注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-03-30 11:16:03

【公式サイト】
http://shukobuild.com/

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 115 入居予定さん 2013/12/18 03:45:45

    アドバイスありがとうございます。子供の学校の関係で引越を春にします。仕事で多少出入する感じですね。今使っている石油ファンヒーターとガスファンヒーターは使えなくなるんでしょうか?石油ファンヒーターは処分するつもりですが、ガスファンヒーターは出来たら使いたいのですが、結露が心配でどうかなと思案しています。

  2. 116 匿名さん 2013/12/18 07:20:05

    一般的に石油ファンヒーターは空気が汚れるという理由で
    気密性の高い家では使用を禁止することが多いようです。
    小さい子のいる家では避けたほうが賢明かも知れません。
    ガスファンヒーターの場合は燃焼すると水蒸気が発生しますが、
    どれだけの暖房が必要でどれだけ湿度を上げるのかは住んでみないと
    分からないのではないでしょうか?
    生活スタイルも変わるかも知れませんし、今のお住まいとの性能の差も
    あるかと思います。
    地域によってはガス仕様の家の場合、ガス会社から石油ファンヒーターが
    プレゼントされることもあるようです。
    使用には問題なくとも結露がどれくらい起こるのかは使い方にも
    関係しますし、すぐ暖かいのは重宝するはずですから他の暖房器具と
    うまく使い分ければ良いのではないでしょうか。

  3. 117 入居予定さん 2013/12/18 14:44:37

    返答ありがとうございました。昨年の今頃は大手HMにて検討しており秀光ビルドの存在は知ってはいましたが、まさか依頼する事になるとは夢にも思いませんでした。不動産会社の知人に紹介され近くの支店に伺ったのですが、安すぎて信頼性が持てなかったのが第一印象でしたね。どんなにグレードをあげても遥かに安いのですから無理はありません。
    営業さんがとてもいい人だったので、任せてみようかと思いました。他の営業さんも感じのいい人ばかりでした。他メーカーの営業さんは、しつこいのと性急さが目にあまってこちらから距離を置くはめになりました。秀光ビルドの営業さんは、こちらのペースに合わせてゆっくり話をしてくれましたし、何度も来店し色々質問等繰り返ししたのですが、いつも親切に対応してくれました。このスレを見たのは契約後なのですが、批判の書き込みを見て???と言う感じで全然いいんやけどなぁと思いながら見ていました。
    高級な豪邸にはなりませんでしたが、予算も余り金銭面ではゆとりが持てました。その点は非常に良かったと思います。知人にも秀光ビルドを薦める気持ちは大いに有りますね。検討されている方で疑問に思う事が有りましたら、分かる範囲で答えて行きますので遠慮なく書き込んで下さい。

  4. 118 購入経験者さん 2013/12/18 15:42:43

    >>116
    >地域によってはガス仕様の家の場合、ガス会社から石油ファンヒーターが
    >プレゼントされることもあるようです。

    意味が分かりません。ガス会社からガスファンヒーターがプレゼント、では?

    もうほとんど見る事も無くなったんですが、FF式ガスファンヒーターが最先端だった時代もあります。
    30-40年前の機種では、今の高性能住宅には流石にオーバースペックですね。

    今風に、もっと小型のFF式ガスファンヒーター(精々3.0Kw)を薪ストーブとかペレットストーブのバックアップに使用する案は魅力的なのではないでしょうか。

  5. 119 匿名さん 2013/12/18 23:55:28

    そうですね、その通りです。

  6. 120 匿名 2013/12/19 14:16:00

    秀光でおしゃれな家できますか?

  7. 121 匿名さん 2013/12/19 15:21:56

    >120さん
    それは標準仕様で可能かですか?
    おしゃれの基準が分からないですが、シンプルモダンとかで内装少し拘るとかなら良いと思います
    兎に角安いですし、少しの拘りが叶う事で満足度が高くなります
    コテコテのプロヴァンスやら和風やら建築士がデザインのコンクールに出すような建物が希望なら専門の建築会社で建てるべきだと思います

  8. 122 入居済み住民さん 2013/12/20 12:27:48

    >120さん
    自分で明確なイメージがあるなら可能だと思いますよ。
    とにかく理想の間取りや写真などを自分で用意して伝えるのが手っ取り早いかと。
    秀光に任せていてはダメ。

  9. 123 建築中 2013/12/20 14:10:08

    色々見させて戴いてますが、営業の方も一緒に頑張って頂いて監督も全然いい人で悪い印象は何一つありません。秀光ビルドが不安な方はネットで調べ勉強したり、営業・監督に聞いたり、こまめに連絡取ったり、こだわる所はこだわれば他のローコストメーカーよりいい家が建てれると思います。価格も色々聞いていたら納得の価格で安いとは思いません。
    安さは完工数と営業努力だと思います。
    分からない事は聞く!に限ると思います。

  10. 124 匿名さん 2013/12/20 15:27:29

    ≫117さん
    無知で申し訳ないのですが質問させて下さい
    基本性能が次世代省エネですよね
    ネットで次世代省エネに必要な断熱材の厚みの基準と比べると秀光ビルドさんのカタログの断熱材の厚みがかなり薄いように感じるのですが大丈夫なんでしょうか
    あとSHQで建てた時のC、Q値教えて下さい

  11. 125 匿名さん 2013/12/21 04:14:40

    次世代省エネはN仕様にしないと該当しないはずですよ。
    SHQシリーズなら複合樹脂サッシも付くし、断熱材も厚いはず。
    でも、次世代省エネには対応してなかったと思います。
    フラット35の利用をお考えなら、国の定めた省エネ基準を満たす
    必要があり、しかもその証明書を発行してもらう為に設計事務所に
    数万円支払う必要もありますので、何が必要なのかを検討して、
    余計なものにお金を使わずに済むように話を進めてください。
    尚、秀光の吹付け断熱はウレタン系の発泡断熱なので、薄くても
    断熱性能はそこそこあるはずです、石川県の会社ですし。
    床下の断熱が少し薄いかなとは思いますが、隙間を塞ぐ工法は
    してますので、数値はあまり気にしない方が良いと思います。
    会社として数値を出すことに費用をかけていませんから、
    これも任意で余計な出費が発生すると思います。
    スイッチやコンセント周りのカバーもしてませんが、外周部は吹付け
    断熱をしっかり施工してますので隙間風が入るとは考えにくいです。
    吹付け断熱は膨らみ方で厚みにムラができやすいですが、ボードを
    張るのに膨らみ過ぎた箇所を削ってる場合の方が多いと思います。
    ただ、吹き付けやすい平らな箇所は滑らかに作業ができる分、
    いくらか薄いように感じますのでその辺に注意されると良いでしょう。
    ところどころ変わってるところがあるかも知れませんので、はずとか、
    思うとか書いてますが、営業に聞いたり、ネットで確認してください。

  12. 126 契約済みさん 2013/12/21 06:10:45

    私は今回、次世代省エネ仕様で建ててとらいました。
    標準で次世代省エネ対応じゃないですよ。

  13. 127 匿名さん 2013/12/21 10:47:29

    ≫125さん≫126さん
    返答ありがとうございます
    私の勘違いだっのですね。すみません
    C.Q値出してもらう人少ないのでしょうか
    ちなみに≫126さんは次世代省エネ対応に追加金額はどの位掛かりましたか
    水周り等の設備を標準以外にした方がみえたら大体メーカーの何割位の金額だったか教えていただけたら幸いです

  14. 128 匿名さん 2013/12/21 12:42:37

    次世代省エネに限らず、設定されてるOPの差額はカタログ
    代わりのリーフレットにも載ってるし、HPでも確認できますよ。
    坪当たりいくらとかなので、希望建物の施工面積次第です。
    床面積当たりとか、㎡当たりとかも有るので要注意です。
    設備関係を標準品以外に変える場合は定価の5~7掛け位です。
    ただ、標準品は思いっきり安く仕入れているので、差額としては
    そこそこの金額になってしまいます。
    二世帯住宅とかで1セット追加等の時はどこよりも安いですよ。
    そもそも、水周り4点セット+エコキュートであの価格ですから。
    減額分は少なくても、見積りも安いので損はしませんが、できれば
    取引のあるメーカーのものにしたほうがお値打ちに上がります。
    単発の発注品でも割安な掛け率で降ろしてもらえるので、秀光の
    利益分は決まってますから仕入れが安いほうがお得です。
    Q値はデータの数字よりも、実際の仕様や工事内容で判断した方が
    安心だと思います。参考程度の数字です。
    C値に至っては当てになりません、実際の使用環境とは違う条件下で
    測定しますから。
    特殊な壁とか建具とか使ってれば測定したほうが良いかも知れませんが、
    壁・床・天井のどこも他社と同じか同じレベルの物を使ってますので
    わざわざ目張りしてまで測定しても意味がない、けどお金はかかる。
    高高住宅の出始めの頃は各社数値を競ってましたが、今はそれを前面に
    出してるメーカーは無いと思いますよ。

  15. 129 126 2013/12/21 13:18:03

    >>127

    次世代省エネ基準対応(N仕様)ですが
    私の手元の資料では
    ①壁断熱材アクアフォーム75mm
    ②屋根断熱材アクアフォーム80mm
    ③床断熱材セキスイフォノバボード45mm
    ④複合樹脂サッシに変更(YKKAPのエピソードです)
    ⑤全窓LOW-Eペアガラスに変更
    ⑥機密処理(1F床気密テープ処理)
    ⑦玄関ドアK3・D3仕様に変更(親扉のみ)YKK AP ヴェナートです。

    UL仕様から変わるのは④、⑤、⑥、⑦です。
    ULにN仕様を付けると 8,500円/坪 アップです。
    C値、Q値は出してもらっていません。
    測ってもらうのにお金かかるので。
    アクアフォームを使っているので気密、断熱そんなに悪くないとは思いますが。
    他にも質問あったらきいてください。 わかる範囲で答えます。
    私が迷ったのは第三種換気にするか、第一種熱交換型にするかでした。
    迷った挙句にメンテナンス性を考慮して第三種換気にしました。
    あと、エアコンの穴をあけておいて欲しいというと、エアコンのサイズがわからないと
    穴あけれないとか、コンセントの位置が 云々かんぬん言って拒否られますが
    絶対あけておいてもらってスレーブ配管を通しておいてもらった方がいいと思います。
    引っ越し屋とか量販店経由のエアコン屋さんに
    適当に穴をあけられてそこから気密、断熱が漏れるのが怖いです。

    あと、アドバイスとしては土地、家を契約する前に一度、外溝屋さんも探して相談しておいた方がいいです。
    家が建ってから「えっ こんなことになるの」っていうことに私はなりました。
    土地、建物、外溝は三位一体で検討するべきです。

  16. 130 匿名さん 2013/12/22 02:51:59

    エアコン用に穴を開けておくのはあまりお勧めではありません。
    取付け機種がわかってれば先に空けといてもOKですが、
    予め開けとくとなると室内機で隠れない場所に大きめに開けざるを得ないし、
    設置した後、配管が見えたり、コーキングに埃が溜まったりと
    良いことがありません。
    穴を開ける作業は、木造なら簡単にできるので、筋交いのある場所だけは
    避けて、エアコン取付け時に同時にやってもらうほうが綺麗です。
    断熱が心配ならスリーブ管を入れてもらい、コーキングをしっかり
    やってもらうように頼んでおかれれば良いのではないでしょうか?
    家人が居る時に付けるので、変な工事はしないと思いますよ。

    あと、11月からの仕様変更でLOW-Eガラスが標準になったと記憶しています。
    N仕様の差額も変わってるかも知れません。

    換気システムは、個人的には私も3種が好みです。
    第1種は空気の流れで暖めた空気が廊下へ流れるので、暖房費を節約しようと
    考えてる家庭には不向きです。(廊下へ出ても寒くないという利点は有り)
    結局、冷暖房が必要な時期ほど機械を止めてしまう確率が高いなら、
    第1種は無駄だし、止めると埃が溜まってダニの温床にもなります。
    小虫が入ってくることもあるし、24時間毎日運転する可能性がないなら
    無用の長物どころか厄介者になることも有り得ます。
    第3種は運転すると外気が直接入るので、それこそ熱のロスが出ますが、
    石油ファンヒーターの注意書きにあるように窓を開けて換気する人が
    どれだけいるのか?と考えてみれば自分がどうするか想像できると思います。
    いずれにしても、どういう生活を送りたいのかで決まると思いますので、
    よく検討してください、フィルターの交換も高所作業で大変です。

    外構の件はどうなってしまったのか詳細が知りたいところですが、
    丘陵地で坂が多いところは土留め工事にお金がかかったりするし、
    道路との高低差や歩道の有無、街路樹なんかも気にしたいところですね。

  17. 131 匿名さん 2013/12/22 06:03:02

    秀光って免震住宅はどうなったの?

  18. 132 匿名さん 2013/12/22 06:58:38

    まだ有るんじゃない?オプション設定だし。
    ただ、需要がないだけでしょ?
    気になるなら建ててあげたら?
    格安で免震住宅を希望ならここしかないと思うけど。

  19. 133 126 2013/12/22 09:37:39

    >>130

    カーポートの取り付け位置と窓からの景色の関連
    各種、升類の位置の確認 等 家の建築時には気がつかなかったことが
    建ててから見えてきました。まあ、私の想像力がとぼしかっただけなんですが。

    換気の話ですが、24時間換気は引き渡し後どの程度点けっぱなしにする必要があるのでしょうか?
    新築特有の匂いが抜けてきたら寒い時は消してもいいのでしょうか?

    免振ではありませんが、私は今回、GVAを付けました。結構安かったです。+30万程度でした。

  20. 134 匿名さん 2013/12/22 11:00:13

    免振だとどのくらい高くなるの?
    ここの免振の会社って大丈夫な会社なの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      通りがかりさん2023-08-20 23:12:28
      ここで建設した坪単価はいくらでした?
      1. 坪単価
        100%
      2. 建築費用、坪数
        0%
      3票 
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸