マンションなんでも質問「タワーマンションの免震について part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションの免震について part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-11-08 14:21:00

タワーマンションの免震について議論するスレッドです。
前スレ http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/


免震・振動解析の学習サイト
http://4menshin.net/report/index.html
http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/shiryou.html
http://www.dynamic-d.co.jp/contents/seismic.htm
http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/jisindou.html
http://www.structure.jp/column/column1.html

免震に関する学会等
http://www.jssi.or.jp
http://www.eenix.gr.jp
http://www.menshin.gr.jp

免震シミュレータ
http://kozo.info/str-lab
http://cee.uiuc.edu/sstl/java/nonlinear/help/index-j.html

[スレ作成日時]2005-08-21 13:06:00

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの免震について part2

  1. 162 62−65 2005/09/02 13:35:00

    146の書き込みは一貫性がなく分かりづらいものでしたね。すいません。以下、主張。
    ①他人を見下した態度で書き込みをするのはやめましょう。荒れるだけなので。
    ②免震を選択した人、免震を避けた人の根拠事実および考え方を聞いてみたい。
    ③ここは「免震タワーマンション」の質問スレであって、バトルスレではない。

    147の書き込みは、品質管理士(笑)の立場から、「基準」「品質」について
    の一般論を述べたものです。

  2. 163 匿名さん 2005/09/02 14:10:00

    「免震装置があるので柱や梁を細くできます」
    というのを読んだことがあるのですが、
    それ自体は別に設計強度を落としたという訳じゃないですよね。

  3. 164 匿名さん 2005/09/02 14:30:00

    細くしても数が増えれば強度は落ちないかもしれない。どっちにしても具体例を比較しないと
    たんなる能書きでしかない。

  4. 165 匿名さん 2005/09/02 14:32:00

    >155
    >158
    御託はいいからソース出せ。

  5. 166 匿名さん 2005/09/02 14:33:00

    現実に耐震建築物ほどの被害を受けた免震建築物というのが、未だに存在しないので、
    免震の無効性を示せる根拠は全くない。

  6. 167 匿名さん 2005/09/02 15:27:00

    >161、詭弁。免震装置の有無と躯体の設計強度は別物。
    そうじゃないでしょう。163さんも書いているように、耐震だけに比べて、
    免震では免震装置の上が耐震だけより強度を落としてある。
    http://www.ishikawa-cnst.co.jp/men2.html
    確かに、免震装置があるので落としてもいいのだが、長期振動に耐えられるかは
    不明。そこがネックになるかも、ということです。

  7. 168 匿名さん 2005/09/02 15:41:00

    >>167
    >免震では免震装置の上が耐震だけより強度を落としてある。
    それは違いますよ。
    住宅性能評価書が交付されていれば是非見ていただきたいのですが、
    必ず等級は1以上になっているはずです。
    1とは、一般に言う耐震性能(建築基準法の耐震基準を満たす)
    2は、1の1.25倍。
    3は、1の1.5倍です。

    すなわち、免震構造であれば、等級2や3にする必要が薄れる
    ということであって、等級1で済ませられるということだと
    思います。

  8. 169 匿名さん 2005/09/02 15:44:00

    >168
    勘違いされてますよ、住宅性能評価書が評価している、それは、ビル全体の話。
    私が、強度を落としてるといってるのは、
    免震装置の上の構造物の話。

  9. 170 匿名さん 2005/09/02 15:46:00

    >>169
    その違いを本当に説明できると思うのなら、説明してご覧なさい。ちゃんと法規を引きながらね。

  10. 171 匿名さん 2005/09/02 15:53:00

    簡単な例で説明すると、耐震で10階建てを建てたとして、1Fの柱を1m角で設計したとする。
    もしこれを免震で建てれば、75cmで建ててしまうということ。普通は、こう設計する。
    全体の地震に対する安全性は免震のほうが高いかもしれない。しかし、ヒルズの例にもあるように、
    工学院大学の予想外の揺れでもわかるように、長周期の揺れに対してどうかは、十分検討されていない。

  11. 172 匿名さん 2005/09/02 16:12:00

    > 普通は、こう設計する。
    それが普通であることを論証してください。出来なければ、便所の落書きです。

    >ヒルズの例にもあるように

    ヒルズの例は、免震特有の問題ですか?そうでないなら、例としては不適当です。

  12. 173 匿名さん 2005/09/02 16:16:00

    >>169
    >>171
    住宅性能評価書の耐震性能は、免震構造の評価基準がないため、
    全く加味されません。
    純然たる耐震性能のみで評価されます。

    混乱する人も居ますので公共の場では、確かな情報を書いてくださいね。

  13. 174 匿名さん 2005/09/02 16:20:00

    建築基準法を遵守しないマンションなどある訳がなかろう。

    免震、制震の有無に関わらず、耐震性能は確保されるのが常識。

    常識がないと169,171のようになる。

  14. 175 匿名さん 2005/09/02 16:31:00

    >174
    阪神の震災で倒れたビルは建築基準法を遵守しないものだったのか?
    遵守してても倒れる場合があるんですよ。

  15. 176 匿名さん 2005/09/02 16:34:00
  16. 177 匿名さん 2005/09/02 16:38:00

    >>175
    だから、建築基準法を遵守するのと、倒壊するのは別の話だよw

    倒壊の恐れがあるから、高いコストをかけて免震にする訳だ。
    分かる?w

  17. 178 匿名さん 2005/09/02 16:41:00

    >>176

    設計手法として普通である、ということの論拠としては弱すぎますね。率直に言って、お話にならない。

  18. 179 匿名さん 2005/09/02 16:43:00

    >>176
    168の説明が全面的に正しい訳だが。

    「耐震性能をそれほど強くしなくても良い」とはあるが、
    法で規制された建築基準法の耐震性能は満たす必要があるわけ。
    これが俗に言う耐震性能であって、これには免震による
    効果は考慮されないわけ。

    まずは、耐震性能と免震の違いを理解されたほうが良いよ。

  19. 180 匿名さん 2005/09/02 16:43:00

    わかっていますよ、一応、1級建築士なので(笑)高いコストをかけて免震にしても、
    長周期の揺れに対してどうかは、十分検討されていないんですよ。
    だから、設計者は、誰か偉い先生がこうしたら大丈夫と言ってくれないかなあと、
    待ってるんだけど、まだ解が無いので不安に思ってるんですよ。

  20. 181 “ 2005/09/02 16:49:00

    179は完全に間違ってるよ。
    免震装置を設置するにはそれなりのコストがかかるが、逆に揺れが小さくなる分、
    建物の耐震性をそれほど強くする必要がない。要するに柱をあまり太くしなくても済む
    というのが正解で、現実、そう設計している。

  21. 182 匿名さん 2005/09/02 17:03:00

    >178
    http://www.hazama.co.jp/pamphlet/pdf/kenchiku/menshin.pdf
    ここの、免震構造を読めば。実際に作っている人の話をきけよ。

  22. 183 匿名さん 2005/09/02 17:04:00

    >>181

    だから現実にそうしてるっていうなら、それを論証しなさい。できなければ、便所の落書き。

  23. 184 匿名さん 2005/09/02 17:04:00

    >179
    >法で規制された建築基準法の耐震性能は満たす必要があるわけ。
    >これが俗に言う耐震性能であって、
    建築基準法の最低ライン=耐震 ではありませんよね。
    多分ご承知で書かれていると思いますが若干誤解を招きそうなので
    指摘させていただきます。

    >181
    >建物の耐震性をそれほど強くする必要がない。
    「それほど強く」という表現が突っ込みどころになってしまいます。
    完全に間違っているなどと人の表現を全否定する前に自分の表現を
    見直してはいかが?

  24. 185 匿名さん 2005/09/02 17:06:00

    >>182
    造ってる人が直接書いた論文を持っておいで。

  25. 186 匿名さん 2005/09/03 00:29:00

    >178
    >率直に言って、お話にならない。
    だいぶ、よわってますな〜。苦しそう。

  26. 187 匿名さん 2005/09/03 00:51:00

    >165
    >御託はいいからソース出せ。
    ソース、ソースってブルドックじゃないんだからさ・・。
    高いお金出して、免震買った人はやはり心の拠り所が
    欲しいのかな?
    自分が信じているんだったら、人から何言われようと
    気にする必要無いんじゃない?
    宗教と同じさ。そう言えば免震派って呼び名*****ね。

  27. 188 匿名さん 2005/09/03 01:04:00

    何か書き込みても、免震派か非免震派かわからない書き込みが多いと
    思っているのは私だけ?

  28. 189 匿名さん 2005/09/03 01:41:00

    >>188
    そりゃそうだ。
    別にここ見てる全員が「どっちか一方」て訳じゃあるまい。
    俺に言わせりゃ、片方を盲信して他方を全否定してるよーな「○○派」は
    柔軟性も社会性もない、単なる頭の硬い人でしかない。

  29. 190 匿名さん 2005/09/03 03:03:00

    >187
    結局御託ばかりだね!!
    あ  わ  れ

  30. 191 匿名さん 2005/09/03 03:29:00

    >190
    あなたも反面教師にしたら?

  31. 192 匿名さん 2005/09/03 07:02:00

    単純にさ、
    免震装置って役に立つんでしょ?
    車で言ったらバンパーみたいな物?

  32. 193 匿名さん 2005/09/03 07:07:00

    どちらかというと気休め

  33. 194 匿名さん 2005/09/03 07:16:00

    大地震の揺れは、
    耐震と変わらないってこと?

  34. 195 匿名さん 2005/09/03 08:31:00

    いや。あきらかに耐震のほうが揺れるよ。
    ふんばっているか、受け流すかの違いは大きいはず。
    双方、建物自体の損傷はなくても、住居内の状態はぜんぜん違うでしょ。

  35. 196 匿名さん 2005/09/03 08:32:00

    >192
    建物の免震装置は、車で言ったら機能的にはサスペンションに当たる。
    (シートベルトやエアバッグという人もいるがこれは間違い)
    基本的には、
    車は常に振動しているからサスペンションは絶対に必要。
    建物は静止しているからサスペンション(免震)は不必要。

  36. 197 匿名さん 2005/09/03 08:57:00

    なるほど。
    >サスペンション(免震)は不必要
    震災では揺れますよね?
    車にサスがないと、車内の物が飛んで危険だったりボディが壊れるように、
    耐震ではそうなりますよね?

  37. 198 “ 2005/09/03 10:03:00

    >185
    じゃあ、ハザマのHPは便所の落書きなんだ(笑)
    実際に免震も作ってないわけだ、1990年から免震作りましたと書いてある
    ビルのリストも嘘かい?救いうよう無いな。この話はもうヤメだ。根拠示しても納得しないんじゃあね。

  38. 199 匿名さん 2005/09/03 10:29:00

    耐震でも免震でも、想定外の地震で倒壊する可能性はゼロじゃない。でも、
    想定内の、倒壊しない程度の大地震のときの損害が、免震の方が小さくなる可能性が高いってことだ。

    クルマとの機能比較でいうなら、エアバッグでもサスでもいいんだけど、クルマにサスは必要だけど
    建物にサスは要らない、ってのは比較にも何にもなってないな。建物にとっての免震装置を、
    クルマに例えたらサスだったんじゃなかったの?それを、建物にサスは不要、なんて結論に繋げちゃう
    のはちょっと頭悪すぎ。

  39. 200 196 2005/09/03 12:14:00

    >199
    その通りです。静止しているという前提で書いただけです。結論付けてはいません。
    その静止しているという前提条件が崩れた場合は・・・>197さんわかるでしょう。
    明言すると、おかしな方向に話が飛ぶので・・・

  40. 201 匿名さん 2005/09/03 16:33:00

    >>197
    >>車にサスがないと、車内の物が飛んで危険だったりボディが壊れるように、
    >>耐震ではそうなりますよね?

    私は免震・非免震どちらでもないけれど、ひとこと。
    地震によって建物が動く変位(揺れる幅)と、建物そのものの大きさとの比率は
    自動車で言うそれ(走行中の揺れ幅と車体との比率)と比較して、すごく小さいです。
    それに、「揺れ」が起こる頻度にも圧倒的な差があります。
    免震構造と比較すれば、そうでない構造は確かに変位も大きいのですが
    ここでクルマのサスの必要性を例に挙げて比較するのは非常に無理があると思います。
    スケールが違いますのでね。
    「建物は静止しているからサスペンションは不要」とまで言ってしまうと
    免震技術そのものを否定してしまうことになってしまうので、それもちと言い過ぎかなと。

  41. 202 匿名さん 2005/09/03 16:47:00

    >>201

    どのモードの話してるつもりか知らないけど、クルマの振動モードは一つじゃない。
    走行中の揺れ幅と車体の比率、なんて軽々しく書くものじゃないよ。それこそ
    見当違いもいいところだ。それともどっかのメーカーの足回り屋さんなのあなた?

  42. 203 201 2005/09/03 18:23:00

    >>走行中の揺れ幅と車体の比率、なんて軽々しく書くものじゃないよ。

    私はクルマに関しては素人ですよ。
    他に表現が浮かばなかったので、無知を承知で書かせて頂きました。
    クルマのサスペンションを例に、免震装置の意義を説いている方がいらしたので
    それでは比較になっていませんという主旨でコメントしたまでです。
    モードがどうとか、お詳しいようなので補足はよろしくお願いします。

    ちなみに建物の場合、仮に階高3100mm・30階建ての建物(非免震)を例に
    (変位)/(対象物の全長)の数値をざっくり計算すると
    最上階の変位を500mmと仮定しても0.005程度。
    クルマのサスってのは、そういう微小な動き「だけに」対応するものではないだろうと
    素人ながら考えてみた、という訳です。ツッコミはご自由に。

  43. 204 匿名さん 2005/09/03 19:50:00

    >>201>>203
    クルマのサスの必要性を言っているのではなくて、
    なかったら(あったら)どうなの?っていう単純な例でしょ。
    「建物は静止しているからサスペンション(免震)は不必要。」
    に対しての再質問ですから、免震装置の意義なんて説いてますか?
    誤爆かつ無知で書いているのなら、おかしな内容になっていると思われますが。
    それに書き逃げするなら、レスしない方がマシ。

  44. 205 匿名さん 2005/09/04 00:34:00

    あまりに例えが不適当だから皆さん反応してるんでしょ。
    健全なアドバイスだよ。

  45. 206 匿名さん 2005/09/04 01:03:00

    >>205
    そうかなあ。。。
    196の最初の一行、わかりやすかったけどなあ。
    何人かの不要ってことへの反応もわかりやすかったけど。
    不適当っていう反応は一人だと思うけど?
    こちらの内容よくわからない。頭悪いのかな?

  46. 207 匿名さん 2005/09/04 01:12:00

    >196の最初の一行、

    単純な文章だから「解りやすい」のは確かだが
    問題は内容が正しいかどうか、だよ。
    地震時を問題にしている以上、建物は決して静止はしていない。
    免震装置=サスペンションという、決して悪くはない喩えに至っていながら
    なんで「建物は静止しているから」という前提になっちゃうのか。
    そこらへん、読んでいて「あら??」と思った人は少なくないはず。

  47. 208 匿名さん 2005/09/04 01:23:00

    >なんで「建物は静止しているから」という前提になっちゃうのか。
    >そこらへん、読んでいて「あら??」と思った人は少なくないはず。
    そう思ったら突っ込めばいい。何で?と。

  48. 209 匿名さん 2005/09/04 01:27:00

    んじゃ・・・

    >196
    「何で?」
    免震は全否定、つー事でしょうか?

  49. 210 匿名さん 2005/09/04 02:45:00

    よく知りもしないものに、これまたよく知りもしないものを例えに当てる、というのは
    明らかに不適当だと言えるね。結果的にそのたとえが填るかどうかとは別に、
    そういう論法を使う人の言うことは全面的に信用できない。

  50. 211 匿名さん 2005/09/04 03:11:00

    信用できるできないという判断は、皆してると思うけど。
    板利用の心得みたいなことを、改めて書く必要あり?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸