注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-01 21:34:26

【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/

オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:間取り
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 188 匿名さん 2015/02/01 02:02:39

    一般的な消費者のイメージする注文住宅と建売住宅と、住宅に係る会社(不動産屋、建築会社、設計事務所)にとっての2つの違いを明らかにし、そこから、アサカワホームのように建売の請負がメインでローコストな注文住宅も扱っている建築会社の注文住宅がどういった物かを考えてみました。

    まず一般的な消費者のイメージする注文住宅と建売住宅は以下のようなものでしょう。
    ■注文住宅
     吹き抜けが欲しい、キッチンはアイランド型が良いなど、施主からの特別な注文を聞いてくれて
     丁寧に建てられる住宅
    ●建売住宅
     ごく一般的な間取りで、安請負で建てられた住宅

    次に、法的な視点から2つの違いを確認したいと思います。
    ■注文住宅
     施主の要望を聞いて建築士が設計した設計図に則って建てられるもので、消費者が取引する相手は主に建築会社。
     取引形態は「請負」。
      建築会社:建設業法
      設計事務所:建築士法
    ●建売住宅
     地付き建物(中古も含む土地と建物が一体で販売される不動産をこう言います)のうち、建物が竣工後1年以内(新築)
     のもので、消費者が取引する相手は不動産屋※。取引形態は「売買」。
      ※建売住宅においても、設計は設計事務所、建物の建築は建築会社が行いますが、消費者が直接取引するのは
       不動産屋だけです。(中には、建築会社と不動産屋を兼ねているような会社もありますが)
      不動産屋:宅地建物取引業法(不動産屋の事を宅地建物取引業者と言います)

    法律には建売住宅、注文住宅といった用語はなく、関連する法令により上記のような差異があるだけです。では、一般的な消費者のもつイメージはどこからきたのでしょうか?それは、住宅に係る会社側の都合からだと思います。

    ■注文住宅
     施主から要望を聞いて設計するため手間がかかるうえ建物でしか利益を出せない。また、いちいち細かい注文を付けたり、
     施工状態をチェックする施主もいるため(良い意味での)手抜きができず、建売の建物よりも高価格にせざるおえない。
    ●建売住宅
     仕入れた土地を宅地開発してそこに建物を建てて販売するため、土地と建物の双方で利益を出せ儲けが大きい。
     しかし、売れ残りを避けるために多くの消費者の買える価格帯にしなければならず、かつ儲けを大きくするためには
     凝った造りはできない。

    この、「多くの消費者の買える価格帯にしなければならず、かつ儲けを大きくするためには凝った造りには出来ない」という制約条件によって、消費者がイメージする「ごく一般的な間取りで、安請負で建てられた住宅」のような建売住宅が出来上がるのだと考えられます。

    さて、ここからは話をシンプルにするため、登場人物をアサカワホームのように「建売の請負がメインで注文住宅もやっている建築会社」に絞ります。

    注文住宅もやっている建築会社にとって、注文住宅と建売住宅の違いはなんでしょうか?実は、あまり違いがないのです!
    ■注文住宅
     消費者から注文を受けて建てる。
    ●建売住宅
     不動産屋から注文を受けて建てる。

    このように、アサカワホームにとっては注文者が消費者か不動産屋かの違いだけ。どちらも安請負で建てる住宅が前提だから、注文住宅なのに建売と同じような価格設定が可能になっているのです。

    これでアサカワホームに注文住宅を依頼した施主が、いま一つ違和感を感じたりする理由がおわかりになったでしょうか?

  2. 287 匿名さん 2015/04/20 08:29:57

    その通り~!「フリープランの建売住宅」

    とにかく安く建てたいならお勧めします。営業の方の提案力は弱いです・・・。営業の方のおすすめするままに仕様を選んでいたら、ものすごくセンスの悪い家になっていたことでしょう。自分でいろいろ調べ、知識を蓄え、センスを磨くしかないです。そうすればそれなりの家になるはず。建売レベルの家だけど、間取りも自由だし、建売みたいに「帯に短し襷に長し」ってことにはならないですよ。

    アフターサービス、一度お願いしたことがありますが、意外とすぐに来てくれて、ものすごく驚きました。最低1か月くらいは待つ覚悟でしたが、3日後くらいに来てくれました。

  3. 313 申込予定さん [男性 60代] 2015/05/18 13:20:27

    現在、業者を比較検討した結果、価格が低くて、グレードは同等以上なので、アサカワホームで建て替え検討中の者です。
    当初、SUMOから紹介された複数の業者とコンタクトしていましたが、イマイチだったのでアサカワホームの本社が近所なので飛び込みで訪問しました。付いた担当者が建築会社出身ということで技術的説明も妥当で、提示された間取りのレイアウトが一番良いので契約の方向で考えています。

    特別にこだわった建築ではないので、どこも似たような図面が出ると思ったのですが、結構違っています。
    まず、複数の業者に図面を出してもらい、一番気に入った間取りを他社に言うと、そのように変更した図面を作ってもらえます。こうすれば、比較が容易です。
    それでも、やはりセンスの違いか、ダメな設計者はやはりイマイチの図面しか書けないようです。
    これまで大手ホームメーカーも含めて、2度ほど建替えを検討しましたが、どこも満足する図面ではなかったので中断したのですが、三度目の正直で期待していた図面が得られたと思っています。
    アサカワからは、約一ヶ月で4版目の図面をもらって、基本的な間取りはこれでOKというところです。

    私は業者の比較検討するのに、各社のカタログに掲載されている基本的な仕様一覧表を、各項目ごとにエクセルにまとめました。こうすると、各社で使用する資材のメーカー、グレードが簡単に比較できます。
    これを見ると、建築資材のメーカーは限られていて、同レベルの住宅では大体同じ資材を使用していて大差がないことが分かります。
    このエクセルの表の中で、他社と違っている項目だけ注目していけば、その業者の特徴をつかむことができます。
    アサカワホームで特徴の1つとしては、24h換気が給気と排気とも機械(ファン)で行う第一種換気で、他社は排気だけを機械で行う第3種換気でした。担当者に、どうして高コストになる第一種なのかと聞いたのですが、会社の方針ですからという返答でしたけど。

    このサイトの投稿を拝見するとアサカワに限らず、自分の体験だけから会社全体の不満を述べられているのが多いように見受けられます。
    どこの会社でも、社員レベルにはバラツキがあると思うので、複数の業者を比較評価できる資料を自分作って、良くないと思う業者はサッサと断れば良いわけで、恨み言のような投稿するより精神的に健康と思います。
    ただ、実際に工事する業者までは比較できないので、これはリスク覚悟になってしまうかと不安はあるので、これについてのアドバイスがあればお願いします。

  4. 317 申込予定さん [男性 60代] 2015/05/21 02:23:05

    No.314,315,316さん
    どうもありがとうございました。

    豪邸なんかではなく一般的な30坪の家を希望しているので、どこも同じような図面に落ち着くと思っていましたが、そうではありませんでした。4社ほどにお願いしたのですが、当方の修正要望に対して、他社は基本的な間取りは同じですが、それでも差があり比較するとアサカワがベストでした。
    アサカワがどうかというより、社内であれ外注であれ、たまたま担当する設計者さんのレベルがどうだったかで差がでるという印象です。
    最悪のところは、土地の東西南北の方向を間違えて設計した図面を提出しましたから。

    レイアウトはどうにかできたけど、ご指摘のように施工のレベルを事前に確認できないので、ここが一番心配ですね。
    契約までは時間があるので、ここらを確認したいと思ってます。
    ちなみに、現在の住居は30年前に購入した地元の大工さんの建売で、間取りも良くなく寒いし内装のクオリティも低いので、現在の建売りレベルで希望の間取りの家ができれば良しとしようと思っています。
    ただ、ご指摘のような欠陥住宅だけは願い下げなので、これを避けるためのアドバイスがあればお願いします。

  5. 319 匿名さん 2015/05/24 03:07:13

    >>317
    >現在の建売りレベルで希望の間取りの家ができれば良しとしようと思っています。
    >ただ、ご指摘のような欠陥住宅だけは願い下げなので、これを避けるためのアドバイスがあればお願いします。
    建て替えをご希望のようですが、買い換えではダメなのですか?こだわりの注文住宅ではなくて普通の家で良いのならば、希望の間取りに近い建て売りを探すというのも1つの選択肢として考えてみてはいかがでしょう。
    注文住宅は責任の所在があいまいになりがちなので、素人にはリスキーだと思います。土地に問題があってもそれはうちの責任じゃないとか、構造に無理なところがあっても(最低限の基準を満たしてさえいれば)施主の要望を叶えただけとか言い逃れも出来るみたいですし。
    しかし、建売は全ての責任が売主の不動産屋にありますから言い逃れはできませんし、完成物件であれば現物を見られる上に、心配ならば第3者にチェックを依頼することだって可能です。

  6. 324 さく 2015/05/27 14:30:21

    >>323

    条件付きにて土地を購入した為、アサカワホームで建てました。

    結果…

    機密性は凄く高い為、24時間換気以外にも窓を開けて風を入れてます。

    冬場、結露もしませんでしたし、ここ最近の真夏日でも断熱効果ありで、大して暑くなりません。

    価格も30坪程度で、大手HMより1千万円は安く、超コスパが高いです。

    細かい荒を探せばありますが、どこのHMでもあると思います。
    ※因みに私は結構神経質です。

    注文住宅ですが、簡単に言うと規格住宅ですね。

    規格住宅であるからこそ、規格にそって仕入れが安くなり、建築費用も安価でないのでしょうか?

    構造を見ても外面はパネルを貼りますし、断熱材も湿気で落ちるグラスウールでなく、ボード型です。
    所謂、一般のローコスト住宅より格段にしっかりした造りになってます。

    また、価格が安い為、営業さんのかけもち件数が多いのは知っていたので、時間を取らせないよう気をつけ、且つ認識相違がないようメールにてQA対応してましたし、間取り設計も素人ながら、自身で図面を書いてやり取りしました。

    特にこだわりを持つわけでなく、普通に間取りや外壁デザインを選べる良いレベルであれば、コスパ最高です。

    不満に思っている人との差が気になります。。











  7. 328 買い換え検討中 [男性 60代] 2015/06/01 03:27:06

    >>319

    >建て替えをご希望のようですが、買い換えではダメなのですか?
    >こだわりの注文住宅ではなくて普通の家で良いのならば、希望の間取りに近い建て売りを探すというのも1つの選択肢として考えてみてはいかがでしょう。

    ご指摘のように近所の建売りを最初に検討したのですが、最近の30坪程度の建売りは隣りと接近し過ぎて鬱陶しくてやめました。
    また、現在の分譲地からチョット離れると建ぺい率が50/100から40/80にダウンするので、より広い125平米の土地が必要になります。
    ということで、慣れ親しんでいる現在の土地で建替えがベストと判断しました。
    住宅には何もこだわってなくて、土地にこだわったので注文住宅になったという次第です。

    約30年前のバブルが始まる頃に建築条件付きのような形で地元の大工さんから購入したのは、布基礎で断熱もないような住宅なので、今度の住宅が一般的な建売り程度の造りでも十分快適になると思っています。
    アサカワの基本的なプレーンというグレードで、オプションを追加して1600万円というのが現在のところです。
    昔の分譲価格が3600万円だったので、住宅価格はほとんど変化していないようです。
    それも、準防火地域なのでLow-Eサッシだし、最近のキッチンやお風呂等の住設機器の品質アップ(今と比べるともうホテルですね)を考えると、住宅価格は割安になっているという印象です。

    というわけで、セミオーダーで建売り住宅を低価格で、という今回の私の家つくりのコンセプトからするとアサカワで良いかなと思っています。

  8. 345 買い換え検討中 [男性 60代] 2015/06/09 07:03:57

    >>338

    具体的に数値でのアドバイスありがとうございます。

    坪単価の定義がなされてないので、皆さん悩ましいところだと思います。
    このため坪単価で考えるのはあまり意味がないので、私は総額で判断しようと思っています。

    各社から提示される総額というのは、付帯工事は入っているが、申請費用や解体工事、仮住まい等外部企業が関連する費用は入らないようです。

    各社カタログ値に記載されている坪単価は、基本的な建物を建設するだけの単価といったものと思います。

    今回100平米の土地に30坪に家を建設するとし、2階建て4LDK,、小屋裏付き、予算1500万円という条件を多摩の低コスト住宅4社に提示しました。
    頂いた見積りを比較すると、

    アサカワ
    基本価格=坪単価×坪数=29×29.8=865万円
    総額=基本価格+追加費用+諸費用=1505万円

    H社
    基本価格=坪単価×坪数=38.0×29.8=1131万円
    総額=基本価格+追加費用+諸費用=1716万円

    Y社
    基本価格=坪単価×坪数=39.4×29.5=1153万円
    総額=基本価格+追加費用+諸費用=1642万円

    T社
    基本価格=坪単価×坪数=38.0×30.1=1144万円
    総額=基本価格+追加費用+諸費用=1590万円

    基本価格に500〜600万円加えたのが、総額のようです。
    更に、登記、解体工事、引っ越し、仮住まい、カーテン・照明等の追加の費用が350万円程度かかると思っています。

    参考に、1年前、抽選に当選したら割引がある大手林業系の見積りでは、
    F社
    本体工事=坪単価×坪数-2等当選割引
        =68×30-300=1740万円
    総額=本体価格+追加費用+諸費用=2000万円
    でした。

    F社の図面も、今時にいうとトキメキのないレイアウトでもあり、営業も住むことということより木材の説明がほとんどで、無垢材なんかにお金をかけることはないと中止しました。

    今回はローコスト住宅を検討して、住宅の仕様とトータルの見積り総額とを見て、自分の希望する仕様に過不足ないかと
    予算を睨みながらコストパフォーマンス的な観点で判断しようと思っています。

    アサカワで検討を進めているのは価格もありますが、レイアウトが大手HMも含めて他社より良いということが大きいです。

    T社にはそれとなくアサカワの間取りを伝えたのですが、北側斜線の問題とかの説明で、根本的に見直さず、どうも自社案に固執するようで、今後を考えて断りました。
    以上3社は、30名程度の会社なので、資材の発注数量による材料のコストダウンに限界があるのと、特徴ある断熱システムで差別化しようとしているので、これが価格差になっているのではと思います。
    一般的な2階建て4LDKなので、どこも同じようなレイアウトに落ち着くと思いましたが、満点に近いレイアウトに到達するには、やはり担当設計者のセンスによるとの印象です。
    アサカワが良いというより、担当した設計者が良くてラッキーだったと思っています。

    >アサカワホームのボリュームゾーンの価格帯(建築費のみ)は30~40万円/坪と思います

    建築費のみという定義もアイマイですが、追加費用の項目を何もやらない基本の建築費が1110万円なので、
    1110÷30=37万円となり、ボリュームゾーンの価格帯だと思います。

    住宅業界で、坪単価や見積りの計算方法を統一してもらいたいと思います。

    >勧められるままにオプションを付けすぎたりしていないでしょうか?

    追加費用としては210万円ですが、準防火地域で必須というLoe-Eサッシが105万円、次いで都市ガス工事35万円、追加基礎工事15万円と省くことができないものが多くを占めています。
    当方の要望ではないアサカワからの提案のオプションは、外壁、クロスの品種対象を広げる追加の20万円くらいです。
    残りは、人感ライト、外部水栓等住みやすいように、こちらから提案したオプションです。

    今後、軽量瓦、サッシの結露で壁紙が痛まないように木製四方枠の窓枠といったメンテナンス低減のオプションを希望する予定で、合計100万円程度追加かなと思っています。
    現在のところ、意外なくらいアサカワからオプションのススメはありませんが、今後住設機器の選定でオーバースペックにならないように気を付けたいと思っています。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  9. 347 匿名さん 2015/06/09 14:59:38

    >>346
    >安くて高品質で自分の思いのまま そんな夢物語はありませんよ
    >安かろう悪かろう 市場原理です
    4社見積もってアサカワホームだけ坪10万近くも安いってんだから、その通りなんでしょうね。

    >セミオーダーで建売り住宅を低価格で、という今回の私の家つくりのコンセプトからするとアサカワで良いかなと思っています。
    そういうえば、買い換え検討中 [男性 60代]さんも>>328で上記のように言ってましたよね。それに、どんな家が出来ようとも現在の住まいよりは素晴らしいはずなんですよね?
    だったらもう軽量瓦もサッシの木製四方枠もやめましょう。断熱がどうとか気にするのもやめましょう。そして所詮は間取りを自分で選べる建売り住宅なんだと腹をくくりましょう。
    そうやってアサカワホームの全てを受け入れる覚悟が出来れば、後悔する事はないでしょう。

    でも、人間欲がありますからね。
    まがりなりにも注文住宅なのに、そんな気持ちになれますか?

  10. 352 匿名さん 2015/06/13 03:21:30

    標準以外の事をさせるのはリスクがあると思います。
    1工程1工程仕上がりをチェックして丁寧に造る訳ないのですから、ただでさえ一般人がイメージする”建売並み”の品質しか期待できない上に、標準以外の注文は初めてする作業になるのですから、施主の満足いく出来上がりになる可能性は極めて低いと予想されます。(素人の施主が建築途中にチェックしてコントロールできるなどと考えるのは無謀です)
    安価に年間千棟以上も建てるこのようなハウスメーカーは、建売業者か間取りだけ自由に出来ればそれで満足という人が利用すべきでしょう。

  11. 358 匿名さん 2015/08/03 01:26:13

    >>357
    全くその通りですね。間取りだけ自由に決められる建売住宅というのが、アサカワホーム注文住宅の正しい捉え方でしょう。
    こだわりの注文住宅を望む人や細かい仕様が気になってしまう人は、絶対に選んではいけないと思います。もし営業が出来ると言っても、実際には出来なかった。もしくは満足のいく出来上がりにならなかったなんて事が起こり得る可能性があると思います。

  12. 404 主婦さん 2016/03/21 16:21:44

    >>403
    ありがとうございます。
    プラン作成に2週間かかると言われたのはそういう事情なんですね。

    他メーカーでデザインしてもらった図面を持ち込んだのですが、どこまで伝わったか…
    その他社は見積もりが出たら高くて途中でやめてしまったんですが、こういう話になるならもっと進めておいて色々もらえば良かったかなぁ。建てられないのにこれ以上手間を掛けてはと思い、断ってしまった…

    友人はA社の間取りとパースをB社に持ち込んで建てたんですが、そういうのってどこまでOKなんでしょう?完全パクリでもOK…??

    夢や希望はいっぱいあるけど、確かに住居は身の丈に合った物が良いですよね。

  13. 405 マロ 2016/03/22 06:16:00

    >>404
    3年前にアサカワホームで建てました。間取りの基本は自分で考えましたが、私は家を建てるのが3度目なので外観等は先々メンテナンスのしやすいものや汚れにくいもの安価で丈夫等々が基準になってしまいました。(笑)家の場合 間に不動産会社が入っているので良いグレードのものが標準使用でしたので満足しています。メンテナンスも迅速ですよ。
    設計は確かに外注の設計士さんでしたが、逆に色々と教えてくれて筋交いを多めに入れてくれたり安価でも見栄えの良い物や見た目が良くても必要性にかける物等のアドバイスをもらいながらじっくりとしっかりと設計していただきましたよ。大工さんもとても腕の良いキッチリ仕事してくれる人でした。アサカワの営業マンは少々いい加減でしたが、実際には建築してくれる方達が重要ですよ。私の家系が建築関係で私もなのでそこは厳しいです。デザインもですが、これから何十年も住む家ですから間取りと隠れた場所がしっかりと造られているかも気にされてはいかがでしょうか?出来れば職人さんと仲良くなれば、より一層しっかりとやってくれますよ。私は大手メーカーでも建売は勧めません。アサカワホームは悪くは無いと思います。良くご検討を(^-^)

  14. 409 匿名さん 2016/03/23 23:05:15

    >>408
    >不動産会社からの請負が多いならそんなに評判悪くないのでしょうね。もちろん紹介料の事情もあるでしょうが、欠陥やクレームばかりでは信用にかかわりますものね。
    不動産会社からの請負が多いのと、不動産会社からの紹介が多いのは違う理由からですよ。
    まず、紹介料の事はご存じのようですから、不動産会社が注文住宅の施主をアサカワホームに紹介する理由はお分かりですね。
    不動産会社が、自身が企画した建売住宅の建築をアサカワホームに請負わせる理由は、安くてそこそこの仕上がり・品質だからでしょう。しかし、建売では注文住宅のような凝った仕様や変わった要求はほとんどないですし、例えば間違った品番のものが取り付けられてしまったとしても、大して問題にならない事が多いと思います。
    そして、アサカワホームが安く請負える理由は、コストを徹底的に削っているから。テレビCMをやらないのもその1つですが、外注の建築士さんや大工さんの手間賃も安いと聞いた事があります。また社員である営業も、1人で抱えるお客の数は他のハウスメーカーよりもかなり多いようです。そのため、営業の対応が遅いという話もあります。

    >もうすぐプラン&見積もり、楽しみです♪
    主婦さんが、建売と同じような家で良いから、出来る範囲で間取りを自分で決められれば良いというのでしたらアサカワホームでも問題ないと思います。けれども、注文住宅ではそのような事は稀でしょう。どうしても夢が膨らんでしまうからです。主婦さんが、間取り以外にもあれしたいこれしたいと要望があるのでしたら、慎重になられるようご忠告したいと思います。

  15. 551 匿名さん 2016/12/14 10:11:59

    オープンハウス・アーキテクトの注文住宅商品というのは
    間取りが自由になる規格住宅だと思っていいのだろうか。
    規格ではなく完全自由設計でもお願いできるのだろうか。
    3タイプの注文住宅商品はどれもありきたりな感じではなく
    デザイン的にいいなと思うものもあるけど
    ネットでは詳細がわからないんだね。
    写真とかもっと見たかった。
    オペンエコの内部とか見てみたいです。

  16. 554 552です 2016/12/17 03:21:01

    551さんがどんな家を建てたいかが分からないと何とも言えないのですが、自分の営業さんは出来ない事は出来ないとちゃんと言いますよ。契約前より契約後の方が連絡が来る頻度は確かに減りますが、うちの場合は契約前に間取りに関する事はほとんど形になっていたのと古家撤去の都合で着工がまだ先になる事から時間的に余裕があるというのが理由です。全ての支店がそうしているのかはわかりませんが、自分場合は外注の建築士さんも毎回打合せに参加してきますね。営業さんだけだと確かに何でも出来ると言われそうですが、建築士さんはその辺かなりシビアです。
    多額の違約金とありますが、契約時に途中解約に関する事項の説明とそれが記載された書面がありますので納得が行かなければ契約しなければいいだけの話ですよ。でも多分内容はどのHMも同じだと思います。

    先日住友不動産の新築現場(展示場の)を拝見しましたが、基礎と土台と通気パッキンが思いっ切りズレてたり柱が捻れた状態で固定されてたりと素人が見ても明らかにダメな施行がされていました。職場の隣ではダイワハウスの家が建築中ですが、こちらは職人さんの歩きタバコがよく目に付きあまり質は良くないのかなという印象を受けます。
    ローコストメーカーだから職人さんを安く雇っているという事はなく、大手の有名なHMも似たような単価で依頼しているのではないでしょうか?自分は建築関係の知り合いはあまり居ないのであくまでも想像ですが。
    ただ、ローコストメーカーはアフターに関してはあまり充実していないかもしれませんね。

  17. 705 匿名さん 2017/03/09 10:37:57

    注文住宅商品は3タイプあるようですが、主に断熱性能の違いなんでしょうか?
    あと、ZEHかどうかの違い?
    ZEHについてはまだよくわからないのですが、どうなんでしょう。
    太陽光発電も良し悪し、いろんな意見があるので様子をみたい面もあります。
    どの商品も間取りが自由とのことですが、デザイン的には限られてくる感じもします。

  18. 741 通りがかりさん 2017/03/26 16:55:31

    自分が間取りの決定に時間がかかっただけだろ藁

  19. 743 建設中 2017/03/29 04:20:20

    昨年の3月契約、4月には間取りも完成してました、10月には着工出来ます(営業さん)でしたが、構造計算で時間を取られなかなか始まらず12月にたまたま基礎屋の手が空いたから着工しました(メール)って感じです。

  20. 897 匿名さん 2017/07/19 22:32:46

    >>894
    >契約日から16ヵ月かかってますんで
    契約時点で図面はできていたんですか?
    契約してから間取りや仕様を詳細に決めるやり方だと16ヵ月は不思議じゃないですが、それだと16か月分の車庫代や賃料を請求できるわけじゃないですよ。
    請求できるのは、着工できる状況になってから現実的な引き渡し日を決めて、その日に対してHMの責任で大幅に遅れた場合のみでしょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社オープンハウス・アーキテクト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸