注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームズの評判ってどうですか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームズの評判ってどうですか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2020-10-24 15:57:19

東急ホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。東急ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-27 20:01:07

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ホームズの評判ってどうですか?

検索したキーワード:価格
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 509 匿名さん 2018/10/06 03:51:56

    もしラップサイディングも東急オリジナルとして出しているなら、もしかしたらですが東レのカタログでの問い合わせに対して返答するのは難しいのかもしれませんよ。全く同じものであったとしても、東急オリジナル品として提携してる場合は価格設定等々あるので「全く同じです」とは答えにくい質問になってるかもしれませんので...。
    例えになるかわかりませんが、よく家電量販店でも全く同じ機種なのに量販店によって品番が少しだけ違うなんていうことがありましたからね(今は無いのかな)。これはメーカー側とそれぞれの小売り側で需給等の面から卸値が異なるので、名目上は異なる商品だというメーカー側の苦肉の策だったのですが...。なので、もしかしたらの話です。

  2. 512 ミルクリいいね。 2018/10/07 00:01:40

    >>509さん
    ウチの壁材は東急のOEMです。悪い意味で下位互換になってます。
    家電でいうなら量販店で売ってるパナの太陽光発電はα245ですが、
    価格comでパナの見積りを取るとα245+となり発電量が多くなる。
    ウチの壁は見た目変わりませんが割れやすい。
    オリジナルは割れにくい。

  3. 542 ミルクリークいいね。 2018/11/01 06:59:59

    >>540さん
    539さんの不信感を解消するのは東急の仕事かな。
    私なら営業と設計士の人柄が悪くなければそのまま続行します。
    住宅瑕疵担保責任法については頭の片隅にでも置いとけばいいかと。

    展示場ですが減らしていいと思います。余計なコストをカットすることで販売価格を抑え、
    それが結果的に消費者への負担を減らすことに繋がればの話ですが。

    ミルクリーク購入者からアドバイスを3点ほど。
    東急の耐震等級って基本2級以上なんですけど予算が許すなら耐震等級3「相当」じゃなくて
    「等級3」になるよう設計士に依頼しといたほうがいいです。
    仕事ができる設計士なら地震に強い間取りや屋根面積の少ない構造を提案してもらえると思います。

    構造体のボードが針葉樹林のOSBだったと思います。可能ならダイライトとか透湿抵抗値が
    低い素材にできるか相談してみてください。
    東急の構造
    外壁→通気層→タイベックシルバー→構造合板(透湿抵抗値高い)→高密度グラスウール→ペーパーバリア(薄い)
    グラスウール、ペーパーバリアがしっかり施工されてるか建築始まったら監視しといたほうがいいです。

    外壁は本物のラップサイディングを選んで下さい。
    経験上ミルクリークラップは割れます。オールドブリックも割れるみたいです。

  4. 545 ミルクリークいいね。 2018/11/02 04:23:32

    >>540さん
    再レスになっちゃうんで申し訳ないけど東急推しな理由を具体的に述べます。
    ローコスト住宅と東急の比較です。
    コグマとかロビンスで >>425 と同じ設計にすると2800万円~3000万円かかります。
    (地盤改良 耐震3級 2×6+ダンパー 高気密高断熱(高密度断熱材+ペーパーバリア) 全館空調 オール電化) 
    >>477 の見積りと比較してみてください。東急さんのほうが700万円くらい安いですよね。
    例として添付画像をみてもらいたいんですが2階の子供部屋は全室ロフトになってます。
    本来なら天井と屋根裏ですがロフトにすることで不要な材料を省いたので価格は下がります。
    しかし同時に強度計算に必要な構造体は抜かずに軽量化をし耐震能力を上げ全館空調のメンテナンスも
    ロフトから簡単にできるという設計です。
    財布に優しくてこどもはロフトで楽しいハッピーセットですよ。東急の設計士ならこの程度のことは容易にできます。
    >>542と重複してますが屋根面積を減らすというのも軽量化の為です。
    東急は技術とノウハウがあり信用と実績もあるのに安くアフターもいいので
    アメリカンな家が欲しいなら東急で建てるのが無難です。担当営業と設計士がポンコツでないことを祈ります。
    ローコスト住宅を本当にローコストで建てると耐震1級で石膏ボードの裏にペーパーバリアのない
    構造が腐るような家しか建てられません。

    >>535さん
    >>537さん
    わたしもそう思います。

    >>543さん
    >ハウスメーカーに対する不信感がますます大きく
    >営業マンに経営のを聞いてもほとんど知らない
    東急はノウハウはあるんで人材を育てられる環境が揃えば期待できるHMになると思います。
    >>業者を信じすぎると後悔が待っています。
    彼らの仕事は中古で売ると価値が半分以下になる「新築の負債」を売ることです。
    >約束ごとは
    そのためには消費者が「ある程度」正しい知識もってないとダメです。

    >>544さん
    >10年と言わず30年以上もつ丈夫な家になるよう努力するのみです。
    その通りだと思います。

    1. 再レスになっちゃうんで申し訳ないけど東急...
  5. 547 評判気になるさん 2018/11/06 10:47:24

    >>545さん
    見積もり拝見させていただきました。
    我が家の場合はその価格にはなりませんでした。「ミルクリいいね」さんより小さい家で 2×4 ダンパーなし 個別エアコン プロパンでそちらの価格より高い見積もりでした。担当者や時期や間取り、素材によっても変わると思いますのでなんともいえませんが我が家の場合は東急さんが割高でした。

  6. 551 ミルクリークいいね。 2018/11/09 03:12:11

    >>546さん
    熱意に勝るものはないと思ってます。グットラック。
    >ゴタゴタしすぎた
    説明不足とか営業がポンコツだとゴタゴタしますよね。
    クレーム処理で別のクレームが発覚するみたいな。
    >>547さん
    >幸せな住いにならないようで辞めました。
    新規参入したHMは大手HMを研究して「性能と価格で勝てる」と思ったから企業してるはず。
    無名で実績もないから探すのは大変だと思いますが見つけられれば良い条件で建てられると思います。
    簡単にまとめます。
    これからの流行りは耐震3級。震度7以上に数回耐えられる設計。
    地震に強いのは真四角で屋根面積の少ない家。
    寒冷地では結露からカビるか腐るので透湿浸透性の高い構造用合板にしっかりとした
    断熱材の施工(隙間なく詰める+気流止め)とペーパーバリアは必須。
    基礎工事は暑中モルタルにならないスケジュール調整。
    東京オリンピック終わるまでは建築業界大忙しで人不足かつ値上り傾向。
    詳しい方いらしたら補足お願いします。

    >>550さん
    >東急も紳士的な対応
    mixiも検索でヒットしてました。問題が多かったのは2007~2011年。
    このままだとヤバイと思って軌道修正したのかもしれませんね。

  7. 553 購入経験者 2018/11/12 01:59:15

    >>552さん
    ご質問の内容は、東急ホームズ「施工」で1年間売れていない建売を買うかどうかということですね。土地は「所有権」ではなく「旧法借地権」だと。借地権の是非については専門スレがあり、土地代が旧法で60~70%、新法で40~50%と安いのでお勧めだという意見と、ローンや将来の売却に不利という意見があり、人それぞれの事情により簡単には決められないようです。1年間売れていないのは不安ですが、原因が価格なのか街並みとのマッチングなのか等々売れない理由をよく分析するべきでしょう。輸入住宅の雰囲気が気に入っており、リーズナブルな価格なら、近々家を建てた人と一緒に内外の造りを検分すれば安心でしょう。本スレでもミルクリークラップなど何点か要注意ポイントが出ていますので、そのあたりは購入時にしっかりと確認しておくべきかと思います。

  8. 559 購入経験者 2018/11/20 06:54:40

    >>555さん
    光触媒塗料の寿命は20年と言われているので10年で塗り替えはちょっと早いですね。新築時の費用150万円って通常のタイル壁からのOPTION価格ですか?貴宅の広さ次第では光触媒塗料の価格からして仕方がないかもしれませんが、結局10年で塗り替え必要だとするとOPTIONの意味が無いですね。また、タイル壁に新たに透明コーティングを塗らないと次の10年間の保証をしないって一体何の保証でしょうか?(汚れ?割れ?水の浸透?)そのあたりをよく突き詰めるべきかと。
    全館空調は2011年(推定)頃に機種(方式とサイズ)が変更され、同様クレーム多し。法的には東急に責任は問えませんが再度250万円をふんだくるというのは論外か。道義的には大型点検口を格安で提供し、取り替えも原価でやるぐらいの誠意が欲しいところ。大企業に裏切られたと嘆くより、同様の経験をした人から状況を聞くなどし、精力的に価格ダウンのネゴをするべきでしょう。

  9. 570 検討者さん 2018/11/22 03:39:16

    >>568
    早期に施工不良が発見されてる住宅がいいのかはよくわかりませんが
    いくつか質問したことがあります。

    >>東急は高いレベルの高気密高断熱の施工
    断熱方法としてグラスウールが最適なのか?という疑問はありますが今回はそこは気にしません。グラスウールに限らずですが高気密高断熱にするにはしっかりとした施工が必要です。他社になりますが実際にペーパーバリア施工をしていた建築中の住宅をみせていただいたことがあります。見せていただけるところと見せていただけないところとありますが東急さんでは見せていただけなかったのです。数社みて施工者によって施工レベルが違うと感じましたが東急の施工はどうなんでしょうか?たとえばコンセント周りを気密テープで補強してたりするのでしょうか?グラスウールの詰め方は綺麗でしたでしょうか?

    耐震性についてですが
    実験結果によるものなのでしょうか?理論上でしょうか?

    低コストについて
    ミルクリさんの価格なら低コスト高性能かと思いますが・・・・みなさんこれくらいの価格だったのかな?

  10. 573 検討者さん 2018/11/22 04:49:38

    570です。
    家の見積もりは普通のツーバイフォーで本体工事が坪75万でした。期間サービスもいれてこれが限界ですって言われました。
    性能はミルクリさんの方が全然上ですし設備も節約しています。

    どうしたらその価格になりますか?性能も価格も違いすぎて話が合わないんです。

  11. 579 検討板さん 2018/11/22 07:29:41

    なるほど、今その価格は厳しそうですね。
    では、我が家の場合はミルクリいいねさんの言う低コスト高性能になりますかね?

  12. 580 ミルクリいいね 2018/11/22 09:07:47

    通りがかりさんっていうよりいいがかりさんだな。
    きみら仕事は?有象無象しかおらんのか。役にたたねぇ、、、
    >>573さん
    自分は投機家ではないので参考までに。今は高いです。
    東京オリンピックが終わるまで高いままで価格が推移していくと考えてます
    オリンピックに限ったことではないんですが決算前とか節目で必ず値下りするんで
    それまでは少し待ったほうがいいかも。

    家の装備ですが下記URLをご覧下さい。
    http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/...
    良い装備は欲しくなりますけど税金がかかるんですよね。
    なので逆に考えて固定資産税の評価対象になるような部材は後でそろえたほうがお得かと。
    欲しい設備を後付けできないか設計士さんと相談してみてください。



  13. 585 検討板さん 2018/11/22 11:44:15

    >>580さん
    明日からの三連休が忙しくなるので本日は休みをいただいております。
    投機家など正確な返答を求めているわけではありませ。ご自身の発言した低コストで高性能だから東急を選ばない理由がないとゆうことへの質問となります。先にも書きましたが坪75万でツーバイフォー、ペーパーバリア、ダンパーなしですと、低コストで高性能とは思えませんので質問させていただいております。なにを基準に低コストとしたのでしょうか?ミルクリいいねさんの仕様は今でも高性能のかと思いますが、今の私の見積もりでは価格的に一般的な仕様です。
    人によって価値観も違いますので我が家の仕様をお伝えしてミルクリいいねさんの勧める低コスト高性能になるかという確認です。坪75を低コストと言われるとご意見への捉え方変わりますので教えていただければ幸いです。

  14. 588 ミルクリいいね 2018/11/22 17:32:03

    >>583さん
    >明日からの三連休が忙しくなる
    お疲れさんです。みんなが休んでるときに働くってもの
    良いと思いますよ。平日ならどこいっても空いてるし。

    ちょっと前にウチの仕様をローコスト輸入住宅会社に伝えて見積りをとった事があります。
    だいたいどこも下記の通り
    2×4しかできない、ペーパーバリア無し、耐震1級、ダンパー無しで坪70万前後
    全館空調ありだと坪80万円くらいだったかな。
    東急のような技術とノウハウと実績のあるハウスメーカーで建てた場合の坪75万円
    技術もノウハウもないローコスト住宅メーカーにアッパーミドルで建てさせた場合の坪75万円
    価格は同じですが技術と経験という超えられない壁が存在してるので
    どうがんばってもローコストメーカーでは良い家は建てられません。
    故に坪75万でもコストが低いのは前者です。

  15. 594 検討板さん 2018/11/23 22:42:59

    >>588
    なるほど!低コスト=低価格と勘違いしてました。坪単価とか見当違いでしたね。申し訳ありません。

    ローコストメーカーでは技術と経験が足りないとはどういった経緯で知ったのでしょうか?もしかして今の家の前に建てたことがあるのかな?

    あと東急のことも低コストとローコストと同じ表現をしておりますが東急はローコストメーカーにはならないようですが違いはなんでしょうか?

    >>591さん
    ベーパーなんですね!教えていただきありがとうございます。なんでペーパーなんだろ?って思ってました。恥ずかしい

  16. 604 検討者さん 2018/11/26 03:42:27

    色々と質問に答えていただきありがとうございました。
    ミルクリさんへの質問が主でしたが他の皆様の意見も大変参考になりました。

    色々聞かせていただきわかったことは
    6年でヒビだらけ。保障は効く。現在はミルクリさんの見積もりの価格帯では購入できない。ベーパーバリアの施工は丁寧。
    信頼できる施工の技術と経験があると言っているが本人の家はひび割れ。

    他にも色々言っておられますがこれが実情といった感じでしょうかね。
    ただあの安い見積もりを見せられると今の価格で買うのはなんか損した気分になりますね。

  17. 624 ミルクリいいね 2018/12/06 05:13:59

    >>623さん
    東急
    建物の基礎が強固

    地盤調査+地盤改良からのベタ基礎(※1)

    建物

    2×6(※2)パワーフレーム構造合板厚さ12mm+東急専用制震ダンパー(※3)+タイベックシルバー

    高気密高断熱

    高性能高密度グラスウール+ベーパーバリア+気流止め+テープ処理(※4)

    基本の設計プランが豊富

    基本プランであれば作図費用や設計費用がかかならない(※5)
    アンダーセン、コーラー、モーエンなどお洒落な海外製品を生かすデザインを基本理念としている

    (1)https://www.millcreek.jp/build/strong.html
    高層マンション(耐震等級5以上)なども建てられるノウハウがあり優良地盤であれば
    追加料金なしで基礎の施工が可能かつ希望すればさらに強固な地盤改良も可能

    (2)構造の基本設計が耐震2級以上なので地震に強い。耐震3級も容易に設計できる技術力とノウハウを持つ。

    (3)構造体が太いため東急専用の大型クロスダンパーの施工が可能。
    様々な周波数の地震エネルギーを逃がせる構造でただ固いだけの建物にならない。

    (4)室内からの湿気を断熱材へ伝えない為に必要。ベーパーバリアのテープ処理も追加オプションで可
    三井やスェーデンハウスなどもテープ止めはオプションでこれはごく一部の高級メーカーしかやらない

    (5)基本プランから大幅な変更をしなければ費用はかからない。

    他社
    とりあえずベタ基礎

    建築基準法ギリギリで地盤調査+地盤改良できない。軟弱地盤でもおかまいなし。
    地盤改良をやる場合は基本外注で工事費用も超割高かつ工期も遅い。

    建物

    建築基準法ギリギリな2×4で構造が薄い。耐震1級が限界。2級以上はまずできない。
    やる場合はほぼ外注で超高額オプション。構造体が薄く制震ダンパーが入る場所がない 

    気密性

    数値が低い=気密性がない普通のグラスウールでベーパーバリアと気流止めも無い。
    あっても外注で超高額なオプション価格

    設計プランというより土地から逆算した設計

    基本プランがあると言っておきながらなぜが作図費用や設計費用など追加費用を請求される。
    システムキッチンの変更や間取りの変更を渋る。広告の坪単価で家が建つことはまずない。
     

  18. 647 検討者さん 2018/12/25 10:29:32

    貴方が来てから数ヶ月、他の人の書き込みがなくなって不毛な論争が増えましたね。
    心配しなくても進展しています。なぜそんなに上から目線なんですか?そんなに役に立つ情報くれましたか?
    6年でひび割れて無償で修理してくれたって情報だけでなぜそんなに偉そうにできるんですか?
    見積もりは今では無理な価格で参考にならないし、おれは安く買ったぜ自慢でしょ?
    色々とうんちく言っているけどベーパー(防湿)バリアをペーパー(紙)バリアとか言っちゃう人でしょ?理解度の低さを考えるとあまり参考になりません。
    ちょっと悪い書き方になりましたが読み手の人はシビアに観察していると思いますよ。
    ここに書いてないだけど貴方の書き込みを参考にして進展している方もいるかもしれないのですけど、進展したらここで貴方に報告して欲しいのですか?そうしなければ満足できませんか?
    私的にはここはあくまで参考程度に情報収集をしております。気になる書き込みがあれば質問もしますが最終的には担当の方やショールームの方やメーカーの人に聞きます。こちらの書き込みを参考にしますが決定を左右するもではないですよ。
    ここはレビューみたいなとこだと思っておりますので素人一人の見解より10人の方が「ここいいよ」って言ってくれた方が説得力ありますし参考になります。

    ミルクリさんは誰と話しているのですか?
    書き込みをしている人の何倍もの人が読んでいますよ。
    ミルクリークに興味を持ってくれた方に参考になるように情報をだしてくれたのではないでしょうか?
    上では意地悪な書き方をしましたが見積もりや保障、図面などは貴重な情報かと思います。
    せっかく感謝されていてもその様な悪態をついてはご自身の評価を下げるだけです。

  19. 661 評判気になるさん 2019/02/03 04:04:40

    ミルクリーク、素敵だなぁ。全然タイプは違うけどスウェーデンハウスと、ミルクリーク(価格帯は違うけど)まようなぁ~なんて、漠然と思っていたんですが、撤退の噂が現実になったら残念ですね。
    大手(準大手?)だから落成しても、保証とかは引き継いでくれそうな気もするけど、不透明なうちは考えちゃいますね。庶民にとっては大きな買い物なので、3年くらいは自分の中でプランをよく練って、ミルクリークの動向も注視していきたいな。

  20. 747 匿名さん 2020/08/27 06:04:42

    私が知ってる限りの、あくまで私個人の印象ですが、優秀な(まともな)担当者は退職してしまいましたねぇ(あくまでも私個人の認識ですが)...
    会社自体も注文住宅が本業ではないようで、新築については建売業者(大きいとこで三井不動産等、小さいとこは町場の建売会社)の下請負、他はリフォーム請負がメインになってしまってるようですね。
    東急がということではなく...下火になってしまった建築会社は、下請け業者・職人になめられる、業者・職人がなめるということは融通が利かない・面倒なことはやらないということになることはあるかもしれませんねぇ...また、資材会社にも価格面・商品改良等の面で協力は期待できないでしょう...輸入住宅で言うなら、例えば輸入資材の不具合(輸入サッシの腐食・雨漏り等等)など...資材自体の改良協力は期待できないかもしれません。過去ログ見ても雨漏りや腐食だけでなく国産サイディングのひび割れも度々のようでしたが、全く改善されてこなかったということなら、もしかしたら既に業界内では下火と判断されていたのかもしれませんね。あくまで個人的な推測です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [東急ホームズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸