管理組合・管理会社・理事会「東電、高圧一括受電」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 東電、高圧一括受電
  • 掲示板
マンション住民さん [更新日時] 2023-02-13 03:40:43

[ 2014年2月26日 / 日本経済新聞 朝刊 ]

 東京電力が今春にもマンション向けに電力を割安な料金で供給する事業に参入する。東電が送った電気をマンションの管理会社や管理組合がまとめて買い、各世帯に配ることで通常より5%ほど安くなる。割安な供給は大手電力以外がてがけ、値上げした東電は顧客を奪われていた。最大手の東電の参入で、マンションを舞台に電気の価格競争が起こりそうだ。
 1棟で50戸以上をめどに既存のマンションから始め、新築に広げる。3年後に4万戸、10年後に50万戸をめざす。これまではインターネット関連子会社が副業として試験的に扱っていたが、東電本体で参入する。大手電力では初めてとみられ、全国に同様のサービスが広がる可能性もある。
 割安な電力の供給は一括受電ともよばれ、三菱商事などが出資する中央電力(東京・千代田)、NTTファシリティーズ、長谷工グループなどがてがける。1棟分の高圧の電気をまとめて大手電力や新電力から買い、電圧を落として各世帯に配る仕組みだ。いまの法律では大手電力しか家庭に電気を売れないが、まとめ買いした電気をマンション内で配るだけなので規制の対象外となる点を突いたビジネスだ。
 電気は企業向け「高圧」と家庭向け「低圧」で料金に差があり、配電費用がかさむ一戸建てに供給する低圧の方が高い。東電の場合、1キロワット時で高圧が約20円、低圧が約25円で約5円の差がある。割安な供給では1〜1・5円分を各世帯の料金の下げにあて、3・5〜4円分を変圧器の費用、検針費、事業者の利益などに回す。マンション共有部分の電気料金にあてることも想定する。
 東電は管理会社や管理組合と契約を結び、高圧の電気をまとめて送る。管理会社や管理組合が各世帯に割安に配る形だが、実際は東電が検針、機器の保守点検、料金徴収などをすべて請け負い、手数料を取る。
 東電は大口の契約が増え、全体の利幅が薄くなるマンション向けの割安供給に慎重だった。ただ東日本大震災後の大手電力の値上げを機に割安供給は東電管内で10万戸、全国で20万〜25万戸まで広がったとされる。東電は事業に参入し、顧客離れに歯止めをかける。

[スレ作成日時]2014-02-28 16:41:55

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東電、高圧一括受電

  1. 1 匿名さん 2014/02/28 08:16:01

    東電の高圧一括受電は、今までの代行会社の一括受電の仕組みとは異なるのでは?
    共用部分は何も手を加えず現状のままで、専有部分のみ東電が高圧計量方式に変更する方法ではないかと思う。
    そうすれば、現状の借室電気室の機器はそのまま使え、高圧回路に親計量器を取り付け、各専有部分の現状の計量器を子メーターとして扱え、一番設備コストがかからない。
    たぶん、専有部分のみの高圧一括受電になると思う。一般電気事業者の東電ならでは可能な方法だ。

  2. 2 匿名さん 2014/02/28 11:38:23

    そうなると高圧一括受電代行会社は、既設マンションは東電に席巻されますね。
    電力需給契約は管理組合と電力会社になり、管理組合の設備投資は一切ありませんから。
    高圧一括受電代行会社はデべと組んで新設マンションしかビジネスチャンスがなくなりますよ。

  3. 3 匿名さん 2014/02/28 11:43:57

    デベも淘汰されるということです

  4. 4 匿名さん 2014/02/28 11:54:57

    デべは淘汰されないよ。従来通り東電と組めばいいのだから。
    なにも好んで代行会社と組む必要はない。

  5. 5 匿名 2014/02/28 12:01:23

    淘汰ねえ・・・
    今回の件以前にダメな所は既にダメだから。

  6. 6 匿名さん 2014/02/28 13:15:44

    他の電力会社は東電に右に倣え。
    マンション専有部分は電力会社の高圧一括受電で戸々は管理組合の内部検針が標準化するね。
    これで2016年の電力小売り自由化は大競争時代に突入する。
    ところでガスも電力に合わせて小売完全自由化になる。新聞報道された。

  7. 7 匿名さん 2014/03/01 02:02:41

    中央電力真っ青だな

    但し、この場合だと 電力供給会社は東電しか選べない。

    そのあたりが 中央電力等の生きる道か。

  8. 8 匿名さん 2014/03/01 03:03:39

    >>6
    【ガス小売り 全面自由化の方針固まる】 NHK 2月24日 14時43分

    家庭でも都市ガスの購入先を自由に選べるようにするガス小売りの全面自由化を検討する経済産業省の委員会が開かれ、事業者から明確な反対意見が出なかったことから、全面自由化の方針が固まりました。

    経済産業省は、電力に続いて都市ガスについても小売りを全面自由化することで新規参入も含めた競争を促し消費者の利便性を高めようと、去年11月から有識者による委員会で議論を行ってきました。委員会では24日まで4回にわたって全国の主な都市ガス事業者から意見を聞いてきましたが、明確な反対意見がなかったことから、全面自由化の方針が固まりました。経済産業省は自由化によって競争を通じた料金の引き下げなどが期待されるとしていて、ことし4月以降は誰がガス設備の安全性について責任を持つのかなど、具体的な制度設計を進めることにしています。
    また、ガス小売りを自由化する時期について、電力業界などからは競争条件をそろえるため、再来年の電力小売りの全面自由化と同じ時期に実施すべきだという意見が出ていますが、一定の準備期間が必要となることから、3年後の平成29年以降となる見通しです。

  9. 9 ご近所さん 2014/03/01 09:57:20

    水道はどうなんだ?地方は水道代が高いからな。

  10. 10 匿名さん 2014/03/01 23:46:27

    >>7
    電力小売完全自由化が始まると、電力供給会社を自由に選べるようになる。
    ただ気を付けないといけないのは、現在の国内10電力会社は電気事業法で規定する一般電気事業者だが、新電力や代行会社は一般電気事業者ではない。電気事業法上この違いが大きい。
    当然価格競争になるが、一般電気事業者の東電も対抗して価格下げてくる。
    今回の東電の高圧一括受電参入もその一環である。代行会社や新電力と違い一般電気事業者であることが最大の強みだろう。

  11. 11 匿名さん 2014/03/02 12:52:29

    東電の高圧一括受電は、専有部分の電気事業用電気工作物になるね。
    そうなると、自家用電気工作物じゃないから年1回の停電点検も必要なくなる。
    今までの低圧電灯契約の時と同じように点検による停電はない。

  12. 12 販売関係者さん 2014/03/09 12:33:58

    【ワタミ、電力小売りに参入 18年度以降に家庭向け】2014/3/6 0:44 情報元 日本経済新聞

     ワタミは電力小売事業に参入する。5月からグループの外食店や工場向けに供給を始め、発送電分離の実現後に一般家庭にも自前の風力発電などで得た再生可能エネルギーを販売する。同社の居酒屋店舗には年間約3千万人が訪れるほか、高齢者向け弁当宅配でも一定の顧客を抱え、利用を働き掛ける。2016年に自由化される家庭向けの電力小売りの担い手が大手外食にも広がる。

  13. 13 購入経験者さん 2014/06/18 02:48:25

    東電が一括受電を始めるというのに、なんか一括受電の事業者は
    どんどん増えてるんですね。
    http://www.マンション一括受電.biz/companylist.html

    どういう勝算があって参入するのか知りたいです。
    詳しい型教えて頂けますでしょうか。

  14. 14 匿名さん 2014/08/06 04:01:34

    東電高圧一括受電、キタ━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!

    【東電、マンション高圧一括受電開始!】(平成26年8月5日 東京電力株式会社)
    東京都埼玉県千葉県神奈川県の既設分譲マンションからスタート。
    http://www.tepco.co.jp/cc/press/2014/1240096_5851.html

  15. 15 匿名 2014/08/07 21:08:38

    ついにご本尊が開始したね。
    東電なら、借室電気室設備も部屋のメーターもブレーカーも検針業務もそのままでいい。
    しかも電力受給契約は管理組合がするから問題もない。
    ■従来:東電⇔業者⇔管理組合⇔区分所有者
    ■今回:東電⇔管理組合⇔区分所有者
    これで高圧一括受電サービス会社は東電エリアから総撤退になるな。東電には勝てないよ。
    早まって業者の高圧一括受電導入したマンション、後悔してるだろーな。

  16. 16 匿名さん 2014/08/07 21:23:31

    しかし、こんなに簡単にできることを今までほっといたのですよね。
    競争のない殿様商売に胡坐かいて。
    独占が如何に消費者に害があるかということでしょうね。

  17. 17 匿名さん 2014/08/08 01:25:48

    独占によって生じる責任によってド田舎にも設けなくとも電気を送ってたわけですが
    自由になったらそんな責任なくなるよね。

  18. 18 匿名さん 2014/08/08 01:58:06

    >17
    変な文章になった。言いたいのは、自由化したら過疎地域の電気はどうなる!!!

  19. 19 匿名さん 2014/08/08 02:13:36

    そんな田舎に住むなよ
    税金が垂れ流しになって困る

  20. 20 匿名 2014/08/08 06:52:25

    >>15
    何か勘違いしているようですが。
    業者のサービスたスタンスにも色々とありますよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸