬん・・・って言っている人は、もともと江東区が嫌な人だと
    思うので、あまり違いはないと思う。

  10. 490 匿名さん 2011/04/02 14:30:59

    杭の長さが52Mって・・・
    さすが江東区だ(笑)

    普通20M位だから倍以上の長さ
    大きな地震がおきない事を
    祈りながらの生活だ
    疲れそう

  11. 491 匿名さん 2011/04/03 00:32:51

    砂村は地盤が軟弱なんですね

  12. 492 匿名さん 2011/04/03 02:03:41

    もともと城東エリアが割安だったのは地盤の悪さや海抜ゼロメートルであることも大きかった。
    区画はむしろ城西エリアより整然としているし、道も広い。そして何よりも都心に近い。

    だから近年はマンションブームとアエラの山下努が提唱するような時間価値が見直されて
    錦糸町や豊洲、清澄白河などを筆頭に人気が集まっていた。江戸川区なんかも葛西臨海公園や
    近接するディズニーリゾートの整備などでイメージが上向いていた。

    しかし、今回の地震で大きく振り子が戻されたね。
    今後想定される「想定外」の事態を現実的なリスクとして捉えるようになるのでは。

  13. 493 匿名さん 2011/04/03 02:28:22

    「想定外」を城東エリアだけに想定、
    すること自体が論理破綻。

    城西エリアにも「想定外」を想定しなきゃね。

  14. 494 匿名さん 2011/04/03 02:36:18

    >>493
    もともと城西の住宅密集地の火災などは「想定」されていた。
    しかし、今回の震災と津波、原発、液状化の想定外三連動で
    いままであまりリスクとして認識されていなかったものがこれからは意識されるようになる。
    沖積低地での広範囲に及ぶ液状化、地震による堤防の破損決壊、橋の崩落……

  15. 495 匿名さん 2011/04/03 09:53:26

    いや、だからもともと江東区を買う人はそんな事情を知った上で買っていると思う。

    それから、

    > 錦糸町や豊洲、清澄白河などを筆頭に人気が集まっていた。江戸川区なんかも葛西臨海公園

    今回、錦糸町も清澄白河も、なにひとつとして被害ないけど・・
    (錦糸町は墨田区だけど)

    都心部から歩いて帰れる帰宅難民にならなかった分、西の人よりもよかったのでは?

  16. 496 匿名さん 2011/04/03 09:58:39

    今回は震度5っす

  17. 497 匿名さん 2011/04/03 10:02:15

    >494
    原発の想定外は城西も城東と同じ。
    その内、計画停電の想定外も城西に同じく来る。

  18. 498 匿名さん 2011/04/04 10:55:06

    実際には液状化してなくても砂村『埋立地』ということで、
    風評被害は避けられない!
    また都心部からは、城西も歩いて帰れます。
    地盤がしっかりしているところを選びましょう。
    好きとか嫌いの問題ではない!

  19. 499 匿名 2011/04/04 11:12:52

    今回よりも
    もっと大きな地震が起きたら、簡単には城西に帰れないよ。
    火事や落下物が道路を塞ぐから。
    いくら城西が好きでもね。

  20. 500 匿名さん 2011/04/04 14:31:33

    実際には液状化してなくても砂村『埋立地』ということで、
    風評被害は避けられない!
    また都心部からは、城西も歩いて帰れます。
    地盤がしっかりしているところを選びましょう。
    好きとか嫌いの問題ではないと思います

  21. 501 ご近所さん 2011/04/04 14:52:30

    そんなに城西がいいならどうぞ城西へ。わざわざここの掲示板に書かなくてもいいのに。
    さては買いたいけど買えない○○○かな? 笑

  22. 502 匿名さん 2011/04/04 15:22:34

    そうそう。なぜ城西が好きな人が、ここにわざわざ書き込みにくるのかまったくわからない・・

  23. 503 匿名さん 2011/04/04 23:40:19

    まぁ東も西も帰宅難民になるし、火事はどっちも起きる。
    東は地価が安いが、西は高い。
    単純に比較はできない。
    ただ、今回の地震で埋立地の被害が注目されたことは事実。

    私は、城南の方が好みですが。更に高い。

  24. 504 匿名さん 2011/04/05 01:26:01

    城南の大部分は地盤悪いし、液状化がおきやすい地域に指定されているよ。
    海抜は0メートルではないけど。

  25. 505 匿名さん 2011/04/05 02:20:57

    城東も城西も城南も災害リスクはそれぞれある。
    それを言い合ってても、何になるの?
    人それぞれ価値観があるんだから、色々ここで言って何を得たいの?
    城西城南がいいと判断する人間はその地区のスレで論じればいいだけ。

  26. 506 匿名 2011/04/05 02:42:59

    全くですね。
    城西や城南を好みの人が、城東物件スレに書き込む不思議。

  27. 507 匿名さん 2011/04/05 08:00:03

    上に同意。
    城西がいいって言ってる人間は実は城西をあまり知らないのではないかな。
    (ここをネガるために城西を持ち出しているのでは)
    城西は今回の地震で、建物そのものが、かなりやられたみたい。
    地区のスレ見ればよくわかる。

  28. 508 匿名さん 2011/04/05 08:15:42

    わざわざこの掲示板に城西が良いって書く人間は

    もしやこの地区を買えないが故の腹いせか・・・

    う~ん。そうとしか考えられない。

  29. 509 匿名 2011/04/05 09:43:34

    そもそもここの地域っていつ埋め立てたの?
    江戸時代もしくは明治あたり?
    埋め立ててからは液状化を今まで観測されてないでしょ?

  30. 510 匿名さん 2011/04/05 10:37:26

    いろいろな意見があっていいと思うよ。
    ここの仕様や構造は良かったけど、
    この板をみて、液状化や地盤が弱いことを知り
    自分でも調べた結果、キャンセルしました。

    聞きたくない気持ちは分かるけど・・・
    逆に板を見なければ、いいのでは?

    東側は安いのですが、安かろう悪かろうでしょ。
    慎重に選ぶ必要があるため、いろいろな意見を聞きたいな。

    墨田区はどうですか?
    両国にも検討範囲です。

  31. 511 匿名さん 2011/04/05 12:44:04

    >510さん

    いや、聞きたくないわけじゃなくて、なにを今更・・・という感覚で。
    しかも城東に感心のある人は、城西とはそもそも比べたりなどしていないわけで。
    なのに、城西が好きな人がわざわざ城東のスレにきて書き込むことが不思議でして。

    住むところって、勤務地もあるし、親が住んでいる場所もあるし、
    自分が育った場所もあるし、近所の付き合いもあるし、学校の問題もあるし、
    城西と城東がそもそも同じ土俵にのることはないかと。

    なのにそれらの情報をきいて参考になったというあなたが不思議。
    液状化マップぐらいは家を買おうとしている人は当然自分で調べてるでしょ?
    参考までにURLのっけておきますが。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  32. 512 匿名さん 2011/04/06 02:31:00

    510へ
    「慎重に選ぶ」あなたが
    「この板をみて、液状化や地盤が弱いことを知り
    キャンセルしました。」ってまず大嘘でしょ。
    板を見るまで、慎重なあなたが、ここの地盤特徴を
    知り得ずに契約した。。
    そんなことまず有り得ないでしょ。
    且つ、仮にも、一大決心して一度契約した人間が、
    「安かろう悪かろうでしょ」とは言わないでしょ。
    思慮浅い人間が煽るのは、すぐに見破られるよ。
    もう少しまともな文書にしな。

  33. 513 購入検討中さん 2011/04/06 03:59:20

    掲示板では、自由にどんな意見も言えるところが良いわけで
    不思議だとか、有り得ないとか、言われてもね。

    どこの地区のことを言っても、特に気にする必要ないんじゃない。
    情報を取捨選択するのは、自分だし。

    あと手付金前払う前にキャンセルは多いですよ。
    あまり物事を決めつけてかかるのは、良くないです。
    参考になったひともいるんだし。掲示板が役立って良かったね。

  34. 514 匿名さん 2011/04/06 04:01:26

    >>509
    調べてみた。1855の安政江戸地震(マグニチュード6.9)では深川が液状化したそうだよ。
    http://mononofu.sakura.ne.jp/goodtype/m/body.php?&eid=14

    ただ、関東大震災での液状化の記録を検索しても今回の東北関東大震災による
    辰巳や新木場、新浦安の液状化のことばかりでてきて、ひっかからないね。
    そもそも当時は堤防の決壊などによる風水害のほうが相対的にずっと頻繁で
    液状化現象そのものがよく知られていなかったみたい。

  35. 515 匿名 2011/04/06 09:47:41

    >>514
    なるほどね。
    てことは関東に大きい地震は100年に一度程度のもんなんだろうね。
    しかも過去に津波による大きな被害記録なんて全然ひっかからないし。
    深川エリアって門前仲町らへんだよね。
    なら江東区東側は大丈夫なんじゃない?
    しかもマンションて何年もつか考えたらこのマンションに住んでる間に地震があり、かつ液状化による被害を受ける。確率なんてかなり少なくない?

  36. 516 匿名さん 2011/04/07 04:05:58

    そうそう。
    地盤よくて火に巻かれないとこで、洪水もなく風災もなく利便性もよく眺望もよく日当たりよく
    静かで予算内なんてMSないよ。
    結局MS選びは、予算の中で、どのリスクを許容範囲として考えていくかじゃない。
    一つの災害面だけ論じてリスク言われても参考にならないよね。

  37. 517 匿名さん 2011/04/07 10:54:28

    ↑その通り!

  38. 518 引越前さん 2011/04/09 04:31:57

    家選びは人それぞれですが、最低地盤や住環境は重要でしょう!
    昔は大丈夫だったと安心せず
    511さんが載せてる液状化マップで判断しましょうね。

    「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」
    全く、行政側には責任はないですね!!

  39. 519 匿名さん 2011/04/28 08:55:26

    キャンセルが多いですね。
    また間取りのページが更新されてます。

    やっぱり免震だけじゃアピールにならないか~
    場所がいまいちだしな・・・

  40. 520 契約済みさん 2011/04/28 14:25:27

    まだ3割引き?

  41. 521 匿名さん 2011/04/29 08:58:28

    3割も引いてくれるの?
    うちは約5%引きの提示でしたが悩み中です。

  42. 522 匿名さん 2011/05/03 14:58:28

    今日現地を見てきました。
    仕様・設備等特に問題はないと思いました。
    ゴミも各階のゴミ捨て室?みたいなところに捨てれるのは
    良いと思いました。が、実際に住んでいる人に聞きたいが
    廊下ゴミ臭くないですか?なんか気になった。

  43. 523 入居済み住民さん 2011/05/03 16:00:15

    私も入居前は少し不安でしたがゴミ臭くないですよ。
    ディスポーザーがついてるので、そんなに臭い生ゴミを捨てる人はあまり居ないと思います。
    それに、扉はゴミを捨てるところと出入り口と2重の様な感じになってますので
    私の階は全室入居済みですが臭いが気になったことはありません。

  44. 524 匿名さん 2011/05/04 03:30:22

    >523さん
    ありがとうございます!参考にさせてもらいます。

  45. 525 入居済み住民さん 2011/05/04 10:55:29

    階によってする階と臭わない階があります。うちの階(1・階)はかなり臭う時があるので
    他の数階を確認する意味で行ったのですが、臭う階もあったので、こんなものかな・・・
    と思ってますけど。
    ただ、これから暑くなるとエレベーター降りた瞬間ウッ!なんてこともありそうですね。
    これは住んでる住民の方のモラルによるんでしょうけど。

  46. 526 匿名さん 2011/05/04 13:21:52

    ゴッキーが出なければいいなぁ。夏場は不安だ。

  47. 527 入居済み住民さん 2011/05/05 09:04:05

    臭いの問題、うちの階だけではなかったんですね。
    出てほしくないけど、いずれどこかの家からゴッキー出るんでしょうけど。
    各階ゴミ捨て場って便利なようだけど、そういうリスクもありますから一人ひとりがキチンとしないと
    臭いの問題とかは防げません。

  48. 528 物件比較中さん 2011/05/08 22:49:51

    お聞きしたいのですが、明治通りの音・排ガスは気にならないものでしょうか?

  49. 529 匿名 2011/05/09 06:51:14

    乗かってすみません。
    夢の島からの煙は、大丈夫でしょうか?

  50. 531 入居済み住民さん 2011/05/13 17:11:13

    同じ音でも不快に感じる人、気にならない人、様々ですから
    時間帯を変えて何度か実際現地に足を運ばれたらいかがでしょうか。
    私は2重窓はかなり静かですし、排ガスも特に気にならず快適に過ごしています。

    夢の島からの煙のことは、全く分かりません。
    今となっては、排ガスや夢の島の煙より私は放射能の方が怖いと思いますが。。。

  51. 532 入居済み住民さん 2011/05/17 01:56:13

    あ~うちの1*階も結構においます。
    各階のゴミ捨て場というか・・・
    各家庭の調理のニオイとか漂っています。

    購入時に伺ったら、ドアも完全密封ではないような話でした。
    多少は仕方ないのでしょうかねえ・・・

  52. 533 入居済みさん 2011/05/17 07:14:53

    他の階に伺ったことがないので分かりませんが
    住んでいる階では匂ったことはありませんよ。
    ゴミ置き場に行っても全く匂っていませんが。。。
    (毎日回収してますし・・自分が置きに行く時はゴミがいつもほとんどありません)

    友達を呼んだ時は、廊下で、ホテルっぽいにおいだー良いなー(お世辞?!)と言われました。

    ディスポーザーがあるので、生ゴミはほぼそれで始末できるので
    我が家は余りゴミも出ませんが・・・
    赤ちゃん(おむつを使っている?)でもいるのかな?
    でも、それも一時ですよね。

  53. 534 購入検討中さん 2011/05/17 07:19:45

    臭いの問題はほういう造りである以上、仕方ないんでしょうね。
    これからもっと暑くなる夏場は大変かな。。
    ところで残りも少なくなってきてるようですが、今はどれくらいの値引き率ですかね?

  54. 535 入居済み住民さん 2011/05/17 14:40:36

    私の階も533さんと同じで特に臭ったことは、ありません。
    臭うのは仕方のないことではないと思います。
    きちんとゴミ袋を縛るとか、臭くなる前に早めにゴミを出すなど
    対処法はあるはずです。
    幸い私の階は、皆さんきちんとされてるので臭わないのだと思います。

  55. 536 入居予定さん 2011/05/18 06:18:40

    同じフロアにルールやモラルを守られない人が住んでたら仕方ないのでは?

  56. 537 入居済みさん 2011/05/22 00:43:05

    うちの階もまったくにおったことないですよ。
    毎日ゴミを捨てられるし、回収してもらえるので、臭くなりようがない気がしますが。
    おうちで長いこと溜めてから捨ててらっしゃる方がいるのでしょうか?
    もしくは生ゴミの汁などがじゅうたんにこぼれていつまでもにおっているってことはないでしょうか?
    いずれにしても管理人さんに相談してみられてはいかがでしょうか。
    消臭剤や掃除などで早いうちに対処して頂くのがよいかと思います。
    ちなみに夏になると内廊下にもエアコンが入るのではないでしょうか。

  57. 538 匿名さん 2011/05/25 07:52:57

    とうとう空いてる部屋(?)に垂れ幕までぶら下げましたね。
    苦戦してるんですかね。

  58. 539 匿名さん 2011/05/25 08:14:39

    環境、立地、価格・・・これから苦戦すると思うよ。

  59. 540 匿名さん 2011/05/28 04:51:31

    ここがなかなか完売しないのは、やはり価格面や立地ですか・・・。
    であればこれから値引きも始まるのかな?

  60. 541 匿名さん 2011/05/28 11:01:15

    もう値引きはじまってるよ。
    でもここは立地環境ともにきついから、
    値引きだけに釣られないほうがいいよ。

  61. 542 匿名さん 2011/05/28 12:41:11

    立地・環境のどの辺がきついの?

  62. 543 匿名さん 2011/05/29 00:47:03

    駅遠
    排ガス粉塵
    騒音

  63. 544 契約済みさん 2011/05/29 01:14:10

    販売当初から値引きはしていましたよ
    だから正価で購入した人はいないはずです。
    ただ、当初よりはかなり値引き幅が拡大してますけど。
    それでもまだ35%ぐらい?

  64. 545 物件比較中さん 2011/05/29 02:50:15

    35%って?
    今の時点で実際どれ位の値引きでしょうか?

  65. 546 匿名さん 2011/05/29 08:18:32

    うん。そのくらいから交渉スタートしたらいいよ。
    そもそも高値設定だったからね。
    相場は立地環境からするとその程度。

  66. 547 匿名さん 2011/05/29 09:54:21

    そんなに値引くの?。ってことは5500万の部屋だと35%引いた3575万ってこと?
    実際ここまでの値引きを提示された方います?

  67. 548 地元不動産業者さん 2011/05/29 12:02:46

    相手しちゃダメ

  68. 549 匿名さん 2011/05/29 22:00:06

    いくらなんでも35%なんてある訳ないでしょ。
    その値引きなら俺すぐに買うよ。

  69. 550 匿名さん 2011/05/29 22:42:03

    世田谷区じゃあるまいし。w

  70. 551 匿名さん 2011/05/30 02:12:32

    35%の真相は?だが・・・
    値引き幅は拡大しつつあるってこと。

  71. 552 匿名さん 2011/05/30 02:22:17

    だから 世田谷区と一緒にするな!

  72. 553 匿名さん 2011/05/30 04:09:41

    世田谷、品川シーサイドと同類。

  73. 554 匿名 2011/05/30 04:23:03

    私たちは、値引きなしで購入しましたよ。
    駅までも信号がすぐ変わって足早なら5分で着きますよ。
    何だか値引きを待ってる人達が多いみたいですね。

  74. 555 匿名さん 2011/05/30 09:01:22

    当然のことではあるが・・・
    今の検討者は完成後在庫MSの場合、定価じゃ買わない。
    絶対額と値引額両方でみる。

  75. 556 匿名さん 2011/05/30 09:36:39

    35はオーバーでも10%位はいけるんじゃない?

  76. 557 契約済みさん 2011/05/30 13:40:52

    10%じゃ誰も買わないでしょ
    20%でも30%でもいいから早く完売させなきゃ

    値引きなしで買っちゃった人もいるのね^^;

  77. 558 匿名さん 2011/05/30 16:27:05

    先日の感じでは30%は無いと思いますよ

    現時点では値引きの範囲は3%未満でした。

    もう少し様子見の感じですね。 あと3カ月ぐらい過ぎれば変わるのかも・・・

  78. 559 匿名さん 2011/05/31 01:10:08

    時期を待ちましょうよ。
    確かに今の検討者は10%くらいでは満足しない
    方もいる。
    というのも、そもそも高値設定だから10ダウンが
    震災前の本来相場と考えると20以上を求めるのも
    理由がわかる。
    少なくとも10以上は時期が来たらそうなると思う。

  79. 560 匿名さん 2011/05/31 03:58:41

    確かにこの物件は当初の設定価格が高すぎですね。
    人によって求めるものが違うので値引き無しで買われた方をとやかく言えませんけど
    周りの環境を含めた立地等から見ても、割高ですから売れ残って当然と思います。

  80. 561 匿名さん 2011/05/31 08:17:32

    教えてください。
    周辺環境はよくないのでしょうか?

    とくに購入した方の意見があれば嬉しいです。

  81. 562 匿名さん 2011/05/31 10:29:10

    一度歩いたらわかる。
    「立地」と違って「環境」の印象はひとによって違うから
    ちょっといって歩いてみたらわかるよ。

  82. 563 匿名さん 2011/05/31 14:22:39

    東側は交通量の多い明治通り、反対側は築35以上の都営団地。
    スナモにもアリオへも遠く、イオンにも歩きだとちょっと遠い中途半端な距離。。。

  83. 564 入居済み住民さん 2011/05/31 16:22:18

    求める環境は人によって違うので、>561さんがどのような環境を良い環境と考えるのか
    分かりませんので何とも言えませんが、私個人はアリオもスナモも歩くとちょっと遠いかもしれませんが
    徒歩圏内に2つも大型商業施設があるのは便利な環境ではないかと思っています。自転車などを使えばすぐですし。
    東陽町駅も大人の足早なら10分程度で行けますし、毎日利用している南砂町駅までも苦に感じたことはありませんが、これも個人差があると思います。
    大通り沿いでも2重窓は本当に静かで通り沿いだということを忘れるくらいです。隣の部屋の音も聞こえたことがありません。
    近くに銀行はないですが、すぐ近くのローソンで銀行の手数料免除の条件をみたしている方なら手数料無料でお金を下ろしたり出来るはずです。
    お隣のパルシステムは、お隣の特権としては普通はやっていない様ですが指定した時間に配達してくれるので買い物行くのが面倒な時は頼んでおくと便利です。
    公園も少し歩けば沢山あります。
    東西線は朝は混雑してますが、女性なら入り口入ってすぐ乗れるところが女性専用車なのも便利です。

    色々書きましたが、一度ご自分の足で自分が思う良い環境かどうかいらして検討されるのが一番だと思います。
    私が、迷った気に入っていた部屋は残ってないですし時期からしても多少の割引きは仕方ないと思うので
    安く買って貰ったら良いと思っていますが、真剣に検討されてるとは思えない文面の方も多くがっかりしていた時に>551さんの文面を読んで真剣に検討されてる様なので嬉しく思いました。

  84. 565 匿名さん 2011/06/01 02:37:45

    ローソンがあれば、ATMも使えるしデジカメプリントや
    宅急便・ゆうパックの受付もしてますもんね。
    私の場合、通販の支払はほとんどコンビニです。

    買い物施設まで微妙に遠いとの事ですが、大きな買い物は後で
    配達してもらうとして、ここは自転車があれば
    行動範囲も広がり、割と快適に生活できるんじゃないかな。


  85. 566 匿名さん 2011/06/01 03:14:18

    自転車があればって・・・
    自転車あれば、どこだって大型商業施設2箇所くらい行けるよぅ。
    でもこの辺自転車使いづらい。信号多く排ガス粉塵、歩道狭し・・
    東陽町駅徒歩10分は汗だく必死ならいけるが、相当きつい。
    歩いて確認してみた。

  86. 567 匿名 2011/06/01 04:11:50

    駅までの距離は人によって遠く感じる人、遠いと思わない人様々なようですね。私は、遠いと思いませんが。
    自転車は車道と別れているので安全な感じで私は好きですが、だからかスピードを出して走ってる方が多く徒歩で駅まで行く時は自転車に引かれそうで怖いです。

  87. 568 匿名さん 2011/06/01 07:37:46

    そりゃあ、自転車使えばどこだって行けるでしょ。
    このマンション自体は新しく目立つけど周辺が古すぎ

  88. 569 匿名さん 2011/06/01 09:46:04

    そうそう・・狭いとこに、この前も自転車ノリが
    猛スピードで来て、よけたからいいものの、
    腕に思い切りあたった。。

  89. 570 匿名さん 2011/06/02 02:49:41

    >566さん
    あのへんを「信号多く」「歩道狭し」って、どんだけ田舎に住んでるの?
    西友あたりのこと? だとしても、東京の商店街なら普通だけどね。
    あと、東陽町へは南砂側の「地下鉄入り口」までであれば徒歩10分で行けるよ。
    真夏ならともかく、それで「汗だく」ってどんだけ汗かきだよ。





  90. 571 匿名さん 2011/06/02 02:56:21

    >>566
    ただのネガレス。放っておきましょう。

  91. 572 匿名さん 2011/06/02 07:54:27

    いや。そういうけど結構この辺狭いよ。
    信号と歩道の話は自転車利用目線からの話ではないかな。
    MS出口~入り口で10分でいければいいほうじゃない。
    乗りたい電車の20分前出るって感じかな。

  92. 573 匿名さん 2011/06/02 14:54:07

    東陽町まで10分って、かなりの早歩きでしょ。南砂町なら7分で行けるのに。
    町全体が古くて歩道の改良なんてよほどの再開発でもしない限り無理!
    同じ南砂でも反対側の最近できた新しくきれいに整備された所とはまるっきり違うよね
    そういう意味でも環境となると厳しいんじゃない?

  93. 574 匿名 2011/06/02 17:57:46

    東陽町まで10分は、かなりの早歩きではないですよ。歩道が狭いって、十分広いと思いますけどね。20分前に家を出るなんて、結構な余裕もってな感じですね。歩くの遅いと言われる私でも余裕すぎるくらいです。
    考えは人それぞれですから、とやかく言うつもりないですが、事実を書いてほしいですね。
    気になる人は、どうぞ実際に歩いてみて下さい。

  94. 575 匿名さん 2011/06/03 00:58:43

    自分で歩いてみたけど、10分は相当早歩き。
    物件概要書では12分表示。不動産表示時間でも普通は歩けない
    (毎分80m、信号関係なし)のに10分は相当きついのは素人でも
    わかる。
    歩道が十分広いこともないでしょ。
    南砂新開発地と比べれば一目瞭然。
    昔ながらの街の歩道と変わらないというなら
    わかる。
    ここは検討版なんだから住民は本当のことを
    書き込むべき。

  95. 576 匿名さん 2011/06/03 02:05:29

    所要時間や歩道の幅は、東陽町駅までどのルートをとるかによる。
    私が10分で歩けたのは、明治通り~永代通りという大通りルート。
    明治通りの歩道幅はやや狭いが4メートルくらいでまあ普通。永代通りは10メートルくらいでかなり広い。このルートだと大通りを渡る必要がなく、信号も小さいのが2こくらいしかないので、時間ロスがなかった。早歩きだったことは確かだけどね。
    緑道経由はなごむけど、たぶん遠回り。自転車完全分離なのはいいけど、歩道自体はそれほど広くない。

  96. 577 匿名さん 2011/06/03 04:13:48

    ↑何か必死w

  97. 578 匿名 2011/06/03 06:04:10

    私も、東陽町まで足早(必死な早歩きでなく普通の)で10分と前に書いたものですが、<575さんと同じ明治通りから永代通りルートです。
    夏は、木陰がないので東陽町まで歩くのは暑いですし、遠く感じると思うので南砂町が良いと思います。

  98. 579 匿名さん 2011/06/03 07:01:25

    そうですよね。はじめから南砂町駅で記載すれば
    いいのに東陽町って無理して書き込むから反論される。
    確かに東陽町は遠く感じるよ。

  99. 580 匿名さん 2011/06/04 08:16:23

    ここは南砂エリア。
    南砂駅の逆側は綺麗に再開発された整備街区。
    ここは古臭く再開発不可能街区。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸