旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いかがでしょうか?メールを送っても返答こず、
フリーダイアルに電話しても対応悪し。

物件は悪くないと思うのに。
こんな販売会社から買ってもいいものか悩みます。

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-07 14:40:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名さん 2005/03/30 07:58:00

    HPにいってフリーダイヤルに電話すれば教えてもらえます

  2. 23 匿名さん 2005/03/30 17:03:00

    この辺の子育て環境ってどうなんでしょう?
    あんまり向かないかなぁ。

  3. 24 匿名さん 2005/04/05 02:28:00

    今度現地から最寄の小学校までとか、歩いてみようと思っています。
    特筆すべき点があればレポしますね。

  4. 25 匿名さん 2005/04/05 07:20:00

    なんだかあまり情報出てこないですね。
    来週のモデルルーム事前見学会に行ったら、
    みなさん感想でもやり取りしましょう。

  5. 26 匿名さん 2005/04/05 15:58:00

    >>24
    ありがとうございます。気軽に現地に行けないので、ネットで情報を集めている次第で・・・。
    川崎は以前行った時はホームレスの人がたくさんいて、あまり住む街という印象が
    なかったので、今はどうなってるのかちょっと不安なんです。

  6. 27 匿名さん 2005/04/05 16:16:00

    最寄の小学校はどこになるのでしょう?

    ホームレスは、今はほとんどいませんよ。
    でも、子育て環境には向かないでしょうね。東口行けば繁華街ですからね。

  7. 28 匿名さん 2005/04/05 17:03:00

    そうなんですよね、丸井、モアーズ、さいか屋などがあって、
    チッタも新しくなり、便利は便利なんですけど、あんまりファミリー向けの
    街ではないような気がします。

  8. 29 匿名さん 2005/04/06 09:27:00

    >>27
    ラゾーナ川崎のオフィシャルサイトの“周辺施設”に載っている幸町小学校ではないでしょうか?

  9. 30 匿名さん 2005/04/09 13:30:00

    予想価格と駅近に惹かれて注目しています

    先日川崎駅周辺ふらついてみました
    ごみを収集してる年配の男性と芳香臭を漂わせる年配の女性が
    ちらほら見られるのが予想以上でした……
    MR見学の帰りにでもまた再度時間を変えて周辺探索しようかと思います

    加えて京急川崎駅からのアクセスだとホテル街を通ることになるだけでなく
    住居の東向きの視界に思いっきりはいりそうです。(夜は特に目立つかも)

  10. 31 匿名さん 2005/04/10 05:06:00

    昔に比べればホームレスの数は確かに少なくなりましたけど
    川崎はそういう街ですね。競馬も競輪もありますし。
    電車からも川沿いにビニールのお家も見えます。
    そういう雰囲気が気になるのなら、この物件は無理では
    ないでしょうか?

  11. 32 匿名さん 2005/04/14 01:09:00

    もうモデルルーム行った人いますか?

  12. 33 匿名さん 2005/04/16 17:11:00

    本日、モデルルームに行ってきました。
    以前コメントされていた方がいましたが
    今回も三井不動産販売の営業ウーマン(おばさん営業)がいましたね。
    決められた範囲内での説明という感じでした。
    ある程度突っ込んだ質問をすると、「そうですねー、確認しておきますので」と言っていたが
    終わって帰るまでの間に、一人として回答を持ってこなかったですね。
    モデルルームに関してはちょっと思っていたのと違ってがっかりしたというのが第一印象です。
    全体的な印象として圧迫感がある部屋のつくりになっているように感じました。
    モデルルーム内の小物がそう感じさせているのかもしれませんが、せまさを感じました。
    部屋によっては、クロークのドアと部屋のドアがぶつかってしまうつくりになっていたり、
    ちょっと考えればわかるような問題もありました。(ちなみにドアの開く方向は変更できないらしいです)
    駅から近いので魅力的ではありますが、他の物件で見てきたモデルルームに比べるとかなり満足感が低かったです。
    5/8までに要望書を提出すればある程度の調整はしてくれるようなのですが、
    長期修繕計画がまだたっていないような状態でひとまず進めようとしている姿勢にも首を傾げました。

    他にモデルルームに行かれた方のコメントもいただきたいと思います。

  13. 34 匿名さん 2005/04/17 00:17:00

    私も昨日モデルルームに行ってきました。
    おばさん営業だらけでしたね。
    私もモデルルームに関しては33さんと同じ感想でした。
    とても住みづらい間取りと作りだと感じました。最近私が見た中では一番魅力のないモデルルーム
    でした。カラーセレクトも選びようのないテイストばかりでしたし。
    川崎の駅近という以外の魅力はゼロです。
    昨日、モデルルームに行く前に現地に行ってみたのですが、かなり土を掘り返しているようでした。
    工場跡ということで、土壌の浄化でもしているのでしょうか?何かあるのかな?

    それとプレミ**ワイトでしたっけ?1ルームの真っ白な部屋見ましたか?
    いったい誰が住むんでしょうか?水商売系の1人暮らしの人でもターゲットにしている
    のでしょうか?それともラブホテル代わりに貸し部屋でもやる人用なんでしょうか?

  14. 35 匿名さん 2005/04/17 08:47:00

    今日モデルルーム見てきました。

    タワー棟に関しては以前に予想価格として発表していたものよりも
    100−300万程度、平均150万ぐらい上昇していました。

    ウィング棟に関しては最上階以外ほぼ据え置きでしょうか。

    壁のつくりも薄いですし、上でおっしゃっていたみたいに
    ドアがぶつかる箇所があったりイマイチですね。。。

    カラーセレクトのセンスも自分の感覚とはあわない箇所があり
    ここは断念という印象です。

  15. 36 匿名さん 2005/04/17 09:05:00

    なんで、こういうマンションになってしまったんでしょうね。
    残念の一言に尽きます。

  16. 37 匿名さん 2005/04/17 13:24:00

    今日,私もモデルルームに行ってきました。

    予想価格よりもかなり高くなっていて,ビックリしました。
    一番心配なのは,土壌汚染がどのような影響があるかという点と,
    府中街道の排気ガスや騒音です。

    また,大型商業施設には,ものすごく広い駐車場があるので,大勢の人が集まること
    による騒音や排気ガスも気がかりです。

    モデルルームのカラーもイマイチでした。
    キッチンカラーは,紺色&黄色の組み合わせとなっており,これは変えられない
    ということです。
    営業ウーマンの人に質問しても「それについてはわかりません」という回答ばかりでした。
    駅近は非常に魅力ですが,それ以外に心配な点が多いので,他も探そうと思います。

  17. 38 匿名さん 2005/04/18 04:02:00

    私も土曜日に行ってきました
    入ってすぐの模型の大きさにびっくり!おばちゃんの説明が下手なのに更にびっくり!
    MR内は坂と段差が多くて何度も躓きました...

    キッチンカラーは、さすがにあの色じゃまずいと思ってるようで、
    白っぽいものに変更できるかもと言ってましたよ。
    サイレントシンクはもう当たり前なのかな?どこにもそうとは書いてませんでしたが...
    浄水器オプションは??です。パンフに価格が乗ってなかったのでちょっと不安。

    タワー等のほうはリビングにエアコン+フェミニティのコントローラが標準装備になったようです。
    本当は天井宇埋め込み型が配管が見えなくてよいのですが。

    もうちょっと情報が出てこないと判断しづらいですね。

  18. 39 匿名さん 2005/04/18 04:59:00

    フェミニティの家電て、普通の家電に比べるとかなり高いですよね。
    説明員の人も毎月使用するのに基本料かかるって言ってたし、
    冷蔵庫やら洗濯機やら全部そろえたら一体いくらかかるのかと思うと
    そんなに東芝に儲けさせる必要もないかなと思いました。

    土壌汚染はかなりまずいものが出たのかな?って思いました。
    営業ウーマンに聞いたら、言葉を濁してたので。

    モデルルームとは「夢」を与えるものだと思うんですが、
    こんなにも「幻滅」させられたのにはショックでした。
    絶対買うつもりだったのに。悪い材料が多すぎます。
    私も他を探します。

  19. 40 匿名さん 2005/04/18 06:38:00

    あの設計とセンスはどうにもこうにも・・・
    ほかにやりようがなかったのでしょうか?
    ドアとドアがぶつかるなんて考えられないんですけど。
    駅近ということで最有力物件だったんですが、あの程度の
    内容で価格をあげてきたことからしてなんとなく引っかかります。
    予想よりMRの建設費用がかかったの?
    今までみたMRのなかじゃ、一番良くないです。
    本当に残念。

  20. 41 匿名さん 2005/04/18 06:46:00

    ドアとドアがぶつかるなら、普通設計変更しますよね?
    いったいなんなんでしょう?
    素人でも気づくようなことを気づかなかったとしたら
    このマンションが怖いです。
    まあ、そんなことはないでしょうし、消費者のことを
    考えない企業の本質が見え隠れしますね。
    なぜ価格を上げたんでしょうね。横浜や芝浦も同時期に
    高層が販売になって、苦戦必死なのに。
    私も50ヶ所以上モデルルームを見てますが、このモデルルーム
    一番よくなかったです。

  21. 42 匿名さん 2005/04/18 09:31:00

    川崎に住んで17年。知っている範囲でお答えしたいと思います。
    【土壌汚染】
    http://www.asahi-net.or.jp/~BQ9K-ADC/info/News/past/news/98-newsp.htm
    ここのHPで、このあたりの記事がそれに当たると思います。
    詳細は、有料ですが、新聞社のHPより記事のダウンロードができますので、興味があればご確認下さい。
    98/08/22 地下水に発がん性物質 川崎のマンション予定地、基準値800倍超す
    98/07/18 メーカー、周辺地下水調査へ 有機塩素系化学物質で 川崎市/神奈川
    98/06/05 東芝川崎でも基準値超す値 トリクロロエチレン検出 神奈川

    なお現在は、土壌汚染は完全に除去されたそうです。信じる信じないは各自の判断でしょう。
    ただ、地元では半径数百mに渡る地下水の汚染として、ものすごく話題になったのは事実です。

    【ホームレス】
    1年前と比較すると、駅構内の宿泊がなくなったので、減ったように見えるかも知れません。
    しかし、ちょっと離れてれば(例えば、ソリッドの前の線路際)、まだまだブルーハウスは健在です。
    もちろん、昼日中からの酒盛りも盛んに行われています。
    川崎市のホームレス政策が変わらない限り、増える事はあっても、減る事はないでしょう。
    政策の詳細は、ネットで調べればいくらでも出てくると思います。

  22. 43 匿名さん 2005/04/18 23:50:00

    毎朝、ここのMRの前を通って川崎駅まで歩いているものです。
    今日、MRの前に「盛り塩」があるのを見つけました。
    「盛り塩」って、和風料理店ではよく見かけるけど。
    MRにもするものでしょうか?

  23. 44 匿名さん 2005/04/19 01:31:00

    MR隣ローソンの後方の神社も気になるところです。
    以前は東芝の敷地内にあったものを移転したのでしょうか?
    そして今後はどこへ行くのでしょう?
    ローソン自体が仮店舗っぽいし、ずっとあそこという訳では
    ないですよねぇ?

  24. 45 匿名さん 2005/04/19 01:41:00

    入口に大量の塩が盛ってありますね。客足を呼び込むための縁起もの
    ですけど、あんまり由来分かってなさそう。盛り方も変だし。
    本来は祭、神事の時や割烹や料亭でするものです。
    販売会社の程度の低さがまた露呈しちゃいます。

    思いつきでする前に取りあえず調べましょうよ。なんでも。
    そうしたらドアとドアがぶつかるようなことにはならないから。ねっ。

  25. 46 匿名さん 2005/04/19 13:54:00

    神社は商業棟の屋上に移設されますよ

  26. 47 匿名さん 2005/04/20 12:20:00

    42番さん,土壌汚染についての情報提供ありがとうございました。
    とても参考になりました。

  27. 48 ちぃ 2005/04/23 03:13:00

    はじめまして。
    私も先日説明会&モデルルームに行ってきました。

    確かに説明してくれた方々パートみたいでしたね。
    私が質問するたびに男性の社員らしき人が出てきましたもの。

    あと、要望書の数って成績になるのかな?
    私は要望書をすぐに出すように言われたけど。。<ってか出すまで帰れませんでした。

    前回に比べ値段が100万円以上上っているんだよね。
    なんかまだ価格が確定してないので、任期物件はまだ価格を上げるのでは?と不安になります。

  28. 49 匿名さん 2005/04/24 12:42:00

    うちは男性の社員らしき人が担当でしたが、要望書はその場では強要されません
    でした。担当によりけりなんでしょうか。

    土壌汚染、気になりますね。42さん本当にありがとうございました。

    川崎で購入したいのと、立地にとても魅力を感じています。
    でも、それ以外に穴が多すぎますよね。真剣に悩み疲れています。

  29. 50 123456 2005/04/24 13:32:00

    でも、線路の向こうは堀の内ですよね?

  30. 51 匿名さん 2005/04/24 14:27:00

    川崎駅前の立地にかなり魅力を感じていますが、
    部屋の作りは疑問です・・・。MRを初日(4/14)
    に見て部屋の圧迫感(天井の低さが原因?)に驚き、
    初日ゆえ営業おばさん達の対応がオタオタしてたの?
    と思ったら、書きこみを見て未だに改善されてないんで
    更に驚きました。
    渡田のMRに本日行って来たんですが、80米超で3000万
    と価格もお手頃でかなりやられました。
    やっぱり割高感はありますねー。

  31. 52 匿名さん 2005/04/24 14:54:00

    渡田のMRって、ディアステージ川崎渡田パークフロント
    ですか?まだHPもできてない状況みたいですが。
    ナイスのアイランドブリーズは、小田栄だし。
    どちらにしろ川崎駅前と比べるのは厳しいですね。

  32. 53 匿名さん 2005/04/24 15:50:00

    >>39
    フェミニティの使用料って管理費込みって聞いたけど、ちがうのかな?間違ってたらごめん。
    説明員が頼りなげだったので、私もちょっと不安・・・。

    >>39,>>51
    三井のマンションは説明員をアルバイトで募集しているみたい。
    だから頼りなげらしい(と、以前家探しをしていた知人に聞いたはなし)。

    >>43-44
    私も盛塩気になりました。
    今までモデルルームの入り口で盛塩なんて見たことありませんが、ここが珍しいのか、今まで私が他で気がつかなかっただけなのか?

    >>44
    >>46さんも書かれていますが、商業施設の公園みたいな部分に移るようです。
    モデルルームを入ってすぐの大きな模型をよく見ると、2階(かな?)の緑の部分に鳥居がありますので、あそこでしょう。

    うちも検討中ですが、部屋の仕様やデザインが・・・。
    強気の価格設定にも驚きました。
    川崎駅近、ショッピングセンター付なので確かに強気もわかるけど・・・。

  33. 54 匿名さん 2005/04/24 23:37:00

    部屋の仕様とデザイン、みなさん気に入らないのですね。
    これで価格が少しでも安ければ妥協できると思うのに。
    川崎でここと競合できるような駅前マンション建って欲しい。

  34. 55 匿名さん 2005/04/25 07:59:00

    以前、東芝物流センター(でしたっけ?)の跡地といま駐車場になっている旧公団跡地は
    どうなるのでしょう?
    西口駅前、希望立地ですが、心の底からあのセンスが気に入りません。
    49さんではないですが、私も悩み疲れてます。
    もう後はない、という強気価格なのでしょうか。。。

  35. 56 匿名さん 2005/04/25 14:08:00

    私も駅前立地に非常に魅力を感じています。
    今回を逃したら、もう駅前でいい物件は出てこないのでしょうか?
    これからマンションが建ちそうな駅近の土地はないのでしょうか?
    最近川崎の賃貸に住みだしてよく分からないので、どなたかご存知でしたら教えて下さい!


  36. 57 匿名さん 2005/04/25 14:10:00

    >>50 でも、線路の向こうは堀の内ですよね?
    どういう意味? 堀があるの?

  37. 58 匿名さん 2005/04/25 16:30:00

    >>57
    堀の内は地名です。
    お風呂屋さんが沢山あります。 普通と違ってオネエサン達が個室で洗ってくれたり
    色々サービスしてくれたりするお風呂です。
    徒歩10分でそんなお風呂屋さんまでいける。
    いやぁ、川崎駅前ってほんとすばらしい場所ですよね。 ご一緒に楽しみましょう。

  38. 59 匿名さん 2005/04/25 22:06:00

    >>58
    ええ!!
    そんな場所がまだ日本にあるのですか?

  39. 60 匿名さん 2005/04/26 01:56:00

    >>55
    公団跡地は、モリ○トがマンション建てる計画のようですよ。

  40. 61 匿名さん 2005/04/26 02:58:00

    >>60
    そのようですね。フリーダイヤルの記載された看板が立ってました。
    東芝物流センターの跡地は日当たり等の問題から住宅地にはならないの
    でしょうか。

  41. 62 匿名さん 2005/04/26 03:13:00

    >>61
    東芝物流センターといわれているのは、TBLのところでしょうか。
    だとすると、今のローソンがあそこに移るのではないでしょうか。
    店名にTBLって入ってますし。。。

  42. 63 匿名さん 2005/04/26 05:22:00

    よりによってモリモトですか。

  43. 64 匿名さん 2005/04/27 02:11:00

    モリモトのマンション、販売は早くて来年の秋くらいで入居は2、3年後みたいですよ。
    まだ全然予定がたっていないようですが。
    東芝の柳町事業所はどうなんでしょうか?
    潰してマンションにする計画なんてありえないでしょうか!?

  44. 65 匿名さん 2005/04/27 03:59:00

    柳町事業所とは、このことですか?
    http://web.canon.jp/pressrelease/2003/yanagi.html
    キャノンのようですね。

    これだけ「価格が高い」「センスが悪い」と多数が思っているのに、
    予定価格のままいくのでしょうか?
    これからマンション供給過多になるのに、東芝も三井もイメージアップ
    したくはないのでしょうか?そういえば東芝不動産て強欲なのかな?
    去年売主だった鶴見のマンションも高かったみたいです。完売するまで
    相当な時間がかかったようです。

  45. 66 匿名さん 2005/04/27 09:22:00

    キャノンに買われちゃったのですね。
    教えて下さりありがとうございました!
    最近買った地図には、まだ“東芝柳町事業所”って書いてありました。。。

    入居までまだ2年もあるのだから、これだけ不評だったら間取りと仕様を変えてほしい!!
    立地はいいのだから、あとは中身さえ良ければ価格は納得できると思うのですが。

  46. 67 匿名さん 2005/04/27 13:13:00

    >>59
    お風呂屋さんではないですが、ラブホらしきものが東側に見えますね。

  47. 68 匿名さん 2005/04/27 14:01:00

    ちなみに堀の内のお風呂屋さんは結構格が高く、店の前に盛り塩がしてあったりします。
    MRの盛り塩もこれにあやかったのではないでしょうか?

  48. 69 匿名さん 2005/04/28 02:06:00

    堀之内には高級浴場以外にも一見外観は小料理屋風の
    「ちょ*のま」というのも沢山あるのもご存知ですか?
    こちらは格安だそうです。

    ライトウイングからはホテルパリの巨大な銅像が
    バッチリ視野に入りますし
    前の通りはかなり交通量多くて咳き込むくらいです。

    あの1Rの真っ白の部屋はとてもいやらしい感じがして
    インテリアコーディネーターのセンスを疑いました。
    やはりターゲットは風俗及び水商売関係者なのかしら?

  49. 70 匿名さん 2005/04/28 02:51:00

    白い部屋は、あまりにも非現実的な感じがしました。

  50. 71 匿名さん 2005/04/29 11:27:00

    みなさん、要望書は出しましたか?
    人気薄である物件であることは分かっていますが、
    百歩譲って、しいて選ぶならタワー棟とウイング棟とどちらが
    いいですか?
    私はタワーが格好良いと思っています。

  51. 72 匿名さん 2005/04/29 12:06:00

    結局、ここはファミリーが買うとは思えない...
    賃貸目的がほとんどと思って良いですか?
    そうすると、どうしたもんかなー

  52. 73 匿名さん 2005/04/29 12:12:00

    ・田の字である
    ・工場跡地はどうでる?
    ・センス悪いよ、内装
    ・川崎では割高

  53. 74 匿名さん 2005/04/30 00:20:00

    メリット
     世界の堀の内が杜甫圏内

  54. 75 匿名さん 2005/04/30 00:20:00

    メリット
     世界の堀の内が徒歩圏内

  55. 76 匿名さん 2005/04/30 02:26:00

    >>75
    書き直すほどじゃないから(笑)

    私が感じているメリットは
    ・駅近
    ・ショッピングセンター
    ・オール電化

    なんだけど、センスのなさと強気の値付けで二の足踏んじゃいます。

  56. 77 匿名さん 2005/04/30 13:53:00

    タワーかウィングかといえば、タワーかな・・・?
    でもタワーのいい点って眺望と優越感しかないですよね?
    強風の風きり音、密閉感、地震など、心配な点も多いです。

  57. 78 匿名さん 2005/04/30 15:49:00

    76さんとまったく同じです。

  58. 79 匿名さん 2005/04/30 16:24:00

    悩みつつも一応要望書を出しました。
    自分は、ライトウィングの東側(ホテルとかが丸見え側)を予定しています。
    皆さんがコメントされているように、価格の高さに不満があるものの一応出したというレベルですね。
    ウィング棟の南向きの部屋は、タワー棟の圧迫感があるのではないかなぁと思い、やめました。
    タワー棟はあの高さがあるのに、免震じゃないのが気になりました。その割りに価格は高いですしね。

    私がMRで聞いた話では、浄水機やオーブンレンジの価格だけは決まっているようでした。
    コレに関して、家に帰ってから思ったのは、2年後に入居するのに、今の時点の最新設備を投入し、
    今の価格で請求されちゃうんですかね?そうだとしたら損してますよね。
    MRは魅力ないけど、購入後、数年して価値がどの程度あるのかが気になるところです。
    駅への近さは最大の魅力ですね。お金が有り余っていれば、迷うことなく購入するんですけどね。。。
    自分が住むということを考えると色々と悩んでしまいます。

  59. 80 匿名さん 2005/05/01 03:40:00

    まだまだ先の話ですが、こういう話もあるんですね。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html
    (川崎縦貫高速鉄道線HP)
    プラスになるのか、マイナスになるのか。。。

  60. 81 匿名さん 2005/05/02 02:27:00

    >>79
    そちら側の問題は、前にも書いたけど、ラブホよりホームレスですよ。
    一度、線路沿いの道を多摩川まで歩かれることを、強くお勧めします。(5分もかかりません)
    その際は右側(線路側)を注意してみてください。
    >>80
    市民投票で一旦却下された、川崎地下鉄ですね。あれはできないんじゃないかなぁ。
    当面は京急大師線の地下化工事に、財政を投入するらしいし。(事業費1500億円くらいだったような)


    あと堀の内ですが、関東最後のちょんの間は現在壊滅状態です。このまま消滅するかもしれません。
    お風呂屋さんは残るだろうけど。

  61. 82 匿名さん 2005/05/02 08:07:00

    ウイングの玄関の入り口、グリーンぽい色で枠色が塗ってありますよね?
    思わず、「全戸この色でこうなっているんですか?」と我が目を疑って聞いてしまいました。

    一番気に入っているのは「立地」ですが、
    一番気がかりなのは「土壌汚染」です。
    すでに土壌汚染は心配する必要なく浄化されているなら、そのあたりを
    モデルルームで積極的に情報開示すべきだと思います。
    営業トークはいらないので、良い情報も悪い情報もありのまま提供してくれたら
    突っ込まれてシドロモドロになったり、客を前にバツの悪い想いをしなくて
    すむのになと思います。

    雰囲気に飲まれて買う人も多いと思いますが、
    構造や土地、管理計画を検討したい人も多いのではないでしょうか?
    そこがしっかりしていれば、センスが悪いのも多少目をつぶれそうな
    気がします。

  62. 83 匿名さん 2005/05/03 04:54:00

    81さん
    コメントありがとうございました。(79の発言者です)
    車では周りを見たのですが、実際に歩くという行為はまだしていませんでした。
    今度歩いてみます。

  63. 84 匿名さん 2005/05/03 06:04:00

    私も82さん同様、あの枠色は全然いいと思いませんでした。

    あと土壌汚染本当に気になります。
    ここ最近になって掘り返したり色々してますが、
    工場を解体した後はただの空き地で浄化作業してる気配はなかったです。
    そういえば大きな水溜りみたいなのが見えましたがそれが浄化する
    何かだったのでしょうか?
    どのように浄化したのか詳しく説明してもらいたいです。

    あと免振でなく制振だとききましたが免振とどう違うのか聞いてみたのですが
    いまいち良く分からない説明でした。

  64. 85 匿名さん 2005/05/03 09:08:00

    82です。
    84さん、あの枠色嫌って気持ち同じで嬉しいです。

    土壌汚染、契約の前に説明するからと営業に言われました。
    結局、重要事項説明書でちらっと触れて終わりにするつもり
    なのかなと思いました。
    本当に詳しく説明して欲しいですよね。

    制震については、構造説明会があるかも知れないですね。

  65. 86 匿名さん 2005/05/03 11:59:00

    地震入力加速度約2400gal に対して、
      耐震建物2階では 3600gal以上になります。
      制震建物2階では 2400gal以上になります。
      免震建物2階では 180gal程度になります。
    免震建物2階の応答加速度と比較しますと、
      制震建物2階では13倍以上
      耐震建物2階では20倍以上
    となります。
      免震は、震度7を震度4にしてくれますが、
      制震は、震度7を震度7にしかしてくれません。

  66. 87 “ 2005/05/03 12:02:00
  67. 88 匿名さん 2005/05/04 00:21:00

    ウィングの玄関の入り口の色ってどちらで確認されたのでしょうか?
    まったく気づいていなかったのですが。。。

  68. 89 匿名さん 2005/05/04 01:56:00

    ウイング棟のタイプのモデルルームの玄関入り口がその色になってますよ。
    ぜひ次回行った時に確認してみてください。
    なんでそんな色を塗らないといけないのか疑問です。

  69. 90 迷子 2005/05/04 02:36:00

    89さんに同意。色がいただけません。昨日、芝浦アイランドの三井の方に、川崎色のこと聞いたら大人気とえらく自信を持っておられました。
    制震も高層タワーでは少し不安です。リビングの開放感がないのも気になります。しかし、この、駅3分は捨てがたく、悩みにはまってます。

  70. 91 匿名さん 2005/05/04 09:52:00

    営業に確認しましたが、ここは耐震です。

  71. 92 匿名さん 2005/05/04 14:18:00

    自分も耐震の建物だと思っていたので、タワーは無しだなと思っていたのですが
    どっちが本当なんでしょうね。。。

  72. 93 匿名さん 2005/05/04 17:16:00

    制震構造ならその旨パンフレットに記載するでしょう。
    地震対策については何にも書いていないのだから、間違いなく耐震構造どまり。
    事前説明会のおばちゃんは「一流の鹿島が施工するんだから大丈夫!」と太鼓判でしたが・・・。

  73. 94 匿名さん 2005/05/05 05:55:00

    地盤が強固だから今回は免震を見送ったと言っておりましたが
    なにぶん、営業のおばちゃんコメントなので、どこまで信用できるかわかりません。
    ちなみに
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/higai/jisin.htm#EKIJO
    の液状化危険度の地図をみるとギリギリ赤ではないようにも見えますね。

  74. 95 匿名さん 2005/05/05 06:22:00

    素人なのでよくわからないのですが
    パンフレットには溶接閉鎖型せん断補強筋を採用していると書いてありました。
    しかし、住宅関係の本を見たところ、最近ではスパイラルフープ型というものを採用し、
    さらに耐震性を向上させているという話が書いてありました。
    皆さんのコメントしている免震/制震の不採用といい、この鉄筋の組み方といい、
    全体的に地震に対する対応をそれほど重視していないのですかね?
    (93番さんが聞いたおばちゃんのコメントからいけば、一流の会社が判断しているんだから大丈夫ってことなんでしょうか・・・)

  75. 96 匿名さん 2005/05/05 10:49:00

    >92
    ここは耐震でした。確認済みです。
    構造物全体については、後日鹿島から説明会あるそうですよ。
    不安な点があればそのとき質問すればOKです。
    登録前に実施するとのことですから、嫌ならやめればいいですしね。

  76. 97 匿名さん 2005/05/05 11:16:00

    土壌の掘り返しや浄化って鹿島がやってるんですかね。
    構造説明会で土壌浄化について質問しても大丈夫かな?

  77. 98 “ 2005/05/05 11:52:00

    土壌浄化って、東芝がやってなかったっけ?

  78. 99 匿名さん 2005/05/05 12:01:00

    地盤と建物のあいだに積層ゴムを挟み込み、地震の揺れを建物に伝えないようにする「免震構造」に対して、建物の各階にねばりのある鋼材(制震ダンパー)を設置して階ごとに地震エネルギーを吸収して小さくするのが「制震構造」です。建物をゆっくり揺らして地震エネルギーを運動エネルギーに変えて逃がす免震方式は「横ゆれ」には威力を発揮しても「縦ゆれ」には通常対応できない弱点があり、また、柱やはりの損傷を軽減する効果も高いため、タワーマンションでは主に制震構造が採用されています。

    だってさ。実績もあるだろうし何で制震にしなかったんだろ?

  79. 100 匿名さん 2005/05/05 13:27:00

    東芝に土壌浄化について、説明会やってほしい

  80. 101 “ 2005/05/05 17:06:00

    ここ見て耐震について心配になったよ。
    調べてみたら、芝浦の”島”もまったく同じ工法だね。(グローブのほう)
    デベも三井+鹿島で一緒だったが。

  81. 102 匿名さん 2005/05/05 17:30:00

    価格を安く押さえるのなら「耐震」が一番。
    価格が高くなったら買えなくなっちゃう。

  82. 103 匿名さん 2005/05/05 20:43:00

    ↑免震・制震・耐震の価格差ってどのくらい?数億レベルで違うのだろうけど。。。

  83. 104 匿名さん 2005/05/05 23:45:00

    この土地はもともと東芝の電球を作っている工場だったそうで。
    だとしたら、土壌汚染はヤバくないですか?

  84. 105 匿名さん 2005/05/06 00:59:00

    土壌汚染に関しては、5月末くらいに資料が出来て見せてくれるようです。
    説明会があるかは分かりませんが。

    ところで、駐車場料金(24,000円)、高くないですか!?
    台数も50%」以下だし、抽選に漏れたらどこに停めたらいいのやら。
    近隣は更に高いんでしょうし。
    毎月のことなので痛いです。。。

  85. 106 匿名さん 2005/05/06 01:01:00

    84です。
    耐震が正しいんですね。
    説明会の時、営業おばさんが制震だと嘘を教えてくれたんですよ。
    制震という言葉は初めて聞く言葉だったので何度も聞き返したので間違いないです。
    それにしても耐震なんて怖いです。

    電球だとなんでヤバイんですか?
    何を造るというよりも工場にある工作機械で使う工業用の潤滑油とかが
    危ないと聞いたことがあります。

  86. 107 匿名さん 2005/05/06 02:10:00

    >105
    川崎駅前(屋根付き)なのだし、こんなものではないでしょうか?
    台数も駅前を考慮すると適正レベルな気がしますし、
    あんまり沢山作って管理費圧迫されるよりは、と思っちゃいます。

  87. 108 匿名さん 2005/05/06 02:12:00

    ↑無論全部満車になれば、80%でもいいと思いますけど。

  88. 109 匿名さん 2005/05/06 02:20:00

    >106
    タワーの耐震ってどういう仕組みなんでしょうね。
    元々、若干たわんで揺れを減衰させる構造体のはずですから。
    タワーでガチガチに組んで固めたら、揺れた時ポキッって折れちゃいますよね、、、多分、、、

  89. 110 匿名さん 2005/05/06 02:45:00

    新宿などの高層ビル・マンションも耐震のところが多いのではないですか?
    阪神大震災以後の建物は大丈夫って聞いているので、折れることはないと思うのですが。。。
    折れたとしたら、ウィング棟の方にも倒れてくる!?
    では、タワーもウィングも危ないですよね。

  90. 111 匿名さん 2005/05/06 06:45:00

    免震や制震って新しい技術だと思うので、それが適用されていないビル・マンションがすべて壊れるような地震が
    起きちゃったとしたら、日本が終わるときのような気がしちゃいますね。
    ただ、個人的に怖いなと思っているのは、地震発生時に倒壊するのではなく、微妙に壊れるのも困ると思います。
    命は助かるものの、壊れ具合によっては、地震保険の適用対象外になるわけで、これは修繕費の増額につながりますよね。
    そうすると、建物へのダメージを抑えてくれる免震技術を適用しているマンションのほうがいいような気もするんです。
    しかし、ここは立地がいいだけに、免震がないということだけで、対象外にするわけにもいかず、、、困った困った。

  91. 112 匿名さん 2005/05/06 07:12:00

    免震でなく耐震だと怖い理由は、
    地震で折れたり、壊れたりしなくてもその前に、高層マンションはものすごく
    揺れるというのを数ヶ月前、地震特集のテレビでやってました。(見た人います?)
    揺れ幅が何メートルもあって半端じゃなかったです。
    地上で揺れがおさまっても高層階では何分も揺れが止まらず室内のダメージが
    すごかったです。

    あとこの前の福岡の地震で築5年くらいの新しいマンションの被害が多かったそうです。
    しかも微妙な壊れ方でしたよ。あれは困りますね。

  92. 113 匿名さん 2005/05/06 09:05:00

    おっ、早速、構造説明会の案内が来ましたね♪
    まるでこのスレを見ていたかのようですね。
    5/14(土)、15(日)か。
    不安な方は、鋭い質問を用意してぜひ参加しましょう!

  93. 114 “109 2005/05/06 11:59:00

    >112
    そこなんですけど、超高層タワーなので実際のところはどうなのかな?
    茹でる前のパスタみたいにカチカチだったら、手に持って振ると”ポキッ”って折れますけど、
    針金だったら、”うにゃうにゃ”しなりますよね?
    それに上のほうはそんなに横振れません。
    そういう原理だったらいいのですけど、、、

  94. 115 匿名さん 2005/05/06 12:53:00

    超高層の耐震は通常は柔構造というもの。
    地震の揺れに抵抗せずにしなって力を逃がす。
    ただし、これだけだと車で例えればショックアブソーバなしの車に乗っている
    ようなもの。 震動が来るといつまでも揺れが収まらない。
    耐震にショックアブソーバー、つまりダンパーの類のものをつけたのが
    制震構造。 震動の収束は早くなるが当然コストはかかる。

  95. 116 匿名さん 2005/05/06 13:00:00

    福岡の大震災で崩壊した築浅マンションは耐震だったようです。
    免震構造のマンションはびくともしなかったそうですよ。

  96. 117 匿名さん 2005/05/06 13:54:00

    免震構造のマンションだと振動を建物に伝えないので、人も建物も被害は少ない。
    耐震だと建物にわざと弱い部分を設けて壊れることで力を逃がすので、
    あとから大変だろな。修理不能建て直しになったら目も当てられない。

  97. 118 匿名さん 2005/05/06 14:12:00

    多少高くなっても、免震のマンションにしてくれていたら
    文句なく決定なんですけどね。

  98. 119 匿名さん 2005/05/06 17:48:00

    ウィング棟側を検討しているのですが、皆さんが地震を気にしているのは、タワー側ですよね。
    ウィング棟でも、免震じゃないと危ないのでしょうか?

  99. 120 匿名さん 2005/05/06 22:59:00

    福岡の地震で被害が多かったのは、14階建の築5年くらいの耐震マンションです。

  100. 121 匿名さん 2005/05/07 01:12:00

    >118
    免震の場合、初期費用だけでなくメンテナンス費用も上乗せですよね?
    ほぼメンテナンスフリーの制震で良いような気がします。
    とはいえ、ここはそれも付いてないですけど、、、

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ラゾーナ川崎レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオセーヌ横濱二俣川
    ヴェレーナ横浜鴨居

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    サンリヤン横浜二俣川

    2LDK~4LDK

    57.46㎡~80.53㎡

    未定/総戸数 188戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸