購入検討中さん
[更新日時] 2013-11-10 15:30:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト |
交通 |
https://www.sekisuihouse.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
積水ハウスを語りませんか その11
-
81
匿名さん 2013/09/02 03:42:18
>79
骨組みの時はシャーウッドの方がCチャンより圧倒的に重厚感ありますよ。
-
82
匿名さん 2013/09/02 03:47:26
80<計算値とかで説明出来る?所詮素人の勘だろ。
どの大手メーカーもそれぞれの設定範囲内での計算。
尚、4号建物の場合、義務付けられてないので構造計算すらしてないのが殆どだけどね。
-
83
契約済みさん 2013/09/02 03:49:13
>>79さん
鉄骨で建設中のものです。
決め手は、嫁さんの根拠のない「木造より丈夫そう」ということだけです(笑)
冗談はさておき、うちの場合、以前に積水の鉄骨で建てた方が、木造(シャーウッド)も検討したが、鉄骨より高かったと言っていたので、こりゃ無理だなと思って、最初から選択肢として入れていませんでした。
あと鉄骨の方が火災保険料が安い。
そのあたりも理由ですかね。
-
84
匿名さん 2013/09/02 03:49:44
>74
地震時にベルバーンが割れやすいから鉄骨には採用出来ないということは、シャーウッドの方が揺れないということなんでしょうね。
つまり、外壁が割れるほど揺れるからダインのようにぶら下がり構造にしているけど、内壁はプラスターボードが剛結されているから、内壁は割れてしまいますよね?
ベルバーンよりプラスターボードの方が弱いですし。
-
85
匿名さん 2013/09/02 03:53:11
自然災害、特にメガクエイクの場合、家が倒壊して亡くなるよりも火災旋風や津波で亡くなる方が多い。
-
86
匿名さん 2013/09/02 04:05:46
>82
計算?
構造物の地震時の検討なんて軽い方が有利
あたりまえ
設定震度(加速度)の場合に安全率が一緒でも、超えてくると重さに比例して不利になりますよ。
想定以上の直下型地震が来ても家にダメージが少ない方がいい人は軽い家にすべき。
-
87
匿名さん 2013/09/02 04:14:11
-
88
匿名さん 2013/09/02 04:27:33
>85
心配であれば密集市街地や低地は避けた方がいいですね。
崖のそばもだめですね。
緩やかな勾配で、建ぺい率40%くらいの住宅地がいいのでは?
-
89
匿名さん 2013/09/02 04:31:23
M9クラスの後に今迄必ず来ているM8クラスの余震、未だ来て無いですね。フクイチ大丈夫か?南海トラフ時の他の原発とか、
想定外の想定するなら放射能汚染も想定に入れないとね。極論言うと日本に住んじゃ行けないという事に成っちゃうのだが。
-
90
匿名さん 2013/09/02 04:42:10
大地震が来たら余震含め大なり小なり被害は受けるでしょう。それより竜巻等の風害、豪雨による水害で被害を受ける確率の方が高い気がするね。
-
-
91
匿名さん 2013/09/02 04:42:19
直下型地震であれば建物の強度で対応できるが、南海トラフとなれば沿岸部を避けるなどの対策が必要だね。
ちなみに静岡は想定死者数、被害額が最大
-
92
匿名さん 2013/09/02 04:53:59
それ、原発事故を想定に入れてないですからね。
また日本だけじゃなくこれからは異常気象による豪雨、竜巻、豪雪は毎年あるし、これからシーズンの台風も大型かしてると云う。
-
93
匿名さん 2013/09/02 05:26:55
-
94
匿名さん 2013/09/02 05:38:03
積水ハウスの場合、屋根の形状は耐震性能と関係があるでしょうか。吹き抜けと耐震性との関係はどうでしょうか。あと陸屋根と大屋根では夏にどちらが家の中が暑いでしょうか?
色々お尋ねしてすみません。
-
95
匿名さん 2013/09/02 05:47:46
陸屋根の方が軽いから耐震性有利だけど、屋根裏がある方が夏は涼しいだろうね。
夏の暑さは南の軒も重要ですよ
-
96
匿名さん 2013/09/02 06:47:39
個人的な結論、それで良いんだけどな、人それぞれ好なところで好きに注文して建てるんだし。
-
97
匿名さん 2013/09/02 06:48:27
-
98
契約済みさん 2013/09/02 07:04:51
>>84さん
74です。
>地震時にベルバーンが割れやすいから鉄骨には採用出来ないということは、シャーウッドの方が揺れないということなんでしょうね。
シャーウッドの方が揺れないと思います。
性能上、鉄骨の場合は、揺らして地震の力を分散させて建物を守るのに対して、木造はガッチリ作って、地震に耐えるつくりなので。
>つまり、外壁が割れるほど揺れるからダインのようにぶら下がり構造にしているけど、内壁はプラスターボードが剛結されているから、内壁は割れてしまいますよね?
ベルバーンよりプラスターボードの方が弱いですし。
内装のダメージは、ある程度しょうがないと思います。
まずは建物が倒壊しないことが最優先でしょうから。
-
99
匿名さん 2013/09/02 07:41:55
ところでシャーウッドに追加で営業に言えばシーカスって付けれるかしら?
-
100
匿名さん 2013/09/02 08:25:26
内装ダメージが大きいと倒壊していなくても心理的に避難所に行くみたいですね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)