匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区中川6-1-4 |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
港北センタープレイス口コミ掲示板・評判
-
222
匿名さん 2005/02/17 00:47:00
>221
70〜80平米でも収納がもっとしっかりあるところは他にいっぱいありますよ。
私は個人的にはここは全体的に収納が少ないと感じています。
ただ、立地はいいですし、間取りを選べばそれなりの収納力があるところもあります。
-
223
匿名さん 2005/02/17 01:40:00
同じ平米数だと収納多く部屋狭くか収納少なく部屋広くになってしまうと
思いますが、どっちがいいんでしょうかね?
-
224
匿名さん 2005/02/17 04:27:00
好みですよね〜。
私的にはどうしても部屋を広く見せたかったので、部屋広を選びました。
物は出来るだけ買わないようにすれば収納少なくてもいけるかなと思います。
それに、どうしても収納が足りないようであればいずれ収納部屋を作ればいいしな
なんて思いました。
ただ、子供のいらっしゃる家庭はどうしても収納が欲しいですよね。
センプレは全体的に収納率が低いのでここのところはよく考えて選んだ方がよさそうですね。
-
225
匿名さん 2005/02/17 05:49:00
第2期販売住戸は、第1期に比べて、70㎡台でも収納の多いタイプが
いくつかありませんか・・?
F棟の77㎡で、LDに0.9畳の納戸+台所にストックルームがあったり、
C棟の西向き77㎡で、洋室1にかなり大きなウォークインクローゼット
+玄関にシューズインクローゼットがあるタイプなど・・
価格設定も、第1期のA・B棟に比べて下げられているようですし、
80㎡以上の部屋にするという選択肢も出てくるのではないでしょうか。
-
226
匿名 2005/02/17 05:54:00
我が家は部屋はすっきり見せて、でも収納スペースが欲しかったので
セレクトプランでDENを作りました。これも1つの案だと思います。
-
227
匿名さん 2005/02/17 06:10:00
そうですね、第一期よりも収納が多い間取りが多いような気がします。
それに価格設定も第一期より下がっているとか・・
うらやましいです。
DENも一つの案ですよね。我が家は3LDKなので、DENにしてしまうと
2LDK+DENとなってしまい、子供の部屋がなくなってしまうため、
やめました。
-
228
匿名さん 2005/02/17 10:43:00
収納も多いのにこした事はないのですが、ただ、ドカンと収納があっても
案外使いこなせない場合があります。今住んでいる所がそうです。
近藤典子さんでもない限り、素人ではどうしてもデットスペースが増えてしまって。
今更、寝室のウォーキングクローゼットにオプションの棚を付ければよかっと
思っています。家は和室を洋室に変更するセレクトプランにしたので
各部屋にクローゼットがあるし、食品庫、収納庫、トランクルームと充実
しているので、収納が少ないとは思いませんでした。
-
229
匿名さん 2005/02/17 11:20:00
>228さん
そうですね。収納も使い勝手の良い収納でなければ困りますよね。
個人的にはウォークインクローゼットやシューズインクローゼットではなく、普通のクローゼット、下駄箱にして、部屋を広く使えた方がいいと思います。
でも、シューズインクローゼットは玄関にコートがかけれるから、使ってみたら案外使い勝手がいいのかな・・・?
ウォークインクローゼットは使っていますが、人が入れなくてもいいのでは?と思っています。
-
230
匿名さん 2005/02/17 11:59:00
分かります!!一番使いやすいのは壁一面のクローゼットなんですよね。
でも、最近のマンションはウォークインがほとんどですよねー。
先日別のマンションのホームページで見ていたら、壁一面のクローゼット
が各部屋に付いていて、いいなあーと思ったのですが、値段は7,8千万円
でした!とてもとても我が家には手が届きません。
収納講座に行けば良かったかしら。ウォークインクローゼットの利用法って
知りたいですよね。
でも難しいのは、使い勝手を追求しすぎると、見栄えがしないし、見かけが
良くても使いにくい、このバランスですよね。でも案外見栄えがいいものって
使いにくかったりしませんか?うーん頭痛いですね、この辺り。
-
231
匿名さん 2005/02/18 03:44:00
いよいよ明日から第2期の申し込み受付開始ですね!
私はC棟で悩みましたが、E棟の最上階を狙います。
C棟と前面棟の間は20数メートルに対しE棟と前面棟の間は68m
あるそうです。あせらず、第2期2次の販売を待ちます。
C棟、F棟の抽選にチャレンジされる方がんばってください。
-
-
232
匿名さん 2005/02/18 05:52:00
G棟の阪急寄り角部屋から3つめ以内で6階以上の方って丁度お墓ビューもないし、
前棟もエントランスホールだけなので、眺望もよさそう。一番得した買い物だった
のではないでしょうか?A/B棟より価格安いですし。うらやましいです!
-
233
匿名さん 2005/02/18 07:16:00
↑考え方です。
阪急より三つ目以内というと、騒音や排気ガスが気になりますよ。
やはり駅から遠い方が静かですし、どの棟も一長一短。
自分が何に重きをおくか、ですよね。
ある程度満たすものとなると、かなり高額になりますし・・・。
ちなみに私は現在道路に面した高層階に住んでいるのですが、
騒音、排気ガスは避けたいです。
(片側一車線でもすごいので)
-
234
匿名さん 2005/02/18 07:58:00
自分が何に重きをおくか・・・というご意見に賛成です。どういう時間のすごし方、
住まい方を幸せだと感じるか、何を基準に優先順位を決めるか人それぞれですものね。
建築家陣内秀信著「イタリア 小さなまちの底力」講談社、1700円は参考になります。
第7章”自分の住まいは自分の想像力で演出する”は、「ライフスタイルの多様性
といいながらも結局はディべロッパーの広告に乗せられている日本人への警告が
書かれています。ベランダ、リビング、キッチン、窓の持つ自分なりのイメージを考え
直すきっかけになりました。
-
235
匿名さん 2005/02/18 08:01:00
私も日照と騒音で天秤をかけて、騒音がひどいのは耐えられないと思ったので、
G棟の角部屋から3つ目以内は避け少し奥の方の部屋を購入しました。
-
236
匿名さん 2005/02/18 13:59:00
>C棟と前面棟の間は20数メートルに対しE棟と前面棟の間は68m
C棟と前面は40数メートルだったはずですが・・・。
少なくとも、どう見ても3倍の違いはないですよね。
-
237
匿名さん 2005/02/18 15:11:00
たしかにC棟とA棟の間は40m程度空いてますね。
とはいえ、
最上階を狙う231さんの場合、
前面棟との高さの関係上
E棟でいいのかもしれません。
ところで、
素朴な疑問ですが
たとえば2期1次のF棟で落選すると、
2期2次でE棟を申込むことはできないのですかね?
-
238
匿名さん 2005/02/18 15:40:00
もちろん、E棟でもいいと思うのですが、勘違いが決定理由に
なっているみたいだったので・・・。
ところで、1次で落選すれば、もちろん2次の申込みはできます。
-
239
匿名さん 2005/02/19 09:34:00
40mって広いと感じるかも知れないけど
圧迫感や強風は相当なもんですよ。
特に今ごろの季節は,日陰と強風のダブル攻撃で外は寒くて歩けません。
おまけに緑であるべき芝生は枯れて寒々しい。
-
240
匿名さん 2005/02/19 11:33:00
>おまけに緑であるべき芝生は枯れて寒々しい。
そりゃ冬なら芝生くらい枯れるでしょw
でも、
圧迫感に関してはその通りかも知れませんね。
ビル風は・・・
やっぱ、ひどいのかな〜
-
241
匿名さん 2005/02/19 12:03:00
ここって、駅前大規模物件なのに、あんまり倍率高くないみたいですね。
通常なら、とんでもない倍率付いても不思議じゃないのに。。。
どうして? 何か理由あるの?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[港北センタープレイス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)