東京23区の新築分譲マンション掲示板「[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の地震に強いタワーマンション[免震]
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2009-09-26 04:01:32
【特集スレ】23区内の地震に強いタワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など

[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[制震]23区内の地震に強いタワーマンション[免震]

  1. 936 匿名さん 2009/09/06 06:36:23

    おいおい制震装置はどうして共振しないんだい?

  2. 937 匿名さん 2009/09/06 06:37:43

    だいたい制震装置なんて想定以上の力がかかったらポッキリいってしまうんだから危なっかしい。
    耐震の方がしなりで揺れを吸収する分安全。

  3. 938 匿名さん 2009/09/06 11:16:42

    >>929
    >免震装置屋さん、回答ありがとうございます。
    免震装置屋ではないと言っているのが理解できませんか?

    挙げていただいているリンクを見ることは出来ませんでしたが、内容は知っています。
    この研究はゴムの温度変質ではありませんよ。
    もう少し熟読してみてください。

    >免震装置の固有周期が概ね4秒であれば、下の4と合わせ、
    >都内の免震タワーでは免震装置が特定の長周期地震動に共振し、
    >想定外に増幅した地震動を躯体に伝える可能性がある、ということですね。
    全然違います。
    あなたがどこから勘違いしているのか分からないのですが、
    免震建物の固有周期が4秒とした場合、免震層自体の固有周期とはもう少し小さい物になります。
    上部構造自体の固有周期は概ねRC造の場合は高さ*0.02秒となります。
    免震建物の固有周期が4秒なら何があっても4秒で揺れるんですよ。
    どうして固有周期が変ると思っているのか理由をお聞かせください。

    >免震装置の共振で直下型大地震のような揺れが10分弱継続(しかも、
    >段々と強くなる)することは設計でどのように想定されているのか
    そういう波が想定されているのですか?それはどうゆう想定地震波ですか?
    どこの機関が作成した波なのですか?

    >回答を読む限り、免震タワーでは従来の告示波による検討がされているだけで、
    >これらの影響は未知の領域であり、何ら断定できるものではないし、
    >「問題ない」と言えるものではないと思います。
    そう思うのはあなたの勝手ですのでコメントは控えておきますが、
    あり得ないことを心配し出したら、どんな構造の建物にも住めませんよ。
    テントなら大丈夫かもしれませんが。

    >そもそも告示波は1分以下の揺れを想定していて
    違いますね。どこから仕入れた情報ですか?
    そもそも論ですが、継続時間は地震の大きさとは関係はないのですよ。
    速度応答スペクトルの意味からお勉強しなおしてみてください。
    そこから説明するのはうんざりです。

    >共振しない固有周期を用いる、
    >ではないですか?
    違いますって。
    告示波に共振しない固有周期などありません。

    誤った固定観念に凝り固まっているようでは、正しい内容を理解する事は難しいでしょう。
    私としては、あなたが個人的に誤解して心配する分には一向に構いませんが。





  4. 939 匿名さん 2009/09/06 11:17:08

    そういうつまんないのはもういいから。

  5. 940 匿名さん 2009/09/06 11:47:32

    制震より免震って結論が出たとこだし、次は具体的なマンション選びに移ろうよ。

  6. 941 匿名さん 2009/09/06 11:54:26

    >>932
    君は相変わらずトンチンカンな引用を繰り返しているんだね。
    >この「標準波」とは昔観測された地震波のことだと主張していたおじさんがいたが、
    >「速度応答スペクトルで概ね100cm/sを確保」と書いてあるのだから、
    きみの見解には突っ込みどころ満載なのだが、君の引用で
    >超高層建物の設計で標準的に用いられている地震波(標準波)の場合、
    >安全性の検討を行うレベル2地震波(通常地動の最大速度が50cm/sとなるように観測波を拡大)入力時のVEは、
    >周期3秒以下で200cm/s程度、4秒以上で100cm/s程度である。一方、現在予測されている長周期地震動のVE
    >の大きさは概ね200cm/s ~300cm/s程度であり、長周期地震動に対する構造物の安全性を検討する際のエネ
    >ルギー入力VEの大きさとして300cm/sがひとつの目安になる。ただし、幾つかの地点においては、特定の周期
    >帯で400cm/s程度またはそれ以上という極めて大きなVEとなる地震動が予測されている
    から標準波にはBCJL2は含まれないことが分かるんだけど。

    何度言えばいいのか分からないんだけど、
    内容を理解してから引用してくんないかな。
    内容を理解してから引用してくんないかな。
    内容を理解してから引用してくんないかな。

    で、長々引用しているけど結局なにが言いたかったの?面倒臭くて読み飛ばしちゃったよ。
    君の言葉で説明してごらん。

  7. 942 匿名さん 2009/09/06 11:55:10

    どう読んでも免震装置屋のおじさんw

  8. 943 匿名さん 2009/09/06 12:09:40

    この中から選べばいいんだろ。

    >プラウドタワー千代田富士見(千代田区|38F/B2F|直接+杭基礎|制震)
    >シティタワー九段下(千代田区|25F/B2F|直接基礎|中間免震)
    >赤坂タワーレジデンス(港区|45F/B3F|直接基礎|制震)
    >パークコート赤坂 ザ タワー(港区|43F/B2F|直接基礎|制震)
    >白金タワー(港区|42F/B3F|直接基礎|耐震)
    >虎ノ門タワーズレジデンス(港区|41F/B2F|直接基礎|制震)
    >コスモポリス品川(港区|40F/B3F|直接基礎|制震)
    >クレストプライムタワー芝(港区|39F/B2F|直接基礎|制震)
    >シティタワー麻布十番(港区|38F/B2F|直接基礎|制震)
    >パークハウス芝タワー(港区|32F/B2F|直接基礎|制震)
    >アクシア麻布(港区|25F/B3F|直接基礎|耐震)
    >THE TOKYO TOWERS(中央区|58F/B2F|直接基礎|制震)
    >コンシェリア西新宿タワーズウエスト(新宿区|44F/B4F|直接基礎|耐震)
    >アトラスタワー西新宿(新宿区|28F/B2F|直接基礎|制震)
    >パークタワーグランスカイ(品川区|44F/B2F|直接基礎|制震)
    >シティタワー大崎(品川区|29F/B2F|直接基礎|制震)
    >二子玉川ライズ タワー&レジデンス(世田谷区|42F/B1F他|直接基礎|基礎免震)
    >中目黒アトラスタワー(目黒区|45F/B2F|直接基礎|耐震+制振)

  9. 945 匿名さん 2009/09/06 12:20:34

    免震装置屋おじさんの再登場ですか。懲りないなあ。
    長周期地震動が表層地盤で増幅されるメカニズムの解説はまだですか?

  10. 946 匿名さん 2009/09/06 13:23:58

    制震装置の優位性なんて一片の説明も無いけどな。

    全ての建築物に対する長周期地震動のリスクから無理やり制震につなげる超解釈。

    誰も制震の言うことなんて信じないけどそれが目的?

  11. 947 匿名さん 2009/09/06 13:26:15

    免震装置屋さんのブログは私もさらっと読んだけど、
    確かなソースに対して「いかにも専門家」視点で否定的な持論を述べていたね。
    立場として免震装置を否定できないのは分かるが、どれも見当違いで、
    一見正しいと誤解しかねないから百害あって一利なし。

    ここでは彼が反応すればするほど、色々な事実が出てきたので有益。
    免震装置がいくつかの弱点をあわせ持っている事も分かった。

    今後、免震タワーマンションはまだ出てくるかな?
    過去レスにもあったけど、もしまだ出てくるなら、
    長周期地震動は免震装置が作動しない「3~4程度」まで考慮していると
    免責っぽく書くようになると思うんだが。

  12. 948 匿名さん 2009/09/06 13:42:29

    何言ってんだか、長周期地震動について記載してるマンションなんて制震マンション含め皆無なんだけどな。。。

    長周期地震動騒いでんのって某巨大掲示板とここの制震さんぐらいでしょ。自意識過剰っていうかお花畑ワールドだな。

  13. 949 匿名さん 2009/09/06 13:43:35

    制震くんは無視してもっと有意義な議論しようよ。

  14. 950 匿名 2009/09/06 13:58:16

    >>945
    そこの点はあまり制振vs免震の結論に影響ないでしょう。長周期地震動に対して免震構造の建物が共振する可能性が一番高いことは決着済みなのですから。
    次なる問題は首都圏直下型大地震における安全性ではないですか?確かに制振さんからその点について言及されているスレは少ないと思われますが。

  15. 951 匿名さん 2009/09/06 14:00:32

    都合の悪い長周期地震動から
    話題を逸らせようと頑張る免震くん。

  16. 952 匿名さん 2009/09/06 14:06:17

    そういうんだったら長周期振動には免震より制震が良いという説明をしてごらん。
    学説と違う主張ばかりされても困るんだよ。

  17. 953 匿名さん 2009/09/06 14:07:44

    教えてくれ、長周期振動対策を明記してる制震マンションを!


    あれ無いの?

  18. 954 匿名さん 2009/09/06 14:09:47

    制震って真性ネガだからポジ主張できないはず

  19. 955 匿名さん 2009/09/06 14:15:04

    >>948
    長周期地震動対策として制震を採用したと明言しているタワマンがあるが?
    長周期地震動を騒いでいるのは、ここもそうかもしれないが学会と政府だね。

    >>952
    いつの、どんな学説?
    少なくとも、ここでの流れでは2007年以降の学説でないと意味がないと思うが、
    2、3ほど例示してほしい。

  20. 956 匿名さん 2009/09/06 14:18:31

    コストダウンのためだともしらず制震さんはのんきだなぁ。
    営業の言うこと鵜呑みだからバカにされるのかもね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸