注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-03-25 20:03:11

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3502 戸建て検討中さん 2018/02/02 12:55:21

    >>3498 匿名さん
    アドバイスありがとうございます!
    動画終始撮ったので、産まれた子に見せたいと思います('ω')

  2. 3503 匿名さん 2018/02/02 14:03:17

    >>3496 匿名さん
    どんな内容ですか?
    教えて~

  3. 3506 匿名さん 2018/02/02 23:05:25

    >>3497 2525さん

    一日で組み上がるからかここからの作業が遅く感じるんだよね
    ちょくちょく見に行ったほうがよくて、小規模な変更もできることがあるよ

  4. 3507 2525 2018/02/03 01:42:16

    >>3506 匿名さん
    ここから1ヶ月ですからね('ω')
    施主支給もちょいちょいあるので、また近いうちに見にいきたいと思ってます!
    コンセントやスイッチの位置は現地で決めたいですしね!

  5. 3508 匿名さん 2018/02/03 16:13:27

    ハイムで建てた人で満足されてる方にお聞きしたいんですが、
    間取りて満足されましたか?
    設計(営業)が考える間取りがなんかパッとしないというか
    ユニットの縛りの影響かもしれませんが、いろんなアイデアが
    パッと浮かんで自分で考えれる人はいいかもしれませんが!

    間取りも満足の方坪単価どれくらいかけたかも教えてください。

  6. 3509 2525 2018/02/03 17:14:20

    >>3508 匿名さん
    まだ建築中で住んでませんが、ハイムはそんなに間取りの不自由は無いと感じましたよ!

    要望を明確にするといいと思います。
    部屋数、LDKの広さ、リビング階段か否か、洗面室と脱衣所を別にするかどうか、2階に洗面台を付けるか、トイレは各階か、叩き納戸は必要か、などなど!

    坪単価は太陽光、蓄電池、タイル外壁、快適エアリー、キッチンのグレード、洗面台のグレード、などで変わってくると思います。

  7. 3510 匿名さん 2018/02/04 02:27:57

    建てる前は坪単価が気になって評価の基準みたいに思ってたけど
    具体的に検討し始めたらほとんど意味が無いことが分かった

  8. 3511 匿名さん 2018/02/04 04:09:59

    >>3508 匿名さん

    満足しなかったので色々指摘したらまともなのが提案されましたよ
    お互いのコミュニケーション能力が試されますよ

  9. 3512 ハイムオーナー 2018/02/05 05:42:42

    3493さん

    お返事遅くなりました
    契約 2月
    棟上 4月末
    引渡し 6月末
    でした

    契約後の金額アップは0です
    棟上後内装工事時に室内に棚を数箇所追加
    ベランダの屋根を半分からフルに変更
    車庫の屋根材をベランダと色・素材合わせてグレードアップ
    しましたが、全て当初の契約金額内にしてもらい追加は一切
    ありませんでした。契約時にカーテン等含まれていた分を
    一部施主支給にしているのでその分を当てた可能性はありますが・・

    うちは最初に自己資金なし。ローンはこの金額までとはっきり伝えて
    いて、これ以上になるなら契約はしないというスタンスで交渉してきたので
    割とサービス多かったです。

    通常オプションの棚も3つまでは無料でつけてくれましたので
    フルにつけてもらいました

  10. 3513 ハイムオーナー 2018/02/05 11:44:52

    20年経ってもサービス、値引き、、、
    相変わらず何でもありなんですね
    リフォーム打合せ中なので参考にします。
    良い情報ありがとうございます。

  11. 3514 2525 2018/02/05 12:02:04

    >>3513 ハイムオーナーさん
    ほとんどの会社がそういうものじゃないですか。

  12. 3515 匿名さん 2018/02/08 03:31:51

    やっぱりハイムはあったかいなー

  13. 3516 e戸建てファンさん 2018/02/08 20:21:29

    起風天窓お勧め。採光は元より風が吹くとベンチュリー効果で換気されます。気温、降雨で自動開閉。課題はソーラーパネル二枚分の場所を要することかな。

  14. 3517 戸建て検討中さん 2018/02/09 03:45:39

    ハイムで今見積もりと間取り図を作成中です。なかなかいい間取りも直しても書いてくれません。
    はっきりとした値段はわかりませんが3000万~3500万と言われました。予算を大幅にオーバー…周りからは住宅自体も高いし、光熱費も高い。と言われました。もうひとつのハウスメーカーとハイムとで迷ってます…。ハイムさんへお断りするのは今ですかね。まだ考えた方がいいですかね。

  15. 3518 2525 2018/02/09 03:50:00

    >>3517 戸建て検討中さん
    営業は若いですか?
    間取りは自分でも考えた方がいいですよ!本とか読んで!
    気にくわないから違う間取り書いてって言ってもなかなか難しいと思います。
    建坪、設備にこだわらなければ2500万でおさめられますよ!

  16. 3519 匿名さん 2018/02/09 03:56:52

    >>3517 戸建て検討中さん

    周りの人がプロ?ではないのなら一切無視しましょう。
    どうせその助言は古いか受け売りです。
    あなたが施主なら全部責任持つ気持ちで。
    予算が大幅オーバーなら撤退する勇気も必要です。
    その後の生活が苦しくなりますよ。

  17. 3520 匿名さん 2018/02/09 16:03:16

    >>3517 戸建て検討中さん
    間取り妥協するくらいならハイムやめた方がいいですよ!
    なぜあの時妥協したのか半分ハイムじゃなきゃだめだと
    洗脳されてたと思います、私は後悔してます。
    これはハイムに限らず予算オーバで間取りや設備が希望と
    かけはならてるならなおさらです。

    あとどうしてもハイムにしたいなら営業のセンス(間取り含め設計)
    悪いと最悪です、はっきり言って担当をかえてもらうのもいいかと。

  18. 3521 名無しさん 2018/02/09 16:04:16

    スマートハイムFANで現在の電力使用量と昨日のデータが更新されなくなったんだけど、うちだけ…?
    ルーターは問題なし、蓄電池のモニターみても通信状態に異常なし。
    でもスマートハイムFAN上は、この時間でも発電してることになってる汗

  19. 3522 2525 2018/02/11 14:33:15

    みんなはどんなベッドとマットレス使ってますか?気になります( ˙-˙ )

  20. 3523 匿名さん 2018/02/11 23:59:28

    ベットとかハイムと関係なさそう。
    それより行政書士?の人のブログの家はずいぶん変だなと言う印象。
    何もかもが狭いんで色んな問題が出てる気がする。
    うちの普通のBJより狭い気がするけどデシオってこんなんなの?

  21. 3524 セキスイハイム 見積りチェックお願いします。 2018/02/12 06:58:34

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  22. 3525 検討者さん 2018/02/12 09:22:44

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  23. 3526 通りがかりさん 2018/02/13 08:25:59

    ハイム提携の家具卸見てきたけどめっちゃ安くなる!

    建物もいっぱい安くしてもらえたし最高!

  24. 3527 匿名さん 2018/02/13 09:21:46

    >>3524 セキスイハイム 見積りチェックお願いします。さん

    タイル外壁とステンレス屋根の
    メンテナンス費用がかからないのは
    誤解。タイルは30年ぐらいで
    目地の補修が必要になるよ。
    ステンレス屋根は施工状態や
    もらい錆やら海付近だと
    補修が必要になる場合も。

  25. 3528 戸建て検討中さん 2018/02/13 23:19:46

    以前投稿した者です。
    みなさん回答ありがとうございました。
    本当によくして頂いたハイムの担当60代の方にお断りの電話を入れたところ…しつこく考え直して欲しいと10分ほど電話のやりとりをしていました。疲れます。
    予算や自分たちに見合った住まい作りをしたいと言っても…考え直せと…気疲れがやばいです…今日もまた電話の話し合いです;_;

  26. 3529 匿名さん 2018/02/14 01:22:40

    >>3528 戸建て検討中さん
    人が良すぎです。
    気遣いするだけ無駄です。
    営業なんて自分の事しか考えていません。良くしていたのは単に契約を取る為です。本当に他で建てるならば、きちんと断りの旨を伝えて電話を切る。しつこいようなら着拒で問題ありません。そのくらいのスタンスでないと家が出来る前に鬱になりますよ。

  27. 3530 e戸建てファンさん 2018/02/14 03:05:18

    bjだけど赤字で建てさせてやったぜ

  28. 3531 戸建て検討中さん 2018/02/14 05:13:25

    >>3529 匿名さん さん

    なるほど。
    ありがとうございます!
    電話…頑張ってみます。

  29. 3532 匿名さん 2018/02/16 11:54:50

    現在セキスイハイムに住んで2年経ちます。
    快適エアリーを一階だけ付けたのですが今の時期大変お世話になってます。
    しかし、最近気になったのですが、快適エアリーの床下ってちゃんと機能してるのでしょうか?
    リビングには床の通気口から温風が出てくるのであきらかなのですが、床下がいまいちちゃんと動いてるのかわかりません。

  30. 3533 名無しさん 2018/02/16 14:54:26

    そうですね…別に床が暖かくなるわけじゃないし。
    脱衣場のガラリとかは床下の空間と直接繋がっていて、暖かい風はじんわり出てますけど。
    でも1階が暖かいと2階も冷えにくいですから、やっぱり床下が暖かいと1階も冷えにくいんだと思いますよ。

  31. 3534 戸建て検討中さん 2018/02/16 14:57:54

    エアリー有り、無し、どちらも友人宅で経験しましたがエアリーめっちゃいい!!とはならなかったです。
    寒さに強い弱いはあるでしょうけど、最近のエアコンってすごいですね。

  32. 3535 e戸建てファンさん 2018/02/16 14:58:31

    >>3532 匿名さん
    うちも一階だけエアリー入れてます。リビングや和室、室内が暖かすぎて床下はイマイチ分かりづらいですね。でも、この時期、裸足で二階のフローリング歩いて一階に降りて来たらやっぱり違いますね。フローリングが冷たくない!!床に温水が流れたり、ヒーター線が入ってるような、いかにも床暖房!って感じではないけど何か違う(快適?)感じがします。うちはよほど寒くない限り床下のみオン。室内はキープ運転です。それでもホントに快適です。
    こんな事書いたらまたアンチハイム君が出て来そうやけど(笑笑)勝手に言わせとこ^_^大体アンチはハイム以外の居住者やろし。
    ホントにこの時期、仕事から帰って来て玄関開けたら『あったかハイム』まんざら嘘ではないです!

    1. うちも一階だけエアリー入れてます。リビン...
  33. 3536 戸建て検討中さん 2018/02/16 15:04:11

    >>3535 e戸建てファンさん
    私のように、昔から家の中は常に裸足!って人には分からないのかもしれませんね。
    でも、足が冷えるって人の方が多いでしょうし、エアリーつけるのが正解なのかもしれませんね!

  34. 3537 戸建て検討中さん 2018/02/16 15:05:37

    現在14度でTシャツ1枚の俺にとって、快適過ぎる温度だw
    画像ありがとうございます!

  35. 3538 名無しさん 2018/02/16 16:09:28

    快適エアリー、洗濯物よく乾くし、部屋干しの匂いも全く気にならないのがいいです
    乾燥機みたいにタオルふわふわにはならない

  36. 3539 匿名さん 2018/02/16 17:36:50

    快適エアリーぶっ壊れたらメンテ費用凄そうやなw

  37. 3540 評判気になるさん 2018/02/16 21:05:25

    >>3539 匿名さん さん
    お金ない人にとっては、凄いって感じるのかもしれませんね。

  38. 3541 匿名さん 2018/02/16 21:18:09

    >>3535 e戸建てファンさん
    和室18℃って、さすがに寒くないですか?
    我が家はトイレや洗面所、浴室も含めて全館を23~24℃にキープしてます。

  39. 3542 匿名 2018/02/16 22:27:03

    >>3541 匿名さん
    23℃ってさすがに暑くないですか?
    寒さに弱すぎるのかな?

  40. 3543 匿名さん 2018/02/16 23:03:01

    23℃で暑いって言ってたら夏場はどうするの?
    エアコンで室温を20℃以下までキンキンに冷やすのかな。

  41. 3544 匿名 2018/02/16 23:42:30

    年中同じ格好なのかよwwww
    引きこもりはこれだから。。。
    季節感ない人ってこんな価値観になっちゃうんだなー。可哀想

  42. 3545 匿名さん 2018/02/17 04:15:07

    >>3544 匿名さん

    寒けりゃ重ね着できるけど暑いと裸までしか脱げない

  43. 3546 評判気になるさん 2018/02/17 04:22:23

    >>3545 匿名さん
    20度以下で裸とかバカかよ

  44. 3547 評判気になるさん 2018/02/17 04:25:13

    冬も夏も24度固定にしたい人の方が多いんですかね。
    私は冬で10〜20度ならあったかいと思うし、それ以上は暑いと思いますね。
    夏は30度以下ならエアコンいらないです。

  45. 3548 e戸建てファンさん 2018/02/17 09:58:25

    >>3541 匿名さん

    普段、和室には誰も居ないので大丈夫ですよ^ - ^来客の際には和室オンで設定温度になりますから^_^
    いくら大容量の太陽光乗せてても節電は大事ですから^_^

  46. 3549 e戸建てファンさん 2018/02/17 10:10:48

    >>3539 匿名さん さん
    それは想定内。

  47. 3550 匿名さん 2018/02/17 11:24:28

    >3547
    冬の快適温度は、24℃
    夏の快適温度は、26℃

    ***
    冬の快適性
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/5722/

    夏の快適性
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/4699/

  48. 3551 匿名さん 2018/02/18 01:08:09

    快適性なんて人それぞれ。高齢者から幼児まで様々なんだし
    温度を誰かが決めることじゃない。

  49. 3552 e戸建てファンさん 2018/02/18 01:12:03

    >>3550 匿名さん
    お前スレの流れわかってる?
    もう少し国語の勉強してきたら?www

  50. 3553 匿名さん 2018/02/18 01:15:08

    18℃で快適はありえない
    先進国なら違法な室温だよ

    ・イギリス
    19度以下は健康リスクが現れる温度と規定

    ・ドイツ
    室温19度以下は「基本的人権」を損なうと規定

  51. 3554 e戸建てファンさん 2018/02/18 01:30:55

    健康リスクってなんですか?
    具体的に言えないんですか?
    違法の意味、知ってますか?wwww
    こんな低脳しかここにいねーのかよ

  52. 3555 匿名さん 2018/02/18 06:14:57

    価格の割に性能低いよねハイムって。。。

  53. 3556 匿名さん 2018/02/18 10:52:28

    ハイムの性能がいいかどうかはわからんけど(他メーカーに比べ)
    予算ギリギリの人はおすすめしないね、間取りはにユニットの
    サイズしだいで妥協とかになるから。
    予算ある人や土地広い人なら大きくすれば間取りはなんとでもなるから
    外観さえ気にならなければ問題にならないけど。

    そこらへんの不利があるから小さい畳で計算で問題ないように見せる?
    ハイムでは17畳ていうが、他では14畳しかない。(営業しだいかもしれんが)
    よく平米表記だから間違えないていう人いるけど少なくとも家は
    畳表記だったよ(各部屋はね)他メーカー含め。

  54. 3557 e戸建てファンさん 2018/02/18 11:22:29

    ここの検討してる方
    適当なレスに影響されないで下さいね。
    価格の割に高性能なのがハイムです。

    間取りに関しても他のハウスメーカーより自由感ありました。
    うちは坪と平米表記でした。
    畳表記は見たことありませんね。

  55. 3558 匿名さん 2018/02/18 11:32:49

    快適性のPPDは、いろんな方を含めて全体の90%の方が、満足する基準です。
    確率統計を理解しましょうね。

    冬の快適温度は、24℃
    夏の快適温度は、26℃

    ***
    冬の快適性
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/5722/

    夏の快適性
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/res/4699/

  56. 3559 e戸建てファンさん 2018/02/18 11:56:50

    >>3558 匿名さん
    急に何?
    湧いて出てくるなよ

  57. 3560 匿名さん 2018/02/18 12:14:07

    >価格の割に高性能
    コスパなら一条のほうが上じゃないか?

  58. 3561 匿名さん 2018/02/18 12:23:20

    >3560
    一条は、デザインがダサいのが受け入れられない。
    一条は、どこの家も同じに見えてしまう。
    外観がデザイン性がないのが、帰りたい家ではないよ。
    仮に、一条で建てて、お隣が、一条ハウスだと背筋が凍るよ。

    https://farm5.static.flickr.com/4070/34837339263_67e2a93731_o.jpg

  59. 3562 匿名さん 2018/02/18 12:29:35

    いやハイムも外観ひどいの多くないです?特に小さめの総二階の家で屋根がツッパリ君の如く、飛び出てるのありますよね?あれで3000万とかなのか?と思うとね。

  60. 3563 匿名さん 2018/02/18 12:37:04

    >3562
    >いやハイムも外観ひどいの多くないです?

    例えばどんなの?
    貴方の妄想じゃないよね?

  61. 3564 e戸建てファンさん 2018/02/18 12:50:32

    >>3560 匿名さん
    一条は全て込みで40坪いくらくらいなんですか?基礎補強とか給排水とか太陽光とか含めて、坪いくらですか?

  62. 3565 e戸建てファンさん 2018/02/18 12:51:46

    別に外観なんて好みなんだから、なんでもいいだろ。他人の趣味で決めるんじゃないんだからうるせーよ

  63. 3566 匿名さん 2018/02/18 13:11:52

    >>3563 匿名さん
    トンガリ君と周りの人達は呼んでます!

  64. 3567 e戸建てファンさん 2018/02/18 13:47:48

    こういうキモい奴がコメントしてるんだもん、参考になるわけないよな。
    ニートばっかりなのかな

  65. 3568 匿名さん 2018/02/18 22:04:30

    >3566
    >トンガリ君と周りの人達は呼んでます!

    回答がないのだから、貴方の妄想でしたね。

  66. 3569 匿名さん 2018/02/19 03:44:34

    正確にレスしてあげます。
    外観はハイムも一条もダサいです。
    両方ダサいから性能が高い家を選べば良い。

    賢い人は設計士(一級建築士)と綿密に打ち合わせして外観も良く性能も高い注文住宅が可能な業者にお願いする。

  67. 3570 e戸建てファンさん 2018/02/19 04:17:43

    >>3569 匿名さん さん
    何一つ正確じゃないような。。

    それに一級建築士がなんなのか、ご存知ですか?
    知った気にならず、よく調べた方がいいですよ、恥ずかしい

  68. 3571 匿名さん 2018/02/19 04:23:42

    デザインばかりはねー、持って生まれた才能に大きく依存する。知識の豊富な一級建築士が往々にしてダサい家を設計しがち。

  69. 3572 e戸建てファンさん 2018/02/19 04:48:07

    >>3571 匿名さん
    一級建築士もそれぞれですよ。
    二級建築士からなった人ならまだしも、直で取った人なんてもう。。
    うちの親がそれです

  70. 3573 匿名さん 2018/02/19 06:55:03

    優秀な設計士、評判の良い工務店、匠な大工
    皆が求めて止まないけど電子掲示板にしか存在しない

  71. 3574 匿名さん 2018/02/19 07:10:04

    >>3573 匿名さん
    探す努力が足りんのだよ。

  72. 3575 e戸建てファンさん 2018/02/19 07:15:56

    何が探す努力だよ
    無知がでしゃばるなよwwwwww

  73. 3576 匿名さん 2018/02/19 10:14:06

    あるかも分からないものを頑張って探さなくてもハイムに頼めば普通の家が手にはいりますんで。

  74. 3577 匿名さん 2018/02/19 10:51:10

    普通の「ダサい」家で良ければ(笑)。

  75. 3578 匿名さん 2018/02/19 11:02:34

    >3577
    >普通の「ダサい」家で良ければ

    ん!
    一条のことだね。

  76. 3579 匿名さん 2018/02/19 11:03:15

    一条は、ダサさで有名だからな!

  77. 3580 匿名さん 2018/02/19 11:49:46

    お前よりダサいものは存在しないよ

  78. 3581 匿名さん 2018/02/19 12:01:22

    >3580

    一条の営業さん、ご苦労様です。

  79. 3582 評判気になるさん 2018/02/19 12:18:56

    >>3581 匿名さん
    一条に興味ないわ。
    ハイムで建築中ですし。

  80. 3583 匿名さん 2018/02/19 12:45:12

    ですから、、、
    一条もハイムも外観ダサいんです。
    これは街を歩けば分かる事です。一条やハイムのオーナーさんには悪いですがダサいんです。知り合いにオーナーいますが外観ダサいの認めてますから。

    一般的に家は一生に一回、どんなに多くて二回か三回です。数千万~億近いお金を使うのに妥協するのは如何なものかと思います。これから建てる人は良い業者を探す事をオススメします。

  81. 3584 匿名 2018/02/19 13:00:39

    確かに一条はダサいけど、ハイムはものによるかな?

  82. 3585 評判気になるさん 2018/02/19 13:03:58

    確かに、ハイムをダサいっていう人はみんな年寄りか貧乏だわ。
    3583も貧乏さんか。。
    かわいそうに

  83. 3586 匿名さん 2018/02/19 13:16:55

    ハイムも一条も50歩100歩だろ。

  84. 3587 評判気になるさん 2018/02/19 14:15:46

    ハイムも一条も建てられないからって嫉妬かよwww
    テントで頑張れ

  85. 3588 名無しさん 2018/02/19 14:24:33

    うちの近所では一条より、ハイムの方が断然かっこいいし高級感がある
    その差はタイルと窓かなぁ
    自分も一条検討したけど、外観以上に、内装や設備がね
    選択肢少ないしデザインがちょっと古いというか…

  86. 3589 匿名さん 2018/02/19 14:27:23

    50歩100歩だろ
    どちらもいかにもな規格住宅感のする外観

  87. 3590 評判気になるさん 2018/02/19 14:36:44

    普通の工務店の方がダサくて嫌だ。。
    無垢材とかダサすぎて無理。

  88. 3591 評判気になるさん 2018/02/19 14:38:16

    結局好みなんだから
    ダサいと思うなら何でここにくるんだろうね?羨ましいから以外ないねwww
    因みに基礎に関しては地場の工務店、他ハウスメーカーと比べて1番良い

  89. 3592 匿名さん 2018/02/19 14:49:36

    基礎がいい??

    ハイムは家が傾いて、基礎にもクラックが入るような欠陥住宅を建てていますが・・・
    http://www.sun-inet.or.jp/~tadaskai/backnumber/101.html

  90. 3593 匿名さん 2018/02/19 14:50:57

    >>3589さんが正解。
    The 規格住宅っていう感じ。

  91. 3594 名無しさん 2018/02/19 15:01:26

    自分と同じ意見の人見つけただけで正解とか草

  92. 3595 名無しさん 2018/02/19 15:15:08

    あいかわらず外観の話になると活気付くねここはwww

  93. 3596 匿名さん 2018/02/19 17:24:55

    外観より間取りや広さ、設備が値段相応なら問題ないんじゃない?
    値段相応じゃないから不満いう人が多いんじゃない?。

    こういうスレだから不満書く人が多いの普通だと思う、満足してる
    人がわざわざ見にこないでしょ!

  94. 3597 評判気になるさん 2018/02/19 19:57:25

    >>3592 匿名さん
    そりゃランクの低い業者だからじゃ?
    基礎屋さんくらい指名したらいい話
    うちは生コン工場も基礎屋も指名してやってもらったからクラック一つないです。

  95. 3598 匿名さん 2018/02/19 22:16:35

    >>3597 評判気になるさん

    そういうことができる人はわざわざ大手HMに頼む必要がない
    こういう事もわからないから相手にされないんですよ
    へーよかったですねでおしまい

  96. 3599 匿名さん 2018/02/19 22:16:54

    >生コン工場も基礎屋も指名

    ハウスメーカーで建てる場合、施主が指名できないですよね?
    そもそもどこの業者さん達が下請けにいるのかも分からないのでは?
    営業さんからは嫌がられそうな感じ。
    3597さんはハイムではないですよね?工務店施工とかですか?

  97. 3600 名無しさん 2018/02/19 22:41:19

    >>3599 匿名さん
    ハイムの営業に確認してみたら?
    私は職業柄どこのハウスメーカーがどの下請を使ってるのか分かってますよ。
    調べれば分かることでもあります。
    ハイムで建築中ですよ。

  98. 3601 名無しさん 2018/02/19 22:44:38

    >>3598 匿名さん
    知識があるからその辺の工務店や建築会社に頼まないんですよ。
    監督してた時期もありますが、どの会社も適当な人が多すぎます。
    まあ、バカには分からないでしょう

  99. 3602 匿名さん 2018/02/20 00:08:31

    どこのハウスメーカーがどの下請を使ってるのか分かったとしても、
    その下請けさんがどのような仕事をされるのかまでチェックできますか?

    仕事ぶりを下見する、会社に押しかけて様子をさぐる、口コミで聞き回る?

    いずれにせよ、多分名無しさんが職業柄と仰っているように素人さんではないから
    できることではないのですか?きっと業界内の知人や関係者に教えてもらえるお立場
    なのですよね?

    担当営業さんには、松竹梅で請負金額によって下請け業者も決めると言われました。
    値引きを口に出すなと、まるで脅されたような(笑)印象です。

    逆にそこまで施主が折れないと、まともな下請けさんを振り分けてもらえないのかと
    不満に思いましたけど。印象はそれぞれですかね?

  100. 3603 匿名さん 2018/02/20 00:13:04

    いつものわかった気になってる努力家の人でしょ
    誰の役にも立たないのでスレッドの趣旨に合わないのがわからない模様。
    俺はできるけど君らはできないしか書かないので
    スルーされるか妄想扱いされてる。

  101. 3604 匿名さん 2018/02/20 00:44:20

    なんにせよハイムと一条の外観はダサい。
    性能はハイムより一条が上で間違いない。
    耐震、耐久はどっちもどっち。
    室内設備もどっちもどっち。
    価格は一条の方が良心的。
    規格住宅ならどっちでも同じ印象。

  102. 3605 検討者さん 2018/02/20 01:49:58

    根拠を示さずどっちがいいと断言してるレスはゴミ。はっきりわかんだね。

  103. 3606 匿名さん 2018/02/20 01:58:35

    3532です。
    確かに契約前にハイムの担当者からは床下に直接繋がってるガラリからはじんわり暖かいのが出ますとだけ聞いてました。けど、うちに関してはそうゆうのが全くないんです。(一階に5箇所あるんですけど)
    気になって試しにガラリから床下へ温度計をぶら下げて、床下のオンオフ時での温度変化を見てみました。
    結果…
    全くの変化がないんです。 一気に不信感が増えました。床下だけ温風が出てない?ってことでしょうか?

  104. 3607 匿名さん 2018/02/20 02:04:06

    >>3606 匿名さん

    床下に潜って吹き出し口を確かめてみては? 収納庫から入れるでしょ。

  105. 3608 匿名さん 2018/02/20 02:18:41

    完成1ヶ月の無料公開を条件に快適エアリー・ソーラー5kw・スマートハイムナビ・蓄電池を無料で付帯するキャンペーンDMが届きましたが、どうなんでしょうか?このキャンペーンに応募するべきでしょうか?限定先着3名ですが!

  106. 3609 匿名さん 2018/02/20 03:56:34

    とりあえずハイムは地震で損傷レベルに応じてきちんとした保証をして欲しいもんだ。明らかに酷い損傷なのに軽微な損傷の家と同じ保証額とか大手の意味ない。

  107. 3610 通りがかりさん 2018/02/20 04:05:33

    >>3608 匿名さん
    いいなー、うらやましい。。

  108. 3611 匿名さん 2018/02/20 04:42:52

    >>3608 匿名さん
    いいなー、うらやましい(鴨葱)。。

  109. 3612 名無しさん 2018/02/20 05:40:05

    >>3606 匿名さん
    エアリー動いてないとか。。うちのは六個のガラリのうち、両端二個が床下からの18度、残りが28度でした。

    1. エアリー動いてないとか。。うちのは六個の...
  110. 3613 匿名さん 2018/02/20 06:47:08

    >>3608 匿名さん

    とりあえず申し込んでから考えれば?
    契約の印鑑押さなきゃいいんだから

  111. 3614 匿名さん 2018/02/20 09:23:18

    >>3602 匿名さん
    もちろん施工もチェックしますよ?
    当たり前じゃないですか?
    写真撮っといて貰うこともできますし。

    俺みたいに色々わかってる人は安くても良い業者になるのかもしれませんね。

  112. 3615 口コミ知りたいさん 2018/02/20 09:32:15

    3608です
    とりあえず、話を聞いて考えようと思います。

  113. 3616 匿名さん 2018/02/20 09:43:00

    >>3615 口コミ知りたいさん
    おいおい、半値を変え忘れてるぞ!
    1人で何役演じてんだよwww



  114. 3617 戸建て検討中さん 2018/02/20 10:27:38

    >>3580 匿名さん

    わかりやす

  115. 3618 戸建て検討中さん 2018/02/20 10:33:46

    >>3597 評判気になるさん
    うちの身内に積水ハウスやセキスイハイム、所謂メジャーHMの下請けで基礎やってるのが居るんだけど、その身内曰く「積水ハウスやセキスイハイムとかは手抜き出来んからかなわない(*´-`)」何て言うてた。
    そう言う事なんじゃない??

  116. 3619 戸建て検討中さん 2018/02/20 10:34:31

    >>3595 名無しさん
    その辺しかこき落とせるポイントが無いんだってことじやない??

  117. 3620 戸建て検討中さん 2018/02/20 10:37:43

    >>3596 匿名さん
    でもね。明らかにアンチな意見(荒らし?)があるから、ユーザーは面白くなくて反論するんじやないの?普通ではないと思うよ。普通ってのはハイムも一条も良いポイントはあるけど悪いポイントもあるね?何て意見が普通じゃないの?
    明らかに悪意が感じ取れるコメントもある!!決して普通ではないと思う!

  118. 3621 戸建て検討中さん 2018/02/20 10:44:44

    >>3604 匿名さん さん
    でもね。一条の太陽光の売り方には納得できない。『10年間で太陽光代金を売電で払う買い方が出来るから何kwでも、出来るだけ大容量をあげた方が得ですよ!』
    何て言うけどパネルの効率の一番美味しい10年目までで払わせて、しかも年利1%の利息取って・・。よくよく考えるとユーザーは美味しくないよね。
    なら、キャッシュで太陽光代金を払えばって?
    いやいや、フィリピンのメーカーのライン買い取ってそんなに効率の良くないパネルなのに無い無い!!
    よく考えずに飛びつくユーザーさんの多い事。

  119. 3622 匿名さん 2018/02/20 11:04:41

    >3621
    >しかも年利1%の利息取って

    現在の変動金利型の銀行のローン金利は、1.0%未満です。
    標準金利:年2.475%_⇒_最大引下げ後金利:年 0.625%
    http://chuo.rokin.com/loan/jutaku_loan/

  120. 3623 戸建て検討中さん 2018/02/20 11:29:02

    >>3622 匿名さん
    一条のローン。

  121. 3624 通りがかりさん 2018/02/20 11:30:59

    ほんと、ハイムの基礎って素晴らしいよな

  122. 3625 戸建て検討中さん 2018/02/20 11:37:38

    >>3622 匿名さん
    一条『夢発電』。『夢トク』プラン??
    https://www.smart-daisuke15.com/archives/2624

  123. 3626 匿名さん 2018/02/20 11:48:47

    床暖房10個のデメリット
    http://www.sekkachi.com/entry/yuka_danbou_8demerit

  124. 3627 匿名さん 2018/02/20 11:53:49

    太陽光発電のデメリット
    太陽光発電のデメリット1:設置費用が車よりも高い
    →標準的な設置環境であれば、売電期間の10年とほぼ同じくらいで設置費用は返ってきます。
    太陽光発電のデメリット2:メンテナンス費用
    →メンテナンスにかかる費用は、毎年1.5万円ずつ貯金すれば安心です。
    太陽光発電のデメリット3:雨漏りのリスク
    →設置業者をきちんと選ぶことで、雨漏りは防ぐことができます。
    太陽光発電のデメリット4:パネル重量による屋根への負担
    →パネルは、屋根材と比べて軽いので問題ありません。
    太陽光発電のデメリット5:急に売電できなくなるリスク
    →再エネ特措法で決まっているので、期間内に売電が出来なくなるという事はありません。
    太陽光発電のデメリット6:反射光トラブルのリスク
    →北面への設置を避ければ大丈夫です。
    太陽光発電のデメリット7:「夜でも発電する」はウソ
    →停電時でも日中は電気が使えますが夜間も使うには蓄電池が必要です。

  125. 3628 匿名さん 2018/02/20 11:56:34

    太陽光発電は10年前の5分の1!今は誰でも購入できる価格まで大幅に下落しています。皆さんには、最新情報から太陽光発電の導入に必要な知識をおさらいしてみたいと思います。この記事で、現状維持のままが本当にメリットなのか、それとも太陽光発電設置がデメリットであるのかご確認ください。

  126. 3629 戸建て検討中さん 2018/02/20 11:57:29

    でもね。一条のアイスマート?片流れでタイル外壁(光触媒)の外観。嫌いじゃないけどな。でも↑でも書いたけど太陽光の売り方に納得出来ずハイムにした。(一条とは仮契約までした)
    ハイムにして良かった^ ^まぁ自分の家を悪く言う奴は少ないやろけど。ホンマに不満はほぼ無い!

  127. 3630 匿名さん 2018/02/20 11:59:33

    ここは、太陽光発電の業者が多いな(笑)

  128. 3631 戸建て検討中さん 2018/02/20 12:01:04

    >>3630 匿名さん

    3627 3628は業者

  129. 3632 戸建て検討中さん 2018/02/20 12:02:45

    それか、冷水入れたいおかしな人か。

  130. 3633 通りがかりさん 2018/02/20 12:06:47

    基礎(関東)
    ハイム→寒くなると即Hセメントに変更(優秀)
    一条→寒くなると強度を上げて対応(優秀)
    積水→若干遅くHセメントに(優秀)
    へーベル→遅いながらもHセメントに(微優秀)
    ミサワ→寒くても変わらず(普通)
    ミサワだけは立ち上がりに膨張材使用

    地域、施工業者により異なります。参考までに。

  131. 3634 匿名さん 2018/02/20 12:14:24

    >>3631 戸建て検討中さん
    俺もそう思うわ。
    今、太陽光に旨味は全くない。


  132. 3635 戸建て検討中さん 2018/02/20 12:18:31

    >>3634 匿名さん
    これからは風力か^ ^屋根にごっつい風車付けたらええねん^_^

  133. 3636 戸建て検討中さん 2018/02/20 12:30:17

    >>3633 通りがかりさん
    ふむふむ、かなり参考になります!

  134. 3637 匿名さん 2018/02/20 14:45:03

    ハイムの営業って平均年収900万だそうです。
    率直に感じるのは営業にそんな給与を出すくらいならハイムの工場で働く現場の人の給与待遇upした方がモチベーションも上がり相乗効果で施工精度も向上して顧客満足度も上がるのではないかと思います。

  135. 3638 評判気になるさん 2018/02/20 15:17:36

    >>3637 匿名さん

    営業職を軽んじていたらいいもの作っても売れないから。
    うちの担当は昼夜問わず要望なりに対処しているように見えたので
    大変そうだなとは思った。
    大体そのぐらいの年収無いと自社製品も買えないでしょうから客に勧める言葉が嘘くさくなりそう。

  136. 3639 内部事情通 2018/02/20 18:15:52

    年収900万は積水化学の人ですね
    色々ハイムも工場有りますがあくまで積水化学100%出資の子会社なので工場ごとで賃金等の規則が違うんで賃金良いところもあるかも。。。詳しくは言えませんが
    ただ住宅の人は工場の人はセキスイハイムのブランドに誇りを持ってる人が多いからモチベーション低い訳ではないと思いますけど。。。
    工場の末端は今の社会事情が有りすぎて無いのもいるかw
    施工精度。。。
    難しいですね。。。
    工場での生産の部分なのか、それともユニット据え付け後なのか大きく違うので。。。
    ユニットの据え付け以降になると別の会社に依頼して行うので、別の会社の賃金は分かりません。
    据え付け後のクレームは下請けの会社の力量次第なのでハイムに施工後のクレーム入れられても困ることもありますかねー
    ハイムの営業は取った数で色々変わるのでそりゃ必死にやります
    工場や据え付けの側はあくまで決められた基準やルール通りに生産するだけなんでね。。。
    ハイムは実際問題価格に対して安っぽい感じがあり、更にユニット工法の為制限が有るため、内装のバリエーションを劇的に増やしたり、蓄電池を更にアピールしたり、現状に更に付加価値をプラスしないとって感じですかね

  137. 3640 名無しさん 2018/02/21 00:07:00

    平均年齢 42.8才
    平均年収 933万円

    ってなってる

    自己資本比率 59.3%

    ここ
    優秀じゃん

  138. 3641 匿名さん 2018/02/21 00:36:17

    ハイムの家は原価が激安の証です。

  139. 3642 検討者さん 2018/02/21 01:19:06

    家を建てるぐらいの年齢にもかかわらず原価厨とか恥ずかしすぎる

  140. 3643 検討者さん 2018/02/21 01:21:30

    >>3634 匿名さん

    太陽光は旨味を求めてつける時代じゃないってことですね。
    電源の冗長性を上げようとすると他に選択肢がない。

  141. 3644 匿名さん 2018/02/21 09:01:32

    セキスイハイム最高
    住み心地良い

  142. 3645 戸建て検討中さん 2018/02/21 10:07:56

    >>3641 匿名さん
    どこのメーカーも同じやろ!少なくともテレビCMしてるようなメーカーはどこで制作費を回収するの??社員の報酬下げるか、商品のコストダウンするか。
    安易に原価が低いなんて言わないように^ ^
    ちなみにオイラはハイムの社員ちゃうで!あくまでハイムのユーザー。ソコんトコよろしく!

  143. 3646 戸建て検討中さん 2018/02/21 10:09:34

    >>3641 匿名さん
    って言うか、年収930万円ってそんなに高給なの???少し良いくらいじゃないの??

  144. 3647 匿名さん 2018/02/21 10:10:44

    >>3645 戸建て検討中さん
    安易だって?あんなショボい材料使ってて何言ってんだか。

  145. 3648 戸建て検討中さん 2018/02/21 10:14:09

    >>3647 匿名さん
    あなたは何者?大工?それとも大手のメーカーに安く請け負わされてる下請け?それとも孫請け??大変だね。
    やけに、なんでも知ってる風にコメントするから^_^

  146. 3649 匿名さん 2018/02/21 10:47:00

    >>3648 戸建て検討中さん
    相手にするなよ。そんなしょぼい人間www

  147. 3650 匿名さん 2018/02/21 10:58:44

    >>3648 戸建て検討中さん
    色々と見てきた者とだけ言っておきます。

  148. 3651 検討者さん 2018/02/21 12:07:38

    >>3650 匿名さん

    自分で読み直して恥ずかしくならないかな?
    何ら具体的な指摘無しでしょぼいとか小学生並みの感想ですな

  149. 3652 匿名さん 2018/02/21 12:13:33

    >>3651 検討者さん
    具体的に言わないだけ有難いと思って下さい。細かい建材を他とよーく比較してみて下さいとだけ言っておきます。

  150. 3653 匿名さん 2018/02/21 12:14:50

    >>3651 検討者さん
    何も知らないんだよw

  151. 3654 戸建て検討中さん 2018/02/21 14:19:26

    3651さん
    ハイムで検討中です。
    が不安になったので、お勧めのメーカー、工務店がありましたら教えてください。
    よろしくお願い致します。

  152. 3655 戸建て検討中さん 2018/02/21 14:50:34

    >>3654 戸建て検討中さん
    ここのコメント見てたら不安になるから見ない方が良いよ。アンチの爆弾投下が凄いから^_^
    うちはハイムで3年目。不満な箇所は、ほぼ無いよ^_^今の時期あったかホーム満喫してます。
    ここで批判的な事書いてる人間がどれだけ沢山のお家に住んで来たの?いくつものメーカーの家に住んで来たの?ネットや口コミの受け売り?はたまた、大手の下請け、孫請けで押さえ込まれてる業者?そんな人間が色々書いても実際に住んでる者の意見とどちらが説得力があるのかな??

    ここの掲示板楽しいでしょ?^ ^おもろい輩がいっぱいで^_^
    ハイムだろうがハウスだろうが一条だろうが施主が納得したとこで建てるのが一番だと思いますよ。
    ステキなマイホームを建ててくださいね^ ^個人的には一条工務店のアイスマートとかも良い家だと思うけどね^ ^うちは一条工務店と仮契約までしました。でも、ハイムにしましたけど^ ^少なくとも現状は不満な点は無いです。

  153. 3656 匿名さん 2018/02/21 15:25:27

    >>3654 戸建て検討中さん
    釣りかもしれないけどマジレスします。
    あなたはまだ検討段階の時期ではありません。勉強しないと搾取され続ける事になるでしょう。実際その質問では誰も具体的な助言は出来ません。

    何が不安なのか?
    家は木造、鉄骨、RCどれなのか?
    家に何を求めるのか?
    求める事の各々の優先順位は?
    少なくとも上記のような情報がないと難しいと思います。

  154. 3657 検討者さん 2018/02/21 23:11:59

    >>3656 匿名さん

    ほら、答えられない。
    3656はこれを見越して聞いてるのにまんまとハマつてら

  155. 3658 検討者さん 2018/02/21 23:12:54

    >>3657のは3656じゃなくて3654ね

  156. 3659 検討者さん 2018/02/22 00:17:04

    >>3656 匿名さん
    俺もその通りだと思う
    3657は頭おかしいよ
    ほっとこう

  157. 3660 3606 2018/02/22 01:39:23

    >>3612 名無しさん

    わざわざ画像付きでお付き合いいただきありがとうございます。

    29度のとこは床上に温風が出る箇所ですよね?
    でも床下に繋がってるところが18度だとうちとあまり変わりませんね。
    ちなみに床下をオンオフしても温度変化はありませんか?
    お手数でなけれお返事お願いします。


  158. 3661 匿名さん 2018/02/22 04:56:04

    >>3651 検討者さん
    自己紹介?w

  159. 3663 戸建て検討中さん 2018/02/22 11:05:02

    株で儲かったお金で、念願のマイホームをハイムで契約しました!!
    とっても楽しみ

  160. 3664 戸建て検討中さん 2018/02/22 21:58:53

    >>3663 戸建て検討中さん
    おめでとうございます!しかし、株で儲けてマイホーム!どんだけ儲かったんですか^ ^
    また株式投資のレクチャーお願いします(笑)

  161. 3665 e戸建てファンさん 2018/02/23 14:33:39

    >>3660 3606さん

    HEMS制御下では、床下単独のオンオフは基本的にさせない設定になっています。なので床下は22℃設定のタイマーベース運転、部屋加温は居る時間に居る部屋だけというタイマー設定にしてます。

    1. HEMS制御下では、床下単独のオンオフは...
  162. 3666 e戸建てファンさん 2018/02/23 14:47:58

    >>3660 3606さん
    連投失礼。因みにコンサルティングレポでは床下も室温ももっと上げろと言ってますが、あの設定だと暑く感じるので今の温度設定に。貴殿宅は何度設定ですか?

    1. 連投失礼。因みにコンサルティングレポでは...
  163. 3667 戸建て検討中さん 2018/02/23 22:45:30

    >>3665 e戸建てファンさん
    ん?うちは単独で床下オン・オフできますよ????

  164. 3668 匿名さん 2018/02/24 04:50:03

    >>3665 e戸建てファンさん
    恐ろしく室温が低いですが、寒くないんですか?

    我が家は全部屋が室温23~24℃なので、15℃以下の部屋なんて想像できません。

  165. 3669 口コミ知りたいさん 2018/02/24 06:38:56

    西日本でハイム建てました。足音もうるさくなく気密性もあり大満足です。住んでる人の意見ですよ

  166. 3671 匿名さん 2018/02/24 08:59:32

    冬の快適温度は24℃と言われているんですが・・・

    ここは寒さに強い人、鈍感な老人向けって事ですか?

  167. 3672 匿名さん 2018/02/24 09:08:48

    >>3668 匿名さん
    確かに寒いよね。
    ハイムユーザーは寒さ耐性あるのかもね。

  168. 3677 匿名さん 2018/02/24 11:12:45

    >冬期で20~24℃(湿度40~60%)、夏期で25~27℃(湿度50~60%)が大半の方の満足度が得られる環境となります。
    https://wellnesthome.jp/225/

    18℃は低すぎる。
    部屋の中で厚着しているなら別だけど。

  169. 3679 匿名さん 2018/02/24 13:04:42

    快適な室温なんて着てるもので変わるからな。
    家の中でも割ときっちり着るなら19℃あれば十分だし
    寝間着で過ごすなら肌寒いでしょう。
    省エネしたいならきっちり着ることだね。

  170. 3680 匿名さん 2018/02/24 13:16:00

    室温23~24℃だけど、家の中では常に半袖だわ。
    あと、断熱性能の高い家なら室温を多少上げても光熱費はたいして変わらないよ。

    室温19℃だと脱衣所とかトイレとかが寒そう。

  171. 3681 匿名さん 2018/02/24 13:58:11

    外構300万だった。高い。

  172. 3682 匿名さん 2018/02/25 06:36:05

    初めて書き込みします。

    去年の11月からすみ始めました。

    ハイムbj 延べ37坪 太陽光パネル6.1 外壁磁器タイル 快適エアリーは無し。ダイキンのエアコンにしました。

    土地無しで3340万でした。 これって高いでしょうか?

  173. 3683 匿名さん 2018/02/25 07:18:02

    >>3682 匿名さん
    高過ぎます。

  174. 3684 評判気になるさん 2018/02/25 09:58:52

    >>3682 匿名さん
    37坪でそんなに太陽光乗ったんですか?

  175. 3685 匿名さん 2018/02/25 10:04:03

    それくらい乗るでしょ。
    他社ですが、延床34坪の2階建で11kW乗りましたよ。
    片流れで軒も出して屋根全面にパネルを乗せてます。

  176. 3686 評判気になるさん 2018/02/25 10:07:47

    >>3685 匿名さん
    bjの話をしてるんです
    関係ない話は他所でしてください。、

  177. 3687 匿名さん 2018/02/25 11:32:17

    バルコニーを一番大きいのにしたので、全エリアを部屋にした場合だと、延べ面積は40以上になってるので、
    太陽光の要領は、それでかもしれません。

  178. 3688 評判気になるさん 2018/02/25 12:11:45

    >>3687 匿名さん
    つまり、バルコニーに太陽光乗せてるんですか?

  179. 3689 匿名さん 2018/02/25 13:26:06

    えーっとつまり、ベタで37坪でバルコニー無しと バルコニー特大での37坪では、家を平面から見たときに、面接が広いのは後者の方で、つまり基礎の面積も後者のほうが広いとおもうんで、そのおかげなのかもしれません。ちなみに
    家は平面で見ると長方形です。バルコニーには太陽光は乗せてません。

  180. 3690 匿名さん 2018/02/25 13:33:00

    ただでさえ地震に弱いのに太陽光載せすぎは要注意した方がいいわ!

  181. 3691 名無しさん 2018/02/25 14:36:36

    3689って頭悪そう。。

  182. 3692 名無しさん 2018/02/25 21:07:52

    >>3667 戸建て検討中さん

    >>3667 戸建て検討中さん
    HEMS無しかな? 勿論手動ならオンオフてきるよ。HEMS+タイマー管理だとうちはある時点から床下は勝手にベース運転に変化。そちらの設定画面を貼れますか?

  183. 3693 名無しさん 2018/02/25 21:27:18

    >>3668 匿名さん
    全部屋24℃設定?電気代すごいでしょ。 HEMSならぜひスマハイのレポート画面見たいなぁ。貼れますか?ウチは使わない部屋はせいぜい100wh台のキープ運転なので外気3℃位だと室温14℃位。使う時点でオンにすれば直ぐに暖まるし。毎日来るレポート見ながら今の設定に。

  184. 3694 名無しさん 2018/02/25 21:40:44

    >>3671 匿名さん

    エアリーの設定画面貼れますか? 後付けエアコンかな?

  185. 3695 名無しさん 2018/02/25 21:48:04

    >>3680 エアリーだとトイレも脱衣場、玄関ロビーも床面は18℃位なので個別暖房は特に必要とは思わないですね。貴宅はエアリーかな?

  186. 3696 匿名さん 2018/02/25 22:19:24

    >>3695 名無しさん
    いくら何でも床面18℃は寒すぎでしょう。
    我が家はトイレも脱衣場、玄関ロビーも床面25~26℃、室温23~24℃ですよ。

  187. 3697 戸建て検討中さん 2018/02/25 22:46:15

    予算提示して下さい。って言ったら所得証明書を持ってこいと…仕事が忙しくてなかなか取れない中、理由を言って取ってこれないって言ったら所得証明書を出せない限り予算提示もできないって言われました。
    他社はすんなり設計後予算提示してくれたのに…所得証明書引き換えに予算提示はハイムだけでした。
    某銀行のローン…必ず通りますよ!って念押ししてくれたローンは通らなかったし…振り回されました。

  188. 3698 匿名さん 2018/02/25 23:02:21

    >>3697 戸建て検討中さん
    予算はこちらから伝えるものでは?それで現実的でないなら相手は無理と言います
    そもそも年齢、年収、ローン返済額など自身に見合ってますか?

  189. 3699 検討者さん 2018/02/25 23:37:14

    >>3682 匿名さん

    うちもそんなもんだったよ
    太陽光が少なめでエアリーありだけど

  190. 3700 匿名さん 2018/02/26 00:10:01

    なぜハウスメーカーに予算聞く?
    意味わからない

    聞くのは見積もりで
    予算は客が提示するものだろう

    そんなことしてたら通るローンも通らない

  191. 3701 匿名さん 2018/02/26 03:14:20

    >>3697

    予算提示を求めるのも変だし、見積もりだすのに所得証明求めるのも変だし
    ハイム提携ローンが通らないのも変だね。

    予算を求めてくる妙な客だから、自己申告の収入は信用できないと考えたのかな。
    ローンが通らなかった理由が知りたいところ。

  192. 3702 匿名さん 2018/02/26 08:33:27

    >>3691 名無しさん
    良い大人が一社会人に対して平気でそんなこと書くのはどうかと思いますよ。




  193. 3703 匿名さん 2018/02/26 10:52:49

    坪単価70くらいの予算(外構、諸経費別)なら太陽光、タイルも空調も無理、
    間取りも建売よりひどいというか無駄多いというか設備もカタログの
    最低ランク、やっぱ坪100くらいの予算ないとだめですかね?

  194. 3704 戸建て検討中さん 2018/02/26 10:56:32

    >>3692 名無しさん
    HEMSありだけど少し表示が違うね。恐らくソフトのアップデートとかしてないからかな???

  195. 3705 評判気になるさん 2018/02/26 10:59:27

    >>3703 匿名さん
    そんなことないですよ、

  196. 3706 戸建て検討中さん 2018/02/26 11:03:56

    >>3692 名無しさん

  197. 3707 匿名さん 2018/02/26 11:34:54

    HEMSなんて最初のころはチョロッと見てたけど、
    全てのコンセントが把握できるわけでもなく、
    めんどくさいので機器更新時に更新せず止めた。
    太陽光発電の液晶パネル見るくらいで十分。
    HEMSでチマチマやっててみんな暇なんだな。

  198. 3708 戸建て検討中さん 2018/02/26 13:21:14

    >>3707 匿名さん
    たしかに。最近は見てないな。

  199. 3709 名無しさん 2018/02/26 14:28:28

    >>3706 戸建て検討中さん

    >>3706 戸建て検討中さん
    これは情報収集装置(ウチはNEC)からのものではなく、コンサルティングレポートが、うちから吸い上げたデータを元に作成してweb ページ上で表示して送って来るもの。貴宅でも来てるなら見れるはず。因みに貴宅の最新画面を見せてくれませんか?♪

  200. 3710 名無しさん 2018/02/26 14:45:44

    >>3707 匿名さん

    >>3707 匿名さん
    全ての系統が見れない。。最近のパナの分電盤なら全系統にセンサーついてくる。そうでないとHEMSは機能しない。なおHEMSは見るものではなくクラウドのAIにその制御を委ねるものね。そこをお間違いなく。私も晒してるようにぜひ、貴宅のシステムを見せてください。ここの読者はリアルユーザーの諸々を知りたいはず。画像というエビデンス貼れてるのは今のところ私だけ、というのも寂しいですし。

    1. 全ての系統が見れない。。最近のパナの分電...
  201. 3711 名無しさん 2018/02/26 15:11:39

    >>3677 匿名さん
    参考にしたいのでぜひ、貴宅の素晴らしいシステムを教えてください。

  202. 3712 名無しさん 2018/02/26 15:15:23

    >>3690 匿名さん さん
    地震に弱い。。そうだとすればその根拠を知りたいです。

  203. 3713 名無しさん 2018/02/26 15:25:42

    >>3706 戸建て検討中さん
    画像投稿ありがとうございます。因みにこれはHEMS 情報収集装置からの画像ではなく、貴宅のデータを元にしたセキスイからのコンサルティングレポートですね♪

  204. 3714 戸建て検討中さん 2018/02/28 09:27:50

    >>3710 名無しさん
    これかな????

    1. これかな????
  205. 3715 戸建て検討中さん 2018/02/28 09:43:57

    >>3714 戸建て検討中さん


  206. 3716 匿名さん 2018/02/28 10:35:07

    >>3711 名無しさん
    高気密高断熱+全館床暖房ですよ。
    室温18℃とかちょっと考えられません・・・

  207. 3717 名無しさん 2018/02/28 12:36:57

    >>3716 匿名さん
    エアリーの表示室温は吸気口の温度。玄関ロビー、トイレ、リビングの床面は床下吹き出しの暖気で全面が設定温度に加温されます。なのでホットカーペットは不要。それとは別に多数の吹き出し口から、30-40℃近い温風で壁を這いながら、均等に暖めた後の吸気口温度が18℃。温度ムラが無いし、空調の風も穏やか。私からすると天井近くの後付けエアコンの小さな吹き出し口で同じ加温が出来るとはちょっと考えられません・・ちなみに貴宅の暖房システムはなんですか? また壁面や床面温度を測れてますか? 

  208. 3718 匿名さん 2018/02/28 12:49:53

    >>3712 名無しさん
    茨城県へ行きなさい。
    あと半値コロコロ変えて面倒くさいよ、あんた(笑)

  209. 3719 匿名さん 2018/02/28 12:55:37

    >>3717 名無しさん
    だから、床暖房ですよ。
    床面温度が26℃、室温や壁面の温度が24℃で一定です。
    トイレも含めた全部屋が同じ状況です。

  210. 3720 匿名さん 2018/02/28 13:13:39

    今 新築中のセキスイハイムがあります。一流のハウスメーカなのにやることが凄い❗
    今年は雪が多かったが、オール電化にするようで屋根にソーラーパネルをのせました。
    その時屋根の雪を落としていたのですが、なんと我が家の庭に向かって放り投げているではありませんか。
    一日目は見て見ぬふりをしていたのですが、数日後また雪を降ろしていたのです、
    あんまり降ろすので声をかけたら、なんと二人の内の親方風の年配の人が私を睨んで
    庭を見て、私をにらみ返して黙って作業を続けていました。
    これってメーカーの姿勢ですね。
    更に敷地境界線にフェンスがあるのだが、エアコンの室外機がなんと1㎝の間もなく設置した。
    メーカに確認したら、敷地境界線内であれば何をしてもよいとの事でした。新築だからメーカーの提案で
    家が出来た物と思う。家主が住む前から気分が悪い悪いよ。回りに配慮した家造りが出来ないものでしょうかね。
    メーカは造り終えれば終わりです。しかし住んでいる人は、これから数十年住んで行くのに(-.-)Zzz・・・・
    こんなメーカーだから-----

  211. 3721 名無しさん 2018/02/28 13:55:31

    にわかに信じがたいですけど
    一流メーカーとか関係なく、そんな対応しますかね普通
    うちは据え付けのときに、向かいの家の敷地に少しだけトラックが乗り入れてしまうっていうだけで、わざわざ承諾書をもらって来るように言われましたよ
    敷地に余裕がないので、縦すべりの窓は全開にしたときに越境するかもしれないからダメって言われたし
    リスク管理はちゃんとした会社という印象ですが、それでも下請けがハズレだと対応が悪いというのは、ハウスメーカーあるある
    まぁ事実だとしたら、ドンマイとしか言えない

  212. 3722 日の丸 2018/02/28 13:57:19

    >>3720 匿名さん

    家族をテラス法律家で調べてみてください。

  213. 3723 匿名さん 2018/02/28 14:11:19

    >>3720 匿名さん
    訴えた方が良い。

  214. 3724 名無しさん 2018/02/28 14:21:19

    >>3720 匿名さん

    敷地境界線内であれば何をしてもいいって言うなら、室外機の前を塞いじゃえば。
    室外機周辺に熱がこもってエアコンの効率が悪くなる

  215. 3725 匿名さん 2018/02/28 14:24:06

    >>3724 名無しさん
    それは名案だ。

  216. 3726 戸建て検討中さん 2018/02/28 14:39:52

    >>3720 匿名さん
    下請けがクソなんだよ!そんな下請け使ってるメーカーはもっとクソだけどな!
    でもね。ハイムだけじゃないよ!某ハウス様でも似たようなことされた!うちの隣ね!

  217. 3727 戸建て検討中さん 2018/02/28 14:41:09

    >>3719 匿名さん
    すごいね!寒い時期は外に出れないね。電気代はどのくらいなの???

  218. 3728 匿名さん 2018/02/28 21:10:58

    >>3727 戸建て検討中さん
    4人家族のオール電化、室温は常時全館24℃で一番高い1月の電気代が2万円弱ですね。
    風呂は200L入れて、洗濯乾燥機と食洗器は1日1~2回は使っています。

    暖房費だけだと月3000円~5000円だと思います。

  219. 3729 戸建て検討中さん 2018/02/28 22:17:21

    >>3728 匿名さん
    4人ですか。そのくらいなのかもね。うちは6人今の時期だと26000〜28000くらいかな???快適エアリータイマー運転(深夜稼働)体感温度で都度運転。二階はここの部屋でエアコン長女(JK)夕方から朝までつけっぱなし(°▽°)下の2人の子供は寝る前から朝まで。
    食洗機は23時以降稼働。大体そんな感じかな????
    あ、ちなみに搭載容量10.4kwで余剰買取です。本当ならもっと高い電気代だろうね。
    でもね、光熱費気にしない生活の為に太陽光乗せたからいいんですけどね^_^

  220. 3730 匿名さん 2018/03/01 00:51:39
  221. 3731 匿名さん 2018/03/01 11:47:19

    私たちが暮らす中で、快適に感じる温度と湿度は、どれくらいなのでしょうか。東京熱学は、冬の快適な温度は18〜20℃/湿度は40〜50%と示しています。寝室の平均気温と10℃も開きがあるのですね。
    快適に感じる部屋の温度は、温度と湿度ととのバランスが大切なようです。また、部屋の空気の循環をよくすることで、暖かい空気がお部屋を平均的に温め、冷暖房の効率も上がります。

  222. 3732 匿名さん 2018/03/01 11:48:22
  223. 3733 匿名さん 2018/03/01 11:49:53

    全館24度って快眠できなさそう

  224. 3734 匿名さん 2018/03/01 11:52:26

    冬の快適温度です。

    1. 冬の快適温度です。
  225. 3735 匿名さん 2018/03/01 11:58:38

    >>3734 匿名さん
    他には?
    快適温度がこの数値なのってたくさんあるの?
    みんなそれ出すけどw
    今から[冬の快適室内温度]で調べて1番上に来た奴が本物ってことだ

  226. 3736 匿名さん 2018/03/01 12:02:21

    >>3735 匿名さん
    24度なんて殆どでませんよ
    ごく少数が嘘に踊らされてるだけ

  227. 3737 匿名さん 2018/03/01 12:06:17

    >3735
    >快適温度がこの数値なのってたくさんあるの?

    沢山ないよ。
    PPD(またはPMV)という一つだけですよ。
    世界基準のISO7730を勉強してください。

  228. 3738 戸建て検討中さん 2018/03/01 12:06:53

    なんか、データ出してきて快適な温度とか盛り上がってるけど、体調とかで快適な温度なんて変わるんじやない???
    暑けりゃ温度下げて寒けりゃ温度上げればいいやん^_^

  229. 3739 匿名さん 2018/03/01 12:08:04

    ISO7730に基づけば、冬の快適温度は、24℃なのです。

  230. 3740 匿名さん 2018/03/01 12:11:25

    住宅内で、家族が不満を感じない、もっと最適な温度は、いくらかってこと。
    この温度を外さなければ、ちょっとした衣服の調整で、家族のだれでも快適性が得られ、満足感が得られるってこと。

  231. 3741 匿名さん 2018/03/01 12:25:07

    >>3739 匿名さん
    ISOについて勉強した方がいいですよ。。

  232. 3742 匿名さん 2018/03/01 12:30:22

    >3741
    勉強してくださいね。
    国際標準化機構:International Organization for Standardization
    略称 ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)は、各国の国家標準化団体で構成される非政府組織である。

  233. 3743 匿名さん 2018/03/01 12:34:02

    >>3742 匿名さん
    どこに快適温度なんてあるの?
    自信過剰さん

  234. 3744 匿名さん 2018/03/01 12:35:33

    しかも上の方の人、世界基準だって
    恥ずかしい人だ

  235. 3745 匿名さん 2018/03/01 12:53:45

    >3743
    >どこに快適温度なんてあるの?

    ISO7730を読んでね。

  236. 3746 匿名さん 2018/03/01 12:56:56

    >3744
    >しかも上の方の人、世界基準だって

    英訳辞書を知らないのですね。
    standardの和訳:
    (比較・判断のための)基準, 規範, 尺度, 手本, 見本;
    (量・質・等級などにおける)水準, 標準, 規格

  237. 3747 匿名さん 2018/03/01 12:59:30

    理解できましたか?
    冬の快適温度です。

    1. 理解できましたか?冬の快適温度です。
  238. 3748 検討者さん 2018/03/01 14:05:19

    このスレッドにはなぜか快適温度を押し付けてくるおかしな人が一人いる。
    好きに建てられる注文住宅なんだし世界基準もなにもない。
    それぞれ俺様基準が正解。

  239. 3749 名無しさん 2018/03/01 16:07:05

    ISO信者はマジめんどくさい
    あ、うちの社内の話です

  240. 3750 匿名さん 2018/03/01 23:07:25

    >>3747 匿名さん
    室温全て24度がISOでいう快適温度なんですか?

  241. 3751 匿名さん 2018/03/01 23:10:31

    >>3746 匿名さん
    なぜ関係ない単語の和訳してるんですか?
    頭スタンダード以下ですか?

  242. 3752 戸建て検討中さん 2018/03/02 22:33:26

    >>3746 匿名さん
    英訳辞書ってなんですか?

  243. 3753 名無しさん 2018/03/02 22:43:45

    >>3718 匿名さん さん

    ただの中傷かいなw

  244. 3754 通りがかりさん 2018/03/02 23:03:30

    FIY 2月のオール電化収支。エコキュート、エアリーは2フロア分。ソーラー4kw,5kw蓄電池

    1. FIY 2月のオール電化収支。エコキュー...
  245. 3755 匿名さん 2018/03/02 23:49:45

    太陽光の売電が異常に少ない気がするんですが、雪国ですか?
    うちは横浜ですが、5.6kWで今年2月の売電量400kWh、売電額で12500円くらいありますよ。

  246. 3756 通りがかりさん 2018/03/03 05:06:54

    >>3755 匿名さん
    東京ですよ。横浜さんはオール電化かな? 冬場は、エアリー常時稼働と屋上ペントハウスの影が売電を確実に減らしてます。これでも春から秋まではZEH以上の状態に。貴宅のシステムも貼れますか?

    1. 東京ですよ。横浜さんはオール電化かな? ...
  247. 3757 通りがかりさん 2018/03/03 05:10:09

    >>3719 匿名さん
    床面温度はどうやって測ってるのかな?

  248. 3758 匿名さん 2018/03/03 05:21:24

    オール電化で、全館を24時間常に24℃にキープしています。
    昨日(3月2日)は発電28.1kWhに対して、売電24.1kWhでしたよ。

  249. 3759 匿名さん 2018/03/03 12:38:03

    >3750
    >室温全て24度がISOでいう快適温度なんですか?

    文献です。
    https://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/1996/023-02.pdf

  250. 3760 検討者さん 2018/03/04 13:52:35

    温度云々より全壊歴があるかどうかを考慮したほうがいいよ。
    過去すれ読んだら結構簡単に全壊するみたいだから、セキスイって。

  251. 3761 匿名さん 2018/03/05 11:38:48
  252. 3762 匿名さん 2018/03/05 13:54:54
  253. 3763 匿名さん 2018/03/05 14:29:59

    揺れすぎハ~イム~♪

  254. 3764 匿名さん 2018/03/05 17:27:00

    快適エアリーて吹き出して床にあるけどペットいるなら
    吹きだし口?ていうのかなが、ペットの毛でつまったり
    しないですか?
    リフォームでエアリーみたいなのいれようか迷ってるんだけど!
    廊下や洗面所が寒いんでそこメインに。

  255. 3765 e戸建てファンさん 2018/03/05 23:37:58

    >>3764 匿名さん
    埃の類が堆積するのは、吸気口のみ。ここは定期的に掃除するようにコントローラから促されます。吸気口フィルターに溜まるのは空中を浮遊する埃のみで髪の毛の類は重さのせいか吸い寄せられる事はないですね。エアリーの装置はchofu製。ハイムには無い地熱利用の冷暖システムとかもありなかなか面白い会社です。なおエアリー系は床下を機器とダクトがかなりの体積を占めるのでリフォーム設置では機器取合いが課題かなぁ。

  256. 3766 検討者さん 2018/03/06 00:54:50

    40坪でSPSの建物2400万円でした。
    オプションは1.2階エアリーのみ。
    値引きは500万円超えてました。
    営業と合わなかったので契約しませんでしたが参考までに。これでも利益があると思うと怖いです

  257. 3767 匿名さん 2018/03/06 01:03:29

    どうしてこんなに金額が違うのですか?
    営業さんによるのですか?

    3766さんの場合、SPS坪単価60万ですか!
    我が家は80万円超で値引きなしでした。
    ウチだったら契約したのになあと。ため息がでます。

  258. 3768 e戸建てファンさん 2018/03/06 03:58:31

    >>3767 匿名さん
    建物のみの金額だからじゃない?
    内容も違うだろうし

  259. 3769 匿名さん 2018/03/06 04:44:52

    SPSの建物のみの値段でした。他の内容は分かりません。

    でも、太陽光が載っている分は200万円は高額になっているはずだ
    と思うのですけど。逆に3766さんはすごくお安くないですか?

  260. 3770 通りがかりさん 2018/03/06 08:25:47

    >>3769 匿名さん

    3766です
    総額のところに土地も参考で記載はしてありましたよ。全く別で契約する予定でしたからね
    もちろん太陽光は載ってます。
    この日に決めるって言ってあったけど、最初の提示額だったんでもう少しいけたかもしれません。
    営業と気が合うかを重視してたんで私には金額で決めれませんでした

  261. 3771 e戸建てファンさん 2018/03/06 09:50:16

    私は値引き750万くらいでしたよ

  262. 3772 匿名さん 2018/03/06 11:40:33

    750ですか!豪邸なのでしょうか?
    最初に坪単価を聞いて、予算オーバーだと諦めてしまいました。

    具体的な見積もりを出してもらう前に、こちらから断ってしまいました。
    もう少し粘るべきだったのかな、なんて。もう遅いですね。


  263. 3773 匿名さん 2018/03/06 12:23:36

    このスレってハイム社員が結構な割合で必死そうで痛々しいですね。

  264. 3774 匿名さん 2018/03/06 12:33:22

    >>3773 匿名さん さん

    そういうあなたが一番痛い。なにを根拠に言ってるんだか

  265. 3775 e戸建てファンさん 2018/03/06 13:01:44

    >>3772 匿名さん
    それだけ最初の金額が盛ってあったってことですよ。

  266. 3776 匿名さん 2018/03/06 17:30:54

    >>3772 匿名さん
    ハイムてそのやり方多いよね、家もそうでした。
    最初の金額から400万引き!
    ハイムに決めてても迷ったふりしないと損するよ!
    3775さん言うように相当盛ってるから!

  267. 3777 検討者さん 2018/03/06 22:16:33

    ハイムはローコスト系じゃないよ。
    いわゆる大手HMだから高額な値引きを狙って当然。
    車買うときも本体価格の10から20%引き狙うけど
    軽自動車だと割引額は小さくなるのと同じ。

  268. 3778 匿名さん 2018/03/06 22:18:37

    大幅値引きするような会社は信用できないな。
    客の事を考えずに、出来るだけボッタくろうと思っている証拠。

  269. 3779 匿名さん 2018/03/07 00:02:53

    >>3778 匿名さん
    逆だよ
    客が値引き値引きうるさいから、最初から盛るしかない。
    車だって他の商品だってそんなの多く存在するよ

  270. 3780 匿名さん 2018/03/07 00:11:21

    >>3779 匿名さん
    違うだろっ!
    客はハイムが最初から盛り盛りにしてるから値引きって言うんだろ!

  271. 3781 匿名さん 2018/03/07 00:11:44

    値引き値引きうるさいのは高すぎるからでしょ
    100万までの値引きならサービスかなって思えるが
    数百万レベルになると見積もりまともにやってるとは思えない

  272. 3782 検討者さん 2018/03/07 02:48:50

    総額が大きいほど見積もりの誤差が高額になりがち。
    また、どこかにろくな値引き無しで買う人がいるから、誰かが値引きありで買えてるとも考えられる。
    結局はどの買い物でも最安値狙ってるとなかなか買えないし、
    自分が納得できる価格なら買えばいいだけの話。
    あと、買った後は他の価格情報を見ないのも精神衛生上良いですよ。

  273. 3783 匿名さん 2018/03/07 02:54:03

    とても施主になるような社会人が書いたとは思えないレスが続きますね。
    安く仕入れて高く売るのが商売でしょうに
    消費するだけの学生や専業主婦かな?

  274. 3784 匿名さん 2018/03/07 03:09:53

    >>3781 匿名さん
    そんなんならここにくるなよ
    どんだけ頭お花畑なんですか

  275. 3785 戸建て検討中さん 2018/03/07 19:02:11

    54坪ぐらいで、外構やカーテン照明の予算含めて5500万って盛ってる?
    太陽光5キロぐらい、快適は1階だけ。
    タイルは高いやつ。
    値引きは450ぐらいしてある。

  276. 3786 匿名さん 2018/03/07 20:44:17

    >>3785 戸建て検討中さん
    土地込みなのか、キッチン等の設備やら窓の種類で変わってくるからそんなんじゃわからないよ
    誰も分かるわけがない
    そんな当たり前のことも分からないんですか?

  277. 3787 匿名さん 2018/03/09 08:32:53

    住み始めて3ヶ月
    かなり快適
    ストレスない生活って最高だ!

  278. 3788 匿名さん 2018/03/09 08:35:11

    >>3787 匿名さん
    どこの支店の営業さんですか?

  279. 3789 匿名さん 2018/03/09 08:37:33

    >>3788 匿名さん さん
    それ好きなんだね?
    ハイムの住み心地を知らないなんて可哀想な人間。。

  280. 3791 名無しさん 2018/03/09 08:53:57

    いつになったらHEMS復旧するんだ

  281. 3792 検討者さん 2018/03/11 11:53:51

    >>3789 匿名さん
    4月からグランツーユーvに住み始めます。
    こういう投稿は、安心します。

  282. 3793 匿名さん 2018/03/11 13:45:28

    質問ですが、屋根付きだと高額になりますか?

  283. 3794 名無しさん 2018/03/11 13:48:13

    昨日、引き渡しでBJを受けとりました、早く引っ越したい幾つか気になる点も有りましたが、対応が早かったので良しとしました

  284. 3795 検討者さん 2018/03/11 14:16:01

    >>3793 匿名さん
    BJって商品よりドマーニっていう屋根付きのが高いですね!
    BJの屋根っぽいのもオプションなので値段上がります

  285. 3796 匿名さん 2018/03/12 00:40:50

    やはり高額になりますか。3795さん、有難うございます。

  286. 3797 e戸建てファンさん 2018/03/13 06:05:54

    >>3792 検討者さん
    グランツーユーに住み始めて3年目です。
    安心して下さい。非常に快適ですよ!

  287. 3798 匿名さん 2018/03/13 09:40:13

    >>3797 e戸建てファンさん
    気のせいですよ。

  288. 3799 匿名さん 2018/03/13 10:04:13

    >>3792 検討者さん
    グランツーユーもそんなに悪くないが、一条のが上なのは
    間違いない。(木質ならね)
    後ハイムは営業次第でだいぶ評価がかわるハウスメーカーだと思う。
    営業が設計や間取り決めるんでセンスないとほんと最悪。
    建てた当時予算少ないからあまり文句いえないと思い我慢したけど
    他大手の新聞広告の建売の間取り見てると家の延床面積と同等なのに広い(各部屋)
    し間取りもいい値段もほぼ同等、近所にハイムの建売あるんだけどなかなか売れない(間取り悪い)
    営業が設計するならもう少し営業の力量あげて欲しいですな!

  289. 3800 名無しさん 2018/03/13 11:47:52

    >>3799 匿名さん

    同感。
    ハイムオーナーの会報見てるとお洒落なお宅はホントお洒落なんだけどね

  290. 3801 匿名さん 2018/03/13 23:23:30

    間取りのセンスなんて注文住宅なら施主次第だし、建売なら当たり障りない間取りだから。

  291. 3802 匿名さん 2018/03/14 09:27:40

    ハイムにするなら他メーカーより間取りセンス必要!
    他メーカーならセンスなくてもそこそこの間取りできる。
    ハイムで建てて勉強になりました!

  292. 3804 匿名さん 2018/03/16 10:21:20

    営業さんの話からですが、鉄骨のハイムは陸屋根が前提だと思いました。
    木質のハイムは、屋根ありだと思うけど。3803さんは違うのですか?

  293. 3805 通りがかりさん 2018/03/16 10:37:51

    3803さんは、屋根付きという発言に対してボケをかまし、そして、スベッたのです。
    マジレスはやめてあげて下さい。

  294. 3806 匿名さん 2018/03/19 22:52:05

    全てはこれだと思います。

    ・ハウスメーカーは、家に手を掛けない方へのほうがおすすめなのです。
    理由は、簡単。ハウスメーカーは、細かいことにこだわりにくいから。家に手を掛けない人ほど、ハウスメーカーがおすすめということになります。
    ハウスメーカーの中でも、こだわり易いメーカーと難しいメーカーがあります。
    工場で生産するというような鉄骨のメーカーでは細かい点にまでこだわる、ということは非常に難しくなります。
    たいして、木造軸組みのメーカーなどは、基本的に現場での大工工事になるため、比較的細かいことも対応可能でしょう。

  295. 3807 匿名さん 2018/03/20 00:34:55

    営業さんにとっては、細かいことに口を出さずに、
    黙って金だけ出してくれる客が上客でしょう。

  296. 3808 通りがかりさん 2018/03/20 02:05:22

    ハイムの欠陥住宅をうたってる行政書士のブログどう思いますか?
    確かに、監督さん、営業さん、インテリアさんにも問題ありかとは思いますが、欠陥住宅というほどでは
    なさそうね
    まだダ○ワのブログの方たちのほうが深刻。
    いいがかりに近い感じもするなあって。
    自分で図面見てちゃんと確認すれば分かったこともあったんじゃないかな?
    でも、ブログにそういうコメントされてる方がいるとすごい勢いで反論。。
    やっかいな人みたいね

  297. 3809 名無しさん 2018/03/20 03:18:44

    ハイムは普通に良い家だった。
    5件ほど工務店と建設業の家を見に行ったけど、こだわりの強い人は工務店だなーって感じた。

    本人にとってはこだわりなんだろうけど、無駄にしか思えなかったなー。

  298. 3810 通りがかりさん 2018/03/20 03:50:45

    同情はするけど、コメントへの返信とか見てると、関わりたくないタイプだわ
    e戸建にもこういう奴よくいる
    ってういうかこのスレも見てるんじゃないのw
    でもそれを実名のブログでやっちゃうところがね…
    自分の知り合いやお客さんがあれを見てどう思うのか、そういう感覚が抜けてるんだろうなぁ

  299. 3811 匿名さん 2018/03/20 03:52:02

    >>3808 通りがかりさん

    最初は大変そうだなと思って読み進めていくとだんだん
    「この人注文しっぱなしでろくに確認してないのか?」と疑問が。
    本業のブログと切り離したほうがいいような気がしてきた。

  300. 3812 通りがかりさん 2018/03/20 05:31:11

    3811さん

    ですよね~
    実名さらして訴訟もじさない!って言ってる割には不具合もそこまで生活に支障がある感じでもなく。。
    まあ階段毎回頭あたったら支障あるけど。。
    言いがかり的なとこも多々あるし
    正直仕事依頼したくないなあ~この人にはって思っちゃうね

    確かに、ハイムさんのほうにも非はあると思うけど、どちらかというとハイムさんに同情してしまう

    大変な人にかかわっちゃったねって感じ。この人はきっとどこで建ててもクレームの嵐のような気がする

  301. 3813 匿名さん 2018/03/20 07:29:46

    セキスイハイムは、家を建てる検討の際、一番最初に見学にいったメーカーでした。

    気密性に優れていて、冬の寒さが厳しい北海道にとっては、
    気密性=暖房コスト削減
    ということで、納得できるメーカーでした。

    工場見学ツアーにも参加させてもらい、
    大盤振る舞いなお弁当もご馳走になりました。

    結果的には、工務店を選んだわけですが、
    家造りの入門編で、関わらせていただき、色々と勉強できました。

    間取り、特に収納に拘りがあったので、
    木造住宅となりましたが、ノーメンテナンスな壁タイルや、屋根には
    今でも魅力を感じます。

  302. 3814 匿名さん 2018/03/20 15:04:23

    先日SPSの見積りしてもらったが、
    割引は建物本体価格(含オプション)の12%くらいでした。
    割引はこんなものなんでしょうか?

  303. 3815 匿名さん 2018/03/20 22:53:23

    割引とは、どれだけ吹っかけていたかによるでしょう?
    或いは、どれだけ割り引いたら客はなびくか想定して弾き出す。

    取り敢えずごねてみて、反応を見てみたら如何ですか。

  304. 3816 匿名さん 2018/03/21 03:58:59

    3766さんのSPSの見積りが安くて羨ましいです。
    どこの地域や支店でしょうか?
    もし、購入しないのであれば、
    見積書の詳細を画像で公開していただけませんか?

  305. 3817 匿名さん 2018/03/21 04:14:38

    画像なんて出したらバレてしまいますよ。
    購入しなくても、マナーとして出さない方が良いです。

  306. 3818 匿名さん 2018/03/21 05:18:54

    別にヘキスイハイムとしても、
    会社として責任持って価格出しているんですし、
    いいんじゃないですか?
    本当にそんな価格があるならば、
    わたしもぜひ拝見したいです。

  307. 3819 通りがかりさん 2018/03/21 05:35:49

    セキスイハイムの展示場に初めて訪れた際、アンケートを書かされ年収を聞かれたから答えた。

    そうしたら、銀行から5000万以上借りれますね。うちで建てられますよ。詳しくお話しきかせてくださいだとさ。

    笑って帰らせてもらいましたよ。

  308. 3820 匿名さん 2018/03/21 08:34:24

    >>3819 通りがかりさん

    何が笑いの琴線に触れたのか分からない

  309. 3821 マンション検討中さん 2018/03/21 13:34:26

    ここの営業はふざけてるのかな?
    三井ホームの外壁を批判し、全面タイル以外はやめたほうがいいと豪語され、3月に決めるから見積もりを要望したら、まさかの塗り壁での提示。
    タイルは?と聞いたら、「タイルいりますか?
    金額がかなりあがっちゃいますが・・・」
    さすがにこれには呆れてたら、「タイル付きでこの値段なら契約してくれますか?」

    ハイムってこんな営業マンばっかなのかな。

  310. 3822 名無しさん 2018/03/21 13:43:01

    塗り壁????

  311. 3823 マンション検討中さん 2018/03/21 23:25:55

    >>3822 名無しさん

    サイディングと間違えてました

  312. 3824 匿名さん 2018/03/22 01:17:24

    >>3821
    一人ハズレを引いただけで大騒ぎしてたら家なんか建てられませんよ。
    ハズレ営業なら変えてもらえばいいし、面倒ならとっとと他のHMにあたればいいだけ。

  313. 3826 評判気になるさん 2018/03/22 11:37:16

    鉄骨で40坪だといくらくらいですか?
    →建物だけで3000万くらいですかねー

    2か月後
    そういえば木造もやってますよね。
    新しいモデルがでて安くなったってきいたんですが。
    →ちょうど最近でまして、今までは鉄骨とあまり変わらないか少し高いくらいでしたが、かなり安くなりましたよ! ウチは元々が高いのでこれはかなりおすすめです。

    40坪で建物だけでいくらくらいですか?
    →建物だけなら3000万くらいですね!オプションつけたら変わりますが。

    この担当マンは外してもらい今は違う担当と話を進めてます。

  314. 3827 名無しさん 2018/03/22 13:33:50

    営業大喜利全然おもろないやん…
    3818のヘキスイハイムが一番おもろいわ
    次の方、どうぞ。

  315. 3828 戸建て検討中さん 2018/03/22 14:41:03

    40坪なら1900万くらいでしょ?

  316. 3829 名無しさん 2018/03/22 15:05:31

    >>3828 戸建て検討中さん

    それたぶんヘキスイハイムだわ

  317. 3830 通りがかりさん 2018/03/23 23:49:40

    おー、エコネットがIFTTTに対応しそうな気配。ハイムのアレクサやGoogleホームによる声繋がりが実現するのだけど、IFTTTによるハイムのロボット家電化が楽しみかな。自分で自動化の設定を自由に組めるし。
    会社を出たら、或いは最寄り駅に帰着した時、リビングの電球色は暖色に、気温が低ければ勝手にエアリーOn、外出すると自動でキープ運転とか出来るようになる。

    1. おー、エコネットがIFTTTに対応しそう...
  318. 3831 匿名 2018/03/26 02:05:33

    営業と工事担当の連絡が取れていない。まるでお役所仕事である。今の国会の縮小版と言っても過言ではない。トップは現場を見ているのか、裸の王様ではないかな。問題が大きくならないことを祈る。

  319. 3832 評判気になるさん 2018/03/26 14:43:01

    セキスイハイムもそうなんですが、
    ハウスメーカーが同じでも、
    地域が違えば価格は違いますか?
    もちろん寒冷地仕様とかではなく、
    ほぼ同じ仕様だった場合です。
    地方の知人が建てた価格と、
    関東の自分の価格に差がかなりあるので。
    ただ単にボラれただけなんだろうか。

  320. 3833 名無しさん 2018/03/26 16:00:03

    キャンペーンや適用できる値引きの内容、金額はそれぞれのエリアで決めてるらしいよ。
    どこが安いというのは時期や業績にもよるだろうし一概には言えないと思うけど。

  321. 3834 評判気になるさん 2018/03/26 21:54:20

    値引きが支店やエリアで違うのは
    わかるのですが、いわゆる値引き前の価格で差があるか?ということです。
    これも差があるのであれば、
    もう結局は言値ってことでしょうか。

  322. 3835 匿名さん 2018/03/26 23:25:01

    体験からですが、担当営業さんによって値段が数百万円違ってました。
    最終的に数百万円大きな値引きをしてもらったと思うか、
    最初からそれなりの金額で納得して契約するかの違いでしょうけれど。

    ハウスメーカーとしては、営業さんの手腕次第に任せているのでしょう。
    高額で売れば営業マンの手取りも増える。

    しのごの言わずに黙って、手間をかけさせずに高額で契約する客が
    営業さんにとっては上客でしょうね。

  323. 3836 通りがかりさん 2018/03/27 01:02:11

    地方と関東ではもともと所得格差もあるので当然同額ではないのではないでしょうか?

  324. 3837 通りがかりさん 2018/03/27 02:42:06

    原材料や人件費も時期や地域によって変わるんで全国一律価格なんてあってないようなものでは?

  325. 3838 戸建て検討中さん 2018/03/27 03:41:56

    地域差はあるかもしれませんね。
    でも、大手ハウスメーカーなら
    材料とかは一括でしょうし、
    例えば自動車とかが地域差があるとは
    思えないわけで。
    工場生産割合の多いセキスイハイムなら
    なおさらです。

  326. 3839 匿名さん 2018/03/27 04:09:50

    一番大きいのは人件費みたいです。
    関東と寒冷地とでは、当然寒冷地の方が色々と金もかかるのに
    むしろ安く建てられる。いっそのこと移築すれば良いかもと思うほど。

  327. 3840 通りがかりさん 2018/03/27 06:24:49

    前にも書いたけど納得して買ったなら他の人がいくらで建てたかなんて気にしないほうが幸せだよ

  328. 3841 匿名さん 2018/03/27 07:45:54

    と、営業が申しております

  329. 3842 匿名さん 2018/03/27 09:29:33

    高額で売れば営業の評価上がる!
    だから最初は相当盛った状態で見積もりだす!
    そこで客の顔色うかがいながら値引きする、ベテラン
    程うまくやるので客は損しメーカーはもうかる。

  330. 3843 匿名さん 2018/03/27 11:48:47

    ハイムの標準仕様とZEH仕様って何が変わるの?断熱材等、仕様書も見積りからわかりますか?

  331. 3844 マンション検討中さん 2018/03/27 12:48:55

    私は38坪 グランツーユー 総タイル、太陽光4kw、キッチントクラスドルチェ、カップボードも同様。風呂TOTOシンラ、蓄熱暖房 床板無垢、親子ドア等、空気工房プラス、エコキュートにして、外構のぞいて一次値引きで税込 3300万だった。 住友不動産がやすかったから、値段伝えたらさらに、ドルチェのアップ分150万ひいてきた。現在保留中だけど、値引きしすぎてこのままじゃやばいですよ っていう営業トークがうさんくさい。

  332. 3845 名無しさん 2018/03/27 14:02:13

    >>3843 匿名さん

    ZEH仕様っていうのがSPSのことを言っているという前提で。
    他の商品との違いは、屋根がSPS専用なのと、基礎の断熱材が標準より厚いってことぐらいしか知らないっす
    あとうちは補助金申請するためにHEMSが必須だったのとBELSも点数稼ぎのために半ば強制的に申込みさせられたのと、寝室のエアコンがムダに高性能のやつになった(値段はネット最安値並にしてくれた)。

  333. 3846 e戸建てファンさん 2018/03/27 14:53:02

    まだ本契約していないので、
    できる限り値引きを要求するのは当然。
    いかんせん、適正価格や定価が存在しないならば、
    知り合いやネット上のハイムの見積書を参考にせざるを得ない。
    でもそれはセキスイハイムとして出した見積もりならば、
    下手な競合見積もりよりよっぽど説得力あると思うな。

    というわけで皆様のお見積もりを見せていただきたいです。

  334. 3847 匿名さん 2018/03/28 03:21:03

    3845さん
    ありがとうございます。
    私は入居済みですが、あくまでもZEH仕様なのかもしれません。申請はしていないかも。性能を考えると、ハイムも断熱材や窓をグレードアップとかあるのですか?個人的に家自体には問題はありませんが、性能面で、何の商品がいい仕様に変更できたか気になっております。

  335. 3848 匿名さん 2018/03/28 03:24:09

    だれかリユースの見積もり出してください、もちろん当選者の方笑

  336. 3849 名無しさん 2018/03/28 10:33:10

    もうすぐ引き渡しの者です。

    スマートハイムナビを使用中の皆さまは、インターネット環境は光回線をお使いでしょうか?今のアパートでは格安SIMとモバイルルーターで自宅PCをインターネット接続しているのですが、そのままスマートハイムナビで使うと、何GBも通信してしまうのでしょうかね?

  337. 3850 戸建て検討中さん 2018/03/28 10:58:56

    先日SPSGR契約しました。
    これから色々楽しみです。
    ただ土地が未決なのでまだ家が建つのは先になります笑

  338. 3851 名無しさん 2018/03/28 11:44:02

    >>3850 戸建て検討中さん
    おめでとうございます。
    GRは高すぎて売れないって営業が嘆いていました
    ちなみに坪単価おいくらぐらいなんでしょうか?

  339. 3852 名無しさん 2018/03/28 12:28:42

    >>3849 名無しさん

    モバイルルーターはエラーが発生しやすいから原則禁止と取説に書いてあります
    うちはテレビアンテナを立てるのが嫌だったので、ネットもテレビも固定電話も全て光にしましたよ

  340. 3853 戸建て検討中さん 2018/03/29 01:41:43

    >>3851さん
    蓄電池を除き、タイル、エアリー1F2F、太陽光9kw、などなど他はフル装備で、定価は坪80万くらいでした。
    そっから数百万の値引きがあったわけですが。
    思ってるほど高くないと思います。
    蓄電池はまだいらないかなと思い外しました。

  341. 3854 匿名さん 2018/03/29 02:20:20

    フルで80って信じられません。
    100以上だったので、予算オーバーで無理だと外しました。
    引き止められなかったので、嫌な客だったのかもしれませんが。

  342. 3855 匿名さん 2018/03/29 09:06:31

    >>3853 戸建て検討中さん
    え!本当ですか、そんなに安いんですか?
    営業や支店によってそんなに違うものなの?
    普通3854さんみたく100万ぐらいだと思うけど。
    なんかそれを聞くと自分はどんだけぼられたんだと思い
    いやになる(泣)

  343. 3856 戸建て検討中さん 2018/03/29 11:14:32

    3853です。
    逆に100と聞いて驚きです。
    「ハイム GR」で検索するとプレスリリースの情報が出てきますが、坪74万から、と書かれています。太陽光、エアリー等の設備込み、との記載もあります。
    私の場合、エコキュートやタイルを入れていますので、定価で80と聞いたときは、まあこんなものかと思いましたが。
    ちなみに風呂や洗面は上から2番目のグレードになっていて、けして最下層グレードで安く見せられているわけではありません。

  344. 3857 名無しさん 2018/03/29 11:53:46

    うちは普通のSPSですけど、値引き前で坪85万ぐらいですよ。
    給排水電気工事や照明カーテン抜きで。エアリーは1階だけ。
    趣味の関係で多少余分な費用をかけてはいるものの、なぜうちはそんなに高いのか…洗面台とトイレを現地取り付けにしたのも割高になった要因かなぁ
    まぁうちは南側間口があまり広くないからGRは選ばないけどね(震え声)

  345. 3858 匿名さん 2018/03/29 12:27:11

    東京値段で高いのかなと思ったのだけど?

    高過ぎで無理と言ったら、ではリストから削除しますと即、消された。

  346. 3859 通りがかりさん 2018/03/29 14:00:30

    >>3843 匿名さん
    窓などの開口部の大きさや数、光熱機具の一つ一つまで吟味しながらエネルギー消費計算しつくして申請に臨むことになります。うちは屋上や天窓欲しくてソーラパネル枚数削り、申請諦めました。それでもちょうど良い蓄電池がでてきたので、まぁ省エネな家だと思いますが。

    1. 窓などの開口部の大きさや数、光熱機具の一...
  347. 3860 戸建て検討中さん 2018/03/29 14:03:26

    うーん、なぜそんなに差が出てくるのかわかりませんね・・
    まあともかくこれから色々決めてく時に大きな上乗せが出て来るやもしれませんので、その辺は注意して見ていこうと思います。

  348. 3861 通りがかりさん 2018/03/29 14:07:09

    >>3852 名無しさん
    光に加え各部屋に有線を引きました。一応ネットワーク屋稼業なので無線と有線の優劣は踏まえた上で。

    1. 光に加え各部屋に有線を引きました。一応ネ...
  349. 3862 評判気になるさん 2018/03/30 03:35:00

    >>3853 戸建て検討中さん
    結構やすいですね!
    地域はどこでしょう?関東でしょうか?

  350. 3863 戸建て検討中さん 2018/03/30 09:12:02

    中部東海地方です。
    関東だと高いみたいですね。

  351. 3864 匿名さん 2018/03/30 11:00:00

    やっぱり中部東海地方は安いのですね。
    ハイムに限らず、他のHMも関東は馬鹿に高額です。

  352. 3865 口コミ知りたいさん 2018/03/30 11:30:05

    >>3863 戸建て検討中さん
    やはり関東は高いのでしょうか?
    東海地方と比べても地理的にそんなに変わらないし、
    人件費はそんなに違うんでしょうかね?

  353. 3866 匿名さん 2018/03/30 11:54:31

    3859さん
    同じハイムですが、一つ一つ吟味ですか。
    嫌味じゃないですが、ハイムのテンプレートに当てはめられているだけの気が。
    まぁ、みんな変わらずの家の大きさ、照明だと思いましたので。性能評価で何が変わったか気にしております。やはり価格差は利益率と設備のグレード分くらいですかね。

  354. 3867 匿名さん 2018/03/30 12:52:06

    bjなら、キッチン等ハイグレードでも坪70万切りますけどね。

  355. 3868 名無しさん 2018/03/30 13:12:13

    >>3866 匿名さん

    別に一つ一つ吟味なんてしませんよ
    むしろZEH補助金を申請する場合、スケジュールがタイトになるので吟味する余裕がなくなります。

  356. 3869 匿名さん 2018/03/30 13:54:32

    そうですね。
    どのメーカーもひな形に近づけて進めたいですし。図面に詳細図もないですしね。
    よく配線できるなぁと思いました笑

  357. 3870 評判気になるさん 2018/03/30 14:10:24

    スマートパワーステーションαを検討中なんですが、建てた方いらっしゃいますか?
    bjなどは口コミ見るんですがあまり見当たらないため参考にさせて頂きたいです。

  358. 3871 通りがかりさん 2018/03/30 14:21:34

    >>3870 評判気になるさん

    αって、建て売り専用の商品ですよね?
    ハイムでは珍しく、二階がせり出てるデザインは良いと思うんですが、普通のSPSより性能は劣るって営業が言ってました。
    具体的にどこが劣るかまでは聞いてないですが、見るからに耐震性は悪くなりますよね。

  359. 3872 検討板ユーザーさん 2018/03/30 16:36:10

    安くしないと売れないからじやないの?クレームが多そうだから。ガラが悪いし。

  360. 3873 戸建て検討中さん 2018/03/30 21:47:25

    >>3871 通りがかりさん

    SPSαは規格商品だから間取りの融通が利かないらしいです。坪数に合わせて何種類かパターンがあって、それを変えることはできないって聞きましたよ。

  361. 3874 戸建て検討中さん 2018/03/30 23:35:49

    >>3865さん
    3863です。
    私も詳しくは知りませんが、人件費はたしかに高いと思います。
    しかしそれにしても坪20も違うとなると他の要因もあるのではないでしょうか。
    なんなのかはわかりませんが。

  362. 3875 匿名さん 2018/03/30 23:59:57

    3874さん、

    高額の理由としては、人件費、材料や鉄骨の移送費。更には
    東京だと道路が狭い所が多いから、小さなトラックへの
    積み替えの費用。道路を封鎖しての警備費用、等言われました。

    ただ、展示場へ行くと申し合わせたようにどこのHMでも
    一律に坪95万からと言われました。
    実は、申し合わせているとも聞いたことがあります。
    特に場所柄なのか、駒沢展示場は高額な印象です。

    だったら地方で契約すればどうなのかな、なんて思いましたけど。
    結局担当区域に戻ってしまうのでしょうね。ボラれてますよね。

  363. 3876 戸建て検討中さん 2018/03/31 13:30:20

    >>3875さん
    移送費はどこの地方でも掛かりますし、
    積み替えは最初から小さいトラックで運べば不要ですし、道路封鎖は地方でもあり得る話なので、理由になっていませんよね。
    まあ東京という土地柄でしょうね。
    東京に戸建を建てられるということは、それなりの資金力がある人だと思うので。

  364. 3877 匿名さん 2018/03/31 13:46:14

    3876さん、そう思われてしまいますかね。
    親代々の土地持ちであればそうでしょうけれど、土地から購入ですと
    もうそれだけで結構厳しいです。

    地方の土地代だけでも東京とものすごく差があるので、建物にお金をかけられて
    羨ましい限りです。

    確かに営業さんの説明も全く納得できないです。やはり東京値段でしょうか。
    ネットで書いてあったと言っても、説得力もないですし、ネットは嘘ばかりと
    言われておしまいです。客には対抗できる材料はないですね。

    結局は騙されても、吹っかけられても、営業さんのいいなりに払うしかない
    のかもしれないです。納得できなければ他のHMへ行くしかない。
    もう、ため息しか出ないです。ハイムも無理かも〜です。

  365. 3878 e戸建てファンさん 2018/03/31 21:58:33

    >>3866 匿名さん
    はZEH申請未体験のようで。。
    セキスイに関わらずメーカーのカタログから照明一つ、選ぶだけでもZEH前提だと制約でるでしょ。施主支給なら購入前に製品仕様を自分で調べる必要あるし。

  366. 3879 e戸建てファンさん 2018/03/31 22:26:04

    >>3870 評判気になるさん


    >>3870 評判気になるさん
    ひさし延長分の土地確保出来なかったのと屋上欲しくてフツーのスマートハイムに。発電は4kwhなので売電長者にはなれませんが自家消費では余るので蓄電して夜消費。春〜秋はトントンの収支。

  367. 3880 匿名さん 2018/03/31 22:28:37

    3878さん
    私はZEH未体験です。
    恥ずかしながら快適無、エアコン施主支給、ダイニング、二階の各部屋のシーリングも施主支給。
    太陽光約4kw乗せで3月からの光熱費は売電が上回っています。ZEH仕様有無でも、家自体の性能に差があるのか気になりまして。良く他社だとネットで断熱材をランクアップするなど記載ありましたので。

  368. 3881 戸建て検討中さん 2018/04/01 12:03:50

    >>3877さん
    ダメ元で言うだけ言うしかないですね。
    お力になりたいですが、さすがに自分の見積もりを大公開するわけにもいかないので笑

  369. 3882 e戸建てファンさん 2018/04/01 13:43:05

    >>3881 戸建て検討中さん
    うーん、そこをぜひみせていただきたいですねー。
    うちはこんなに安く買えたんだ!みたいな感じで。

  370. 3883 戸建て検討中さん 2018/04/02 12:25:39

    >>3882さん
    さすがに厳しいですね笑
    それよりもプレスリリースの情報を持っていけばいいのでは?
    ハイム自ら堂々と74万から、と書いていますよ。

  371. 3884 通りがかりさん 2018/04/02 12:54:00

    >>3880 さん
    ウチはスマハイでエアリーW,施主支給は殆ど無しの申請合格ラインでしたが途中で、エレベーター、屋上と天窓欲しくなり、ZEH申請は止めに。太陽光4kwに減った分を5kwhの蓄電池が穴埋めする感じです。大喰らいなので3月末頃からトントンの日がちらほら。それでも化石燃料費無いので安いですが。

    1. ウチはスマハイでエアリーW,施主支給は殆...
  372. 3885 名無しさん 2018/04/02 13:27:37

    蓄電池じゃ太陽光の穴はちょっとしか埋まらんけどね
    それより12時台のグラフがおかしいんだけど…いったい何があったらそんなことになるのか

  373. 3886 名無しさん 2018/04/02 13:41:38

    あーゴメンナサイ、一時的に消費量が発電量を上回るとそういうグラフになるのか
    うちではあまり起こらない現象なので。

  374. 3887 通りがかりさん 2018/04/02 13:55:19

    >>3849 名無しさん

    通信量よりは、そのモバイルルータを家で固定的に使うことになるので、HEMS用には別途、月1000円チョイの安いADSLと無線ハブがあればなんとかなるかと。

  375. 3888 通りがかりさん 2018/04/02 13:57:49

    >>3886 名無しさん

    お宅のもぜひ、晒してみてください♪ リアルさん少ないので。

  376. 3889 名無しさん 2018/04/02 14:40:20

    はいどうぞ。SPS、太陽光9kw、蓄電池12kwhです。
    3月の収支はプラス16000円ぐらいでした

    1. はいどうぞ。SPS、太陽光9kw、蓄電池...
  377. 3890 通りがかりさん 2018/04/02 23:27:12

    >>3889 名無しさん

    おー、投稿ありがとうございます。私以外でこの画面の投稿を初めて見ましたw.パネル多いと稼げますね。因みに蓄電池は12kwhなのに蓄電容量は少なめの3kwとなってるのは設定ですか? うちのは東芝エネグーン5kwです。

  378. 3891 名無しさん 2018/04/03 03:09:13

    >>3890 通りがかりさん

    最近は晴れていると蓄電池は30%ぐらいしか放電しないんです。
    12月から2月前半は晴れていても深夜料金になる22時までもつかどうかって感じだったので重宝していましたけど。
    蓄電池は京セラで、積水科学のフィルム型電池を使っている製品です。
    そのためかモニターキャンペーンでサービスしてもらったので費用対効果は気にしてないですけど、ちょっと我が家にはオーバースペックだったかな。

  379. 3892 匿名さん 2018/04/03 03:36:23

    ハイム住んで2年経つのですが、最近気になったこと聞いてください。
    換気システムに関してですが、
    外壁に外の空気を取り込む箇所と、その空気を
    家の中に循環させ、それを吐き出す箇所があります。
    たびたび部屋の中が煙臭いな?と思って外を見ると、近くの畑で野焼きしてて(こうゆう風景はよくあります。田舎なので、、、)
    その煙が換気システムを通して家の中に入ってくるんです。
    以前ハイムを検討中の段階で営業担当にユニットの鉄骨など展示してある場所に連れてってもらったことがあり、そこで換気システムのミニチュアもあり、説明を受けました。
    そこでは線香を焚いても煙がフィルターを通ると臭いがなくなったので、ほーっと関心してた記憶があるのですが。
    それがあったので臭いが中まで入ってくるのはおかしいなーって思いまして。
    長文すいません、皆さんのご意見お聞かせください。

  380. 3893 匿名さん 2018/04/03 04:53:47

    フィルターの性能が落ちているとかですか?

    >フィルターのメンテナンスは2,3ヶ月に1度、プレフィルターに掃除機をかける程度です。除塵フィルター、NO2フィルターは性能を確保するために5年に1度(目安)の交換が必要(有償)です。

    >家の中に入ってくる外気は、3層のフィルターで浄化。
    >花粉、粉塵、NO2等を大幅に除去し、さらに長寿命でフィルター交換の手間を省けます。

    匂いは除去できるものなのですか?説明がないような?

    http://www.sekisuiheim.com/appeal/clean_air.html

    いずれにせよ、浮遊粉塵は東京都国立市における実邸測定値だから
    地域差もあるのかと。

  381. 3894 匿名さん 2018/04/03 05:41:10

    グランツーユーの新空気工房だけど、
    フィルターは数週間で塵が溜まってくるから、
    毎月新品に交換してる。
    60坪で2系統、2人しか住んでおらず、
    日中は1人しか在宅してないのにどこからこんなに塵が集まるのかと。

  382. 3895 3892 2018/04/03 08:33:23

    フィルターは頻繁にではないですが、定期的に掃除はしてます。
    そもそもそうなんです!そこなんです!
    そもそもこのシステムに脱臭効果があるかどうかなんです。
    確かに契約前に連れてってもらったところでは(名古屋)そのようなのがあったはずなんですが、、、

  383. 3896 名無しさん 2018/04/03 10:06:39

    3893さんのリンク見るとタバコの煙は完全には吸着できない、ということは野焼きの煙も粒子が小さすぎて無理だったということでは
    そこでエアリーのオプションにはプラズマクラスターがあるわけですな

  384. 3897 戸建て検討中さん 2018/04/04 12:15:08

    bjで契約!
    込み込み坪71万でした!

  385. 3898 匿名さん 2018/04/04 14:38:24

    安くていいな、羨ましい。。

  386. 3899 口コミ知りたいさん 2018/04/04 15:44:46

    >>3897 戸建て検討中さん
    安いですね!
    何坪のお家なのでしょうか?地域はどちらになりますか?

  387. 3900 通りがかりさん 2018/04/04 22:07:49

    >>3899 口コミ知りたいさん
    40坪、2階、関東です

  388. 3901 匿名さん 2018/04/04 22:35:02

    ハイムってかなり詐欺まがいのやり方で契約させてるよな。他の大手にも言える事だが。

  389. 3902 匿名さん 2018/04/04 23:35:34

    >> 3901
    工務店でしか建てられない貧乏人は消えて下さい。見苦しいです。

  390. 3903 匿名さん 2018/04/04 23:58:55

    >>3902 匿名さん
    安価もまともに打てない無知は消えて下さい。見苦しいです。

  391. 3904 匿名さん 2018/04/05 00:21:54

    >>3897 戸建て検討中さん
    坪71万ならもっといい家が建ちます。
    建材1つ1つの細かい箇所まで確認すれば今まで見えなかった色々な事が見えて冷静な判断が出来るようになります。

  392. 3905 通りがかりさん 2018/04/05 00:44:15

    >>3891 名無しさん

    >>3891 名無しさん
    返信有り難うございます。契約プランの違い(深夜1-5時)もありますが放電の仕方が違いますね。うちは蓄電池5kwhのうち2kwは災害用に振り、残り3kwを日常の放電にして経済モードで使用。選定時、大きめのニチコン7KWかなと思いきや、外置きは寿命が短い?のと実放電容量と短充電時間で勝る東芝の新しい室内置き5kwを薦められうちもオマケw V2Hも検討するも瞬間停電他、課題多い頃で待てと。なので予備配線と給電コンセントのみ施工。それ以前に対応車種があれでは。。

  393. 3906 通りがかりさん 2018/04/05 01:50:28

    >>3904 匿名さん さん
    他でこんな良い家は建てられないですね。
    あなたは、もっと色んなことを知るべきですね。無知は仕方ないでしょう、これから頑張りましょう。

  394. 3907 匿名さん 2018/04/05 05:16:49

    >>3906 通りがかりさん

    相手しちゃだめですよ

  395. 3908 匿名さん 2018/04/05 05:49:56

    >>3906 通りがかりさん
    ハイムの家がこんないい家だと?
    社員の鏡ですね。素晴らしい。そして何も知らないという事は幸せでもあるという事ですね。

  396. 3921 匿名さん 2018/04/05 10:29:56

    >3895さんもだけど、結局オプションだったのに標準だと錯覚させた。
    だから、3895さんは入居後変だなと思ったわけですよね。

    展示場もオプションてんこ盛りで錯覚させているのと同じで、
    客が都合良く誤解して営業さんは説明もしないのでしょうね。

  397. 3922 匿名さん 2018/04/05 10:47:49

    >>3900 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    これで消費税こみなら相当お安いですね!良い買い物だと思います。

  398. 3923 匿名さん 2018/04/05 15:39:02

    ハイムに住んで約3年程特別性能悪いとは感じないが普通に不具合もある、
    それらを保証で長期間してもらえる安心感やいい工務店もあるんだろうけど
    それらを探し出すのが難しいやめんどくさいのでとりあえず大手なら安心と
    建てる人多いと思う(自分はそうでした)

    ただ建てる前はいろいろ間取りやら設備も希望あったけど妥協しまくり
    一言高すぎです!
    別に工務店や地元ハウスメーカーがいいといわないけど、ハイム(大手)で
    建てる金額あればいろいろできるし家も大きくできます。
    新聞に入ってくる工務店の広告見てるとこの値段でここまでできるの?
    とか家大きいなあとか思って正直後悔してます。

    でも実際工務店で建ててたら大手のがよかったて思えるかもしれないが!
    ほんと家は難しいですな!

  399. 3924 匿名さん 2018/04/05 20:37:49

    >>3923 匿名さん

    全く同感ですがもう一回建てられるとしてもまた大手に任してしまいそう
    よほど好きでなければ無理ですわ

  400. 3925 匿名さん 2018/04/05 22:26:00

    やっぱり、全てはこれだと思います。

    ・ハウスメーカーは、家に手を掛けない方へのほうがおすすめなのです。
    理由は、簡単。ハウスメーカーは、細かいことにこだわりにくいから。家に手を掛けない人ほど、ハウスメーカーがおすすめということになります。
    ハウスメーカーの中でも、こだわり易いメーカーと難しいメーカーがあります。
    工場で生産するというような鉄骨のメーカーでは細かい点にまでこだわる、ということは非常に難しくなります。
    たいして、木造軸組みのメーカーなどは、基本的に現場での大工工事になるため、比較的細かいことも対応可能でしょう。

  401. 3926 戸建て検討中さん 2018/04/06 04:05:24

    細かいことって具体的にどんなことでしょう?ハウスメーカーでもよっぽどできると思いますが。ハイムはボックス故に制限があることは理解しています。

  402. 3927 匿名さん 2018/04/06 07:00:43

    >>3926 戸建て検討中さん

    渡辺篤史の建もの探訪にでてくるような家でしょうね

  403. 3928 名無しさん 2018/04/06 09:25:47

    性能がいいため3月の4週から全くエアコン関係使ってない♪( ´▽`)

  404. 3929 評判気になるさん 2018/04/06 12:00:12

    ハイムの良さ?難しいですね。
    私もこだわりの程度がわかりませんが、またハイムを選びますかね笑
    多分コダワリ=無料のオプション、グレードアップ?をしてくれる業者が好きなんでしょう。
    それかモデルハウスのような見せる仕様、間取りがお好みなのでしょう。
    自分が検討して納得できないまま時間だけが過ぎていってしまった場合は不満もでるかと。何せ、据付日で、大体の間取り、雰囲気がわかりあっという間に引き渡しですから。

  405. 3930 名無しさん 2018/04/06 12:38:51

    >>3925 匿名さん

    うちハイムだけど造作に関して細かい指示出したけど対応してくれたし、現場でも大工さんにお願いしたらやり直してくれたよ?

    細かいところにこだわれないってのはむしろ逆だよ。
    大きなところがこだわれない。
    外壁とか屋根とか、家の印象に大きな影響を与える部分は選べる仕様が限られてるから、そこは好みのメーカーを選ぶしかない

  406. 3931 匿名さん 2018/04/06 12:38:51

    >3928さん

    エアコンや暖房器具を使うかどうかは、お住いの地域にもよりますが
    何よりも個人の暑さ寒さへの許容の程度によるのではと思いますけど。

    我が家はボロ家ですが、家族は南側の一番日当たりの良い部屋で
    リビングも南側ですが、真冬でもシャツ一枚でいますのでこの冬在宅中は
    ほぼ毎日エアコンを使用していました。

    一方、私の部屋は日の全く当たらない北側の寒い部屋ですが、在宅中も
    しっかりセーターなど着ていましたので、この冬は一回も暖房器具を使う
    ことなく過ごしました。

    たまに居間に行きますと暑くて(笑)早々に退出していました。
    ですから、暖房器具を使うかどうかは個人差がありすぎて、家の性能の
    判断には使えないと思います。

  407. 3932 名無しさん 2018/04/06 14:48:56

    >>3931 匿名さん
    まあ、住んでみないと分からないだろうけど、ハイムの家は性能良いよ!
    防音性能にも驚き

  408. 3933 通りがかりさん 2018/04/06 23:39:22

    ハイムのリユースの物件についてどんな情報をお持ちでしょう?やはり中古感が出てしまいますでしょうか?

  409. 3934 通りがかりさん 2018/04/07 07:24:00

    フィルターのお題を読み、気になり3ヶ月ぶりに掃除してみた。一枚目のメッシュには桜の花弁が多目に付着。2枚目のフィルターには花粉がかなり。。  この季節は窓開けず、洗濯物も内干しが正解と再認識。

    1. フィルターのお題を読み、気になり3ヶ月ぶ...
  410. 3935 通りがかりさん 2018/04/08 07:21:11

    ここは営業が営業してる。書き込みが正しいのか分かりにくい。

  411. 3936 匿名さん 2018/04/08 11:25:10

    >>ここは営業が営業してる。

    それこそ正しいのか分からないじゃんwww
    結局みんなテキトーに言いたいこと言ってるだけそれがe戸建

  412. 3937 e戸建てファンさん 2018/04/08 13:37:02

    営業にセキスイハイムHPのプレスリリースに書かれている坪単価で家を建てたいと言ったら、「この坪単価ではまともに建てられませんよ」と言われた。
    プレスリリースの試算とは一体なんなのか?
    仮にも本社のセキスイハイムが試算したんじゃないのか?

  413. 3938 通りがかりさん 2018/04/08 14:10:43

    >>3936 匿名さん
    文脈からの直感ですが人間の感覚は意外と正確ですよ。それに素人では絶対に使わない専門用語が
    多過ぎ。ボロが出ている。

  414. 3939 匿名さん 2018/04/08 23:16:18

    どこが専門用語か分からないけど?どれも普通の使っていると思う。
    でも、どこのスレも関係者だかがはりついているから、仕方ないでしょう?

  415. 3940 匿名さん 2018/04/09 03:38:02

    知ってました?
    快適エアリーって100万近くするのに保証は2年しかついてないって、、、
    契約後に知ったよ、、、

  416. 3941 匿名さん 2018/04/09 05:37:42

    >>3940 匿名さん

    動き回る自動車でも3年とか5年でしょ。
    たしか火災保険かなにかにエアコンやエコキュートとか家に固定されてる機器の保証延長つけられるよ。

    >>3938

    一度でも家を建ててればただの素人じゃないから。皆さんそれなりに勉強してる。
    ド素人の直感なんて一番当てにしちゃいけない類のやつですよ。

  417. 3942 匿名さん 2018/04/09 09:06:20

    基礎に内側に貫通してるクラック入ってるんだけど
    クラックの幅が狭いんで問題ないて言われたけどこのまま放置
    してていいの?

  418. 3943 通りがかりさん 2018/04/09 10:28:17

    >>3942 匿名さん
    写真見せてください

  419. 3944 建てて後悔のセキスイハイム 2018/04/09 11:41:37

    高い割に全くもって夏は暑い、冬は寒い!
    金はかかる家で本当後悔、保障保障とお客を脅して、馬鹿高い金額で塗装などを進める。
    新築のままで気がつくとクロスは枠板にノリがベトベトだし、下地のパテは明らかにボコボコ
    誰が見ても酷い!

  420. 3945 匿名さん 2018/04/09 22:21:21

    >>3944 建てて後悔のセキスイハイムさん

    見てあげるから写真載せたら?

  421. 3946 匿名 2018/04/10 01:58:43

    >>3945 匿名さん

    他社HMで建築中ですが、ほんの小さなひび割れも修復してくれましたよ。
    基礎屋さんからしたら、修復必要無しと現場監督に連絡があったみたいですが、こちらの要望が強かった為、修復してくれました。
    他のHMや工務店の基礎も比べて見てますが、完全に割れてる会社があってそのまま化粧しようとしています。
    気になるなら何でも言うべきです。
    満足した家を作る為に投資しているのは、あなた様なんですし。

  422. 3947 ハイムで後悔 2018/04/10 02:11:58

    以前 ハイムで住んでいました。冬寒く 結露多し これが感想です

  423. 3948 匿名さん 2018/04/10 02:55:17

    冬寒いのは当たり前なんじゃ。。。

  424. 3955 戸建て検討中さん 2018/04/10 09:37:26

    私はハイムで契約しました。
    ハイムは大手ハウスメーカーの中では比較的安いと思います。私はけして金持ちではありません。

  425. 3956 匿名さん 2018/04/10 10:13:48

    >3955さん

    横から失礼いたします。SPS GRを検討しておりましたが高額で諦めました。
    3955さんがハイムは安いと仰ったので、疑問に思います。

    我が家でいただいた見積もりですが、本体価格35坪で3500万円超です。
    付帯費等入れると4600万円、その他費用として100万円、総額4700です。

    これでも安いですか?
    大手他社の方がはるかに安価でした。ちなみに東京値段かもしれないですが。

  426. 3958 戸建て検討中さん 2018/04/10 10:53:44

    >>3956 匿名さん
    坪数だけではわかりませんので、他に入れたオプションとかはありますか?タイルとか無垢フローリングとかモリモリにすればそれくらいにはなりそうですが。

  427. 3960 匿名さん 2018/04/10 11:33:24

    >>3937 e戸建てファンさん

    坪単価なんて広さでかなり変わるから。
    よほど狭い土地だったんでしょう。

  428. 3961 匿名さん 2018/04/10 12:16:11

    土地が狭いと建築費の坪単価が安くなるとはこれ如何に

  429. 3963 e戸建てファンさん 2018/04/10 12:33:16

    >>3960 匿名さん
    違いますよ。プレスリリースのプランそのままを坪単価74万で建てられるかを聞いたんです。

  430. 3964 戸建て検討中さん 2018/04/10 12:48:06

    >>3956さん
    ほんとですか?仕様がわからないのでなんとも言えませんが、私はGRで40坪3000万でした。建物全体でです。
    付帯1100万て高すぎませんか?何にそんな掛かってるのでしょう?

  431. 3967 匿名さん 2018/04/10 13:27:33

    >3964さん

    仕様は私もよく分かりませんが、モリモリされたような印象ではあります。
    3958さんが仰っているように、妥当な金額なのかもしれないです。

    建物本体の標準材料費と標準工事費で3000万円。

    太陽光、HEMS、蓄電池、小屋裏収納、タイルなどのオプションで600万円。
    確認申請、給排水工事、電気工事、照明、カーテン、エアコン、工事管理費で約800万円。
    消費税350万円。

    その他として印紙代、登記、設計委託料、地鎮祭などで100万円。

    地盤改良、古屋解体撤去、外構などは別途です。

    ただ、第三種換気みたいで、これは不満なのでもっとアップしますね。
    希望していない物もありますが、それらを抜いてもハイムはかなり高い印象です。
    もう、諦めました。ありがとうございました。


  432. 3969 匿名さん 2018/04/10 14:23:07

    >>3967 匿名さん

    なにその800万て。うち250万ぐらいですよ?
    予算だとしても盛りすぎでしょ

    [No.3948~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  433. 3970 戸建て検討中さん 2018/04/10 22:32:33

    >>3967 匿名さん
    本体価格も高すぎだし、800万も100万も高すぎ。
    営業に聞いたけど、あり得ないと言ってたよ。嘘をつくのはやめましょう。

  434. 3971 匿名さん 2018/04/10 23:31:02

    3967です。嘘ではないです。
    東京の営業さんに頂いた見積もりです。

    もともとは東京の別の支店で話を進めていたのです。営業さんはやり手の方のようで、
    この方であれば信頼できそうとずっと思っていました。でも、具体的な金額を
    頂いていない段階でした。

    その後他の展示場の建物が見たくなって訪問した後、そこの営業さんから
    見積もりを作ったから参考にと連絡があり、折角作ってくれたからと参りました。

    商品の内容は希望を全く反映されていなくて、全く参考にもならなかったのですが
    正直がっかりで金額も高すぎるので無理と伝えました。

    最初の営業さんに担当をお願いしているから戻ると申し上げたのですが、
    担当は自分になっているからリストから削除しておきますと言われ、その後、それまで
    届いていた最初の支店からの色々なイベントのお知らせ等が全く届かなくなりました。

    3970さん、やはり金額が高いですか。東京値段なのか、オプションがてんこもりに
    なっているからかとも思ったのですが、この値段ですとどうにもなりません。

    思い返すと、他の支店の客だったから吹っかけて削除されたような、
    嫌がらせされたとも思えてしまいます。引き止められることもなく、見直しの提案も
    なかったです。

    最初に話をして下さった方が懐かしくて、何度戻ろうと思ったかしれません。
    でも、値段がやはり高くて無理かもしれないと、家族とも諦めようしていました。

    それに、色々と教えて下さったのに見学とはいえ他の支店へ行ってしまったので
    何とお詫びをして良いのかも分からず申し訳ない思いで一杯で、今更会わす顔もないです。
    それでも、ずっと諦めきれない思いが残っています。長々とすみませんでした。

  435. 3972 匿名さん 2018/04/11 03:52:04

    >>3971 匿名さん
    いくら東京でも高すぎですね。これこそ営業所名と担当を挙げて欲しいものです。セキスイハイム本社に連絡してもいいくらいだと思います。

  436. 3973 匿名さん 2018/04/11 03:59:33

    3972さん、そうなのですか・・・・ここまででも誰が書いたのかは
    分かる方もいらっしゃると思うと、少々怖いです。

    ここまで出来る立場の方と言えばお分かりになると思います。
    もし、最初の営業さんにお目にかかれるのであれば、お詫びしたいです。
    色々と教えて下さったのに申し訳なかったです。すみませんでした。

  437. 3974 匿名さん 2018/04/11 12:28:32

    今頃ホッとしてるだろうね
    面倒臭すぎるでしょ

  438. 3975 匿名さん 2018/04/11 14:16:32

    そうですね、ハイムにはご縁がなかった客と思う方がスッキリしますね。
    実は、両方の営業さん達で示し合わせた金額だったのかも。
    客がモヤモヤしているだけ、きっと笑い者でしょう。

  439. 3976 匿名 2018/04/17 03:08:13

    最悪な営業マンに当たった感じだね。
    見込み客を自分の顧客につけようと、最初の営業マンから後の営業マンに何かしらの理由つけて対応者変更にしてる感じだね。

    出来ない営業マンほど器が小さいからそういう事すんだよな。
    本当にお気の毒で仕方がない。
    普通に最初の営業マンの支店に行ってそういう事がありましたと伝えてみなよ。
    後の営業マン赤っ恥かくはずだよ。

  440. 3977 匿名 2018/04/17 09:41:09

    家を建てました、打ち合わせ事項 遵守せず 未だに 化学のおんぶに抱っこ
    不採算部門でしょう。地方工務店のの方が信頼置けます。営業と現場との指示曖昧 
    顧客の要望無視 社内慣例で施工されました たまりません、訴訟を起こしても
    経費と時間の無駄 理解できない約款で終演 このサイトで訴えることしか出来ません。

  441. 3978 匿名さん 2018/04/17 10:01:09

    3976さんへ

    アドバイス頂きまして有難うございます。少しでも私達の味方をして下さってのお言葉に、ホッとして嬉しい気持ちが致します。本当にどうして良いのか途方に暮れていました。そうですね、勇気を出して今度行ってみます。有難うございました。

  442. 3979 匿名さん 2018/04/17 10:10:07

    >>3977 匿名さん
    日本語が不自由だと家建てるなんて大変ですよね

  443. 3980 通りがかりさん 2018/04/18 01:28:25

    >>3978 匿名さん

    アドバイスも何も貴方様は素敵なお客様です。

    そんなお客様を邪険に扱う会社なら最初から選定する必要ありませんよ。

    そういう対応もHM選定の大切な要素ですよ。

  444. 3981 通りがかりさん 2018/04/18 01:31:41

    >>3977 匿名さん

    彼ら時間で動いてますから。
    手配してしまった下請け業者の日程動かせません。
    貴方様のような事を経験されると、設計から施工まできっちり見て頂け相談できる工務店が最高に思えますよね。

  445. 3982 匿名さん 2018/04/18 02:11:04

    3980さまへ

    何て優しいお言葉、本当に有難うございます。でも、正直へこんでいます。
    上の方の方のように、面倒臭すぎの客なのかと思うと行くのが怖いです。
    色々と有難うございました。

  446. 3983 e戸建てファンさん 2018/04/18 02:14:39

    当たりハズレがある会社。

  447. 3984 通りがかりさん 2018/04/18 03:22:56


    営業からしてお客様は神様。
    何千万もする商品を売るのに面倒くさいなんて思う営業マンなんて本当要らないよ。
    何処で建てようが、いいお家建ててくださいね。

  448. 3985 e戸建てファンさん 2018/04/18 07:36:44

    世の中に当たりだけの会社があると思ってるのかな?
    ハズレがあるから当たりがあるんであって情報収集が大切なわけよ。

    逆に客にも当たり外れがあると思う。
    なかなか決められない人とか、言いたいことをろくに伝えられない人は時間が掛かるんだろうし
    施主になるというのに主体性もなくぐだぐだとねちっこい人は最悪かと。
    絶対後で問題になるタイプ。

  449. 3986 匿名さん 2018/04/18 11:25:12

    営業さんにとっては、見積もり金額に文句も言わずに払ってくれる施主が一番良い
    のでしょうね。

    打ち合わせ初日、まず言われたのは値段に文句を言って値引きを要求しないこと。
    まだ何もお願いしていないし、一体いくらなのかも聞いていない段階ですが。

    過去の客のトラウマで釘を刺しておきたかったのかもしれないけど、初めての日、
    正直言ってその営業さんにはあまり良い印象は持てませんでした。

    予算オーバーであれば諦めるしかない訳です。客の皆が皆、金額にゴネて値引きを
    要求する訳でもない。少なくとも私はです。営業さんへ言いたかったことです。

  450. 3987 匿名さん 2018/04/18 22:24:35

    >>3986 匿名さん

    そういう人だらけの地域なんでしょ
    あまり住みたくないですね

  451. 3988 匿名さん 2018/04/18 23:06:20

    西の方はデパートでも値切る方がいると聞いたことはありますが、
    こちらは東京です、商品を購入するときには値切ったりすることはほぼないです。
    ハイムはないかな。

  452. 3989 通りがかりさん 2018/04/19 00:40:55

    >>3986 匿名さん

    営業下手。

  453. 3990 通りがかりさん 2018/04/19 03:37:08

    世の中、原価の見直し、大量生産、大量仕入れ。
    メーカー側からも仕入れ値を値引いているのが、現状です。購入対象や値引き金額によりますが、値引交渉無しはこのご時世ないのでは。お互いに金額調整代はあるはずです。

  454. 3991 匿名さん 2018/04/19 03:48:06

    展示場のほぼすべての大手HMを回った感想として、やはり一番客あしらいの上手いのは
    積水ハウスと思いました。

    ハイムは残念だけど下の方です。ベテランになると客を見る目があると自惚れるのか
    人を見る目がないみたいです。素人だと馬鹿にして、平気で嘘の説明をされました。
    建物を気に入っていても、営業さんが信頼できずに検討外にするHMもあります。

  455. 3992 匿名さん 2018/04/19 17:19:02

    >>3991 匿名さん
    私も何件かハウスメーカー回ったけど同じようにハイムの
    営業に平気で嘘つかれた、ただ他メーカーの悪口は言わなかったんで
    そこはよかったかな?
    やはり当たりはずれ多いメーカーなのかな?

  456. 3993 匿名さん 2018/04/20 00:30:38

    営業さんは行政の指導で、条例にありますとまで言われましたので
    東京都庁に電話して聞きましたが、そんな条例はありませんと言われました。

    同時に積水ハウスも検討していたので、積水の営業さんに聞きましたら
    必要ないと言われて再度びっくり。

    一挙に積水ハイムの営業さんへの不信感が増しました。素人だからと馬鹿に
    しすぎです。お上の決めた事だからと言えば、何でも通ると思っているのですかね?

  457. 3994 通りがかりさん 2018/04/20 01:16:51

    >>3993 匿名さん

    そうしたらそのHMとはバイバイするだけ。
    次行こう、次。
    頑張って。

  458. 3995 匿名さん 2018/04/20 01:46:00

    3994さん、有難うございます。
    そうですね、許せなかったのですが、これで吹っ切って他へ行って、頑張ります。

  459. 3996 通りがかりさん 2018/04/20 03:05:56

    >>3995 匿名さん

    私の場合そのやり方でHM次々と切っていったら、まさかのHMに行き着きました。
    日本に良きお家が建つ事は大歓迎なので。

  460. 3997 検討者さん 2018/04/20 03:26:01

    もうかまわないであげて。
    みんな早く次に行かせたいんだから

  461. 3998 匿名さん 2018/04/20 03:28:02

    3996さん、まさかのHMってどこでしょうか?
    我が家も次々と切っている段階です。
    スレ違いで申し訳ないですが、ご紹介いただければ感謝です。

  462. 3999 匿名さん 2018/04/20 04:12:14

    シロアリは食べやすいものから先に食べる習性があるので、柱がホワイトウッドであれば同じこと。

  463. 4000 匿名さん 2018/04/20 04:21:44

    そうなると鉄骨なのですけれど、営業さんに恵まれない?客は
    どこへ行ったら良いのでしょうか?

    途方にくれてます。
    もうどこのHMでも良いから、誰が紹介して欲しいです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (2件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      通りがかりさん2024-07-22 22:35:53
      >>14692 マンコミュファンさん

      14646です
      インテリア、外構、エコキュート、諸費用除いて
      かつ税抜きで45坪5000万でしょうか……?
      上記のいずれかでも含んでたら私よりだいぶ安いですね……
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

     

    セキスイハイムの実例