住宅設備・建材・工法掲示板「制振装置って必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 制振装置って必要ですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2024-06-30 23:57:32

一昔前はオプションだったのに今では標準が普通になってきました。

阪神だって、東日本だって、制振装置が付いていない住宅がたくさんあったはず…
本当に必要なんでしょうか?

サンダブルエックス、極降伏点鋼、MGEO、シーカス、etc

耐震でもつ、制振で被害を最小限に抑えるとはいうもの、営業に聞くと「自宅には付いていないです!」と
時期はちがうものの一体何なんだ?

[スレ作成日時]2014-02-21 22:10:54

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

制振装置って必要ですか?

  1. 151 戸建て検討中さん 2018/12/29 06:56:55

    耐震等級3の家を建てたとしても熊本みたいに震度7が二回きたり震度5、6が続いたりすると怖いわな

  2. 152 匿名さん 2018/12/29 07:53:57

    熊本地震の震央近くでも等級3の家は9割が無被害、1割が軽微な被害。
    高い耐震等級を確保することがいちばん重要。

  3. 153 匿名さん 2018/12/29 08:54:06

    >>152 匿名さん

    高い耐震等級とは3は当たり前として1の何倍のことですか??

  4. 154 戸建て検討中さん 2018/12/29 09:10:44

    9割無被害1割軽微な破損といっても全部壁とって見たわけじゃないんじゃない?無被害と呼ばれてる9割の壁内が本当に全部無損だとは自分は思えない
    所詮木造の建物だもん強い力が加われば金具の緩みや木材のダメージは当然あるものだと思ってる

  5. 155 匿名さん 2018/12/29 10:09:42

    最低でも10%の確率で地震の被害にあうなら、やはり後押しは欲しいけどな。

  6. 156 匿名さん 2018/12/29 10:30:19

    熊本地震で制振装置をつけた家はどんな被害状況でした?
    有効性を示す調査報告があるのでしょうか。

  7. 157 戸建て検討中さん 2018/12/29 11:10:20

    耐震等級3に制振装置つければよろし

  8. 158 匿名さん 2018/12/29 11:36:54

    >>156 匿名さん
    無いでしょそんなの。
    たぶん出せないんだと思う。

  9. 159 戸建て検討中さん 2018/12/29 12:51:39

    メーカーの調査報告くらいはあるが、公的機関の報告書は無さそうな気がする。
    現状は耐震強度を上げることが重要視されてて、制震や免震はそこまで掘り下げてなさそう。

  10. 160 匿名さん 2018/12/29 20:32:46

    >耐震等級3に制振装置つければよろし

    耐震等級3は法定耐震基準の1.5倍の強度だが、制振装置を追加すると何倍になるのか。

    制振や免震は公的な基準や認証機関による認証制度もないので、地震保険の割り引き対象にもならない。

    制振性能はメーカが自社評価による耐震性能をPRしてるだけで、それを施主が信じるかどうかだ。

  11. 161 物件比較中さん 2018/12/29 20:37:00

    費用対効果が合わないだけでは。要は使用判断基準の規模が違うんじゃないのかな?

  12. 162 匿名さん 2018/12/29 21:43:01

    今の家は耐震等級3が標準仕様になっているから、制振装置をつけても無意味ですか?
    いったいどれぐらい耐震性能があがるのでしょうか。

  13. 163 匿名 2018/12/29 22:08:56

    基礎幅や設計から変えないと一般住宅にはつかないんじゃないかな?

  14. 164 匿名 2018/12/29 22:10:12

    つけたとしたら、無意味なんかじゃないし、むしろプラスだと思います。

  15. 165 通りがかり 2018/12/29 23:14:07

    >>163 匿名さん
    制震は付きます。免震は基礎からになります。
    ミサワホームなどは基本設計そのままで1パネルが制震装置パネルになります。

  16. 166 匿名 2018/12/29 23:22:39

    なるほど勉強になります、ミサワホームは標準から設計に入れているということなんですね。素晴らしい。
    建前を一回見に行きたいです。

  17. 167 匿名 2018/12/29 23:25:25

    パネルの材質と構造に興味が湧きました、木材だけじゃ難しいはずですし。
    建て方を一回見てみたいっす、もしくは応援に行ってみたいっす。

  18. 168 匿名さん 2018/12/30 08:14:28

    耐震等級と制振は関係ないのですか?

  19. 169 戸建て検討中さん 2018/12/30 09:06:19

    制振装置をつけても耐震等級は上がらない
    耐震等級1の家に制振装置つけても耐震等級2や3にはならないってこと

  20. 170 匿名さん 2018/12/30 10:18:38

    制振装置をつけても耐震性能があがるわけじゃないということ。
    制震じゃなく制振と呼ぶのがミソ。

  21. 171 匿名さん 2018/12/30 10:29:53

    >>166 匿名さん
    ミサワの制震装置が正しい設置方法かどうか制震に詳しい人に聞いてごらん。ビックリする事が分かるから。

  22. 172 匿名さん 2018/12/30 11:00:26

    耐震性能の数値データがないのが胡散臭い。

  23. 173 名無しさん 2018/12/31 01:29:50

    耐震等級3あれば十分制振装置は不要と思う人はつけなくていい
    耐震等級3でも不安、お金払っても念のため制振装置をつけたいという人はつければいい
    必要かどうかは結局そに人の気持ち次第

  24. 174 匿名さん 2018/12/31 01:57:07

    結局お札みたいなものか。

  25. 175 匿名さん 2018/12/31 02:23:26

    制震はまだ未成熟分野。まずは基本の耐震に重きを置いて最低でも耐震等級3を確保する事。併せて重心、剛心のバランス良い設計を心掛けて偏心率を0.05未満にし、2階建てなら地震の捻れに対する備えで床を大幅に補強をし、柱や壁の直下率の改善を図る。しかし大前提として地盤の強い土地に家を建てる事が必須です。

    制震技術が成熟するまでは上記を留意していれば甚大な被害に遭うことはないと思う。制震は未成熟な上に正しい設置方法さえ守らないハウスメーカーや工務店もいる…。「耐震+制震」と言う宣伝文句を言いたいが為に。悲しいがこれが現実です。

  26. 176 通りがかりさん 2018/12/31 02:24:47

    2×4で建てました。

    断熱材がグラスウールなので、制震装置を付けるパネルが、断熱欠損になりそうなことと

    効果が不明なのに、結構な値段するのでやめました。

  27. 177 匿名さん 2018/12/31 02:37:36

    つける人も耐震等級3にはこだわるだろうし、まぁ付けて悪いことは、なさそうだけど、確かに断熱材の邪魔になるな。

  28. 178 匿名さん 2018/12/31 02:44:44

    耐震等級3が標準になってる戸建て市場に、具体的に何のメリットで制振装置をつけるべきなのかPR不足。
    法定耐震基準の2倍の強度を保証するとかいえないものか。

  29. 179 匿名さん 2018/12/31 04:36:54

    >>177 匿名さん
    長く住めるような家の場合は不具合も出る。

    >>177 匿名さん
    制震自体は躯体にかなりの歪み(損壊)が出てから効果が発揮すると言われているものだから保証内容の設定自体が難しい。

  30. 180 匿名さん 2018/12/31 04:37:51

    訂正。
    >>178 匿名さん にでした。
    制震自体は躯体にかなりの歪み(損壊)が出てから効果が発揮すると言われているものだから保証内容の設定自体が難しい。

  31. 181 匿名さん 2018/12/31 04:54:25

    壁式構造の家だと制振装置は無駄になりそう。

  32. 182 匿名さん 2018/12/31 10:16:28

    >>181 匿名さん

    なぜ??
    制振装置つけたツーバイの家は実験で倒壊してないじゃないの。

  33. 183 匿名さん 2018/12/31 10:49:16

    制振装置なんか無くても耐震等級3のツーバイなら倒壊しないのでは?

  34. 184 通りがかり 2018/12/31 11:20:24

    >>183 匿名さん
    倒壊はしないかも知れませんが色んな面で損害が少なくなります。
    我が家は耐震等級3に制震装置付いてますが揺れを吸収して揺れ幅が少なくなるそうです。
    現実熊本地震に被災しましたが体感的な揺れや家具の倒れ、散乱、ボード、壁紙クロス破れなどの被害は近隣の方に比べて極小でした。
    私はハウスメーカーの標準装備でしたのでたまたま制震装置が付いていたのですがお金払っても取付た方が絶対に良いと感じました。
    目に見えない物なので数値だの金額だの出し渋る気持ちもわかりますが保険がわりと割り切るしか無いと思います。

  35. 185 匿名さん 2018/12/31 11:32:44

    >>183 匿名さん

    全く同じ構造で耐震等級3の家でも制振の有無で倒壊するかどうかのgalだって存在しそうだけど。

  36. 186 匿名さん 2018/12/31 11:59:47

    >>184 通りがかり 
    耐震等級3の家は熊本地震の震源付近でも大部分が無被害だったそうです。

  37. 187 匿名さん 2018/12/31 12:18:21

    >>186 匿名さん

    大部分は??つまり耐震等級3でも、被害はあったんだろ??

  38. 188 通りがかり 2018/12/31 13:14:36

    >>186 匿名さん
    無被害と言うのは建物構造体そのものの事です。
    私が言っているのはプラスアルファの部分。
    我が家は揺れが少なく済み家具の散乱やクロス破れ、ボード継目のひび割れが無かったが近隣の戸建は耐震等級3の家も有りますが家は大丈夫でも揺れが酷く家具の転倒や散乱、ボードやクロスのひび割れが多数有りました。
    家具の散乱や内装のひび割れなどは無被害に分類されます。
    だったそうですの表現なので貴方は被災者では無いのでしょう?
    私は被災しました。
    地震後に被害の差が気になり全く気にしていなかった我が家の制震装置を調べてみましたがメーカー公表になりますが揺れが最大半減するそうです。
    確かに1番揺れるであろう二階に居ましたが家具が滅茶苦茶になるほどは感じなかったです。
    近隣の方の比較的新しいお宅は外壁サイディングの割れや内装のひび割れなど多数、家具散乱は当たり前でした。
    貴方が無被害と強調する耐震等級3ですよ。

  39. 189 匿名さん 2018/12/31 13:20:41

    >>188 通りがかりさん
    どこの会社の制震装置ですか?

  40. 190 匿名さん 2018/12/31 13:58:59

    そんなに長く生きてないが、大きな地震に二度合ってるから、家建てるけど耐震等級3と制振ダンパーをつける。
    金はそこそかあるから外壁の補修とかの代金は気にしないが、震災の時は数ヶ月くらいは修理に来てくれないよ。被害が少ないに越したことはないと思う。

  41. 191 匿名さん 2018/12/31 20:25:49

    うちは耐震等級3の家ですが、制振装置をつけると耐震性能は法定基準の1.5倍から2倍とか3倍になりますか?

  42. 192 匿名 2018/12/31 21:16:22

    付けた方が良いでしょ。どう考えても、
    マイナスになることはないし、緩和された方が躯体に掛かる負担も減るんだからさ。

  43. 193 匿名さん 2018/12/31 21:19:04

    イメージ商品?

  44. 194 匿名 2018/12/31 21:21:18

    イメージだけなら、詐欺でしょw

  45. 195 匿名さん 2018/12/31 21:24:51

    耐震等級3がどれぐらい向上するかデータあると判りやすい。

  46. 196 匿名 2018/12/31 21:31:05

    たしかに、データ見たいね、おれも見ないで言ってるしね。制震装置のメーカーのHPに実験データを載せていると思うよ

  47. 197 名無しさん 2018/12/31 23:22:08

    内装のひび割れは無災害になるのか
    内装のひび割れがあったってことはやはり制振装置ある無しで構造体の変形幅が違うってことになるか
    やっぱり被災者の意見は重みがあるな、無事で何より

  48. 198 匿名さん 2018/12/31 23:32:27

    実装実験の映像はユーチューブにあるでしよ。

  49. 199 通りがかり 2019/01/01 00:32:32

    >>189 匿名さん
    我が家はミサワホームのセンチュリーと言うシリーズになります。

  50. 200 信玄見参 2019/01/01 06:28:32

    制振装置なんぞ百害あって一利なしじゃ。

    嘘だと思うんなら足長坊主様の質問スレがあるから

    そっちで聞いてみたらええ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸