セキスイハイムの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
15172:
匿名さん
[2024-09-07 13:41:21]
|
15205:
名無しさん
[2024-09-08 22:17:56]
パネルは今の買取価格でも15~20年くらいで回収は出来るだろ
蓄電池は絶対に無理 |
15206:
口コミ知りたいさん
[2024-09-08 22:26:28]
>>15204 匿名さん
ちょっと前にあったよ パネル1kwあたりの発電量が年間1200kwh 10kwのせたらFIT10円になるから 年12万 10年120万 20年240万 価格安くなってると言っても最近の物価高騰相場かつ 大手セキスイハイム 太陽光発電の価格相場は、おおよそ30~45万円/kW 設置費用10kwで300万としても 補助金引いて自家消費20年でトントンでしょ うちにパワコン壊れるし取り換えも一昔前より高い40万~とかもみるしどうなるかわからん |
15223:
匿名さん
[2024-09-10 11:59:10]
エコキュートと都市ガス比較するなら売電価格なんかも含めなきゃ意味ないじゃん
太陽光で沸かせばタダって感覚がおかしい その太陽光はタダじゃねーだろっての |
15228:
評判気になるさん
[2024-09-10 13:26:38]
セキスイハイムでは太陽光、IH、エコキュートはセットで必須みたいに言われたけど、実際それってコスパがいい?
仮にエコキュートの耐用年数と価格を15年50万として、30年まではまあ住むだろうからそれはいいけど、もし30年目に壊れたらその先は何年住むかわからないけどまた50万かかるよね?それでも、トータルでエコキュートの方が安いといえるのかな?40くらいで家建てる人はこれだと40年くらい住むのにエコキュートの設置費用が150万になります。 |
15254:
名無しさん
[2024-09-13 07:23:01]
意味のない平均坪単価比較とかじゃなくて、ハウスメーカーの実質価格比較サイトとかあったらいいよね
いかにハウスメーカーが値引きでつってるかわかりそうだよね |
15298:
匿名さん
[2024-09-15 23:40:02]
値引きにぬか喜びするなっていう注意喚起だろ
値切ったというより、ボッタクリ価格を提示した後で妥当な価格に落とすというお決まりのパフォーマンスを見せられてるだけ もしボッタクリ価格で判子押してくれたら大儲けだしな |
15351:
名無しさん
[2024-10-05 16:39:46]
|
15357:
匿名さん
[2024-10-06 15:29:12]
同じ工法のトヨタ同じワット数だけつんで安いなら本体価格に転嫁してようがしてまいが安いよね?笑
|
15605:
口コミ知りたいさん
[2024-11-21 17:41:09]
|
|
15709:
マンション比較中さん
[2024-12-14 07:00:57]
住宅設備財のOEM品を選択した時点で、そのHMのOEM製品ユーザーとして囲い込まれた事になる
一般にOEM商品・製品の品質責任はクライアント側が負う(住宅の場合はHM)更に 市場価格の決定権もHM側が有するので、結果的に、メーカーの同種商品より当然、高くなる 食品や一般消費材等とは異なり、住宅設備や自動車の交換部品や修繕は、 OEM商品だからこそ高くつくのです この状態はほぼほぼ不可避 |
15925:
匿名さん
[2025-01-16 21:30:27]
積水とはグレードが違うし向こうが高いに決まってる(笑)キッチンも自由でしょ。
結局コスパでしょ。安く仕上げるために最初から工場で色々くっつけて来ますよってだけ。無理して大空間アピールとかせんでも大丈夫よ。お手頃価格で大空間を実現してるんだから、いろいろ制限があったりメリットもデメリットもあるでしょう。 |
15930:
匿名さん
[2025-01-16 22:17:06]
箱を組み合わせる家と設計士にデザインしてもらう積水を比べるのは無理
同じ価格だったらおかしいっしょ |
15931:
匿名さん
[2025-01-16 22:29:05]
積水と比べろっていいだしたのに同じ価格なら積水は高くて自由に装備選べないじゃん?
ハイムで金出せば自由にキッチン位置決められるけど何か問題が? |
15937:
購入経験者さん
[2025-01-17 10:01:19]
積水ハウスとはヘーベルハウスは初回から1級建築士がでてきて間取りとか提案してくれたかなら。営業が間取り作って提案してるハイムとは価格が違って当たり前。
|
15939:
匿名さん
[2025-01-17 10:42:44]
コスパ重視で一条 価格的にミサワ
積水住林あたりは高すぎる |
16116:
匿名さん
[2025-02-13 09:11:59]
ほどほどの価格と質だからな
土地や金に余裕があるなら、わざわざユニットで縛られる家は建てない |
16211:
名無しさん
[2025-03-07 11:32:49]
|
16284:
匿名さん
[2025-03-19 17:36:08]
太陽光パネルじゃなくて蓄電池でしょ。
途中からつける場合は価格が妥当か判断するのは難しい。今どのようなシステムが入っていて、どのような工事が必要なのかがわからない。 目的が何かでもアドバイスが変わるから導入目的教えて。 |
16286:
eマンションさん
[2025-03-20 16:37:50]
リチウム自体の価格が上がってるし、型落ち、在庫処分でもない限り蓄電池の価格が下がることはないでしょ
電気代の先払いでしかない |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ハイムと同価格帯は一条、トヨタ、ミサワ