マンションなんでも質問「住戸の位置でギクシャクすることありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 住戸の位置でギクシャクすることありますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不安がいっぱい [更新日時] 2012-05-08 18:04:25
【一般スレ】住戸の位置と近所づきあい| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在都内の中古マンションで生活しています。
今年の秋に竣工予定の55㎡〜110㎡の部屋がある都内の分譲マンションに
入居予定です。
私は、上層階の80㎡角住戸を無理して契約しました。
広さ、階数、向きによって2000万円近く分譲価格に差があります。
マンションは、みんながその部屋の分譲価格を知っていますよね。

住戸の位置、広さ、分譲価格で住民同士ギクシャクすることはあるのでしょうか?
契約する部屋によって家計の状況も違いそうです。
小学生の子供がいるのでご近所付き合いが少々心配です。

[スレ作成日時]2006-02-08 13:04:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住戸の位置でギクシャクすることありますか?

  1. 22 匿名さん 2006/02/08 09:13:00


    頭悪そうなのは、あなただよ学校で何を教わってきたんだろう。
    賃貸じゃないんですよ。

    233万円〜280万円と差がある。
    55㎡は南向きなんだろうね。北向きの一番安いところなら200万円程度だろうな。
    スレ主が言いたいのは、分譲価格、坪単価のことなんて言ってないよ。
    ローンは坪単価で組むとでも思ってるの?

    55㎡でワンルーム??
    ワンルームなら風呂とトイレを除いたら20畳近くになるよ
    都内のワンルームは20㎡〜30㎡なんだよ、土地が高いから。
    55㎡は都内なら1LDK〜2LDKだよ。3DKというのもあり得るね。

  2. 23 匿名さん 2006/02/08 09:20:00

    >>18
    うちは1LDK〜3LDKが混在していて、分譲価格では一億以上の差がありますが、
    はっきり言って、皆周りには無関心ですよ。
    部屋の価格で、そこの住人の人間性や懐具合なんてわからないし。
    他の人も書かれていますが、どこにお金をかけるかは人それぞれ、
    またその家族よって必要な部屋の広さや向きは変わって来るし、
    高層階・低層階の好き嫌いもあります。
    だから、高い部屋に住んでいる=お金持ち、安い部屋に住んでいる=貧乏なんていう図式は成立しないことくらい、
    常識ある大人ならわかっているものです。
    ま、子供は「うちの方が広くて階数高くていいだろ!」と自慢する子もいるかもしれませんが、
    それは大した問題ではないと思います。

  3. 24 匿名さん 2006/02/08 09:53:00

    >>22

    頭悪いな。
    55㎡でワンルームじゃねーだろと書いているの?文意よめや。
    55m2もあれば、家族人数が少ない家庭なら十分なので、生活レベルの差などつかねー。
    110m2の部屋なら9800万だと2世帯入居も可能だし、生活レベルはかわらねーの

  4. 25 匿名さん 2006/02/08 10:14:00

    ・・・所詮、住んでる部屋の価格で人間性を判断したりとか
    価格差で人間関係が崩れないだろうかとか考えている連中は似た者同士なんじゃないの?
    こんな話題で断片的な知識披露しちゃって、頭が悪いとかいいとか。幼稚だ・・・。 

  5. 26 匿名さん 2006/02/08 12:25:00

    >>25

    本当に頭悪いな。
    少々の販売価格差で、生活レベルなど変わらないの。
    同じマンションを買う人間のレベルなどそんなに変わらない。

    問題が出るのは、分譲と賃貸が混在すること。これは買っている人間と借りている人間が混ざるから問題。
    生活レベルの差ではなくて、マンション管理に対する意識の差、自分の保有するマンション=大事にする、
    借りてるマンション=適当に使い倒す、という差が出るから揉めるの。

    スレ主マンションは賃貸が混在するわけではないから問題ないの。

  6. 27 匿名さん 2006/02/08 12:31:00

    ネェママァあのひとたちケンカちてるの〜?(´ー`)σ

  7. 28 匿名さん 2006/02/08 12:53:00

    >>26
    サムいのに釣りですか?

  8. 29 匿名さん 2006/02/08 12:59:00

    >>26
    管理コストを誰が負担してるか、って事を
    考えた事がないみたいね。
    今時「賃貸=使い捨て」なんて考え持ってるのは
    安アパートの不良住民か、無理してローン組んだヤツだけ。
    あなたは…後者と見たw

  9. 30 匿名さん 2006/02/08 13:44:00

    やはりギクシャクしそうだな。

  10. 31 匿名さん 2006/02/08 13:56:00

    >110m2の部屋なら9800万だと2世帯入居も可能だし、生活レベルはかわらねーの

    ねえねえ、3LDKか4LDKでどうやって2世帯同居するの?
    100歩譲っても、おばちゃんと同居位じゃないの。
    もし2世帯なら2つ購入するんじゃないの?

  11. 32 匿名さん 2006/02/08 14:11:00

    >>26
    少々の価格差とは書いてないでしょう。
    あなたは大金持ちかもしれないけど、たとえ2000万円違ったら月々10万円はローン返済が
    増えますよ。

  12. 33 匿名さん 2006/02/08 14:25:00

    >>32
    て言うか、26のハズシどころはそこじゃないと思う。
    ココね。↓ 30年前の発想。

    >マンション管理に対する意識の差、自分の保有するマンション=大事にする、
    >借りてるマンション=適当に使い倒す、という差が出るから揉めるの。

  13. 34 匿名さん 2006/02/08 23:10:00

    こうやって見るとこのスレは、価格差に対する受け止め方に一石を投じてますね。
    高価格の物件の人は妬まれないかを心配する。
    そんなの関係ないと無意識を強調する人もいる。
    やり取りに感情的に熱くなる人もいる。
    これらが、言葉にできない自然な人間の内面を描き出していると言えますね。

  14. 35 匿名さん 2006/02/09 00:10:00

    で、だから何?
    コメンテーター気取りかい?身のある話をしてくれよ。

  15. 36 匿名さん 2006/02/09 00:39:00

    スレ主さん、このサイトはまともな人よりプータロー(ニート)が多いからアテにならないですよ。

  16. 37 匿名さん 2006/02/09 01:11:00

    同じマンションで上層階角部屋の6000万円の広い部屋と
    下層階中住戸で3900万円の狭い部屋だったら、経済状況に差があるのは
    当然でしょう。
    子供の学校や旦那の勤務先や年収でも嫌味を言う奥さんがいるんだから
    そりゃあ嫉みもあるでしょう。
    マンションは結局は年代層の近い世帯の揃った団地なんだから。
    サラリーマンなら、勤務先や年収はどうにもならないです。
    中には、親の遺産、援助がガッポリという人も多いけどね。

  17. 38 匿名さん 2006/02/09 02:34:00

    住戸の位置、広さ、分譲価格で住民同士ギクシャクすることはあるのでしょうか?

    そんなことはない。そんなくだらないことを気にする人ないないでしょう。
    それとも、気にする人はあなた?

  18. 39 匿名さん 2006/02/09 02:37:00

    スレ主さんと同じようなマンションに住んでますが
    依然住んでいた社宅の方がよっぽどギクシャクしてました・・・・

  19. 40 匿名さん 2006/02/09 02:43:00

    あの〜。
    私だったら、マンション内で安い部屋もいいと思いますけど。

    例えば、5000万円の予算だったとして。
    自分のところが1番お高いお部屋だとしたら、グレードが低いマンション。
    小さい子供がいて騒々しい、初めてのマンション購入♪って人がいそう。

    逆に1番お安いお部屋で他の方が一億くらいだとしたら、もっとグレードが高いマンション。
    って考えますけど。

    同じ予算なら、落ち着いた住民層の、落ち着いた環境で暮らしたいです。

  20. 41 匿名さん 2006/02/09 02:56:00

    >>39さん
    それ、すごーくわかります。
    私もしばらく地方の社宅暮らしですが、若かりし頃(笑)は上司の家族に気を遣うし
    年数が経ってダンナが管理職になると、今度は逆に気を遣われてしまうし…。
    特に子供の年齢が同じだったりすると、ホントお互いに疲れます。

    以前住んでいた分譲マンションは、価格の差はあってもそんなことを
    気にする人はいなくて(というか、普通の常識人だったら誰もそんなことは言わない)
    皆、和気あいあいとしてましたよ。
    階数が違えば「○階からはこういう景色になるんだ〜」とか
    「オプションの面材が違うと、こういう雰囲気になるのね〜」など
    価格より、そちらの方に関心がいっていたような気がします。

    40さんが言うように、住民層のほうが大事でしょう。
    お互いに余裕があれば、他人を妬んだり、卑下したりしないですから。

  21. 42 匿名さん 2006/02/09 17:04:00

    >>1

    いやらしいね。入居後価格表見ながら「810号室の高橋さん家は3500万円なんだ。金無いの?」とか
    「1102号室の斉藤さん家は6000万円なんだ。金持ち〜」とか影で言うの?
    おまけに「となりの家はこの間取りか?」って、マンション購入前にもらった間取り図を見て自分家と比較したりするの?

  22. 43 匿名さん 2006/02/10 00:28:00

    >>42
    >おまけに「となりの家はこの間取りか?」って、マンション購入前にもらった間取り図を見て自分家と比較したりするの?
    それはしてしまいそうです・・・すいませんm(_ _;)m

  23. 44 匿名さん 2006/02/10 00:43:00

    隣の間取りを見るのは普通じゃない?水周りの配置とか気になるし。
    ウチのお風呂が隣の寝室に接してたら、「入浴時間、気をつけないと」とか。
    まぁ、グレードの高いマンションなら、そういう心配はないかもしれないけどね。

  24. 45 匿名さん 2006/02/10 01:21:00

    間取りは全て確認して購入の参考にするでしょう、普通。
    (水周りの配置までは気にしませんでしたが。)
    価格表とも当然照らし合わせて購入を決めるわけですが、
    他の家に比べて優越感を持ったり劣等感を持ったりってことは
    全くありませんね。
    ま、仮にそういうことをする人がいたとしても
    気にしない・・というか相手にしないことです。
    そんな人は人格を疑われて恥ずかしい思いをするだけです。

  25. 46 匿名さん 2006/02/10 01:48:00

    うちのマンションも2,000万くらいの価格差がありますが,自分が購入するマンションを
    決めるときのひとつの基準として,自分の部屋の価格が安いほうから3割くらいであるマンションを
    選びました。
    なぜかっていうと,自分が買ったのが高い価格帯だったら将来の長期修繕を考えた場合,自分より
    下の所得層が多いってことはデメリットになると考えたからです。億ションは別として市民の買える
    マンションの購入層ではお金の使い方もいろいろでしょうから,購入した価格から余裕の度合いは
    あまり推測できないと思いました。

  26. 47 匿名さん 2006/02/10 02:17:00

    >>42
    間取り比較はするぞ。
    純粋に物件に対しての興味はある。
    可能であれば遊びに行ったり来たり。
    価格に興味はあんまり無い。
    (勝った負けたは思っちゃうかもしれんが、たいがい痛み分けだ。基本スペック一緒だから)

    いろんな間取り、オプション、使い方はとっても勉強になります。
    そして面白い。

  27. 48 匿名さん 2006/02/10 11:20:00

    都内の真ん中の、普通のマンションに住んでいます。
    普通の部屋は50㎡〜70㎡位ですが、地権者の非分譲住戸が2つあります。

    分譲されていないから、図面も見たことはないんですけど、
    他の部屋にはあまり興味ないけど、その100㎡超の部屋だけは、何となく気になります。
    きっと超豪華仕様なんだろうなと、勝手に想像しちゃいます。

  28. 49 匿名さん 2006/02/10 13:29:00

    うちの会社には、リビングに価格表を常備している人がいます。

  29. 50 匿名さん 2006/02/10 13:31:00

    >48
    いやいやわからないよ。
    賃貸するつもりならそんなにグレード高くはしないでしょ。
    リフォーム前提だからね。

  30. 51 匿名さん 2006/02/10 14:58:00

    >>48
    仕様が高かろうが安かろうが
    その「地権者」がカネ出してる以上、他人がとやかく言う事ではないと思うよ。

  31. 52 匿名さん 2006/02/13 00:56:00

    >>1

    1さんは気にし過ぎなんですよ。
    というか、自分自身そういう気があるからそう考えるのかな?

  32. 53 匿名さん 2006/02/13 01:12:00

    非分譲住戸は、自分でお金なんか出してないでしょう。
    100㎡じゃ賃貸できないから、きっと自分用で豪華なんだろうな。
    デベも気を使うでしょう、地権者がいなければ現在のマンションが
    出来なかったんだから。

  33. 54 匿名さん 2006/02/13 05:51:00

    >>53
    世間知らずだねぇ…。

  34. 55 匿名さん 2006/02/13 07:33:00

    もうどうでもいいじゃん。このスレやめようよ。
    非分譲住戸なんて俺たちには関係ない。そこに誰がどう住んでようと気にしない。
    中身もよほど依頼されないかぎり、基本的には他の間取りと一緒。
    ちなみにこのスレは住戸の位置関係でぎくしゃくでしょ?
    勝手にしてくださいって感じ。普通しませんよ。よほどの自意識過剰ですか?
    あとは暇な人に任せます。

  35. 56 匿名さん 2006/02/13 07:52:00

    そうかな?
    マンション購入した、当初は他人部屋の日当たりや広さ、間取りが気になるんだけど。
    東向きに住んでるんだけど、やっぱりもう300万円余計に支払って、もう少し上の階の
    南向きにしておけば良かったと、後悔することしばし。

  36. 57 匿名さん 2006/02/15 13:26:00

    うちは駅近だけが利点の26戸の小規模MSです。
    間取りは55㎡〜80㎡の2LDK〜4LDK。
    築8年経ちますが、最初から住民層もバラバラで
    独り暮らしの男性や学童期のお子さんが居る家族、
    ご年配のご夫婦、DINKSのカップルetc..
    でも案外住人同士は良い距離感で暮らしている気がします。
    お互い顔見知りなので、街で会っても挨拶はしますが、
    お子さんの年が近いお家以外は部屋同士の行き来はありません。
    でも、管理意識が高い人が多く、組合総会の出席率は7割超です。

    反って大規模のファミリータイプのMSで、
    入居家族の年齢層や経済力が似かよってるパターンの方が
    他所の部屋が気になったり、どう思われてるか気にしたりするのかな?

  37. 58 匿名さん 2006/02/15 14:28:00

    >>56 300くらいけちるな

  38. 59 匿名さん 2006/02/15 15:19:00

    >>58

    じゃあ、300万出してあげなよ。

  39. 60 匿名さん 2006/02/18 08:24:00

    300万ならトイチで貸してあげる。

  40. 61 匿名さん 2006/02/18 09:11:00

    いやいや、ローンの300万は大きいぜ。
    年収が確実に上がって行く保証があればいいけど。

  41. 62 匿名さん 2006/02/18 10:23:00

    隣近所の住戸の価格やローンが気になるって、よほどヒマなのでは?

  42. 63 匿名さん 2006/02/19 03:17:00

    >>62

    ヒマというより卑しい人間ですよ。スレをたて奴はホントに心が卑しいと思います。

  43. 64 匿名さん 2006/02/19 15:04:00

    ギクシャクする原因のような人々がいますね。
    負けちゃってるんでしょうか?

  44. 65 匿名さん 2006/02/20 07:35:00

    もうこのスレ終了しました

  45. 66 匿名さん 2006/02/24 01:30:00

    住戸の位置でギクシャクとは、直接関係ないのですが、
    教えていただけませんでしょうか。

    今年になって、都内のマンションのMRを3ヶ所見に行きました。
    その内2つのマンションで、部屋のグレードと専有面積の広さで
    駐車場の割り当て台数と駐車する位置が異なると聞きました。

    Aマンションでは、広い部屋には、駐車場が多めだそうです。
    Bマンションでは、
    ハイグレードの部屋は、平置き+機械式の良い位置に置くことが出来て確保率60%、
    普通のグレードの部屋は、機械式だけで確保率40%だそうです。

    こういう制度は、一般的なのでしょうか。
    どうしても駐車場が必要なので考えています。

  46. 67 匿名さん 2006/02/25 23:03:00

    住戸の位置でギクシャクするのは大人げないからです。
    あまりにもくだらない話です。
                        以上

  47. 68 匿名さん 2006/02/26 01:22:00

    66さん

    私も結構MR周りしましたが、
    日本総合地所は確かそんな設定だったと思います。
    他は聞かないですね。
    ほとんど入居決定者による希望抽選だったです。

  48. 69 匿名さん 2006/02/26 02:39:00

    >>66
    よく聞く話ですよ。
    特にタワーなど物件価格が幅広いマンションなどでありえる制度です。
    実際に公にしてなくても、裏で高額な部屋ほど当たりやすく(もしくはいい場所をとりやすく)しているデベもあります。

    逆に価格差の少ないマンションでは公平に抽選をしていると思います。

  49. 70 匿名さん 2006/02/26 02:54:00

    底辺の住居を購入した奴にがぎって、比べられること、
    自慢されることが嫌なわけで
    かならず茶化したり、批判めいた書き込みをする。
    ***ぶりをモロに露呈している。

  50. 71 匿名さん 2006/02/26 04:43:00

    表面的にギクシャクすることはないかも知れませんが、低層階の人は羨ましい、
    高層階や角部屋の住人は、内心優越感というのは当たり前でしょうね。

    都内の街中のマンションだと、明らかに眺望や日当たりが違いますから
    同じ間取りでも、分譲価格が段違いです。
    隣接建物がある場合、低層階では法律上部屋にならないので、
    「納戸」や「サービスルーム」と表記されますが、
    中層階以上は立派な「洋室」となるわけです。

  51. 72 匿名さん 2006/02/26 13:16:00

    71はかなりいやらしい人格ですね。そして単純。
    住宅にかける費用は、人それぞれ、お金持ち=高層、貧乏=低層とは限らない、
    お金持ちほど、住宅に全部回さずに、金融資産に分散するとか考えているわけ。
    しかも家も出身地にひとつ、都心にひとつなのかもしれないし。
    金持ちほど、金を持っているところを見せないともいいますしね。

  52. 73 匿名さん 2006/02/26 13:23:00

    72のように、ひがまれてしまうのです。
    これが現実でしょう。
    お金持ちなら、出身地にもいいところ、都市にもいいところ、いい部屋と考えるのが
    人情でしょう。

  53. 74 匿名さん 2006/02/27 02:07:00

    でも、いると思いますよ。そういう人。
    何でもいいから優越感にひたりたい人。物件価格もそうだし、
    テレビの大きさとか、しまいには、ソファはどこで買ったとか
    言ったら即効調べるタイプ。経験ありでうんざりでした。もう
    他人のことが気になり仕方ない人で、前にお店でバッタリ会って
    うちの買っていた商品をすぐ調べ歩き、後からアレ買ってたでしょう・・。
    ゾーっとしました。そこは夫婦揃ってそいう人でした。だから世の中
    そういう人いると思いますよ。

  54. 75 匿名さん 2006/02/27 02:18:00

    >>74
    昔の団地族ですね。
    自動車、子供の学校、家電製品で比較する。

    マンションもネーミングが変っただけで団地族ですから、
    昔も今も変らないと言うことですね。

  55. 76 匿名さん 2006/02/27 05:44:00

    >75
    あなたはじゃあ何族?スレとずれてしまったらごめんなさい。
    戸建だろうが山奥の1件ではないかぎり近隣ずきあいありますから。
    MSは価格がわかると言いますが戸建だってあるていど安っぽいとか
    わかりますよ。メーカーだとその中でのブランドもあるし
    気にしたら頭壊れそう。でもナントカ族だからとか上目線
    は、なんとかなりませんかね〜。

  56. 77 匿名さん 2006/02/27 06:00:00

    >>66
    財閥系でもそうゆうことはしますよ。駐車場充足率が
    億ション=100パーセント、6〜8千万=60パーセント、6千万〜4500万=15パーセント
    というマンションもあります。さらに億ションはほぼ平置きでそれ以外は機械式のみです。

  57. 78 匿名さん 2006/02/27 06:13:00

    >>76

    乱文でよくわからないけど・・・・

    田舎でも都会でもマンションなんて、そんなに近所づきあいはないよ。
    建売の戸建てなら売り出し価格はわかっても、注文住宅だったらわからないでしょう。
    マンションは実売価格はわからないけど、定価は全部わかりますよ。

  58. 79 匿名さん 2006/02/27 06:46:00

    >>78
    就学前の子供が多いファミリーマンションだと、本人の意思と関係なく
    否応なく付き合いはありますよ。
    以前住んでいたマンションに>>74さんの言う「他人のことが気になって仕方がない人」が
    いましたが、一度、広い間取りの高層階の部屋に遊びに行ったのが彼女の不幸の始まりでした。
    自分の家のリビングが狭いといって、大規模なリフォームはするわ、何かに付け
    「うちは狭いし、日当たり悪いから…」
    当然、周囲ともうまく行くはずもなく、結局越していきました。
    本人はともかく、ご主人が振り回されて本当に気の毒でしたね。

    というわけで、周囲との差を気にしがちな人は、所得層や家族構成の
    似通っているファミリーマンションではなく、
    戸建てか、さまざまな住民層がいて比較にならないタワマンをおすすめします。

  59. 80 匿名さん 2006/02/27 06:54:00

    みんな同等、平等みたいなファミリーマンションは、きつそうですね。
    部屋は平等そうでも、子供や家計は不平等だから、何かにつけて競争心が
    あったりしそうですね。
    マンションのほとんどの小学生が同じ小学校というのも、難しそうなパターンですね。

  60. 81 匿名さん 2006/02/27 07:19:00

    >73: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/26(日) 22:23
    >72のように、ひがまれてしまうのです。
    >これが現実でしょう。
    >お金持ちなら、出身地にもいいところ、都市にもいいところ、いい部屋と考えるのが
    >人情でしょう。

    ひがんでないぞ、全然。あきれているだけ。
    全然、人情じゃないよ。あんたのゆがんだ考えかた。特殊すぎる。

  61. 82 匿名さん 2006/02/27 07:26:00

    >>81
    やっぱり、ひがんでいるように見えますよ(笑)
    大金持ちが、あえて条件の悪いところに住む必然性はどこにあるの?
    不動産に関しては、お金があれば何でも買えるんですよ。
    それを、経験もない人が否定するのは、歪んでいる証拠ですよ。

  62. 83 匿名さん 2006/02/27 07:47:00

    金持ちは金使わないぞ〜
    うちは貧乏だけど、姉が金持ちと結婚したんだけど
    あえて新しい高額な物を買ったりしないぞ〜
    金使うのは中途半端な成上りさんだと思うぞ
    金持ちは本当にけちだぞ。

  63. 84 匿名さん 2006/02/27 09:25:00

    金持ちはケチで金使わないかもしれないけど、金使える可能性もある!
    貧乏人は、最初からお金を使える可能性も少なく、ローンも少ししか
    貸してくれないよ・・・。
    うちも貧乏人の部類だから、よくわかるよ。

  64. 85 匿名さん 2006/02/27 09:37:00

    不動産に関して、本当のお金持ちは都内にマンションなんて買わないですよ。
    マンションは賃貸で家賃200万くらいのところに住むんですって。
    それで2,3年経って少し設備が古くなったり飽きたりして、
    また同じような場所(麻布とか目黒が多いらしい)の賃貸に引っ越すんですって。
    不動産はハワイや西海岸やカナダに別荘(コンドミニアム)を持って、
    リタイヤしたら、そっちを転々としながらで悠々自適らしいです。

    このお話は某外資系企業のオーナー社長に聞きました。
    マンションの高層階で満足してるのは、成金か小金持ちらしいです。
    真偽のほどはよく判らず、だって未知の世界だから・・・

  65. 86 匿名さん 2006/02/27 09:42:00

    このスレみていての感想・・・
    多分このスレに集まっている人たちが住んでるマンションって、
    住宅の位置でギクシャクするんだろうな〜
    やだやだ・・・

  66. 87 匿名さん 2006/02/27 11:44:00

    >86
    そうかな?私が見る限り私と同じ小市民が
    金持ちの知合いから聞いた話してるだけじゃないの?
    この人達と仲良く出来なきゃ
    外界と接触なんて出来ないんじゃ無い?

  67. 88 匿名さん 2006/02/27 12:56:00

    やっとこのスレ読破したよ、
    もし>2->87が同じマンションに住んでるのなら
    間違いなく住居優劣の差別あるだろうし、それなりの妬み、見下しはあるでしょうね
    なんせマンションは個性の集まりだから、スレ主の心配ごとは現実のものだよ。

  68. 89 匿名さん 2006/02/27 13:19:00

    確かに 88さん 同意します。

    2階の最後の1部屋で定価?ですと手が届かなかった物件で駐車場を見ましたら高級国産車や輸入車がずらり・・・・
    ここに自分の大衆車を停めるのはちょっと肩身が狭そうであきらめました。

    分相応のマンションが良いと思っておりましたが、結局何処でも上下階や間取りなどでギクシャクするのですね。

  69. 90 匿名さん 2006/02/27 13:29:00

    うちのマンション、8年住んでるけど全然ギクシャクなんてしてませんよ。
    駐車場にはBMWもレクサスもヴィッツもワゴンRもありますが、
    住民同士は気軽に挨拶を交わしていて、結構イイ雰囲気です。
    修繕計画なども管理組合主導でよく話し合われているようです。
    割と小規模で、住人同士の相性が良かったのかな?

  70. 91 匿名さん 2006/02/27 14:02:00

    うわべと本質は違うわけで、他人の心の中など
    知る好も無く、ちょっとしたきっかけでギクシャクは生まれる
    それにより住宅優劣の心理が表面にでるかも知れない、
    所詮、貯金や財産など他人に知られることは無いので
    確実に見える住宅優劣や学歴・職業など住民間差別はでてくると思いますよ。
    つまり自分自身にその気が無くても、他人はどうかということです。
    まぁもっとも人を信じることが近隣関係を潤すのかもしれないが
    他人と自分の考えは違うのだと理解したほうがいいのかもしれませんよ。
    「そんな奴はいない」と切り捨てるのは簡単だが、
    他人の考えなど判るはずも無いですよね。
    スレヌシの心情は理解できますよ。

  71. 92 匿名さん 2006/02/27 14:04:00

    思うに、経済的にも心にも余裕のある方は例え高いとこ
    住んで高級車乗ってても、おおらかできさくで
    それを見て庶民の私は良い意味でさすがだな〜なんて
    思います。そりゃ経済的にはおよばなくても気持ちだけは
    おおらかで近隣さまともうまく付き合って行きたいと
    思ってる人多いと思いますよ。

  72. 93 匿名さん 2006/02/27 15:19:00

    スレ主さんの場合、小学生のお子さんがいるとのことですから、
    住戸優劣よりも、子供の成績とかー、中学受験するとかしないとか、
    塾に行ってるとか行ってないとか、習い事は何をやってるとか、
    同じマンションで同い年の同性の子供が居たりすると、
    そっちの方を気にする人がいるかもしれないですよ。(実体験・・・)

    4月に4年生になる子供が居ますが、同じマンションに住む方が、
    「○○ちゃんは中学受験するの?」とか、
    ちょっとカバンを持って出かけると、「今日は塾?英語?公文?なぁに?」
    とか、いちいち聞いてくるんですよねー。
    受験もしないし、習い事も一つしかしてないって何度も言ってるのに、
    しばらくするとまた同じ質問・・・「やっぱり受験することにした?」とかって。

    このヒトだけが異常なのかなぁ。こーゆーヒトって、周りにいないですか?

  73. 94 匿名さん 2006/02/27 23:24:00

    >93さん
    います、います。うちの場合はその方のお子さんは某有名塾に通わせ
    てるのですが(一人っ子)、我が家にはやんちゃなのが2匹なんですが
    お宅はこの塾は無理よ〜1人でも親は送り迎えなど大変なんだからと。
    そのくせ、細かいもの真似されたり(我が家よりちょっとでもランク上を選ぶ)
    もう、そういう人と割り切り最近は家庭内のことは話しません。又それが気に
    なるようです。うちも塾行き始めたらもう詮索が凄くてです。
    同じとこに住むっていろんな人いるからいろいろありますよね。
    でもそういう人だけじゃないし、大丈夫だと思います。頑張って下さい。

  74. 95 匿名さん 2006/02/28 11:30:00

    他人には優越感を持たせておいた方が良いです
    その方が世の中うまく行くってものです。

  75. 96 匿名さん 2006/02/28 12:00:00

    >>82

    話がかみ合わなかった理由は、金持ちのレベルの違いかもしれない。
    82さんは金持ちはいくらくらいからなの?まさか年収1500万程度のサラリーマンを言っているのでは?

    私の言っているのは、金融資産2億円以上の層ですので、
    85: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/27(月) 18:37
    不動産に関して、本当のお金持ちは都内にマンションなんて買わないですよ。
    マンションは賃貸で家賃200万くらいのところに住むんですって。

    という話に近いかも。85さんの言っている例は、住宅費は社宅扱いにして、損金で落とす。
    そこまでして金持ちは節税するわけ。それを数億円以上のマンション買ってしまい、むざむざと
    莫大な固定資産税を払う愚は冒さないというわけ。
    楽天の三木谷さんとか東京に不動産もたないとか言っているし

  76. 97 匿名さん 2006/02/28 12:06:00

    96は本当の金持ちの例だけど、ファミリーマンションを購入するサラリーマン層はせいぜい
    年収が1000〜1500万円程度に分布しているのだから、生活レベルに大差ないという話。
    過去を振り返って、昔の800万円程度頃と、今の1200万円程度に年収増えても、
    サラリーマンお父さんである自分ののお小遣はずっと月5万円なのですけど。
    生活程度など全く変わらんですよ。

  77. 98 匿名さん 2006/02/28 12:13:00

    >95

    その通り。

  78. 99 97 2006/02/28 12:23:00

    つまり年収1000万前後で2,3百万年収が違っても、そんなに生活程度が違うわけでもないし、
    正直、年1回家族で海外旅行行くか行かないかで、2,3百万は使ってしまうわけ。
    まして、マンションの価格が1千万円違っても、ローンを返す年数や返済金額のポリシーで、吸収される
    と思うな。今の勤務先で、年収レベルが同じ人でも、限界ぎりぎりのローン組む人とローンはなるべく
    軽めに組むいう人では、購入価格が1千万円くらい差が出るし、この両者の生活水準がどっちが高いか
    微妙だと思うよ。要するに、ポリシーの違い。

  79. 100 匿名さん 2006/02/28 13:07:00

    何だか、周りに金持ちの友人がいないのか発想が貧困だね。
    何でサラリーマンしか、マンションを買わないと思ってるのかな。
    都内の歯科医の平均年収だって2500万円くらいだし、会社経営なら家族で
    5000万円なんて都内にはゴロゴロいますよ。

    医師免許取るのに、私立ならざっと1億円の時代なんだよ、
    その学費を出せる親がいるんだよ。
    金融資産2億円なんて今の時代、珍しくもない・・・。
    マンションをローンで買うのが普通だと思っているのもおかしな話。
    自宅売却したり、資産を処分したり、親に贈与受けたりローン組まない人も
    20%以上いるらしいですよ、営業から聞いた話だと。
    小遣い5万円なら、サラリーマンなんてやらないよ、アホらしい。

    郊外のファミリーマンションが標準だと思っていたら、世間は理解できないだろうな。

    ところで、家族で海外旅行で200〜300万円って、どこへ行くんだろう?
    10人家族なんだろうか。
    旅行は、そんなに掛からないでしょう・・・・毎年行くんでしょう?

  80. 101 匿名さん 2006/02/28 13:14:00

    200-300万円!きっと南米だよ。まさかハワイとか言わないよね。

  81. 102 匿名さん 2006/02/28 13:20:00

    うーん、97さんの言ってることはサラリーマンの意見として
    至極まともだと思いますけどね。

    海外旅行は子供が小学生以上の4人家族だったら、ツアーを利用すれば150万ぐらいは
    かかりますよ。サラリーマンは普通、お盆や正月、GWの高い時期しか休めませんからね。
    ウチは格安航空券や自己手配の安宿使用でもやっぱり80万近くいきます。

  82. 103 匿名さん 2006/02/28 13:33:00

    普通のサラリーマンじゃ、そんな家賃200万円のマンションに住んでいる、
    本当の金持ちの友人なんて、滅多にいないのが当たり前なんじゃない?
    やっぱり金持ちは金持ちと付き合うでしょ?
    世界が違うもん。

  83. 104 匿名さん 2006/02/28 16:33:00

    ほんまもんの金持ちはこういうサイト興味なしやで〜。

  84. 105 97 2006/02/28 16:44:00

    >家族で海外旅行で200〜300万円って、どこへ行くんだろう?
    >10人家族なんだろうか。

    いいねえ世間知らずの若者は。10人で200万円で海外いこうと思ったら、
    仮に1W行くとして、一人の旅費は13万以下になる。(小遣いは1日1万として)
    この価格でいけるのは、中国くらい?他のエリアはローシーズンだけでしょ。

    子供の学校休みと会社の休みがミートするのは、GWか年末で、
    トップシーズンなんで、安い時期の3倍のコストがかかるわけだから、
    4人家族で1W旅行すると200万かかるよ。

  85. 106 匿名さん 2006/02/28 16:51:00

    南米だろうが、ハワイだろうが、ハイシーズンなら、距離では旅費はあまり変わらない。エア代は、
    相対的に安いから。コスト決めるのは、ホテル代と食費だと思う。
    その点では、ハワイでも5星のホテル&一流レストランなら南米より高いよ(君たちがとまるボロホテル
    よりは)。パリも、ユーロ高だから、ホテルでツアーを使わないで、4星ホテルで一泊4万くらいするし、
    パリにいったなら、ちょっといいワインくらい飲みたいから、1食2万はするでしょう。
    大人の旅行はそのくらいかかるでしょうね。

  86. 107 106 2006/02/28 17:00:00

    そういうわけで、家族4人で海外旅行なんで毎年いけないよ、4年に1度いけたらいいくらいかな。
    せいぜい温泉旅行くらいが関の山、それでも家族で内風呂つきの部屋を押さえると、まともなところだと
    一人一泊3〜4万(2食つき)はするからそれも大変だけどね

  87. 108 匿名さん 2006/02/28 17:03:00

    >都内の歯科医の平均年収だって2500万円くらいだし、会社経営なら家族で
    >5000万円なんて都内にはゴロゴロいますよ。

    そういう人は、納税額も多いから、節税に励むのよ。ちょっと知恵を使うとサラリーマンの年収ぐらい
    節約できるから。だから、税金喰い放題の自宅購入はあんまりしないと思うよ。
    自己居住のマンションは投資にならないからね

  88. 109 匿名さん 2006/02/28 17:11:00

    それで、本題に戻すと、スレ主が住むマンションが平均的サラリーマンが購入層なら、
    間取りの多少の違い、販売価格の違い(差額が2000万円以内)なら生活レベルに
    大きな差は生じないないだろうと推測される。
    多少の販売価格の違いは、ローンのかけ方や相続資産の有無で、変わってくるのであって、
    本人の年収に相関しないから。金に余裕がなくとも家に突っ込む奴もしるし、
    家はそこそこにして、子供の教育に金をかける、自動車の趣味につぎ込むとひとそれぞれ
    だからね。

  89. 110 匿名さん 2006/03/02 02:16:00

    5000万円と7000万円なら住民層にそう差はないと思うけど、3000万円と5000万が混在すると、けっこ生活レベルに差があるような気がするんだけど。

  90. 111 匿名さん 2006/03/02 02:37:00

    >>110
    スレ違い。スレ主の物件とは関係ない。
    3000万円と5000万が混在だと、3000万は部屋が狭く、多くが賃貸に出される投資用、5000万円はファミリーの
    自宅用となって、賃貸住民と購入者住民の間で、マンション運営上問題が起こることがある。
    生活レベルの問題ではなく、所有形態が違うの。

  91. 112 匿名さん 2006/03/02 02:50:00

    >3000万円と5000万が混在だと、3000万は部屋が狭く、多くが賃貸に出される投資用
    必ずしもそうとは限らないと思うが・・・

    スレ主さんの物件だと55㎡辺りは賃貸向けの可能性は高そう。
    立地によっては3000万でも賃貸向けとは限らないので、全体的な話ではなくスレ主さん
    の物件個別でって事で。(多分111もそれをふまえての書き込みと思っていますが)

    賃貸の物件だと、住民の「管理」に対しての意識が問題になりそうですね。
    資産じゃないものを率先して「管理・保全」しようとは思わないだろうし。(ようは人任せ)

  92. 113 匿名さん 2006/03/02 02:53:00

    >111
    ピント外れもいいとこですね。
    110のほうがスレの主旨に沿っている意見だと思います。

  93. 114 97 2006/03/02 06:23:00

    >>113

    勘違いもいいところですね。
    5000万円が主流のマンションに3000万円が混じる時は、占有面積を狭くしないといけないから
    ワンルームまでは行かないが、小さめに部屋になる。
    購入するにしても単身者なので、むしろ独身貴族。ファミリーよりもお金の余裕があり

  94. 115 匿名さん 2006/03/02 06:27:00

    3000万円の新築物件買って、投資にする人なんて相当な投資下手でしょう。
    利回りがいくらになると思うのかな?
    投資するなら税制の優遇がある中古の50平米未満、効率がいいのは新築、中古のワンルームと
    相場が決まってるんだけど。
    まあ、投資したことないからわからないんだろうね。
    3000万円でファミリータイプが買える物件も多いと思うよ。

  95. 116 匿名さん 2006/03/02 06:34:00

    面積と金額だけで、どんな層が入るかなんて予測できないのでは?
    立地や仕様、デベのブランド(関係ないかな?)なんてものでも左右されませんか?

    どんな層が入居しそうなのか、小型物件の用途は完全な分譲orどこかで取得して賃貸?
    それぞれ条件が異なれば住む層も変わってくるはず。
    都内でも新宿歌舞伎町近辺にあるのと巣鴨辺りにあるのとでは小さい住戸の利用され方は
    おのずから変わると思う。

  96. 117 匿名さん 2006/03/02 07:35:00

    >5000万円と7000万円なら住民層にそう差はないと思うけど、3000万円と5000万が混在すると、けっこ生活レベルに差があるような気がするんだけど。
    そうなんだ?うちは2000万円台から5000万円台まであるけど、ギクシャクしないよ。生活レベルは他人の生活の中身をみないからわからないけど。
    同じマンション内ならそんなに違わないんじゃない?そんなことでギクシャクするより、生活形態でギクシャクすることはありそう。
    たとえば、生活時間帯の違いや騒音問題とかね。

  97. 118 匿名さん 2006/03/02 08:24:00

    スレ主は、自分の家はみんなの家より高いから妬まれないか心配なの?
    だったらやな性格だね。
    逆なら心配するのはわかるけど。

  98. 119 匿名さん 2006/03/02 08:31:00

    マンションで、近所づきあいがないからギクシャクしようがないというのも
    一利あるね。
    親しくなると、いろいろあると思いますよ。

  99. 120 匿名さん 2006/03/02 15:57:00

    マンションで、近所づきあいがないからギクシャクしようがない
    まさに実感。スレ主はほんとにやな性格だよ。クサーイ感じのやろうですね

  100. 121 匿名 2006/03/02 16:08:00

    うちは2900万の2Fに住んでて会社の後輩が9Fの5100万に
    住んでるけどうちよりより世帯年収低いぞ。別にうらやましいとも
    思わんがな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】住戸の位置と近所づきあい]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸