皆さん、気持ちの良いコミュニティーにしていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします!
それでは色んなこと語り合いましょう!
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-17 15:35:00
皆さん、気持ちの良いコミュニティーにしていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします!
それでは色んなこと語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-03-17 15:35:00
そうそう。うちも担当の方に、何度か、説明会参加を勧められました。
あれもノルマというか目標数があるのかもしれませんね。
でもほんと、みなさん何を聞くんだろう?
こんばんは。
ウチは元々オープンキッチンにすることに8割方決めていたんですが、
そうしたときに標準のスイッチ類がどこに付くのか?
(モデルルームに無かったもので)を聞くために行きました。
でも結局それがどうなるかは現時点ではわからず、当初の目的は達成できませんでした。
こちらからの疑問点が無くなると、あとはオプションカタログの読み合わせと、
マルチスタイルセレクションの説明、メニュープランの説明でした。
内容的には、パビリオンまで行くのに日程を割かないといけないとか、
電車で遠くからというのであれば人によっては必要ないかも?と思います。
ウチは基本、***説明会とかバスツアー等の予約が必要な催しには全部出ようと
思っているので今回もその一環でした。
ただ、標準の食洗機とミストタイプの食洗機の取り説(not カタログ)を
読ませてもらったりとか、
キッチンに関してはコージーリゾートとオーセンティックミディアムには
引き出しに金具の引き手が付くのですが、ブライトナチュラルとコンチネンタルシックには
引き手が無くつるんとしているなど、細かいところがわかり役に立ったと思っています。
ウチは開放感がテーマなのでキッチンはブライトナチュラルで白っぽく決めましたけど。
嫁は「引き手が無いところがいい!」と言っていました。
ニャンチさん、Yさん。
カタログの下足入れにある印鑑入れってシューズインクロークには無いのですか?
靴の無い隙間に印鑑入れる箱でも入れておけばいいやと思ってたので
そこまで見てなかったです。今度モデルルームで見てこよっと。
それでは長文失礼しましたm(__)m
オプション説明会は、すでに決まってる方はワザワザ行くのも時間がかかったりするので、どちらでもいいかと思いますよ。
うちは、迷っていたりしたタンクレストイレについてや、また食器洗い機のミストタイプの説明や、マルチスタイルセレクションについてなど、いくつかあったので、説明を
聞きに行きました。
あと、83さんと同じように、現在のマンションの建築具合を見たいので、バス見学会にも参加しました。
4番街は南西は、2階と南東1階、1番街は1階部分の骨組み?(枠?うまく説明できないですが)できてました。
>元検討者1号さんへ
うちもシューズインクロークタイプですが、小物入れなどがあったかは見てないです。
引き出しの金具までは見てこなかったです。
天板や、扉の色ばかり気にしてました。
また来週見に行って、正式に決めたいと思います。
説明会に参加された方は、すっきり疑問解決されてるようですね
我が家も来週あたり参加できたら・・・と思っていますが予約はまだです
カラーセレクトもオプションも大体気持ちが固まって来てるので
行くとまた悩んでしまうのがコワイのですが
私たちモデルルームの写真全く撮って無いことに気がつきました、うっかりです!
モデルルームが無くなるとは思ってもいませんんでしたから
これはとりあえず行かなくては・・・と焦っています
>元検討者1号さんへ
どの部屋だったか忘れましたが(たぶん80の部屋)小物入れがついていました
しかしシューズクロークにはついていたか確認していません
何も置かなければすっきりしていいとも思いますが
今の部屋ではちょっと置ける棚が意外と重宝してまして
(宅配のピザを床に置くのが抵抗だったり
忘れ物しないように翌日の荷物を準備しておいたり)
風水の開運グッズ飾ったり・・・(笑)
シューズインクロークにも、小物入れついていましたよ。
でも、いちいち中に入って鍵などを入れてまだ出てくるってちょっと面倒ですよね。
ちょっとしたものを置ける棚が玄関にあればいいな〜と思っています。
連続ですみません。
私は、写真を撮ってるときに軽く注意されてしまいました。
でも、モデルルームなくなってしまったらイメージしにくくなりますよね。
皆さん、こっそり撮ってらっしゃるのでしょうか。
>ニャンチさん
そうなんですよね。
私もその書き込みを見て、「そうだ!撮らなくちゃ!」と思って
急いでモデルルームに行ったんですけど、そのときに注意されてしまって「?」と思ったんです。
おおっぴらにバシバシ撮っていたのがいけなかったのかもしれませんが
携帯で撮影すると、どうしても音が出ちゃうんですよね・・・。
元ネタ書いた者です。
ウチも最初はデジカメで撮影されてる人がいるのを見かけて
撮ったわけなんですけど。。。
まわりにいっぱい他の人がいたり、繁忙な時間だったりしたのでしょうか?
ウチは比較的空いているときでした。
私もモデルルームの写真、かなり撮りましたよ。担当の方には「いっぱい撮っていって下さい」といわれましたよ
結構混んでいるときも担当の方と一緒に回っていましたが、その間も撮影してました。
なぜに注意されたのでしょうか?気になるところですね
今後も撮りに行こうと思っていますが、どうなんでしょうか?
ちなみにモデルルームの取り壊しって時期は決まったのでしょうか?
その前に撮り残しを撮りに行かねば
写真といえば、先日建設現場を東側のお山から撮影しましたが、この画像を貼り付ける事は出来ないのでしょうか?
なにぶん素人撮影なので、あまり参考にはならないかとは思いますが、遠くにお住まいの方にプレゼント?ということ
で。。
話に水をさすようで申し訳ありません。
http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/docs/select/3/3.html
http://club.homes.co.jp/htmlmail/20040921/
これらを持ち出すまでもないですが、
撮影前には一言ことわりを入れるのが最低限の礼儀ではないのでしょうか?
87さんも事前に確認されていれば注意されなかったのかもしれません。
「高い買い物だから」確かにそうなのですが、
「客だから何でも許される」ではないですよね?
95さんの意見はもっともだと思いますが
契約前ならまだしも、契約を終えた購入者がモデルルームの写真を撮ってはいけないというのも
おかしな話ですよね。
契約前なら、同業他社か?と思われることもありそうですが。
契約者はVIPのネームプレートを渡されるのですから
それを身に付けていればOKということにして欲しいなと思います。
>99さん
94です。リクエストにお答えして?よく分からないまま作ってみました。(この分野もど素人です。。)
見えなかったらごめんなさい。(幸運にも見えましたら、また今後(気が向いた時に・・)UPして行きたいと思っております。)
http://photos.yahoo.co.jp/truegatjp ←もし95さんみたいにならなかった場合は、コピー→スタート→ファイル名
を指定して実行→貼り付け でやってみて下さい。
1番街と3番街は1基ずつ
2番街と4番街はそれぞれ4基ずつあったと思います。
何住戸に1基かちょっと今すぐ出てこないんですけど
朝の出勤時は待つことになるかもしれないですよね。
私は、下りなら階段使っちゃうと思います。
多摩川の花火を含めて見えますよー。一番街と四番街の南西角部屋の方が最高ですね。
四番街の廊下からも見えるでしょうね。しかし、ご自分の部屋の前で見ないと迷惑でしょうね。
部屋前が無理であれば、公園をまたぐ陸橋(歩道橋)から見れば最高じゃないですか・・
94or101です〜 ってどっちでもいいですけど、思いもしなかった皆様の反響、本当に嬉しく思います。
本日、横浜にて泥酔してきた私ではございますが(うぃ!)
また、がんばってUPしていきたいと思いま〜〜〜す♪(てやんでぃ♪)
ちなみに、南南西方面は高層階の方に関しては富士山が見えるのではないか?(あくまでも憶測ですが。。。)
てっな感じです。 んではお休みなさ〜い♪♪
アルボの丘周辺の向陽台の航空写真が下記アドレスをクリックすれば見れますよ。
拡大0.5kmと縮小1.1キロメートルで
大きくしたり小さくしたりできますし、中心を指定することで移動させることもできます。
うまくみれますか?
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010S90030.do?XR=2.434614233&JJ_TA=F...
富士山が見えるとすれば、丹沢山塊の上に次のようなふうに姿を現して見えます。
雲が少しかかって良い写真ではないですが…
⇒ http://club.pep.ne.jp/~t.mizuno/tokyo82.html
城山公園の森の尾根部分の上は見通せると思いますが、その先がですねぇ…
米軍管轄山地の内でも海抜の高い峰部分があるようです…。
94です。(お約束通りUPしました。)
バス見学会に先立ち、現場内にて撮影を行いました。(もちろん守衛さんには許可済みです。)
1番街は、ちょっと工事中につき近づけませんでした。
ご覧下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/truegatjp
それから、113さんのおっしゃる通り、富士山は厳しいかもしれません。。見えなかったらごめんなさい。
4番街に入居予定です。他のスレを読むと「資材の値上がり」により施工業者(全国的に)が手抜きを
するのでは?などどいう不安を煽るようなことが書いてあります。完全に信じきっているわけではあり
ませんが、ここ最近のガソリン(および原油)価格の急騰を目の当りにすると多少不安になってしまい
ます。
アルボの場合、約70年もの定期借地権マンションということで否定的な考えを持つ方も結構いると思
いますが、私は逆に「70年もの耐久性を持つ頑丈な建物」ということをプラスに捉え購入を決意しま
した。それだけにできあがる建築物に対する期待はかなりのものです。
アルボ建設に携わっている方でこの掲示板をご覧になっている方が必ずいらっしゃると思うので、ぜひ
今後のモデルケースとなるような、魂を込めた仕事を期待しています。
こんばんは。
僕も最寄駅は南多摩です。
試しにあの坂を登ってみたことがあります。
エントリーゲートのところまで行くと息があがりますが、城山通りの歩道橋のところの
入り口までであれば息があがる前に着きました。なので徒歩で上り下りしますよ。
汗っかきなので夏場はちと辛いかも?ですが、帰ったら風呂入れば済むのでノープロブレムです。
うちも南多摩を利用します。
日曜日に、自転車だったのですが、坂を登ってみましたが、途中でおりて歩きました。
正面ゲートから出なくても、4番街と1番街の方にも出入り口ができるようなので、そちらを利用すれば、
少し近くなりますね。
自転車を駅前にとめておこうかと思ったのですが、歩いていっても、時間はかわらなさそうですね。
稲城駅まで歩きますよ・・・。
>港北は、周りだけ見れたのですか?中(共有部分)は入れたのですか?
引越し作業にまぎれて、中(じゃぶじゃぶ池の周りなど公園ぽくなっているので)に入りました。
ただ、建物の中は入っていません。
共有施設(コンビニ)は、既に営業していました。
当選者さんへ
ありがとうございます。確かにマンションの建物の中は入れないですよね〜
港北の配置はわかりませんが、外観等を見るだけでも、いいかもしれないですね。
お久しぶりです
>115さん
またまたありがとうございます♪
>Yさん
結局説明会は参加できませんでしたが
昨日お友達をMRへ連れてっていろいろ相談して決めてきました〜
その時、MRのオープン時間を間違えてお友達と10時に待ち合わせしていまい
隣の(公団の?)公園で時間つぶしをしましたが
良いお天気の中を子供達が走り回って遊んでいて
向陽台の町並みを見下ろしながら来年の入居を想像していました。
入居が楽しみですね
南多摩を利用する我が家は1番街入居なんです
なので当然手前の階段を使うことになると思います
帰宅の遅い旦那さんは稲城長沼まで自転車で通勤するか悩んでいますが
南多摩、稲城長沼ともに駐輪場が有料可との話ですね。
そうなんですよね、向陽台はJR南多摩駅、京王稲城駅の二駅だけじゃなく、JR稲城長沼駅つかう人も結構いますね。
三和の交差点からだと京王稲城駅までのキョリと同じくらいかも。京王稲城駅迄と違って、道は少し複雑ですけど、
朝は下り坂のみだから自転車は便利です。そのぶん帰りは上りになるので電動付でないと汗かきますけどね。
現在のところ、駅からタクシー使えるのはJRでは稲城長沼駅のほうです。南多摩駅は5年後には駅に駅前広場
ができるみたいなのでその時はタクシーも駅前に入ってこれるでしょうが、現在の南多摩駅はタクシーも寄り付きません。
一方、京王稲城駅のほうはタクシーがたくさん集まってきていますから、雨の日や荷物の多いときはこちらのほうが便利
です。もっとも「アルボの丘」の住人は専用バスがあるので、その必要ないかもしれません。
129の続き
…と、まあ稲城長沼駅も使えますよと言ってみたわけですが、ニャンチさんは1番街ですよね。
そうするとマンションの北側出入口にも近いでしょうから南多摩駅まで歩いても7〜8分ぐらいで行けますよ。
ご主人、自転車乗りにいったり、停めるとこ探している時間があったら、歩いた方が早いですよ。
ニャンチさんのご主人は帰りが遅いみたいですね。
川崎方面から帰ってきた場合、南多摩駅着は深夜12時15分(立川からの場合は12時26分)ぐらいが最終で、
それより遅くなる場合、稲城長沼駅止りとなってしまう為、確かに稲城長沼駅を起点にするのも一考ですが、
それなら、JR稲田堤駅で京王線に乗り換え(京王稲田堤駅まで徒歩5分)京王線で稲城駅まで帰ったほうが
12時51分着が最終ですから、いいのではないでしょうか?深夜1時すぎでもタクシーはいっぱい待機しています。
普段は南多摩駅まで歩き、遅くなるときは京王稲城駅を使うのが私のパターンです。
[タンタタウンアルボの丘向陽台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE