- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-02-18 12:14:23
煽り禁止です。
[スレ作成日時]2014-02-09 13:13:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART63】
-
921
匿名さん 2014/02/16 04:07:22
>920
気にしてるのは、一戸建てさんですよ。
マンションは、建て替えが、たいへんだとか。
一戸建ては、20年で建物の価値がなくなっても、
土地の価値は変わらないとか。人口減の時代なのにね。
-
922
匿名さん 2014/02/16 04:12:16
マンションって自分が住むものじゃないよ。
貸すものでしょ。
上下左右の長屋だよ。
-
923
匿名さん 2014/02/16 04:17:52
-
924
匿名さん 2014/02/16 04:33:52
>>922
ミニマンならその通り。
ここではミニマンの話はしてない。
普通戸建ては転勤で貸すこともできず、みじめな単身赴任。
ここでは同じように普通戸建ての話も無し。
>>40で結論出てるし、戸建て派もレアな共用施設充実マンションは普通戸建てより上と認めてる。
納得出来ない人はこのスレ読み直せば書いてある。
-
925
匿名さん 2014/02/16 04:48:22
>>924
なんで自分の本宅を貸さなきゃならんの?
その発想ないよ。仮住まいじゃあるまいし。
-
926
匿名さん 2014/02/16 04:49:55
>924
本人乙
共用施設が充実したマンションがレアなのは認めるけど、同じ立地で、同じレベルの予算なら、断然戸建てだわ。だって、同条件なら、マンションは一人暮らしなみのせまさだからねw
-
927
匿名さん 2014/02/16 04:50:23
>>923
上下左右の騒音、振動に悩ませられながら賃料払う。
-
928
匿名さん 2014/02/16 04:51:22
-
929
匿名さん 2014/02/16 04:53:53
>>924
中途半端な施設だよ。中途半端な運営、運用で。
-
930
匿名さん 2014/02/16 04:55:44
>>924
最初だけだよ。その内ゴミ施設になるよ。
-
-
931
匿名さん 2014/02/16 04:56:24
首都圏の建売平均延床面積100平米以上
首都圏のマンションの平均専有面積70平米。
建売ごときと比べてもこれ。マンションの方が圧倒的に狭いです。
さらに、首都圏では4LDKは物件自体が物凄く少ない。
マンションは狭い。これは現実です。
-
932
匿名さん 2014/02/16 04:59:28
>924
つまり>>40を引用すると、100㎡未満のマンションは箸にも棒にもかからない、っていう事なのかな?→100㎡未満は全てミニ?
65㎡と90㎡では随分、価格帯も印象も異なる。
カテゴリー分けが、かなり乱暴な気がする。
-
933
匿名さん 2014/02/16 05:00:28
>924
ミニマンが主流だよ?
少なくとも、埋立地のマンションよりはねw
それに戸建ても貸せるよ?普通にいくらでも需要も供給もある。どんだけ世間知らずなの?
-
934
匿名さん 2014/02/16 05:10:52
明らかな釣りなのに、>>40の③層戸建て達が必死になっててワラタw スルー耐性無さ過ぎだろ・・・
-
935
匿名さん 2014/02/16 05:23:37
>>754とか見ると戸建て派が認めたように読み取れる。
-
936
匿名さん 2014/02/16 05:41:53
若いうちは環境の良い戸建て、子供達が大きくなったら便利な立地のマンション、
アメリカやカナダの欧米じゃほとんどの人が二度は、生活に合わせてマイホーム住み替えるよ。
こうゆう考え方してる人日本にもたくさん居るのに、一生の住処だなんて大袈裟なこと言うから変な論争が続くの。
マンションか戸建てかという話は基本、人の生活環境によってそれぞれですしそれ以上の論争は
無駄過ぎる。
-
937
匿名さん 2014/02/16 06:16:14
-
939
匿名さん 2014/02/16 06:46:23
マンションが実家とか なぜか貧しさ感じます
せめて実家や本籍地は一戸建てが常識と思うこの頃
本籍地が宙に浮いた鳥小屋ではシャレにもならんわ
住所が地面から上空にあるってどんな気分? 市営住宅的かな?
-
940
匿名さん 2014/02/16 06:52:58
>>936
逆逆。
子供が小さいうちはマンション。子供の友達も同じマンションに多くて、すぐ遊べる。
自分も若い内は同世代が多いマンションで友達も作りやすいし、パーティールームでみんなで宴会したり。
子供が大きくなったら夫婦の時間を大事に戸建てへ引っ越して、余生をゆっくり過ごす。
-
941
匿名さん 2014/02/16 06:53:15
>931
同じ価格、同じ立地で比較しないと意味なし。
-
942
匿名さん 2014/02/16 07:02:44
>>941
土地付きか借地かでもまったく違うものになる。
あなたは単純に都心にこだわりたいだけにしか見えない。
-
943
匿名さん 2014/02/16 07:06:33
>>939
そういう古いこだわりの考えで、便利で快適な生活を知らないのは可哀想。家族子供も不憫。
団塊世代かな?
-
944
匿名さん 2014/02/16 07:06:49
>>942
そんなのあなたが自分の土俵で有利に話進めたいだけ。941の条件でないと意味無し。
-
945
匿名さん 2014/02/16 07:08:38
同じ条件ってのが定義付けが難しいから平均で図るしかないんじゃないの?
首都圏の建売平均延床面積100平米以上
首都圏のマンションの平均専有面積70平米。
-
946
匿名さん 2014/02/16 07:10:11
だいたい立地なんか、それこそ「自分の土俵」になるでしょうが。
-
-
947
匿名さん 2014/02/16 07:11:25
>945
そのデータでわかることって、
一戸建ての立地が悪いってことだと思うよ。
-
948
匿名さん 2014/02/16 07:13:32
普通は、予算があって、住みたいエリアもある。
さらに広い部屋に住みたいとなると、マンションになる。
予算気にしないなら、マンションでも一戸建てでも良し。
-
949
匿名さん 2014/02/16 07:13:43
>そのデータでわかることって、
>一戸建ての立地が悪いってことだと思うよ。
あなたの思い込みかも知れないじゃない。
あなたが「そう思った」んでしょ?
-
950
匿名さん 2014/02/16 07:15:35
>普通は、予算があって、住みたいエリアもある。
その通りだと思う。
>さらに広い部屋に住みたいとなると、マンションになる。
これがあなたのこじつけ。
住みたいエリアがそれぞれ違うなら、広いのは戸建になる。
-
951
匿名さん 2014/02/16 07:16:22
-
952
匿名さん 2014/02/16 07:16:26
-
953
匿名さん 2014/02/16 07:17:40
>>945
無知。マンションは独身用も多くあるんだからね。特に首都圏。都心。平均って何の平均?じゃあ、以前よく出てたフラット利用者の価格相場も平均ってことでいいの?
-
954
匿名さん 2014/02/16 07:17:40
だからエリアによって違うでしょ?
結局あなたが「自分の土俵」にしたいだけかと。
-
955
匿名さん 2014/02/16 07:19:47
同じエリア、同じ価格なら、
マンションの方が広いでしょ。
それとも、土地代がタダみたいな、田舎の話?
それなら、建物代の方が、価格に効いてくるから、納得。
-
956
匿名さん 2014/02/16 07:20:52
同じ条件が難しいから予算で縛るのが当たり前。だから価格同一。都会と田舎じゃ相場が違う。比較は同地域でないと意味無し。首都圏だって広い。平均予算で買うんだったら、その地域で買える平均でくらべたらいいだけ。
-
-
957
匿名さん 2014/02/16 07:20:59
>>945
ここって、平均で優劣つける場所だったの?
それならどっちも大差無い。
平均的な物件なんて買ったってしょうがない。
-
958
匿名さん 2014/02/16 07:22:34
だから、それがあなたの「自分の土俵」だって言ってるの。
-
959
匿名さん 2014/02/16 07:25:50
>958
了解。なら、こういう結論かな。
都会/マンションが広い(こちらの土俵)
田舎/一戸建てが広い(958さんの土俵)
ただし、同価格の場合。
-
960
匿名さん 2014/02/16 07:27:49
同じエリアで、同じ価格として
駅前のマンション80平米と
駅徒歩5~10分の戸建100平米が
あったとする。
自分はどっちも良いと思う。
でもマンション派も戸建派も互いの意見の歩み寄りはしないよね。
-
961
匿名さん 2014/02/16 07:31:53
だいたい同じエリアの同じ価格ってこういうことでしょ?
-
962
匿名さん 2014/02/16 07:39:57
現実は、こんな感じじゃない?
徒歩5~10分。80m2のマンション。
徒歩20~30分。100m2の一戸建て。
-
963
匿名さん 2014/02/16 07:40:04
>>960
自分はマンション派だけど、戸建てが2階建てで駐車場、庭付きなら嫁さん次第で検討範囲だよ。ただ、徒歩5分で戸建ての住環境って微妙な気がする。でも徒歩10分も・・・って感じかな。
個人的にはとにかく駅に近く便利な立地がいいからマンション。周りに戸建て無いしこうなると戸建て検討すらできないんだが。
-
964
匿名さん 2014/02/16 07:40:11
地面がない住宅は仮住まいですよ、所有権だけで規則が鬱陶しく自由度皆無。
どこが便利なんですかね、元々都心住まいならメリット感じませんよ。
一戸建て買う方も立地が同じなら団地マンションよりは理に適ってますよ。
-
965
匿名さん 2014/02/16 07:41:59
まあ分譲マンションって、戸建てに比べて駅遠物件ばかりで不便極まりないからね。
-
966
匿名さん 2014/02/16 07:44:24
>965
そのマンションって、当然、その戸建より、安いんでしょ。
安いマンションと比べて、高い一戸建てが良いって言いたいの?
-
-
967
匿名さん 2014/02/16 07:44:32
>>963
自分が引っかかってたのはそれ。
立地ってのが「駅前」限定になってるのかな?ってところ。
まあ実際駅前はマンションの独断場だから、それが最大のメリットであることは賛同する。
-
968
匿名さん 2014/02/16 07:52:01
首都圏のマンションの駅までの平均所要時間は7分です。
ウチの近所には駅前に分譲マンションは在りません。
閑静な住宅街って大体こうです。
-
969
匿名さん 2014/02/16 08:12:37
-
970
匿名さん 2014/02/16 08:46:32
>>958
平均的な物件で比べて意味あるの?
戸建てもマンションも、どっちも何の特徴も無い平凡な家で、優劣の付けようが無いじゃん。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)