一戸建て何でも質問掲示板「自治会の強制宗教活動参加について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の強制宗教活動参加について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-14 07:46:57

田舎の村に引越しして自治会に入りました。皆さん親切で色々と指導はしてくださいます。新しく自治会活動を始めると、どうしても以前の自治会と比較しがちなのですが、郷に入らば郷に従えと言い聞かせ活動に参加しています。ただ、どうしても納得できないのが宗教活動です。自治会費のほとんどが神社寄付金にあてられ、自治会活動といえば神社等の様々な奉仕活動が主です。
赤い羽根募金のような公共の福祉に関する寄付金であれば納得もできますが、特定の宗教への寄付や活動及び署名には納得がいきません。私の自治会では神社が2件、天神さんが1件、山の神さんが1件、合計4件もの世話をしています。神社への寄付金の金額も自治会長の一存で決められ、会計報告で自治会員はその金額を後で知ることになります。
私自身はそれらの神社に対して何の信仰心もなく、できればその方面の活動は控えたいと思っていますが、寄付金が自治会費に含まれる以上、それはできません。自治会を脱会するとゴミを捨てられないそうなので困っています。
日本国憲法に約束される信教の自由は田舎では通用しないのでしょうか。自治会費は年会費で1万円です。
みなさんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2013-11-14 06:26:20

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会の強制宗教活動参加について

  1. 601 匿名さん 2015/03/10 06:28:59

    600だが
    5975じゃなく597の間違いな。

    >>599
    戸別回収

  2. 602 匿名さん 2015/03/10 06:29:07

    >589
    マンション管理組合と自治会は普通は別にしなければならない。
    マンション持ち主と住人が一致しない場合が有るからです。
    持ち主だけ、借りて住んでるだけが有るから管理組合と自治会の両方が必要になる。

  3. 603 匿名さん 2015/03/10 06:30:12

    神社は無人と思う。宮司のいる神社は参拝者が多いはずだから田舎でなく街になってるはず。

  4. 604 匿名さん 2015/03/10 06:30:50

    >>602
    うん、だからさ、別にするって書いたじゃないか

  5. 605 匿名さん 2015/03/10 06:38:20

    マンションの自治会というのは、地方自治法でいうところの「地縁による団体」なの?
    それとも任意団体?

  6. 606 匿名さん 2015/03/10 06:47:10

    >603
    >神社は無人と思う。
    少し腑に落ちない。
    こちらの御札代(寄付)は3千円程度。
    スレ主は
    >自治会費のほとんどが神社寄付金にあてられ
    >自治会費は年会費で1万円です。
    会員数は分からないが大金でない?神社本庁へ上納?、飲み食い?

  7. 607 匿名さん 2015/03/10 06:48:57

    飲み食いでしょ、普通は

  8. 608 匿名さん 2015/03/10 06:49:36

    マンションでも地縁者団体は地縁者団体。管理組合とは違うよ。
    地縁者団体:地方自治法
    管理組合:区分所有法

    マンションスレ行けばわかるが大抵管理組合費に自治会費上乗せ徴収して問題になるんだよ。

  9. 609 匿名さん 2015/03/10 06:52:36

    なるほどね、でも認可地縁団体としてるの?
    してなければ、法的な権利・義務は一切発生しないよね?

  10. 610 匿名さん 2015/03/10 06:53:05

    >>607
    正解。
    ウチは少なくとも飲み会多いよ。

    先週末ウチの大班の総会だったが2Fからは宴SOUNDと玄関先に仕出しタライの山。
    挙句の果てにウチらが総会やってる部屋をトイレと間違え危うく社会の窓全開を見る事になりそうだった。

  11. 611 匿名さん 2015/03/10 07:02:28

    >605
    「地縁による団体」か任意団体は知らないが会員数に応じて役所が補助金をくれた。
    祭り等も申請すると一定額の補助金が出る。
    会長は行政連絡長として5万円/年の手当てが出た、忘れたが他の役目で他の役員にも手当てが出た。
    恒例の決まりで連絡長等の手当ては自治会の収入として取り上げられた。
    行政連絡の義務は自治会に課せられたのでなく、行政連絡長に課せられたと解釈してる。
    前に話題となったが役所の連絡をしないのは手当からは自治会の責任でなく行政連絡長の責任になる。
    確認はしてないが行政連絡長は自治会員以外は連絡する責任はないと思います、配付物が会員数分しか来ませんから。

  12. 612 匿名さん 2015/03/10 07:03:01

    >>609
    マンションの場合は管理組合さえ機能すれば何も問題ない。何せ自分らが1/nでオーナーだから。寧ろ所有者としての責任を負ってる。ゴミ収集にしても管理組合と産廃業者との契約なのでマンション専用ゴミステーションを利用している。

    地縁者団体である自治会は入りたい奴だけ入れば良い。なぜなら行政サービスは行き届いているから。
    しかし加入率を上げたい地方自治体は宅建協会に指図して管理組合設立時に自治会加入させる指導するデベが稀に居るよ。
    殆どの住民は何となくデベの話を聞くけど学が有る奴に指摘され揉め始めるのがセオリーだよ。

    それで自治会の法人格がどうかしたの?

  13. 613 匿名さん 2015/03/10 07:14:31

    >>612

    地方自治法をよむと
    以下のようになってるよ。法人格については他に記述があるけどどうでもいいよ。

    第一項の認可を受けた地縁による団体(以下「認可地縁団体」という。)は、正当な理由がない限り、その区域に住所を有する個人の加入を拒んではならない。

    これは認可地縁団体に関してかいてあるよね?
    「地縁による団体」と「認可地縁団体」は別のものだね。

    任意の自治会だったら、宗教色があっても全く問題じゃないし
    自治会+宗教が違憲だといってたやつはアホだとおもわない?

  14. 614 匿名さん 2015/03/10 07:15:26

    >610
    此方は明朗会計です、自治会への収入は最低限で御茶程度、飲めません。
    祭り等は若者が仕切って寄付を集め、飲み代にしてます。
    消防団への賛助費?も飲み代ですね。

  15. 615 匿名さん 2015/03/10 07:17:53

    >>613
    そこじゃないでしょ
    >神社への寄付金の金額も自治会長の一存で決められ、会計報告で自治会員はその金額を後で知ることになります
    この独裁行為が信仰の自由を脅かす事になってる。

  16. 616 匿名さん 2015/03/10 07:18:10

    >>532

    >> 地縁者団体は誰の入会も拒んではならない組織

    アホだなwww

  17. 617 匿名さん 2015/03/10 07:19:01

    >>614
    消防団は詰所に呼ぶコンパニオン代も含まれるかも

  18. 618 匿名さん 2015/03/10 07:19:37

    >>615

    宗教団体なんだから抜ければいいよ

  19. 619 匿名さん 2015/03/10 07:20:53

    >>616
    言葉足らずだな。
    その地域に住んでいるが抜けてる

  20. 620 匿名さん 2015/03/10 07:21:34

    >>618
    地縁者団体です

  21. 621 匿名さん 2015/03/10 07:22:38

    正確には、

    認可地縁団体は、正当な理由がない限り、その区域に住所を有する個人の加入を拒んではならない。

    正当な理由があれば拒んでよし。

  22. 622 匿名さん 2015/03/10 07:23:48

    >>621
    >正当な理由があれば
    具体的には?

  23. 623 匿名さん 2015/03/10 07:24:06

    >>620

    大丈夫?

    地縁者団体って用語はないよ。

  24. 624 匿名さん 2015/03/10 07:26:04

    >>623
    そうだね。者は余分だったな。
    ありがと

  25. 625 匿名さん 2015/03/10 07:27:24

    地縁団体ってのもないな

  26. 626 匿名さん 2015/03/10 07:28:31

    >>625
    なら正確な名称を書いてくれ

  27. 627 匿名さん 2015/03/10 07:29:51

    「地縁による団体」、認可を受ければ「認可地縁団体」

  28. 628 匿名さん 2015/03/10 07:31:49

    >613
    >「地縁による団体」と「認可地縁団体」は別のものだね。
    役所から補助を受けられるのは「認可地縁団体」だけですか?
    行政連絡長のように役所の仕事代行する場合は補助で無いですから不要な気もします。
    国勢調査員の経験が有ります、臨時の国家公務員扱いでした。

  29. 629 匿名さん 2015/03/10 07:32:37

    認可地縁団体ではない自治会が宗教活動しようが全く違憲とならない

  30. 630 匿名さん 2015/03/10 07:37:50

    >613
    >自治会+宗教が違憲だといってたやつはアホだとおもわない?
    違憲だと思わないほうが阿呆に思える。
    自治会は政治結社であり、宗教結社ではない。
    逆に、氏子会は宗教結社であり、政治結社ではない。
    政教分離は憲法で謳われている。

    憲法20条
    1 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

    君たちの頭では憲法の真意を理解できないようですね。
    憲法20条が理解できないなら、もう一度、地域の中学生に教えてもらうといいよ。

  31. 631 匿名さん 2015/03/10 07:38:13

    >>628

    認可地縁団体、その他の団体に対する補助金についはここでは書いてないような気がする。
    個別に市区町村レベルで決まってるのではないだろうか?
    お住まいの市区町村に聞いてみて。

  32. 632 匿名さん 2015/03/10 07:42:09

    スレ主の自治会が国から特権を得ていると?政治上の権力を行使していると?www
    政治上の権力ってなに?ゴミ置場のこと?
    入会は任意なんだから気に入らなければ抜ければ?

  33. 633 匿名さん 2015/03/10 07:42:51

    >>613
    >>629
    嘘っこ発見

    スレ主はゴミステーションが使えなくなるとしている。つまり自治会がゴミステーション管理してる事になる。
    ちなみに地方自治体のゴミステーション補助金の交付要綱を見ると必ずしも認可地縁団体とは書いてない。

    そんな補助金流れてる組織を宗教扱いして、いいの?

  34. 634 匿名さん 2015/03/10 07:44:23

    >>630

    おまえは目に入った言葉をもっともらしく並べてるだけ。

  35. 635 匿名さん 2015/03/10 07:46:58

    >>634
    お前はツッコミ入れてるだけ。

  36. 636 匿名さん 2015/03/10 07:48:50

    >>633

    その自治体だとOUTだね。でもスレ主のとこは田舎だから、補助金どうかな。
    補助金に関してはスレ主は書いてないよね。

    違憲っていってるやつは、無罪の証拠がないから有罪って言ってるのと同じくらい危ない理屈

  37. 637 匿名さん 2015/03/10 07:49:41

    違憲野郎にはとことん突っ込みますよ

  38. 638 匿名さん 2015/03/10 07:53:22

    >629
    認可地縁団体 12.6%
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000180472.pdf
    不動産を所有するか予定が無いと認可されないようです。
    マンションだけの自治会は不動産が無いから認可されない。
    殆どは単なる地縁団体ですから違憲でないですね。

  39. 639 匿名さん 2015/03/10 07:59:08

    田舎はどうだろう。
    スレ主は天神さんに加え山の神とも書いているから財産区があるかもね。

  40. 640 匿名さん 2015/03/10 08:01:59

    >>639

    田舎は入会地って概念があるから。
    新たに不動産を取得するときに認可うけるのではと想像する。

  41. 641 匿名さん 2015/03/10 08:06:06

    スレ主は加入してる自治会がゴミ置き場等の不動産を所有する認可地縁団体か確認する必要が有る。
    認可地縁団体で神社寄付を含めた会費を強制徴収されたら憲法違反と喚いても正しい。

    田舎ですからただの地縁団体と推測されます、スレ主は不満なら退会するしか手は有りません。

  42. 642 匿名さん 2015/03/10 08:09:34

    >>641
    田舎だが法人格取得している。
    集会所やその土地は自治会名義。山林原野の財産区も存在する。

    田舎だから認可なしとの決めつけは余りにも短絡的

  43. 643 匿名さん 2015/03/10 08:16:07

    スレ主の自治会はどんなのかわからないから直ちに憲法違反とは言えないということだね

  44. 644 匿名さん 2015/03/10 08:19:41

    >640
    自治会とは関係ない。
    共有地も10数名以上の共有名義等が有り、全員が存命なら良いがまずない地権者を調査して合意を取り付けるなど極めて至難、売却で利益が出るとしても至難。

  45. 645 匿名さん 2015/03/10 08:22:59

    >642
    >田舎だが法人格取得している。
    凄いことです、理由は>644にレス。

  46. 646 匿名さん 2015/03/10 08:26:09

    >>644
    だから自治会名義にすればその様な苦労も無い訳ですよ。
    もしかして取りまとめ作業からの心労で逝っちゃったんですか?

  47. 647 匿名さん 2015/03/10 08:28:18

    田舎だと持ち主が明治時代のままというのも珍しくないw

  48. 648 匿名さん 2015/03/10 08:38:36

    >>647
    持ち主が明治生まれかも知れない。
    に、しても103歳以上になるがw

  49. 649 匿名さん 2015/03/10 08:40:35

    持ち主が死んだ後も、名義を直してないんだよね。
    勿論、権利は相続権者にあるけど。

  50. 650 匿名さん 2015/03/10 08:44:23

    >646
    >自治会名義にすればその様な苦労も無い訳ですよ。
    共有地の名義人の現在の地権者(子孫)から承諾を得なければならない、捜し出せない。
    田舎だから税金もないも同然で残ってる者が負担してる?
    田舎には如何にもならない共有地が有る。
    信じられないかもしれないが土地境界もいい加減である。

    北海道の林野商法で細分化され如何にもならない土地と似てる。

  51. 651 匿名さん 2015/03/10 08:48:19

    マンションみたいだな。スレ違いだけど。

  52. 652 匿名さん 2015/03/10 09:06:31

    法律的な根拠は知らないが共有地の権利を売却できるのは他の共有地の名義人だけと聞いてる。
    道なども共有地なってるから他人に売却して変な主張をされたら困るから?

  53. 653 匿名さん 2015/03/10 09:16:25

    >647
    古い会社には不在株主が居て住所が満州国だったりするそうです、連絡出来ない株主が多いそうです。

  54. 654 匿名さん 2015/03/11 00:52:14

    うちの方は旧々公民館に使ってた建物が明治のもので
    所有者不明、今だ取り壊せないまま残してる。

    以前共同墓地の古い建物で、律儀に官報載せたら
    専門稼業の人が集まって、えらく面倒な事になった経験がある
    だから素人の集まりは、何もしないのが無難。

    住民の共有使用物を神社のものにしているのは
    長年の経験と生活の知恵なのだと思う。

  55. 655 匿名さん 2015/03/11 01:17:51

    建築確認申請すると官報公告されるそうです。
    建前は建築に異議(土地等の所有権、日照権等?)が有る者がいないか確かめるためと聞きました。

  56. 656 匿名さん 2015/03/11 07:02:51

    共有地の問題は、東京マガジンでよく取り上げてますよ。
    ネタとしてテレビに提供されてはどうですか?

  57. 657 匿名さん 2015/03/11 07:15:30

    >656
    自治会は憲法違反だと喚いてる輩をネタにすれば、正義の味方が現れて視聴者にうけるかも。

  58. 658 匿名さん 2015/03/11 07:34:19

    今朝も液状化地域の問題が取り上げられてました。
    地域で工事するかしないか?
    年金生活者には、一戸あたり150万は出せないってことで放置だそうです。
    マンションでは、階段に電灯すらつかない老朽化メンテナンス放置問題があります。
    戸建ても同じです。
    団体として工事が必要になることがある。

    道路幅拡張、崖崩れ対策対応、液状化対応、除せん、除雪などなど、だから地域住民の意見交換所としての役割を自治会が果たせたらいいのだが…。
    超高齢化時代まで後数年
    自治会は、住民に優劣を付ける階級社会。
    そんな自治会を嫌い退会して行く、残りは宣教師に元気な老人。
    八軒に一軒の割合で空き家が放置されている時代。
    自治会組織は時代に合わないでしょう。

  59. 659 匿名さん 2015/03/11 08:10:25

    >>656
    田舎者には普通の話しなんだけど東京の人には興味深いかも。
    地域によっていろいろ独自性もあるみたいだから比較するのも面白いかも。

  60. 660 匿名さん 2015/03/11 08:47:29

    >道路幅拡張、崖崩れ対策対応、液状化対応、除せん、除雪などなど、だから地域住民の意見交換所としての役割を自治会が果たせたらいいのだが…。
    道路幅拡張、崖崩れ対策対応は無理、毎年、砂利の支給を受けて必要箇所を補修してる、草刈、側溝の泥上げ等も実施。
    液状化対応、除せんは不要。
    除雪は雪国ではなく、トラクターの所有者多いから適宜行っている、除雪しなければ自らも出勤出来ない。
    自治会からの要請、うんぬんは無い、都会で自分の家の前を掃除するのと同じ行為広いだけ。

  61. 661 匿名さん 2015/03/11 13:07:39

    スレ主のケースは日本でのごく一部の地域でのケースであって、日本全国至る所のケースではないと信じる。
    言えることは、スレ主の場合においては明らかに憲法違反のケースであることは否めない。
    また、そういった地縁団体は憲法違反だという認識がないまま運営されている長い歴史実績があるから、自治会内部から改革することは至難の業であり、不可能に近い。
    彼らをいくら説き伏せようようと馬の耳に念仏、このスレのような状況になるのがオチ。
    所謂、既得権益の甘い汁を離そうとはしない。必死で抵抗してくる。
    どちらかと言うと、地方自治法改正のほうが現実的な解決方法だと思う。
    結社の自由は憲法で謳われているが、政教分離が基本だ。
    地方自治法で、地縁団体が政治目的か宗教目的かを明確にさせることを義務化すべきである。
    両者共が目的な地縁団体ならば、その団体を分離又は解散させる権限を首長に与え、違憲状態を継続させないことが大切だ。
    宗教団体である氏子連中に、政治的なゴミ捨ての権限など与えるからスレ主のようなケースも出てくる。
    【自治会(氏子活動)を抜けるならゴミを捨てさせないぞ】というような***まがいの因縁をふっかけられる。
    彼らの唯一の脅し文句の根源でもあるゴミ処理権限やゴミ補助金を与えるのは、地方自治体が氏子連中の横暴に加担しているようなもんだ。
    氏子活動している地縁団体にはごみ処理の利権を決して与えてはいけない。
    氏子活動していない地縁団体に限って地方自治体は協力すればいいことなのだ。
    そうすることで、地域の政治活動と宗教活動が分離された、政教分離の地縁団体が運営されていくことになる。

  62. 662 匿名さん 2015/03/11 14:10:25

    >>661
    発狂したか?
    支離滅裂

  63. 663 匿名さん 2015/03/11 14:19:03

    この件と関係なくホームレスが最低限の生活が憲法で保障されていると主張してお前の家で暮らし始めたらどうする?

  64. 664 匿名さん 2015/03/11 17:37:11

    >>明らかに憲法違反のケースであることは否めない。

    ここからもう意味がわからないね。

    以下、分析
    ==> 明らかに憲法違反であることは否めない
    ==> 明らかに憲法違反では無いと断言はしかねる
    ==> 明らかに憲法違反であるかもしれない

    ①明らかに憲法違反-->断定
    ➁憲法違反あるかもしれない->推測

    なにか見えてきたな。
    そうか、筆者は気持ちが高ぶったままキーボドをひたすら叩いていたのか!
    だから考えがまとまっておらず読者に何を言いたいのかうまく伝えられてないかも!!
    いやまてよワザと難しい表現や言葉を使って内容がない文章をもっともらしくして、悦に入ってるのだろうか?
    でも筆者の内心は私には知りようがないしこれ以上分析するのも無駄な気がしてきたので寝ます。

  65. 665 匿名さん 2015/03/11 22:44:35

    頭の悪い奴らに分かりやすく説明するとこんなもんかな。

    政治活動団体≠宗教活動団体
    政治活動団体=合憲地縁団体
    宗教活動団体=合憲地縁団体
    宗教活動+政治活動=違憲活動
    違憲地縁団体≠日本人
    合憲地縁団体=日本人
    氏子団体=宗教活動団体=合憲地縁団体=日本人
    政治活動団体=合憲地縁団体=日本人
    しかし、
    氏子団体+政治活動団体=違憲地縁団体≠日本人
    故に
    違憲地縁団体≠合憲地縁団体
    氏子団体+政治活動団体≠合憲地縁団体となる。
    よってスレ主のケースは
    【氏子団体+政治活動団体=違憲地縁団体≠日本人】
    と証明された。

  66. 666 匿名さん 2015/03/11 22:50:47

    >661
    憲法違反、法令遵守から地方自治法改正に宗旨替えですか?
    地方自治法改正を目指すなら皆さんに協力を仰いで下さい。

    金も払いたくない、何もしたくない、喚くだけでは何も変わりません。

  67. 667 匿名さん 2015/03/11 22:53:34

    >665
    面倒だから見ないよ。
    喚くだけでなく訴えて見れば。

  68. 668 匿名さん 2015/03/11 23:04:15

    >667
    >面倒だから見ないよ。
    君には少し難解だったかな?

  69. 669 匿名さん 2015/03/11 23:32:58

    >668
    発狂者のレスは読めない。

  70. 670 匿名さん 2015/03/11 23:36:26

    此処のスレも終わり。
    一人だけ喚いていた、もう誰も相手しないだろう。

  71. 671 匿名さん 2015/03/12 01:47:39

    >発狂者のレスは読めない。
    松蔭語録にこんな言葉がある。

    諸君!狂いたまえ。

    国のあり方を変えるときには狂うことも必要だと説いている。
    君にその真意がわかるかな?

    >もう誰も相手しないだろう。
    君にとっては必要ないのだろうね。
    必要な人には必要かもね。

  72. 672 匿名さん 2015/03/12 01:54:24

    このスレは乗っ取られたようです

  73. 673 匿名さん 2015/03/12 02:23:31

    頭の悪い人ほど理屈を持ち出して小難しい言葉を使いたがるって言うよね
    相手の正体も分からないのに「君」と呼んで自分を大きくみせたがる辺りにも小心さが見え隠れしている

    この人は他のスレでも暴れては嫌われて消えている人じゃないかな?
    文章が特徴的だし思考の方向も似ているから多分同じ人だと思うけど
    もしそうなら放っておくか茶化すと消えるよ

  74. 674 匿名さん 2015/03/12 02:39:27

    >671
    >諸君!狂いたまえ。
    お前は最初から狂ってる、安心しろ。

  75. 675 匿名さん 2015/03/12 08:41:53

    >672以下
    で、諸君たちはこのスレで何を語りたいの?

  76. 676 匿名さん 2015/03/12 08:52:37

    >670

  77. 677 匿名さん 2015/03/12 11:44:31

    政教分離といっても、そもそも祭りとか盆暮れ正月
    神事といっても文化的活動で、別に宗教の活動じゃないって
    多くの人が思ってるのが現実だよ。

    古来より多くの日本人の信仰対象だった富士山は
    世界文化遺産になりました。日本人の多くが、今でも山に登ります。

    とはいっても、富士山に登る人の大半が、別に信仰心で登ってる
    訳じゃないと思うんだな。御来光を拝む、とかいいつつね。
    別に宗教的意識なんてたいして無い、観光とかレクレーションです。

    自治会の行事も同じ、やってることはレクレーションじゃんね。

  78. 678 匿名さん 2015/03/12 20:35:53

    個人が参加したくて神社など宗教祭事に参加することと、町内会行事として参加を強制されるのは違います。

    日本は八百万(やおよろず)のかみを信じる文化の元で発展して来ました。

  79. 679 匿名さん 2015/03/12 20:37:19

    日本は八百万(やおよろず)の神を信じる文化の元で発展して来ました。

    あらゆる物、あらゆる所に神が存在する。

    だから、命を大切にする。物を大切にする。

    そうして文明が発展して来ました。
    多国との違いはそれです。

  80. 680 匿名さん 2015/03/12 20:52:09

    戦争は宗教の元で行われます。
    先の大戦で、昭和天皇を唯一無二の神とした軍統制が崩壊しました。

    軍の手先であった町内会は、廃止され結成を禁止されました。
    平和が訪れ八百万の神の日本が復活したはす゛でしたが…。

    物を大切にせずゴミ問題です。
    原発のゴミ、被災によるゴミ。
    解決しないまま、原発ゴミが増え続ける。
    地域のゴミも家庭のゴミも増え続ける。

  81. 681 匿名さん 2015/03/12 21:29:33

    いやいや、日本は世界一ゴミの無いきれいな国ですよ。 世界で一番民度の高い素晴らしい日本に住んでいるあなた、それだけでも感謝しなければなりません。

  82. 682 匿名さん 2015/03/12 22:02:39

    であれば、ゴミを所定の場所に捨てることを拒まずに協力してあげようよ。
    美しい日本を日本人同士で守らないと。
    自治会に入ってないからと、狭い心をもつことが先代からの知恵ではないでしょう?

  83. 683 匿名さん 2015/03/12 22:25:10

    >682
    妥協する気の無い方は平和を乱します。
    先代の知恵の村八分も二分を残してますから優しい罰です。

  84. 684 匿名さん 2015/03/12 22:36:11

    >683
    違憲行為を妥協するのはあなたぐらいのものでしょう。
    村以前の人間としてのプライドがないですからね。

  85. 685 匿名さん 2015/03/12 22:47:42

    >683
    言葉足らずでした。
    先代からの知恵→先代からの悪知恵
    村八分は悪知恵の代表格ですね。
    村特有の陰険文化の継承ですか?

  86. 686 匿名さん 2015/03/12 23:10:55

    >683>684
    少なくとも過去の日本は個人文化の国では有りません。
    利己主義で周りと妥協出来ない輩は個人を尊重する西欧がお似合いです、プライドを持って移民して下さい。

  87. 687 匿名さん 2015/03/12 23:14:11

    >686アンカーミス
    >683>684 →  >684>685

  88. 688 匿名さん 2015/03/13 00:56:39

    >日本は八百万(やおよろず)の神を信じる文化の元で発展して来ました。

    神道は宗教なのに八百万の神は文化なの?
    その理屈でいくと八百万の神を祀る神社の管理は文化活動じゃね?
    ということは自治会が神社を管理し、祭祀を執り行うことは文化活動であって宗教活動ではないってことか。

  89. 689 匿名さん 2015/03/13 01:54:55

    まったくその通りでした。ごめんなさい。

  90. 697 匿名さん 2015/03/13 08:51:50

    八百万の神をご存知ないのは、日本人ではないからですか?

    八百万の神とは何か検索してご覧なさい。

    八百万の神は、精神です。生活です。
    祭事なんて関係ない。
    全ての物に宿る神は宿る。
    だがら日本文化は物を大切にしてきた。
    自然を大切にして来た。
    そして、お互いを大切にして来た。

    パワハラ、モラハラ、セクハラ、アルハラ…
    人を見下し会員でないと、誹謗中傷する町内会は、必要ありません。

  91. 698 匿名さん 2015/03/13 09:53:47

    >697
    お互いを大切に出来ない方は村八分です。
    最近は自ら村八分を望みながらゴミだけ捨てさせろと喚く輩がいますね、困った世だ。

  92. 699 匿名さん 2015/03/13 10:16:14

    >>897
    お互いを大切にするならば、町内会所有のゴミ収集所でない限り、捨てるなとは言えません。
    町内会員でないからゴミ収集所に指定するなどいった嫌がらせはイジメです。

    いつまで、戦争のための団体でありまりましたが、争いの象徴であることはないのでは?


  93. 700 匿名さん 2015/03/13 12:12:04

    大丈夫だよ、過去大災害に見舞われた地域では自治会の
    結束力、参加意識が高い。

    不幸にも災害があれば、自治会の意識は期せずしても高まる。

  94. 701 匿名さん 2015/03/13 13:11:57

    災害経験者として言わせて頂くと、自治会の結束は弱まりました。

    みなバラバラです。
    各家庭で状況が違うのです。
    自治会で、みんな同じになんて不可能です。

  95. 702 匿名さん 2015/03/13 17:16:01

    災害を経て更にバラバラになるとは、兵庫のあの地域ですか・・・

    それとマンションも被災すると、後の意見が割れてまとまらず
    余計にバラバラになり易い傾向だそうですね。

  96. 703 匿名さん 2015/03/13 22:20:40

    このスレは、自治会の存在意義を問うているわけではないと思うよ。
    自治会という組織を活かすも殺すも構成員である地域住民次第じゃないの。
    このスレは自治会という看板を悪利用して、違憲行為に走っている一部の自治会について問いただしていると思うよ。
    諸刃の剣なのかなとも思う。

  97. 704 匿名さん 2015/03/13 22:40:36

    >違憲行為に走っている一部の自治会
    認可地縁団体 12.6%
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000180472.pdf

    違法行為になるのは認可地縁団体12.6%の中の一部です。
    他は関係ありません、田舎は特に関係ないようです。

  98. 705 匿名さん 2015/03/13 22:47:00

    >合計4件もの世話をしています。

     荒行の強制参加とかなら話は別だが、寄付や清掃奉仕くらいで、
    「特定の宗教」扱いする時点で終了だな。

  99. 706 匿名さん 2015/03/13 23:39:49

    >>704
    リンクは感染が恐ろしくアクセスしませんので、真実か確認できませんが、
    12.6%は高いと感じます。

    それに、****団体が町内会役員になることを信者に指令していることからも、
    町内会活動としての宗教活動は禁止すべきだと思います。

    『出てけ!』布団叩きで逮捕されたお婆さんも、町内会役員のお隣りさんが、窓をあけ念仏を唱え太鼓を鳴らす騒音が原因だったとか?
    少数事例と片付けていいものか?

  100. 707 匿名さん 2015/03/14 00:29:02

    >706
    >12.6%は高いと感じます。
    個人の見解は不要です。
    リンクが怖いならネットにつなげないのが安全です。
    >町内会活動としての宗教活動は禁止すべきだと思います。
    しばりがない自由な地縁団体としての町内活動であり、奉仕活動です。

  101. 708 匿名さん 2015/03/14 03:28:31

    >>706
    念仏を唱え太鼓を鳴らしたと言うことはどうやって事実と確認したの?

  102. 709 匿名さん 2015/03/14 05:25:58

    >>708は、日本人ではないのかな?
    事実の意味がわかっていない。

  103. 710 匿名さん 2015/03/14 05:42:10

    >>702

    マンションではなく戸建てで被災しました。

    私の体験は数十年前で、町内会の結束もまだ強い時代です。
    加入者も多かった。

    災害前までつちかってきた繋がりは被災による転居や建て直しトラブルで破綻。
    被災地ということで住宅評価が下がり、転入住民レベルが下がった。

  104. 711 匿名さん 2015/03/14 05:44:57

    >>709
    貴方は真実をどうやって確認するのですか?

  105. 712 匿名さん 2015/03/14 05:50:19

    >>706
    自分に都合のよい情報をつなぎあわせているだけですよねw
    都合の悪い情報はなかったことにしてませんか?www

  106. 713 匿名さん 2015/03/14 05:59:15

    このスレは違憲団体でありながら一部利権団体として
    勧誘も激しい自治会を無くそうというもの

  107. 714 匿名さん 2015/03/14 07:52:54

    >>700
    阪神淡路大震災や東日本大震災では、逆のようですね。
    行政側は、住民が結束してくれると楽に防災対策できるとは思いますが、人の心は思うように動かせない。

    セットバックで必要な道路幅4メートルが確保できないのは、町内会に問題があるのか?
    町内会任せにする行政が悪いのか?

  108. 715 匿名さん 2015/03/14 08:08:26

    >714
    自分の土地が減る事に納得いかない方多いようです。
    良い道路が出来る事で土地の資産価値が上がります。
    損して得を取れにならないようです。

  109. 716 匿名さん 2015/03/14 08:23:58

    >>715
    資産価値は上がらないほうがいいですよ。
    薄っぺらですねあなたは

  110. 717 匿名さん 2015/03/14 08:27:04

    >>714
    セットバックがなにか知らないようですね?

  111. 718 匿名さん 2015/03/14 08:29:40

    名目上、上がらなければ良い。
    実質だけ上がれば良い。

  112. 719 匿名さん 2015/03/14 08:29:52

    >>713
    そういうのを主旨替えというのですよ。
    どんな主張をしようが自由ですが
    他人のスレでやらないで欲しいですね。

  113. 720 匿名さん 2015/03/14 08:32:49

    他人のスレとは?

  114. 721 匿名さん 2015/03/14 08:40:16

    713は質問者本人ではないだろ?

  115. 722 匿名さん 2015/03/14 11:25:49

    道路のセットバック要請を町内会に転嫁されても
    流石に厳しいんじゃないかねえ・・・

  116. 723 匿名 2015/03/14 23:52:32

    組長になりました。参考になります。

  117. 724 匿名さん 2015/03/15 00:00:03

    >723
    順番ですか?しっかり勤めて下さい。
    自治会の仕事はたいしたことはない、祭事が有ると大変。

  118. 725 匿名さん 2015/03/15 07:23:07

    >祭事が有ると大変。
    祭事は、氏子継承会という別組織で運営し、自治会はノータッチにすると全てがうまくゆくよ。
    勿論、神社等寄付金は氏子会が主体で管理し、自治会で協力したい人は各個人で任意で協力できるようにすると、全てが上手く運営できますよ。

  119. 726 匿名さん 2015/03/15 07:32:11

    自治会の活動は行政連絡だけでないですか?

  120. 727 匿名 2015/03/15 07:34:51

    順番ですが 子供の頃、お祭り・盆踊りとか、お正月には神社に行きましたので
    お受けいたしました。 40年住んでますし・・
     

  121. 728 匿名さん 2015/03/15 07:57:17

    727さんのような志の熱い方の集まりで氏子継承会を自治会とは別組織で運営していけば、このスレも必要なくなってくると思いますよ。
    まさに賢者の選択ですね。

  122. 729 匿名さん 2015/03/15 08:03:18

    そんなのめんどくさいです。

  123. 730 匿名さん 2015/03/15 08:35:30

    >728
    日本人は、争いを好まない、妥協をモットーに生きてるから、違憲活動を続けないためにも賢い提案だと思うよ。
    日本国憲法を無視して平気で生きることが出来る人は日本人じゃないからね。

  124. 731 匿名さん 2015/03/15 08:35:32

    自治会活動は付録と理解出来ない方がいますね。

  125. 732 匿名さん 2015/03/15 08:41:10

    >731
    発言は自由だけど、非国民の方の意見は参考になりません。

  126. 733 匿名さん 2015/03/15 08:42:18

    >>730
    なんで違憲がどうのこうのと。。。
    飛躍してませんか?

  127. 734 匿名さん 2015/03/15 08:43:46

    >>732
    非国民とはひどい、戦時中ですか?

  128. 735 匿名さん 2015/03/15 08:46:23

    >飛躍してませんか?
    どの当たりのレスから参加してるの。
    説明すると長くなるし面倒くさいから、最初からレスを読み返せば納得できます。

  129. 736 匿名さん 2015/03/15 08:49:21

    そんなのめんどくさいです。

  130. 737 買いたいけど買えない人 2015/03/15 08:50:49

    納得したやつは一人もいないですけどw

  131. 738 匿名さん 2015/03/15 08:57:12

    明確な理由もなくなんとなく違憲だと思ったということでいいですね?

  132. 739 匿名さん 2015/03/15 10:42:50

    >738
    君には何度も説明したけどね。
    違憲だと思いたくない気持ちもよく分かるよ。
    その気持があるから簡単な問題解決がここまで続いている。
    憲法は同情だけでは変えられないしね。

  133. 740 匿名さん 2015/03/15 11:29:10

    >>739
    貴方の理屈は雑過ぎるんだよね。
    呼び鈴を鳴らされたら強盗だと騒いでるようなものです。

  134. 741 匿名さん 2015/03/15 13:21:46

    こういう、違憲だ何だと難癖付けるクレーマー体質の人を
    頭ごなしに否定したり反論するのは逆効果ですよ。

    当方の経験と対策マニュアルでは、こういう人は往々に
    地位や肩書のある人が、一歩引いて自分を認めてくれる形で
    懐柔すれば、容易に静まるものです。

    誰しも自分の主張が認められる(形にだけしてあげる人)
    地位が高い、権威ある人が私を認めてくれている。
    そんなものには、しこたま弱いもの。



  135. 742 匿名さん 2015/03/15 13:25:23

    >当方の経験と対策マニュアル
    どんなマニュアルなんだ?。
    憲法違反告知をクレーム扱いするマニュアルとはどこの誰が監修したのか興味がありますね。

  136. 743 匿名さん 2015/03/15 15:55:01

    >>741
    対応よろしくお願いします。

  137. 744 匿名さん 2015/03/15 17:36:36

    クレーマー対応マニュアルだろう
    例えば右派を騙る者が企業を突いて来る時、小さな法令違反を攻めて来る
    憲法違反というのも同じやり口。
    違反者は日本を出ていけなんて言うところも同じ。

  138. 745 匿名さん 2015/03/15 21:03:02

    >736
    >そんなのめんどくさいです。
    そんなに氏子活動を継承することが面倒でやりたくないなら放棄すれば?
    放棄したところで困る人がいるわけでもないし。
    面倒くさい程度のものを次世代に継承したって継承される方も迷惑だしね。
    憲法違反だなんて批判されないし。
    なんでそんな面倒くさいものにしがみつくのか、理解できない。

  139. 746 匿名さん 2015/03/15 22:12:05

    >744
    解りやすいです、そっくりそのままですね。
    >745等は誰彼関係なく噛みつき喚くクレーマーか、納得です。

  140. 747 匿名さん 2015/03/15 23:37:05

    >憲法違反というのも同じやり口
    憲法は最高法規。
    最高法規を否定するマニュアルこそナンセンスな存在。

  141. 748 匿名さん 2015/03/16 00:31:52

    >747
    憲法違反と喚くだけではなにも変わらない。
    法規も運用しなければなんの効力もない。
    騒ぐだけ、間抜け。

  142. 749 匿名さん 2015/03/16 01:12:40

    >748
    だから面倒くさいだけの氏子会さえ自治会からなくなれば、憲法違反状態も自然消滅する。
    日本国憲法違反のストレスから脱却したくないの?

  143. 750 匿名さん 2015/03/16 01:24:44

    違反してないもん

  144. 751 匿名さん 2015/03/16 02:01:09

    >749
    有りもしない違憲を喚く、お前がスレからいなくなれば解決します。

  145. 752 匿名さん 2015/03/16 02:34:07

    コンビニに入っただけなのに万引きだと言われてるようなものです

  146. 753 匿名さん 2015/03/16 03:32:07

    >750>751>752
    じゃ、ほっとけば?
    どうしてそんなにびくびくしてるの?
    彼らがどう叫ぼうと憲法条文が変わるわけでもないし。

  147. 754 匿名さん 2015/03/16 03:40:06

    >びくびくしてるの?
    刑務所に入るのが怖いから、嘘ぴょん。
    彼らの狙いは何もしないで自治会を分離させ楽したいだけだからね。
    楽させないよー、掃除をしましょうね。

  148. 755 匿名さん 2015/03/16 03:59:41

    違憲おじさんが恐いよ~

  149. 756 匿名さん 2015/03/16 04:03:43

    >>753
    あなたは万引きしたかと疑われたら否定しない人ですか?

  150. 757 匿名さん 2015/03/16 04:04:56

    >753
    認可地縁団体 12.6%
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000180472.pdf
    違法行為になるのは認可地縁団体12.6%の中の一部です。
    他は関係ありません、田舎は特に関係ないようです。

    認可地縁団体は規約を作らないと認められない、資産も無いと認められない。
    >3 規約には、次に掲げる事項が定められていなければならない。
    >一 目的
    >二 名称
    >三 区域
    >四 主たる事務所の所在地
    >五 構成員の資格に関する事項
    >六 代表者に関する事項
    >七 会議に関する事項
    >八 資産に関する事項

  151. 758 匿名さん 2015/03/16 04:54:24

    >754
    >彼らの狙いは何もしないで自治会を分離させ楽したいだけだからね。楽させないよー、掃除をしましょうね。
    何と何を分離するの?
    何処の掃除をさせたいの?

  152. 759 匿名さん 2015/03/16 06:42:04

    まだやってんの?みんな暇だねぇ

  153. 760 匿名さん 2015/03/16 07:16:02

    人気スレですね

  154. 761 匿名さん 2015/03/16 10:50:21

    >例えば右派を騙る者が企業を突いて来る時、小さな法令違反を攻めて来る
    >憲法違反というのも同じやり口。
    >違反者は日本を出ていけなんて言うところも同じ。

    ここは右派の集いですね

  155. 762 匿名さん 2015/03/16 10:51:35

    失礼! あくまで右派気取りですね

  156. 763 匿名さん 2015/03/16 11:41:54

    >754
    >彼らの狙いは何もしないで自治会を分離させ楽したいだけだからね。楽させないよー、掃除をしましょうね。
    何と何を分離するの?
    何処の掃除をさせたいの?

  157. 764 匿名 2015/03/16 13:07:24


    自治会に行ってきました。

    お祭りの説明でした。 色々な お手伝いの件ですが
    あくまで お願いでした。

    もちろん強制はありませんでした。無理の無いようにとのことです。
    お神輿は数年前から 出していないようです。
    のんびり参加します。

    組長になって仕組みとかが少し理解出来てきました。
     

  158. 765 匿名さん 2015/03/16 23:36:41

    >>764
    健全な自治会活動ですね。
    その模範的な活動が日本全国に拡散される事を望みます。

  159. 766 匿名さん 2015/03/17 00:17:47

    お祭りは宗教行事ですから自治会主催では困りますね~

  160. 767 匿名さん 2015/03/17 00:47:10

    >764
    >766のような違憲論者(クレーマー)がいますから言葉を注意しましょう。
    >自治会に行ってきました。
    >お祭りの説明でした。

    (地縁団体の)集会に行ってきました。
    自治会(行政連絡)は有りませんでした、お祭りの説明でした。

  161. 768 匿名さん 2015/03/17 01:00:41

    自治会でお祭り参加するのは楽しいです。

  162. 769 匿名さん 2015/03/17 05:19:23

    >>767
    自治会は、地域住民の交流の場てす。
    自治会は、自治体の下部団体ではありません。
    政治や宗教、セールスは、自治会でする話ではありません。

    地域の住民の交流イベントとして、お祭りを自治会が開催することは、好ましいことです。

    日本人のイベントで参加率がもっとも高いのはクリスマスだそうです。
    でも、そこには宗教がない。
    外国人が、節分イベントにツアーで参加したり、御輿担ぎに外国人が参加する時代です。

    自治会が、主催する祭りは地域限定とする方がいいでしょう。

  163. 770 匿名さん 2015/03/17 05:47:06

    >769
    >政治や宗教、セールスは、自治会でする話ではありません。
    誰がそんな勝手なことを決めてるの?
    説得力がまったくないよ。
    もしかして、他の国の方では?

    >お祭りを自治会が開催することは、好ましいことです
    何故、自治会でやらなきゃいけないの?
    氏子継承有志の会でやるのが常識でしょう。

    >でも、そこには宗教がない
    そんなことはどうでもいいことだが、氏子活動強制やら強制寄付金もない。
    そこを一番にお手本にしないと。
    違憲活動か否かはそこが違うからです。
    違憲活動だけは批判されても仕方がないですね。
    日本人として恥ずかしいです。

  164. 771 匿名 2015/03/17 05:53:32

     
    宗教行事としては 年間 13位あるようです。

    昔ながらのお祭りのお手伝い感覚です。

    もちろん「住民としての参加の拒否」、
    「神社費の支払拒否も」当然、自由です。
     
    昔に比べると 自由です、時代の流れです。

    組長へのお願いは「例大祭のお手伝い」のみでした。

    今回のお祭り以外の宗教行事には 参加は予定しておりません。

     宗教ですから 皆様もご自由にと思います。

    私は氏子ではありませんが 住民としてお手伝い参加です。
    子供の頃の 思い出のお返しです・

  165. 772 匿名さん 2015/03/17 05:54:40

    >770=クレーマーが日本人として恥ずかしいです。

  166. 773 匿名さん 2015/03/17 05:58:31

    >>770
    違憲ではないですよ。冷静に考えて見てください。

  167. 774 匿名さん 2015/03/17 06:00:44

    祭りが嫌いなんでしょう?

  168. 775 匿名さん 2015/03/17 06:03:26

    >771
    そういう地域が大半だと思います。
    スレ主のケースみたいに、一部の地域で自治会=氏子という風習が残り、
    神社活動やら寄付金活動が個人の意思を無視して行われています。
    771さんみたいに、個人の意志で氏子活動に参加するのであれば大いに結構なことではないですか。
    できれば気持ちを形で表すためにも、自ら氏子になって活躍して欲しいです。

  169. 776 匿名さん [女性 70代] 2015/03/17 06:03:55

    770さんは常識のない人ですね。昔はこんな人いなかったのにね。

  170. 777 匿名さん 2015/03/17 06:09:49

    >>775
    スレ主は意思表示してないだけでは。いやならその団体を抜ければいいよね。

  171. 778 匿名さん 2015/03/17 06:24:35

    >子供の頃の 思い出のお返しです・
    >日本人のイベントで参加率がもっとも高いのはクリスマスだそうです。

    私も子供の頃は、クリスマス行事に参加したり楽しい思い出がいっぱいです。
    他の自治会員も同じ経験をしてきているのではないですか?
    自治会で教会への奉仕活動やら寄付金の話は聞いたことがない。
    自治会で氏子活動を支援するなら、当然、教会活動も支援すべきではないですか?

  172. 779 匿名さん 2015/03/17 06:24:59

    >>自治会費のほとんどが神社寄付金にあてられ、自治会活動といえば神社等の様々な奉仕活動が主

    こういう風に書いてあるから、単純にスレ主が入る団体を間違えただけです。
    自分の気にいる団体に入り直せばいい。

    それだけの話です。

  173. 780 匿名さん 2015/03/17 06:27:27

    >>当然、教会活動も支援すべきではないですか?

    そういう団体に入ればいい。なければ自分でつくる。それだけの話です。

  174. 781 匿名さん 2015/03/17 06:31:24

    >そういう団体に入ればいい。なければ自分でつくる。それだけの話です。
    そういう団体とはどういう団体ですか?
    あなたが所属している団体を例に説明して下さい。

  175. 782 匿名さん 2015/03/17 06:33:33

    >>781
    ごめん、意味がわかりません。

  176. 783 匿名さん 2015/03/17 06:34:35

    >780に同意

  177. 784 匿名さん 2015/03/17 06:36:41

    >782
    であれば、あなたも意味のない発言は控えてね。

  178. 785 匿名さん 2015/03/17 06:38:39

    >>784
    意味のない書き込みはしてません。

  179. 786 匿名さん 2015/03/17 06:39:30

    >784
    同意。

  180. 787 匿名さん 2015/03/17 06:45:19

    >785
    意味がわからない発言をすることを意味が無いと説明したまでですよ。

  181. 788 匿名さん 2015/03/17 06:46:15

    >>787
    どの辺がわかりずらかったですか?

  182. 789 匿名さん 2015/03/17 06:55:15

    >788
    それを>781で聞いているのですよ。
    >780であなたはそういう団体と発言したのではないですか?

  183. 790 匿名さん 2015/03/17 06:56:55

    >なければ自分でつくる。
    貴方のの好きそうな、違憲自治会を告発する大日本クレーマー協会は如何ですか。
    地縁団体、自治会に難癖をつけて反応を楽しむことを目的とする会です。

  184. 791 匿名さん 2015/03/17 06:57:38

    >>789
    そういう団体というのは、文脈から、教会活動を支援する団体ということになります。

  185. 792 匿名さん 2015/03/17 07:19:18

    僕のプロファイリングですが、違憲おじさんは教会の信者で、神社に嫉妬しているのかなぁ?
    図星?

  186. 793 匿名さん 2015/03/17 08:20:01

    >791
    ということは、自治会とは違うことなのですね?

  187. 794 匿名さん 2015/03/17 08:24:39

    >>793
    教会活動を支援する団体が自治会という名称を名乗るのは自由です。

  188. 795 匿名さん 2015/03/17 08:47:59

    >794
    >教会活動を支援する団体が自治会という名称を名乗るのは自由です。
    違憲活動しているのにそれに気づかない方ではの説明ですね。
    やはり、非常識な答えしか返ってこない。
    常識的には、皆さん、自治会などとは名乗っていませんよ。
    それぞれに相応しい名称で活動されています。
    何故、自治会という名称に拘るのですか?
    何故、常識的な名称で活動しないのですか?
    自治会と名乗らなければ何か都合の悪いことでもあるの?

    >彼らの狙いは何もしないで自治会を分離させ楽したいだけだからね。楽させないよー、掃除をしましょうね。
    この発言はどういう意図から発言されたものですか?
    あなた側の、自治会を分離させるという意味を具体的に教えて下さい。
    それと、楽させない、掃除をするって何処の掃除をするのですか?

  189. 796 匿名さん 2015/03/17 08:53:35

    >>795
    自治会という法律用語はありません。誰がどのように使おうが規制されません。
    憲法を絡めるのはおかしな話ですね。

  190. 797 匿名さん 2015/03/17 09:00:10

    違憲おじさん、神社のお祭りが好きな人たちは教会を弾圧なんかしないから安心して(^^)/

  191. 798 匿名さん 2015/03/17 09:15:14

    >憲法を絡めるのはおかしな話ですね。
    >彼らの狙いは何もしないで自治会を分離させ楽したいだけだからね。楽させないよー、掃除をしましょうね。
    憲法を絡まさざるを得ませんね。

    >あなた側の、自治会を分離させるという意味を具体的に教えて下さい。
    >それと、楽させない、掃除をするって何処の掃除をするのですか?
    何度もこの質問してるけど答えたくないの?
    答えれば憲法違反が明瞭になるしね。
    都合の悪い質問には答えられないの?
    憲法違反してることを指摘されてもプライドも感じない集団だから、ごまかしてやり過ごすのはお手の者のでしょうね。
    自治会で、その他大勢を仕切るのによく使う奥の手なのかな?

  192. 799 匿名さん 2015/03/17 09:19:39

    妄想の域ですね

  193. 800 匿名さん 2015/03/17 09:23:38

    >違憲おじさん、神社のお祭りが好きな人たちは教会を弾圧なんかしないから安心して(^^)/
    君の中学校は歴史という科目はなかったの?
    君の場合、発言するだけボロが出るから、控えめに、まず下調べしてから発言してね。
    発言する権利はあるからね。

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸