マンションなんでも質問「アルコーブに自転車を置くことは?NO.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. アルコーブに自転車を置くことは?NO.2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-02-23 22:29:29

1000レスを超えていたので次スレ立てました!

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156108/ 

[スレ作成日時]2014-03-25 20:27:49

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルコーブに自転車を置くことは?NO.2

  1. 404 匿名さん 2014/05/01 01:33:42

    こんなのあるからコピペしとくね 参考にしてね  URLは誰も開けないから悪しからず


    アルコーブとは住戸の壁面を後退させて造られた付属的空間のことを言い、マンションでは一般的に住戸の玄関部分を共用廊下から引き込ませてできた小空間のことを言います。このように、アルコーブは共用廊下に面して開放されており、単にその住戸のためだけのものにとどまらず、当該フロアー全体の表玄関の一部分を形成しているものと考えられます。

    前記のことからアルコーブは共用部分であるといえ、共用部分であれば構造上、利用上、その住居の区分所有者の使用が認められることになりますが、その使用に関しては当然制約がともなってきます。以上のことを踏まえ設問を考えますと、長期にわたり私物を置く行為は、場合によっては他の住人の通行や災害時の避難の妨げになったり、マンションの美観を損ねる恐れがあります。また、古新聞や灯油缶を放置する場合には、火災(放火)の危険もでてきます。このように、ちょっとした不注意が住居の平穏を害することになり、管理規約でいうところの『共同の利益に反する行為』にあたることになります。

    では、まったく物を置いてはいけないのかということになりますが、通常の用法にしたがった使用であれば、問題ないと思われます。例えば、比較的小ぶりな植木や牛乳箱のように美観を害す恐れがなく、簡単に取り除くことができるものなどが考えられます。

    しかし、どの範囲を超えると共同の利益に反する行為になるかは、特に明確な基準があるわけではないので、できるだけ具体的な事例をあげ、基準を定めていくとよいでしょう。

    編集/合人社計画研究所法務室
    監修/桂・本田法律事務所本田兆司弁護士


  2. 405 匿名さん 2014/05/01 04:32:05

    この404の内容は、単にアルコープに物を置くことに限定されています。
    アルコープに置くことだけに関しては、「比較的小ぶりな植木や牛乳箱のように美観を害す恐れがなく、簡単に取り除くことができるものなどが考えられます。」と言う文章からも、最初から自転車を置いても良いと言う規約に明記されているマンションでない限り、自転車は論外で置くことは出来ない物であるのは誰にでも判断できることです。
    日常的に公道からアルコープまで自転車を持ち込み持ち出すと言う行為は、この文章には存在していませんが、日常的に持ち込み持ち出す行為については、簡単に言うと、アルコープに置くことが出来ない自転車を持ち込み持ち出す行為について論ずるまでもないと言うことでしょう。

  3. 406 112 2014/05/01 08:10:37

    >>404
    良いんですか? こんなコメントを引用しても。
    あなた方の意見ともかけ離れているような気がしますが・・・。
    理由は以下で説明しますね。

    >>405
    >アルコープに置くことだけに関しては、「比較的小ぶりな植木や牛乳箱のように美観を害す恐れがなく、簡単に取り除くことができるものなどが考えられます。」と言う文章からも、最初から自転車を置いても良いと言う規約に明記されているマンションでない限り、自転車は論外で置くことは出来ない物であるのは誰にでも判断できることです。
    だから自転車は規約にOKと明記されなければいけないのに、この弁護士の言う
    「比較的小ぶりな植木や牛乳箱」が規約にOKと明記されていないのに置いて
    良い理由はなんでしょうか? 自転車だって比較的小ぶりですし、容易に取り除く
    (移動させる)事は可能です。
    あなた方の意見「規約でOKでなければ置いてはいけない」と言うのでしたら、
    これは良い、あれはダメと言う場合には明確な区別を打ち出してください。

    それとも>>404>>405>>395の意見も否定すると言うことでしょうか?

    なお、>>404の最後のまとめである一文「しかし、どの範囲を超えると共同の
    利益に反する行為になるかは、特に明確な基準があるわけではないので、
    できるだけ具体的な事例をあげ、基準を定めていくとよいでしょう。」はあえて
    無視しているのでしょうか? まとめなんですから尊重しましょうね。

    私の言っている「規約で決まる」はこの部分に該当します。

  4. 408 匿名さん 2014/05/01 09:04:35

    405です。

    ちょっと誤解されてしまったので、反論ではなく、説明しますので、そのように受け取ってもらいたいです。
    なお、私も404の引用元については、あなたと同じ意見です。

    「比較的小ぶりな植木や牛乳箱のように美観を害す恐れがなく、簡単に取り除くことができるものなどが考えられます。」

    を私がどう受け取ったかを細かく説明します。
    「比較的小ぶり」と言うのは、か弱い女性でも片手で簡単に持てるようなものだと思いましたので、自転車はこの比較的小ぶりだとは言えません。
    よって、自転車は簡単取り除くことはできないものです。

    「比較的小ぶり」と言う曖昧な表現を用いた弁護士の言葉はお粗末としか言えません。
    私が言いたいのは、自転車よりもはるかに小さくて美観を損ねないものでも置くべきではないと言うように受け取れる内容だったので、このような小ぶりでどちらかと言えば綺麗だと言う人のほうが多いと思う花が咲いている植木などでさえ本来は駄目だと言うことが書かれていたので、それなら規約に書かれていなくても自転車は置くことができないと言いたかったのです。

    あなたの言うように、こと細かく名称を明記するのは外国の契約書、特に訴訟大国と言われるアメリカの契約書と同じことですね。
    そのようになった場合、例えば契約書に、アルコープにコップを置いてはいけないと明記してあったが、ガラスコップとは明記されていなかったのでガラスコップを置いたら訴えられ裁判になって、契約書のコップとは一般的にガラスコップも含まれると主張されても、契約書には単にガラスコップも含むなどとは書かれていなかったと言うことになりますよ。

    思うように上手く書けませんが、こういうことです。

  5. 410 匿名さん 2014/05/01 10:10:41

    新築時からアルコープに物が置けると規約に明記されているマンションは、極少数ですが存在します。
    だからと言って、それを持ち出して他のマンションででも置けると解釈することは出来ません。

    仰るようにアルコープは共用部分ですからね。

    分譲マンションでは知りませんが、賃貸マンションなら自転車を持ち込めるように設計されたマンションが存在します。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  6. 412 112 2014/05/01 12:43:45

    >>407
    なんなんだろ、この言葉づかい。私はお友達じゃないんですがねぇ。

    >専用使用の共用部には必ず使用細則有るから従えって事。
    >自転車置きたいか知らんが、ゴネルナ、規約に従え。
    私に言うのはお門違いだと思います。これは私の言いたい事と同じですよ。
    「禁止と書いてなければやって良い」と言っているだけです。

    >>408
    >「比較的小ぶり」と言うのは、か弱い女性でも片手で簡単に持てるようなものだと思いましたので、自転車はこの比較的小ぶりだとは言えません。
    それはあなたの勝手な解釈です。物置きなどから比べれば自転車なんて
    「比較的小ぶり」そのものです。>>404の弁護士もあえて自転車に言及する
    事を避けています。良いとも悪いとも書けなかったのでしょう。

    >そのようになった場合、例えば契約書に、アルコープにコップを置いてはいけないと明記してあったが、ガラスコップとは明記されていなかったのでガラスコップを置いたら訴えられ裁判になって、契約書のコップとは一般的にガラスコップも含まれると主張されても、契約書には単にガラスコップも含むなどとは書かれていなかったと言うことになりますよ。
    「何も置いてはいけない」と書けばいいだけですよ。
    そうすれば置けるものだけ但し書きで書いていけばいいだけです。
    何も書いていない(禁止になっていない)から置いていいのです。

  7. 413 匿名さん 2014/05/01 13:16:40

    禁止でなければやって良い?

    親の躾は?教育により
    思いやり、他人に迷惑をかけない、礼儀を重んじる。

    マナー、モラルを否定すると集合住宅はトラブルだらけになりますよ。

  8. 414 匿名さん 2014/05/01 13:43:23

    408です。

    ちょっと落ち着いてもらえれば、と思います。

    あの怪しい弁護士の肩を持つ気はありません。

    ただ、冷静に読んでもらいたいのですが、「比較的小ぶりな」と言う部分だけを読めば、何に対して比較的小ぶりなのかは、あなたが言うように個人差もあるので人によっては、自転車はマンションに対して比較的小ぶりであると言えますし正しい判断だと思いますが、あの弁護士の文章は「比較的小ぶりな植木や牛乳箱」と書かれていますので、比較的小ぶりと言えるのは、自転車に比べて比較的小ぶりな植木や牛乳箱だったのかも知れないので比較対象がわかりません。
    しかし、一般的に見て、アルコープに置くと言うことを前提に考えれば、アルコープに対して自転車はかなり大きな存在となりますので、この場合、比較的小ぶりな植木や牛乳箱と言うことからも、自転車が比較的小ぶりな植木や牛乳箱と同じような小ぶりのものになるとは思えません。
    直径20~30センチの鉢や牛乳箱と160センチ以上もある自転車とを比べると、やはり自転車はアルコープに対して比較的小ぶりなものと思う人は非常に少ないと思います。

  9. 415 匿名さん 2014/05/01 15:16:27

    まあ、管理組合の判断次第だよ。
    法的に禁止されてるわけじゃないから。

  10. 416 匿名さん 2014/05/01 15:52:07

    >404
    >アルコーブとは住戸の壁面を後退させて造られた付属的空間のことを言い、マンションでは一般的に住戸の玄関部分を共用廊下から引き込ませてできた小空間のことを言います。
    >このように、アルコーブは共用廊下に面して開放されており、単にその住戸のためだけのものにとどまらず、当該フロアー全体の表玄関の一部分を形成しているものと考えられます。
    >前記のことからアルコーブは共用部分であるといえ、共用部分であれば構造上、利用上、その住居の区分所有者の使用が認められることになりますが、その使用に関しては当然制約がともなってきます。
    >以上のことを踏まえ設問を考えますと、長期にわたり私物を置く行為は、場合によっては他の住人の通行や災害時の避難の妨げになったり、マンションの美観を損ねる恐れがあります。

    他の住人の通行や災害時の避難の妨げになったり、マンションの美観を損ねる恐れがあると言うことは、法的にもマンションの資産価値にも関係することなので、管理組合だけで決められるものではないと言うことです。

  11. 417 匿名さん 2014/05/01 16:04:59

    法的には非難通路復員を確保できていれば問題ないのですぐにわかります。
    どうしても不安なら役所と消防に確認すれば違法ではないことが確認できます。

    資産価値への影響に関しては明らかに管理組合が判断すべき事柄ですね。

  12. 418 匿名さん 2014/05/01 23:09:39

    >法的には非難通路復員を確保できていれば問題ないのですぐにわかります。

    これに関しては、条件付きで同意できます。

    >どうしても不安なら役所と消防に確認すれば違法ではないことが確認できます。

    その条件とはここです。
    毎年の消防点検で、マンションの一部屋のベランダに置かれた子供用の三輪車のことで指摘されたことがあり、それが翌年も同じ指摘を受けたのです。
    その部屋には避難ハッチが設置されていますので、隣から非難隔壁を破って逃げてきた人が三輪車に引っ掛かり転んだりして事故になったりするため避難の邪魔になるので、置くなら避難隔壁に掛からないよう部屋側に寄せて固定するなどの処置をして欲しいと言われていました。
    つまり、うちのマンションの場合、ベランダの部屋側に人がぶつかっても動かないように三輪車を固定しておけば避難経路は確保できるので置いてもいいが、固定していないとたまたま動いて避難経路を塞いでしまったり、避難者の足がぶつかり三輪車が出てきて避難経路を塞ぐこともあるので、置くなら固定すべきだと言うことでした。
    消防署の査察が入れば指摘されることなので、三輪車を置くなら固定する方法を考えて下さい、と言うことでした。

    うちのマンションのベランダの幅は2mありますので、三輪車を部屋側の柱の部分に置けるスペースはあります。
    ベランダでプランターなどを置くことも禁止されていませんし、柱から出て避難経路を邪魔しないようにエアコンの室外機置場も決められています。
    柱から出て避難経路を邪魔しないなら背が低く、美観上ベランダの手摺よりも低い小型の物置を置くことも出来ますが、エアコンの室外機のように、他人がぶつかっても動かないようにしておくと言うのが暗黙の了解となっています。


    >資産価値への影響に関しては明らかに管理組合が判断すべき事柄ですね。

    資産価値とは、不動産業者がベランダの手摺に布団を干していたり背の高い物置などがあるとか、共用廊下に置物が多いとか、共用部分に傷が多く清掃が不十分など、また住んでる人の雰囲気、挨拶するかとか大声で子供を怒鳴りつけてる家庭はないかなど他にもあるのでしょうが、こんなことから判断され、それを聞かされたり実際に見た購入希望者の反応によって変わってしまうものだと聞きました。
    そのようなことを考慮して、居住者みんなで話し合い、直すところは直すと言うことではないでしょうか。

  13. 419 112 2014/05/02 00:08:01

    >>413
    >禁止でなければやって良い?
    >親の躾は?教育により
    >思いやり、他人に迷惑をかけない、礼儀を重んじる。
    >マナー、モラルを否定すると集合住宅はトラブルだらけになりますよ。
    誰か「マナー・モラル」を否定していましたか? 「マナー・モラル」は
    大事です。しかし、このスレでも話題になっている事を考えるとアルコーブの
    自転車置きは「マナー・モラル上問題ない」と考えている方が多くいるのだと
    思います。
    マナーなんてものは人や場所により変わるものですよ。

    >>414
    >直径20~30センチの鉢や牛乳箱と160センチ以上もある自転車とを比べると、やはり自転車はアルコープに対して比較的小ぶりなものと思う人は非常に少ないと思います。
    だからそれはあなたの感覚の話であって「自転車は小ぶりだ」と言う人に
    対して、強く反論できますか? 大体、あの弁護士のコメントではアルコーブに
    置くものとして特に賛否が別れる自転車や生協の箱に言及していないところが
    ごまかし以外の何物でもないと思います。

    >>418
    >毎年の消防点検で、マンションの一部屋のベランダに置かれた子供用の三輪車のことで指摘されたことがあり、それが翌年も同じ指摘を受けたのです。
    へぇ、消防署が部屋の中まで入って消防点検したんだ。そうじゃないとベランダの
    三輪車が固定されているかどうかなんて外からじゃ見えないですものね。

    >エアコンの室外機のように、他人がぶつかっても動かないようにしておくと言うのが暗黙の了解となっています。
    なぜ、「暗黙の了解」なのですか? 2年も続けて指摘されたのに住民に
    知らせない事は理解できません。また知らせるぐらいなら、規約上に明記する
    ことは大変な作業ではありません。それをやらないあなたのマンションの
    理事会が無能なのでしょうか。

    >居住者みんなで話し合い、直すところは直すと言うことではないでしょうか。
    話し合ったらどうするのですか?明文化しないでいいんですか?
    そもそも規約に「禁止」と明記してあれば掲示板で揉める必要が無くなりますよ。

  14. 420 匿名さん 2014/05/02 00:25:35

    >毎年の消防点検で、マンションの一部屋のベランダに置かれた子供用の三輪車のことで指摘されたことがあり、それが翌年も同じ指摘を受けたのです。
    >その部屋には避難ハッチが設置されていますので、隣から非難隔壁を破って逃げてきた人が三輪車に引っ掛かり転んだりして事故になったりするため避難の邪魔になるので、置くなら避難隔壁に掛からないよう部屋側に寄せて固定するなどの処置をして欲しいと言われていました。
    >つまり、うちのマンションの場合、ベランダの部屋側に人がぶつかっても動かないように三輪車を固定しておけば避難経路は確保できるので置いてもいいが、固定していないとたまたま動いて避難経路を塞いでしまったり、避難者の足がぶつかり三輪車が出てきて避難経路を塞ぐこともあるので、置くなら固定すべきだと言うことでした。
    >消防署の査察が入れば指摘されることなので、三輪車を置くなら固定する方法を考えて下さい、と言うことでした。

    三輪車が隔壁近傍にあると消防官に認識された事例ですね。
    ご存知かもしれませんが、アルコーブとは違い、バルコニーの隔壁近傍に物を置かないことは文化された法令です。
    アルコーブや共用廊下側とは違い、バルコニー隔壁部は元々狭く、普段通らず、かつ隔壁の向こうは見えないため、アルコーブ側には無い規制が存在しています。

    >消防庁告示第3号【特定共同受託等の構造類型を定める件】
    >第三 二方向避難型特定共同住宅等 一省令
    >(四)隣接するバルコニー等が隔板等によって隔てられている場合にあっては、当該隔板等が容易に開放し、除去し、又は破壊することができ、かつ、当該隔板等に次に掲げる事項が表示されていること。
    >ハ当該隔板等の近傍に避難上支障となる物品を置くことを禁ずる旨
    近傍とはどのくらいか、また、具体的な防止措置は常識の範囲で査察担当官に任せられている部分ではありますが、その消防官が指摘した事項は指導ではなく改善指示ですよ。


    >資産価値とは、、、
    >そのようなことを考慮して、居住者みんなで話し合い、直すところは直すと言うことではないでしょうか。
    その通りですね。
    それを決める場が管理組合総会であり、決めるのは管理組合であるということはご存知の通りだと思います。
    正確には居住者ではなく区分所有者の意思になります。

  15. 421 匿名さん 2014/05/02 00:29:29

    分譲マンションでは、毎年行われる消防点検で、ベランダも避難経路になっているので、避難ハッチを含め、全て点検するのは、ごく当たり前のことです。
    分譲マンションに住んでいない人にはわからないと思いますが、ここで色々語るのなら基本的な知識として知って知っておくべきことだと思います。

  16. 422 匿名さん 2014/05/02 00:43:19

    あの弁護士の直径20~30センチの鉢や牛乳箱って裁判とかではっきり示されたもんなのかな?
    なら直径20~30センチの鉢や牛乳箱は法的にも問題ないが、どの判例かね?
    それにしても鉢は別として今どき牛乳箱は見かけないよ。何時の時代の裁判だろ?
    もし自転車の裁判でもあれば現代的な判例も出て来るんだろうけど。牛乳箱より自転車のほうがよほど見かけそうだが、自転車はそんな裁判になる問題じゃないって社会ならそんな裁判は起こらないだろうしね。


    >居住者みんなで話し合い
    なんてあるけど自転車でみんなで話し合う?合えそう?
    総会で決議をとるにしてもごく一部の人が牛耳って、ほとんどは委任状でお任せでしょ。それなのに従わない人もいるし。

    >マンションの一部屋のベランダに置かれた子供用の三輪車
    ってそんなとこまで見るんだ。人が入ってきても必要なとこ意外をあまり見たりしないよね。たまたまハッチを塞いでいたとかそういうレベルならありえる。
    三輪どころかモデル見ればテーブルやイスとか物入れとか置いても大丈夫なんでしょ。もちろんハッチを塞がないこと。

  17. 423 匿名さん 2014/05/02 00:46:33

    確かに、このスレで、マナーモラルを否定し駐輪場でない共用部分であるポーチに駐輪させよとレスを繰り返していたのは1人のように思う。

    パート1から読み返して見ると、マナーモラル否定は女性のようだ。

  18. 424 匿名さん 2014/05/02 00:49:01

    文章全体を無視し、部分的な言葉だけを取り出すので、取り出した言葉の意味を誤解しているのです。

    >居住者みんなで話し合い
    と言うのは資産価値についてのことなので、自転車についても含まれると誤解して思いこんでしまう人もいるでしょうが、文章の流れから自転車のことは含まれていません。

  19. 425 匿名さん 2014/05/02 00:54:41

    >総会で決議をとるにしてもごく一部の人が牛耳って、ほとんどは委任状でお任せ

    それがマンション全体の意思というものでは。

  20. 426 匿名さん 2014/05/02 01:03:00

    >マナーモラルを否定し駐輪場でない共用部分であるポーチに駐輪させよとレスを繰り返していた

    そんな人は居なかったと思いますよ。

    ただ、
    ・法規制は無いのでマナーやモラルを含め管理組合で判断すべきとする人。
    ・ありもしない法規制をでっち上げて禁止を叫ぶ人。
    ・法規制は無いがマナーという名のもとに自分の考えを無理強いする人。
    この3者間での議論だったかと思います。

  21. 427 匿名さん 2014/05/02 01:13:48

    時代の変化に対応できないデベロッパの広告でしょう。

    最近は、マンション火災が増加してます。
    竜巻発生や強風により、マンションベランダの自転車が飛ばされる事故も報道されています。

  22. 428 匿名さん 2014/05/02 01:26:16

    >>426
    マナーモラルとは、日本では礼儀作法で、他人を不愉快にさせない迷惑をかけないことですが。
    駐輪場があるにもかかわらず、アルコーブやポーチに駐輪する行為は、マナー、モラル違反にあてはまりますね。

    デベロッパのマンション生活案内にもあります。
    管理規約で、禁止されていたら尚さら駐輪場以外に駐輪しません。

  23. 429 匿名さん 2014/05/02 01:29:32

    >>426さん、お1人がお一人で駐輪場以外への駐輪を正当化しているようですね。

  24. 430 112 2014/05/02 11:12:47

    >>421
    >分譲マンションでは、毎年行われる消防点検で、ベランダも避難経路になっているので、避難ハッチを含め、全て点検するのは、ごく当たり前のことです。
    へぇ~、ウチには来た事無いなぁ。そんなのが来ると言われても拒否
    しちゃいますけどねぇ。

    >>422
    >総会で決議をとるにしてもごく一部の人が牛耳って、ほとんどは委任状でお任せでしょ。それなのに従わない人もいるし。
    委任状は「おまかせ」ってことで、それはそれで住民の貴重な意見。
    規約に明記すると注意もしやすいですよ。今までは感情論でしたが、
    規約明記後は「規約で禁止されています」と言えますからねぇ。

    >>427
    >竜巻発生や強風により、マンションベランダの自転車が飛ばされる事故も報道されています。
    といっても、世の中がベランダ自転車置き禁止と言う風潮にはならない
    みたいですねぇ。

    >>428
    >マナーモラルとは、日本では礼儀作法で、他人を不愉快にさせない迷惑をかけないことですが。
    人によって感覚が異なります。

    >駐輪場があるにもかかわらず、アルコーブやポーチに駐輪する行為は、マナー、モラル違反にあてはまりますね。
    あなたにとっては許しがたいほど不愉快に感じるのでしょうが、一般的な
    感覚ではそうでもありません。

    >管理規約で、禁止されていたら尚さら駐輪場以外に駐輪しません。
    当たり前ですね。

  25. 431 匿名さん 2014/05/02 16:18:48

    >430
    そりゃそうでしょ
    だって、分譲マンションの所有者にしか消防点検の知らせは行かないからねぇ。

  26. 432 匿名さん 2014/05/02 20:08:40

    おかしいなあ。
    専有部分周辺の消防点検は、消防官じゃなくて専門業者がやるものだが。
    分譲マンションの所有者にしか消防点検の知らせは行かないからしかたがないか。

  27. 433 匿名さん 2014/05/02 23:54:11

    ベランダの点検ってあるのですか?
    分譲マンション3箇所、20年程住んでますが、一度もなかったです。
    点検対象は、端っこの部屋で、非難はしごがあるところだけじゃないですか?

  28. 434 匿名さん 2014/05/03 00:02:49

    >418は毎年ベランダに消防官が来るみたいに言ってるけど、まさかそれ自体が嘘だとは。

    そもそもベランダとアルコーブとはかかる法規制が違うわけではあるが。

  29. 435 匿名さん 2014/05/03 00:32:13

    消防点検で、消防の査察が来たら指摘されることだと言われたことが書かれています、ちゃんと読んでますか?
    ベランダに避難ハッチがあれば周囲の状況を消防署に報告する必要があるのでベランダをみるのは当然のことです。
    しかし、ベランダが避難経路になっていなくて避難ハッチや避難梯子、避難隔壁が無い特殊なケースならベランダを見る必要はないのです。
    消防点検は、業者が消防署に点検報告するものなので、避難経路の状態も含めて点検するのですが、分譲マンションに住んでいない人にはわからないのでしょう。

  30. 436 匿名さん 2014/05/03 00:44:57

    すごく不思議なのですが、>435は何をムキになってバルコニーの話を続けているのでしょうか。
    ここはアルコーブスレだと思うのですが。
    もしやとは思いますが、アルコーブとバルコニーの違いが理解できずに、バルコニーでは査察指摘されるからアルコーブでも指摘されるに違いないとでも言いたいのでしょうかね。

  31. 437 匿名さん 2014/05/03 00:50:34

    外野から割りこみゴメン、それ年一回の非難設備施設の法定点検で民間の指定業者がやるよ。
    アルコーブは共用通路扱いだから不定期だが消防が検査に入る時は物置いちゃ駄目よ。
    通路の広さはあまり関係ないみたい、地震で物が玄関扉を塞ぐような状態も駄目よ、失礼しました。

  32. 438 匿名さん 2014/05/03 01:06:21

    アルコーブも共用廊下に連なる避難経過ですから、消防法上はベランダと同じ扱いでしょうね。
    防火地域でなければ、1000平米以上が対象なので、地方のワンルームマンションなどの小規模マンションに住んでいれば、点検の義務を知らなくても不思議ではありません。

  33. 439 匿名さん 2014/05/03 01:37:41

    バルコニーの隔壁近傍は物を置いてはいけないという明文化された法規制がありますが、アルコーブは非難通路ではないので問題ありませんよ。
    物を置いてはいけないという法規制はありませんから。

    事実、三菱地所レジデンスもマンションによってアルコーブに自転車を置くことを許す規約を初期設定としていますね。

  34. 440 匿名さん 2014/05/03 01:50:58

    バルコニーの隔壁近傍は物を置いてはいけないという明文化された法規制があるけれど、非難通路ではないのでアルコーブは法規制がない。
    その解釈がほんとうだとすればアルコーブに物を置いていい。物には自転車を含むということですよね。
    法規制がないということは規約の有無にかかわらず違法ではないというおおきな理由になりますね。

  35. 442 匿名さん 2014/05/03 03:42:52

    脱法ハーブと同じ次元で語ろうとする困ったさんがいるようですね。
    まあ三菱地所レジデンスが定める規約を脱法ハーブという話は、単なるでっち上げ、思い込みとしか考えられませんが。

    管理組合で判断すれば良いということです。

  36. 443 匿名さん 2014/05/03 04:13:21

    それ、自転車を固定する設備があって、広いならアルコーブも駐輪は良いかもね。
    でもそんなマンションそうは無いし普通は駐輪場に置きますよ。

    それと勘違いさんいるみたいなので書いておきますが、
    共用通路に繋がるアルコーブはれっきとした非難通路です、玄関扉も非難口ですよ。
    災害非常時は他人が居室を通過する事も有るのが共同住宅の特徴です、覚えといてね。

  37. 444 匿名さん 2014/05/03 04:30:35

    >災害非常時は他人が居室を通過する
    ってありんすが、他人がベランダの窓ガラスを破って侵入してくるのですか?2重サッシで大変さ2倍。
    仮に進入したとして室内には自転車より大きなテーブルやソファなどの家具が非難通路を塞いでいるので通行できませんよ。

    他人が居室を通過する事も有るなら室内にもテーブル、ソファはもちろん自転車もおいてはいけないですね。
    災害非常時は帰宅してじゃまなものとにかく物を片付けろちゅーってんのか?本末転倒ちゅうーことだ。
    しかも破られた窓ガラスは管理組合で弁償するのかな?

  38. 445 匿名さん 2014/05/03 05:40:28

    ビックリするほど知らないんですね、緊急避難で他人の住居に侵入や通過しても罪では無いんだよ。
    いろんな災害のケースが考えられるが人命第一、お金がどうこうは保険屋と相談でしょ。

  39. 447 匿名さん 2014/05/12 00:02:30

    駐輪代をケチる奴はマンションにすまない方がいい

  40. 448 匿名 2014/06/06 07:53:11

    避難時に他人のお部屋を通過しなければならない事もあるかとは思いますが、それは特例であると思います。基本的にはアルコーブは、いつでも入ることが出来る空間ですので、基本的には共有部を理解し物は置かない方が良いかと思います。自分が置いたら他の人に置かれても文句言えないしね。

  41. 449 匿名さん 2014/06/07 11:11:02

    ・アルコーブに専用使用権が設定されている

    ・管理規約で、最も近い住戸の住民に対してのみ、
     物品をを置くことを明示的に許可している

    こんな事情でもあれば別だが、普通はまあダメだろね。

    仮に自転車OKとするならば、アルコーブは単なる共用部なんだから、
    ルール上は、どの住戸の住民がどのアルコーブに自転車をとめてもOKってことになる。
    我が家の前のアルコーブに、ある日隣人が自転車をとめていても、
    何の文句も言えない無法地帯、笑えるカオスマンション誕生です。

  42. 450 匿名さん 2014/06/08 07:31:19

    >449

    全く同じ意見です。

    何故なら、現実の世界での常識だからです。

  43. 451 匿名 2014/06/08 23:58:48

    アルコーブに私物を置けるかどうかはマンションの規約を見ればわかる話しです。私のマンションは避難経路確保と清掃の邪魔になるため禁止されています。マンションは集合住宅です。規約を守ることがまず絶対的前提条件です。わかりきった問題でいつまでもこのスレが続いていること自体が私には不思議です。

  44. 452 匿名さん 2014/06/11 17:01:07

    うちのマンションではアルコープがあるのは、一番端で一番広くて一番高い住戸だけ。
    自転車置き場は有料だけどアルコープも使用料はもっと高くて毎月かかる。
    マンションの中でちょっとした格上の特権なのかと思っていたのに最近急に「EVの壁に
    キズがつくから自転車をのせないでください」の通達が。
    1階の住民しかアルコープに自転車を置けないってことか。
    我が家はアルコープのない部屋なんで関係ないけど。

  45. 453 匿名 2014/06/27 03:10:02

    奥行きが狭いポーチだと無理かもだけど
    そこそこ広ければいいと思います
    通路にはみ出さないよう気をつけなくても
    余裕で3台おけます

  46. 454 匿名さん 2014/06/27 04:32:31

    規約読めばわかること
    うるさい人はスルー

  47. 455 購入経験者さん 2014/06/27 15:31:58

    駐輪代ケチる馬鹿のせいでエレベーターに乗れない時がある

  48. 456 匿名さん 2014/06/27 15:43:56

    毎日階段で上がれば?
    スポクラ代貯金できるかもよー

  49. 457 購入経験者さん 2014/06/27 17:41:44

    自転車で階段使え

  50. 458 匿名さん 2014/06/27 17:46:44

    いやだね
    EVは自転車優先だよ

  51. 459 匿名さん、 2014/06/27 17:49:32

    作業用のエレベーター使えば良いじゃん。
    ペットも、そうでしょ。

  52. 460 匿名さん 2014/06/27 18:03:14

    なぜペットや作業用があると思ったんですか?

  53. 461 匿名さん、 2014/06/27 18:07:33

    ないの?

  54. 462 匿名さん 2014/06/27 18:12:43

    どうしてないと思うんですか?

  55. 463 匿名さん 2014/06/28 04:03:04

    質問には答えられない
    反論もできないのに愚痴愚痴言う人は
    控えなさいな
    意味なし

  56. 464 匿名さん 2014/06/28 13:33:45

    自転車位で心が狭いっての

  57. 465 匿名さん 2014/06/29 04:25:39

    自転車が嫌いなら、外出できないでしょ?
    ずっと家にいたらどうかなー
    EVやアルコーブも気にならないよ!

  58. 466 入居済み住民さん 2014/06/29 06:25:58

    そんなにやりたい放題を貫きたきゃ一戸建てに住めば

  59. 467 匿名さん 2014/06/29 06:33:13

    そんなに自転車が気になるなら
    戸建に引越せば解決だよね

  60. 468 契約済みさん 2014/07/27 12:44:03

    >>467
    アホか

  61. 469 匿名さん 2014/07/28 00:01:50

    もう、そんなにアルコープに物置きたいならうちも置かせてもらうよ!あんたんちに!
    あれ共用部でしょ?だったら皆の物置きにしてもいかもね!

  62. 470 匿名さん 2014/07/28 01:41:19

    アルコープに私物を置いてはいけないのを知っていながら、わざと置けるとか置いてると妄想の世界からの発言ですから、それに、相手は煽って乱暴な言葉を使わせようと挑発している幼稚な奴なのですから、完全に無視するのも手ですが、相手の煽りや挑発には乗らず、奴が興奮して暴れ出している時に、冷静に一般常識を示してやればいいのではないでしょうか?

    真っ向反論すると、奴の思う壺にはまってしまうのです。

    暇で他にすることがないので、煽り、挑発し、このスレで楽しもうとしているだけなのです。

  63. 471 匿名さん 2014/09/19 01:36:06

    熱いですね
    自転車にトラウマでも?
    残念ですが規約違反でないなら禁止は難しい
    不満があるなら己のマンションで理事になって
    疑義を申し立てるところから始めてみては

  64. 472 匿名 2014/09/21 02:32:36

    通路にはみ出さなければ問題ないでしょ
    ポーチやアルコーブは自由に使っていいと思うよ

  65. 473 入居済み住民さん 2014/09/22 22:08:22

    俺は置き続ける。

  66. 474 匿名さん 2014/09/25 12:51:30

    >>473
    かっけー

  67. 475 匿名 2014/09/25 12:58:32

    >>473、474
    カッコ悪い…

  68. 476 匿名さん 2014/10/03 10:39:40

    >>473
    頭悪過ぎ。品性下劣。

  69. 477 匿名 2014/10/03 10:59:50

    マンションのポーチにイナバの物置などを置いてる方って、いますか!?
    せっかくのポーチの空間を、トランクルームみたいな収納で有効に使いたいと思います☆

  70. 478 匿名さん 2014/10/03 14:46:17

    バルコニーにでっかい物置をおいている人はいるよ。
    避難するときに蹴破る隔壁の横に。
    ほんとはダメなんだろうけど。
    ポーチも、共用廊下を歩く人から見えるならダメっぽい気がする。
    こっちは美観でなんか言われそう。
    なんとなく。

  71. 479 匿名さん 2014/10/06 06:26:49

    戸建てでもベランダ倉庫は、建築法違反
    通報したれ♪

  72. 480 匿名さん 2014/11/30 15:27:12

    戸建て感覚の人は困るね。
    自転車置き場に置いてください。

  73. 481 匿名 2015/01/07 08:13:14

    生活が苦しいのでしょうね

  74. 482 匿名 2015/01/08 01:35:33

    >>480さん

    えっ
    自転車置き場に、イナバの物置を置いてもいいんですか(・・?

  75. 483 匿名さん 2015/01/09 15:45:57

    戸建の場合は。
    じゃないの?

  76. 484 匿名 2015/01/09 15:56:14

    マンションの自転車置き場に、ある日突然イナバの物置がドカンと置かれてたら笑えるヽ(´ー`)ノ

  77. 485 匿名さん 2015/01/09 15:56:22

    このスレ趣旨を無視した三馬鹿トリオと言うギャグですか?
    アルコープに自転車を置くことは出来ません。

  78. 486 匿名さん 2015/01/10 08:37:59

    結論:基本的には置くことは出来ない。
    基本的にとは例外の可能性が排除できないため。

    根拠:区分所有法および標準管理規約(国交省)より

    補記:区分所有法にて専有部分と共用部分に区別されています。共用部分は共用者全員の持ち物であり、個人の自由にはできません。アルコーブは廊下の一部であり、廊下は共用部分です。
    ただし、共用部分は別途規約により専用使用が認められています。バルコニーが代表例です。
    国交省が公開している標準管理規約には共用廊下(アルコーブ)の専用使用をうたってはいませんし、個別にアルコーブに専用使用権を認めた規約を見たことがありません。しかし、規約により認めることは可能ですので、絶対無いとは言い切れないので、これが例外です。


    大多数の置けている人は置いて良いのではなく、黙認されているだけでしょう。置いて良いのは次の2点です。
    ●重要事項説明書や売買契約書を確認し、アルコーブが専有部分になっていれば置いて問題ないと思います。(専有部分になってることはないとおもいますが)
    ●アルコーブが共用部分の場合は管理規約に専用使用が認められているか確認してください。認められていれば、定められた範囲での使用は大丈夫です。

    それ以外は置くことは出来ないです。

  79. 487 匿名さん 2015/01/11 14:40:26

    室外機を置いてないので、室外機置いてるひとにも
    何らかの負担をして欲しい

  80. 488 匿名さん 2015/01/12 01:52:14

    >487
    >室外機を置いてないので、室外機置いてるひとにも何らかの負担をして欲しい

    分譲マンションを購入していないから分からないんですよ。
    室外機置場は各部屋に必要な分だけ設計時点で用意されてるんですよ。
    それに購入金額に全て含まれてるし、専有使用部分となっていれば毎月の支払に最初から含まれてるから、使っても使わなくても皆支払ってるんですよ。

  81. 489 匿名さん 2015/01/15 11:12:16

    486です。追記です。
    建物を建てるときは、建築基準法により制限を受けます。制限のなかに容積率というものがあります。簡単に言えば、延べ床面積を一定の範囲内に抑えて建てなさいよ、という決まりです。
    アルコーブはこの容積率には算入しません。ですのでアルコーブの面積は考えずに、その分広く建てられます。
    しかし、共用廊下としてのアルコーブであるための措置で、物品の格納等に用いられる場合は容積対象になります。
    マンションは大抵容積率目一杯に建てられることが多いため、アルコーブが容積対象になると容積率オーバーで建築基準法違反になります。

    規約改正を考えている方もこの点に注意しないと、マイホームが違反建築になりますのでお忘れなく。
    予め容積対象として計画設計されているなら建築基準法としては問題ありません。

  82. 490 匿名さん 2015/01/15 13:41:11

    >489
    その通りだと思います。
    何より、自転車をアルコープまで持ち込むことも問題ですからね。
    例え、万が一、十分な大きさのアルコープがあるマンションで、奇跡的に法規もクリアしたとしても、エントランスやエレベーターや共用廊下を通らず魔法のようにアルコープまで瞬間移動なんて出来ませんからね。

  83. 491 匿名さん 2015/01/15 14:53:30

    >>490
    エレベーターに自転車乗せても問題ないよ。エレベーター代も払ってますからね。

  84. 492 匿名さん 2015/01/16 12:34:11

    >491
    自転車を分解して輪行用バッグに入れれば荷物になりますが、そのままであれば軽車両です。
    それに、郊外のマンションや都内のかなり高級なだと大きなサイズのエレベーターが付いているマンションもありますが、良くある都内のマンションの9人乗りクラスのエレベーターに自転車を入れるとぎりぎり入るかどうかでしょう。
    出入口も80センチくらいなので、出入りの時、ハンドルやペダルをぶつけて傷が出来るでしょう。
    大型のエレベーターでも出入口は90センチくらいですから真っ直ぐ出入りしないとぶつけるでしょう。

  85. 493 匿名さん 2015/01/16 17:56:32

    >エレベーターに自転車乗せても問題ないよ。エレベーター代も払ってますからね。

    nar*kami793と同じ考え方ですね。

  86. 494 不動産業者さん [男性 40代] 2015/03/17 14:43:24

    安価で民度の低い方が多いマンションは
    置いていますね(管理会社勤務

  87. 495 匿名さん 2015/03/23 03:28:27

    問題が少しすれ違っていますね。
    アルコープに物を置くのは、通常は管理規定で禁止されているし、消防法にも違反となる場合がありますので、よく確認をしてください。
    それと、エレベーターに自転車を乗せるのは、個人的には容認します。幼児用の自転車は玄関に置いておく場合があると思いますよ。駐輪場を借りろというのも酷な話です。
    エレベーターの傷が気になるのも分かりますが、自転車を押してエレベーターに乗るのに軽く当たったくらいで大きな傷にはなりませんよ。そこまで言うと、車イスは良いとしても、ベビーカーも畳んで乗らないといけなくなるし、生活が窮屈になりませんかね。

  88. 496 匿名さん 2015/03/23 04:34:16

    自転車泥棒もいますし、別に防災災害の妨げにならない程度でしたら問題はないとおもいます。
    民度とか関係ありません。普通にみなさん置かれています。特に子供用自転車なんかはしょうがないですから。

  89. 497 匿名さん 2015/03/23 04:44:10

    >>495
    本当にそう思います。なんでもかんでも禁止、規制ではね。
    生活を豊かにするための住宅ですよ。

  90. 498 匿名さん 2015/03/23 04:47:07

    495や496のような利己的で非常識な人がいると困るね。

  91. 499 匿名さん 2015/03/23 07:31:16

    規約にもありますが、私の住んでいるマンションでは禁止です!!
    しかし、大人用自転車や傘立て等、自分の部屋前は自分の物置き場と勘違いされている方が多いようで気分が悪いです。
    そのような方は何処か戸建てでも購入して、自分勝手にして欲しいと思います。

  92. 500 匿名さん 2015/03/23 07:39:25

    >>499
    規約で禁止だろうがなんだろうがアルコーブに自転車をおいた場合、あなたにとっては
    具体的にどういう不利益が発生するのでしょうか?
    それとも禁止されているのだからやるめるべき、みたいなそこに山があるから登る的な
    発想でしょうか?
    もしくは、自分は禁止というルールを守っているのに守っていない人が許せない的なかんじ?

  93. 501 匿名さん 2015/03/23 07:47:12

    集団生活において決まりを守らない人がいることが問題。
    そんなにアルコープに置きたいなら決まりを変えてからおきなよ。

  94. 502 匿名さん 2015/03/23 07:52:30

    >>501
    やはり「そこに決まりがあるから」系ですね。よく言えば真面目、悪く言えば馬鹿正直で考えることを知らない無能ですね。
    そういうのを本人も自覚しているから、「腹がたつのです」のですよね。
    そのルールは自分が決めたものではない、住む前から勝手に決まっていたもの、絶対に守るべきだという強い動機、根拠もなく理由すらいまいちよくわからない。でもルールはルール、決められているから従う。

    っていう感じですかね?与えられた枠内でしか動けないと人生窮屈でしょうがありませんよ。一応アドバイスさしあげておきます。

  95. 503 匿名さん 2015/03/23 08:04:10

    501だけど499じゃないから

    そのルールに共感し賛同したからこそ、そのマンションを購入したんですけど?
    502も自分に合ったマンションが見つかるといいね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸