- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
そう、夏はやっぱり暑いよな。ログハウスが夏涼しいなんてウソ。でも冬は暖かい。マンション住みの頃は外から帰って来たときに部屋が冷え切ってたけど昼間の温もりが残ってて暖かい。
>マンコミュファンさん
3159です。
うちはまだ3年目です。1階のログ部分はまだ大丈夫そうですが2階のパネリング同士の継目が所々開いてきている部分があり心配です。一度早目に塗ってしまえばその後は10年くらい大丈夫ではと考えてます。
高所作業車をレンタルして塗装とかも考えましたが何か特別な免許が必要なんでしょうね。
GログはNIDがある面とドーマー部分は脚立だけでいけそうですね。NIDの格子部分が大変そうですが。
クレームは色々あるようですが、それが妥当かどうか私には判断がつかないので、例を上げることはしません。
興味があればご自身で検索してみては? BESSにクレームとかトラブルとか組み合わせたら出てくると思いますよ。
BESSの客でどれだけクレームがあるのか知らないけど家なんて高い買い物だから大変だろうな。BESSとはまったく異なる業種だけど自分もクレーム対応で疲れ果ててつい書き込みしちゃいました。客じゃなくて従業員だけどね。会社だってそりゃ少しくらい間違うこともあるさ。関係ない従業員まで巻き込んでゴネることに体力使うなんて自分とは住む世界が違い過ぎて疲弊してしまいます。世の中人の間違いやあら探しに厳し過ぎやしないか。そういう人間とは関わらなきゃいいんだろうけど仕事だからそういう訳にもいかない。以上単なる仕事の愚痴でした。次回からチラシの裏にでも書きます。BESSの家に帰れば少しほっとするが、せっかくの週末何やっても頭が重い。
しかるべき診療機関に行かれたらどうだろう。
ご自身が思っているより悪い状態だと思う。
チラシの裏に書いたって誰も気が付かないよ。
相談すべきは、家族、職場、一番は病院。とにかく軽く考えないで欲しい。
初めまして。
ベスの家を建てた方で、施主支給された方いらっしゃいますか?
カップボードとキッチンを施主支給したいと考えていますが、ベスの標準の物を削ってもあまり減額できないと聞きました。
実際に施主支給された方がいらっしゃったら金額の差を教えて頂きたいです。
3169さん
現役のBESS販社社員さんなんですか?
書き方的に内情をご存知の方とお見受けしますが、、私はBESSを検討中でどうも気になったので質問しました。
高所作業車は普通免許があれば借りられます
公共工事などでは技能講習を受ける必要がありますが
個人のお宅で個人が作業するなら無しでもOK
しかし、大変危険な作業になります
特に初めてだとアウトリガーを出したりだのセットすら難しいでしょう
辞めたほうが良いです
今週ガレージの塗装してまして、塗料が無くなりそうになってきたので塗料を注文しようと思いましたらコロナ前と比べて一斗缶の値段が1.5倍から2倍ほどにΣ(゚д゚lll)
以前は2万ちょっとで買えたのに。今は4万前後。安いところでも3万2千円ほど。
まだ値段上がりそうな気がします( ; ; )
3159さんの<全部頼んでもやれるとこだけ自分でやっても金額の差は微々たるもの>といわれているのが気になりました。であれば、危険な作業を素人がやるよりぜんぶお任せしたほうが安心安全で、仕上がりも綺麗なのではと思ってしまいました。お手入れ方法を動画でレクチャーしてくれている点とかは良いけれど。塗装関係はBESSサポートシステムの中には含まれていないのですか?
BESSについて、「建築がわかってない」とか「腐る」とか「アフターがどうにもならん」とか色々言われていますが、不具合はどのメーカーでも起こりうることです。
有効な対策は事前に「ハウスメーカーの名前」と「トラブル」「欠陥」「不具合」などの組み合わせで検索し、実態を把握した上で検討を進めることです。
対策したところで、ダメな時はダメですが、ハウスメーカー任せにせず、自身も勉強して対策しておくことで、回避できることもありますし、万一不具合が発生しても被害を低減できることでしょう。
私にはこれが足りませんでした。
新商品が発表された~
https://manuke.bess.jp/manuke-no-hako/?_gl=1*1fmpfgf*_gcl_au*OTM0OTU0MDM1LjE2OTM5MTMxODE.&_ga=2.9407669.1042708248.1697634789-1105376805.1670082996
BESSの塗料、セミオペークは再塗装10年後とうたっています。
実際は5年で再塗装してる方がほとんどみたいです。
我が家も5年点検でそろそろ塗装ですね~って軽く言われました。 実際塗装も剥げてきてとても10年持つとは思えません。
詐欺だろ!
従来のキシラデコールはせいぜい3年ぐらいです。
もう、何回塗装したか忘れました。
(^_^;)
5回ぐらいかなあ。
自分は薪小屋も倉庫もガレージも塗装してますし修理もしますので、正直土日の休みだけでは、間に合わないです。なので夜勤明けも、メンテしてます。薪割りもあるし。
スローライフでは、決してありません。
笑
忙しいです。
以前、私の担当の方にセミオペークって10年持ちます?って聞きましたら、持たないと思いますよ。って言ってました。
なんか会社(BESS)が、見切り発車して10年持ちますって言ってるような気がします。10年まだ試してないのに。
BESSの社員は会社から言われた通りにやるしかないだろうし。
BESSの社員より、会社側に問題があると思います。
BESSを運営する株式会社アールシーコア、歯車が上手く廻っていない印象。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007837/7837
先月BESS水戸が閉店。
今月盛岡が閉店。
急がないと、BESS建てられなくなるかも。建てたい人が減っちゃって、困ってるのかな。
雨漏りくらいで「ウダウダ言うやつは客じゃない」くらいの感覚なんですよね。BESSは。
さすがに通用しないでしょ。
こんなことだから、客からはソッポを向かれたみたいです。
公式発表でもあまり上手くいっていないことがわかる。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7837/tdnet/2363557/00.pdf
言うことはデカいが、雨漏りすら防げない。
起こってしまったことに対処が出来ない。
これでどう新たな客と契約するのだろう?
うちは雨漏りの修繕をお願いしたら修理すると雨水の逃げ場がなくなるから、ログのクラックに塗料を流しこんで様子を見る方が良いって言われた。
やってもらえるのかと思ったら自分でやってね、ってことだったけど。いつBESSがなくなってもいいように自分で対処できるスキルを身に付けさせてくれているんだなと理解した。
BESSの東京本部があまり上手くいっていないようですね
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007837/7837
2、3日前にWBSでアールシーコアが手がける3階建ての住宅が紹介されてた。板を張り合わせた幅40cmの木材でログ工法でSDGsでって言ってた。鉄筋コンクリートよりは安いらしい。外観も内装も可愛くなくてBESSっぽくなかった。需要があるのか疑問?
[BESS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE