- 総合スレ
【公式サイト】
https://selcohome.jp/
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
【公式サイト】
https://selcohome.jp/
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
施工例を見る限り、庇を設け、通風を取り、といったパッシブデザインを取りいている感じはしないため、エアコンに頼らず過ごすというのは難しいかもしれません。
ただ、断熱・気密の高い住宅であれば室温が外に逃げないので、一度部屋の温度を適温にしてしまえば、エアコンをずっと強運転にする必要もなく、設定温度を下げても快適に過ごせるのかもしれません。
書いてくれる方がありがたいじゃないですか、何か都合悪いの?
うちは加盟店でひどい目にあいましたが、本部の監理はどうなってるんでしょうね
ここに書いて解決する事案あんの?
だったらしっかりと法的に、またはそんなに施工不良なら行政処分でもあるだろうに施主のレベルも低いんだろうな。
セルコホームの新商品、
ホワイトブリックの
本体価格っておいくらぐらいなんでしょうね?
50棟限定と謳ってますが、
いまのご時世2000万は軽く超えますよね。
建築後に客と裁判をするような会社には、一般論として、関わらない方が賢明ですね。
仮に弁護士を雇って裁判に勝訴しても、損害に見合った補償にはならないのが現実です。
なので、建築前でしたら、お金はかかりますが、信頼のできる検査会社を雇って、
設計の段階から監視の目を光らせ、欠陥住宅を作らせないようにすることをお勧めします。
ちなみに、もし裁判になった場合でも、建築の専門家(検査会社)が立証した証拠があり、
建築裁判に精通した弁護士も施主の味方についてくれますので、心強いですよ。
前にフランチャイズで営業していた、男性の方も辞めたのでしょう?
なんか何を信頼して買えばいいのか、いきなり辞めるのも無責任ですね
https://www.selcohome-sendai.jp/rocky/
これどうなの?
詳細欲しい。
セルコの良さない感じ?
仕様書確認が終わったら変更はできないって言われたのにあとから壁紙が廃盤になったとか照明を変更したいとか勝手すぎる。挙げ句の果てには電気工事が図面通りにできてない。
関東にある某加盟店でもうすぐ引き渡し予定ですが対応が残念だし怒りが収まりません。
セルコホーム本社に苦情だした方いますか。
外壁の汚れってきれいにしてから引き渡すものですよね。明らかに汚いのにこちらが指摘するまで放置で「虫じゃないか」(つまり施工の問題じゃないような言い方)って対応おかしいと思います。
東電のせいにするけど引き渡しまでに電柱が立ってないのはどういうことなのか。Wi-Fi工事できないし。
気持ちよく引き渡しうけたいと思ってるけどここにも書いていないことたくさんあるし対応が雑すぎて疲れました。加盟店の方がここみてるなら仕様書とか他にみるところあると思います。
去年の12月に建てました。2×6です。
29坪でとても小さいですが。
レンガの家は周りも少なくて見た目もおしゃれでとても気に入ってます。
気密とか断熱の数値は計測してないのでわかりませんが、そこそこ快適に生活できてます。
価格に最初から構造計算費用入れて耐震等級3を標準にしてるのと、耐震等級3が欲しい人はお金出してねっていうの、どっちがいいんだろうね。
セルコホームの某モデルハウスに見学に行った際に、ベテラン営業マンに、
「大きな窓や吹き抜け等、開口部が多い設計の場合、耐震性は落ちますか?」
「やっぱり、構造計算したほうが良いですか?」と、営業マンに質問したら、
「2階建ての木造住宅は、法律上、構造計算が不要なので大丈夫ですよ!」と、
言ってましたので、安心して、自由プランで開放的な間取りにできますね。
知識不足は露呈してw
2025年の建築基準法改正で4号特例が縮小され必要になるということは現状、国は構造計算が必要だと認めていることになる。
今は合法だけどこれから数年で既存不適格な建物を買わせるということか。
セルコホームのベテラン営業マンとやらは大丈夫か?
客は、法的に大丈夫か聞いてるわけじゃないよな。
耐震性能を売りにしている会社が、いい加減なもんだ。
仙台市地下鉄富沢駅徒歩圏!全16区画(最多価格帯2300万円台7区画)の条件付き分譲地が販売されるみたいだけど、楽しみだなあ。
どこにできるのかな?
スプリングキャンペーンの間取りの画像持ってる方いらっしゃいませんか?
ネットで探しまくって3つだけ出てきましたがあとは全く公表されておらず、、、
今どき、木造住宅の建築費は、10年前の約1.5倍に増えていますよね。
つまり、10年前に2,000万円で建つ家が、今は3,000万円かかります。
今後、住宅ローンも確実に上がりますよね。支払い続けられるか不安です。
かなり割高(1,000万円の大損)だけど、無理して買うべきでしょうか?
セルコホームって、2×6とかで耐震性能をアピールしてますが、
大手のように、実物の建物で耐震性能の試験とかしてるんですか?
もちろん、構造計算くらいは必須でおこなっているのでしょうか?
ツーバイは「枠組壁工法建築物設計の手引」
「枠組壁工法建築物構造計算指針」で工法がほとんど工業化されているからどこもあまり変わらないよ。
それがツーバイのいいところ。
振動台実験はツーバイ協会でしてるからご参照あれ
2×4の構造躯体について、現場での大工による手組みと、工場でのパネル生産に品質の差はありますか?
セルコホームは、下請け大工による現場での組み立てなので、当たり外れがあると口コミを見ましたが…。
けっこうたくさんの商品があるんですね。
輸入住宅のせいか、規格住宅でも十分雰囲気があっていいんじゃないかと思えてしまいます。
マテリアルのレンガの壁にも憧れるけど、マテリアルは高いんでしょうね。
注文住宅だけでも、平屋、高水準住宅、3階建て、二世帯住宅、ZEH、それらの中から選べるので、希望に合った家を建てられるってことかなあ。
セルコホームのクイーンアンシリーズで建てた方いらっしゃいますか?
今、凄く迷いに迷っています。
住み心地はいかがでしょうか?
是非、教えてください!
宜しくお願いします。
親が決めた家が、パナで雨漏りが酷いんだよね。家のメンテナンス何百万も掛けて大事にしてきたのにね。
屋根は大事にしてきたのに、どこの
ハウスメーカーに頼んでも、パナに
遠慮して修繕してくれない。
台風の後、保険屋さん呼んだら
本当にびっくり仰天していた!
「これは、ひどい…」
パナのところのスレには、悔しくて見に行ってないけど、今度は失敗したくない。
セルコホームに、一目惚れして皆さんの意見参考になりました。
セルコで建てたいけど、同じ轍は踏みたく無いからもう一歩の勇気が出ないな。
セルコホームの断熱等級をあげたThe HOME ENESUSがレンガできないってどうかしてる。
なんで上位モデルやのに売りのレンガが使えないの?どうにかせえよ。
一番気になるのは、音の響き方の問題なのよねー。
我が家の土地は、小学校が近いから
運動会の練習で窓も開けられない。
セルコホームで、少しでも爆音が
小さくなるかなー?
前に書き込みされた方々のを拝見すると、心配になってきました。
現在セルコホームさんで住まわれている方、外の騒音いかがですか?
あー悩む~!!
モデルハウスこの間、内覧に行きました。あまりのちゃちい家なんで、せめて家の中は期待出来るはず!と思って
家族と行きましたが、中は何にも驚くべき素晴らしさがありませんでした。
すっごく期待にしていただけに、もう
酷暑の夏にも追い打ちかけられてがっくり…。
ローコスト住宅として~建てたので~
と年配のおばちゃん営業が説明するが、「坪単価おいくらですか?」
と聞いても答えてくれない。
両親が、「あんなおもちゃの様な家は
住めないね。見に行っただけ大損したよねー!」
と話し合っていると、営業電話がかかって来たので、ズバリ坪単価を聞いたら「70万円代です。」
「うわぁ、早う言うてくださいよ~。
あの品質で、高すぎー!」
今度は、他を見に行く予定です。
我が家は、初対面の営業の人から
「坪単価100万円代は出してもらわないとー建ちませんよ。」
と探りの目線で言いにくそうに言われました。
それ相応の価値があれば、勿論分かりますけどね。
それやったら、他のスウェーデンハウスの坪単価120万、とか比較せにゃ遺恨が残る。
どっちが、どんな風にええんやろな。
近くにスウェーデンハウス建ててる一家おるけど、普通に住んでいる。
ただ、ご夫婦で休みなく忙しく働いて
いらっしゃるから気軽に話しかけて
聞けないな…
やめとき!知り合いの家で水漏れが発生。何回電話しても担当者がいない!折り返し電話する。とは言いますが絶対に電話はかかってこないとの事です。10年点検も一切ないです。
やめとき!
誰に聞いてるんかわからないけど、
どこか答える必要性があるかな?
どこのハウスメーカーで、戸建を建てるか一生の大きな何千万の買い物なのに、話す事は無い。
セルコは、営業の人はズバズバ個人情報聞いてくるけど、やり手だと思っている。
営業妨害は一体どこの誰かな?
絡むのはやめて、セルコホームの現実の話が聞きたい!
営業妨害なんて有り得ない。
あなたは、セルコホームで建てた人?
言葉遣いが輩みたいだけどw
セルコホームのオーナーさん
話せる事で良いので聞かせて下さい!
住み心地はいかがでしょうか?
築何年位ですか?
現実のオーナーさんの本音が聞きたいです。
参考になります。
宜しくお願いします。
うちの近くのタマホームもう5ヶ月位
着工から騒音出しまくって、未だに家が建たない。
タマは、2~3ヶ月の早さだと聞いてたんだけどな。
セルコホームは、着工から実際何ヶ月かかるのかな?
お返事ありがとうございます!
嬉しいです。
宮城という事は、セルコホームさんの
本場ですよねー!いいなぁ…
こちらは、今年の夏は酷暑で暑かった
九州になります。
本当に、逃げ出したい暑さで参りました。
ところで、宮城の暑さでセルコさんは
エアコン1機で夏を越せると聞いたんですが、本当ですか?
我が家は、エアコン3機フル活用でも
昼間は部屋気温30度を切ることが困難でした。
近隣の方も「暑くて暑くて、あーたまらん!こんなに暑いのは、初めてだ。」と嘆いておられました。
機密性が高いと言われるセルコさんは
家の中は涼しい夏でしたか?
宜しくお願いします!
一階はリビング18畳、脱衣室4畳、洋室4.5畳、
一階はリビングにエアコン1台設置のみ。
一階のリビングで過ごすぶんには問題無いですが
エアコン一台で2階も涼しくなるとかは無いです。
我が家は吹き抜けでは無いので、、2階は暑いです。
よく聞く話で1階、2階全ての部屋の扉を開けて、一日中エアコンつければもしかしたら一台で過ごせるかもですが、日々暮らしていく中で、現実的ではないかと、、試した事ないのですみません。
一階と廊下を繋ぐ扉も閉めてエアコンを付けて過ごしてます。その為廊下や洋室は当然暑いです。外気温32℃の時、エアコンつけてリビング24℃,エアコン無い廊下や洋室は26から27℃位のイメージです。
夜にエアコンを消すと朝にはリビングは26から27℃に位に上がってます。
高機密なら夜中エアコン8時間消してた位じゃそんなに上がらないのかもしれませんがどーなのでしょうか?
高機密かは他の家に住んだ事ないのでよくわかりませんが、キッチンの換気扇回してると玄関を開けるのがかなり重くなるので、機密性はあるのかと、
エアコンつければ問題無く夏は快適ですよ。
因みに
4人暮らし。オール電化で今年の夏で一番高かった電気代は25000円位でした、、
答えられることはこたえますよー
たくさん答えてくださって本当にありがとうございます!
返答が遅くなってしまいごめんなさい。
でも、実際住まれている感覚が大変参考になり有難いです。
我が家は、まだどこのハウスメーカーか迷い中の最中ですね(^^)
今住んでいるハウスメーカーは大手さんだったのですが、やはりリビングが17畳、和室が8畳、キッチンが8畳で
エアコン一台ではこの夏は暑くてたまりませんでした。エアコン入れても、30度を下回ることが日中は無いのです。
2階は、エアコン2台でフル回転でも
32度とか~ たまりませんでした。
やっぱりセルコさんの方が、1階は過ごしやすいかもしれないですね。
仙台は、良いところですものねー。
私の知り合いの方も、人柄が良い人格者の方でした。
土地柄もあると思います。
あっ、脱線しちゃいました。
ごめんなさい!
因みに我が家の電気代は、何と~6万円の8月でした。去年は、5万円代…
酷暑ってたまらんです。
今、建坪の事でも悩んでいます。
60万円台だとやっぱり、安っぽく見えてしまいますかね?
100万円台だと、普通でしょうか?
差額はどう響くのか、迷いますねー。
もしお分かりになれば、教えて下さいませ。
宜しくお願い致します!
リビング広いですねぇー
羨ましいです。
電気代は家族人数や構成で変わりますけど、、
なるべく抑えたいですよね、、
再度
今年の夏を思い返してみましたが、家で過ごす中で暑くて過ごし辛いとかは、やはり無かったです。
ですが、、エアコン付けてもすぐには24℃にはなりませんよ。
半日以上エアコンつけてよーやくその温度に達するイメージです。てか、24℃っていいましたが、、
25℃位だったかも、、
一階は天井高2.7メートルにしているので、、
開放感はありますが、部屋は暖まるのも、涼しくなるのも通常の高さよりは時間はかかると思います。
かと言って、涼しくなるまで暑くて過ごしづらい事もなかったです。
坪単価に関しては、分かりません。
ごめんなさい。
因みにうちは坪73位です。
ギリギリウッドショック前に建てれたので、、
ウッドショック中はかなり材料費が上がって
大変だったみたいです。
今は落ち着いてるんですかね??
でも今とは物価相場がかなり違うかと思うので
比較出来ず、、また主観になるのでわかりませんです。ごめんなさい
質問あれば答えますよー
お返事ありがとうございます!
毎日、新築の家を考えてしまって寝ても覚めてもずーっと頭から離れません。一生に3回も家を建てなきゃ、良い家は建たない!なんてとてもじゃないけど、ムリですね(^^)
そうなんです。リビングルームだけは、広いです。5人家族だったもので、
ワイワイする為に広めにしたみたいです。今は、家具とかがのさばっております。リビングルームの天井の高さは
やっぱり2.7mぐらいありますよ。
だから、エアコンが効かないのでしょうね。
今日も、11月とは思えない暑さです。
坪単価73万円ですか?いい時期に、建築されたと思いますよ。
羨ましいです!
セルコホームさんらしい、素敵な家だろうなー!と想像しちゃいます。
ウッドショックの影響もあったみたいですが、カナダと日本のハーフでいいとこ取りで知恵を絞り、考えられて
いるらしいです。
外観はデザイン的に、いかがですか?
夢がありますよね。
セルコホームさんの魅力ですね!
沢山情報調べて、考えて家作りしても100%満足家作りは難しいですよね、、
外観の件ですが、、
まず我が家はセルコホームらしい洋風な家ではありません。
家族的に洋風な家が好みでは無く、、
では何故セルコホームなのか?
気に入った土地が建築条件付きの土地で、
セルコホームしか建てられなかったからです。
無印の家のような、シンプルな内装やデザインが
好みだった為、セルコホームなのに全くテイストの違う家を建てました。
営業担当の人は大変だったと思います(笑)
特に内装は今まで扱った事が無い部材ばかりだった
みたいで(笑)
なので、洋風テイストがお好みならその辺りも
申し訳ございませんがよく分かりませんです
お返事遅くなってしまいまして、申し訳ありません。ごめんなさい!
いろいろトラブルがあり、時間が経ってしまいました。
外観の事ですが、無印さんの家となるとスッキリ無駄を省いたイメージですよねー。シンプルイズベストという感覚になりますが!
それは、セルコさんも頑張られたでしょうねー。
土地の素晴らしさに惹かれたというのも、縁があったのでしょうね。
オーナーさんの頑張りにも、拍手です!人生の大事な家ですからね。
今、快適なお住まいというところが、
物語っています。
大成功でしたね~!!
なかなかハウスメーカーを動かすのは
エネルギーが必要ですよ。
ご家族もお幸せだと思います。
セルコホームは、雨漏り関係は大丈夫でしょうか?
家のメンテナンスの必要性が気になります。
営業の人は、都合の良い話しかしませんから。
契約書読んでないだけじゃないですか。
建築請負契約をセルコホーム(本店)としたのかフランチャイズとしたのかで変わると思いますが。
セルコホームで二年前建築しました。
感想を述べます。
あたたかさは納得です。確かにあったかいです。
我が家は2×6の躯体です。
元の家が古く寒かったので余計にあったかく感じているだけかもしれないですが・・・
間取りやデザインは担当した設計士や営業担当で大きく差があるのかなと思いました。
建築中の物件や完成物件を見せていただきましたが、正直微妙だなと思うものもありました。
なので私の場合は担当者が当たりだったのだと思います。
換気は3種換気ですが1種にすればもっとよかったのかなと思います。
エアコン1台で温めるのは正直不可能です。
各部屋にエアコンはついています。
エアコンの稼働は24時間まわってますが断熱性がいいからか電気代もそれほど高くありません。
これはかなりいい点だと思います。
私もセルコホームで建てました。暖かさは
実際、他の家と比較したらどーなんだろー?
と疑問に思ってはいたのですが、、
私の所は第一種換気ですが、冬リビングの暖房を
24℃設定にしてもずっとつけっぱなしにしても21℃から22℃位にしかなりません。
特に寒いとも思わないのですが、、
そんなもんですか?
現在シンメトリーで16畳、和室と言う感じの家です。展示場に伺い、一度自宅に電話ありも留守電に入っていないのでほかのHMも見たりしていた時期でセルコに決めようと電話をすると明らかにはぁ~と不快な返答で、主人が下げなくても良い貴方も下げるような意味不明な「優柔不断ですみません」と答えました。今思えばソンナ担当だめですよね。。1回目の来訪も時間が1時間早く食事を済ませられず、担当の方の御弁当も用意してあったので皆で頂きました。
要望は現在よりも広いLD.しかし13畳のLDで「キッチン(ごくセマ)が別なのでコレ位でいいですよ。」と言うんです。
終ってますよね・・・。最初に雨戸シャッター付けられますか?と伺うと「付けられます!!」交渉に入る時にも念押しで「付けられます!!」で検討に入りマシた。でも現実はNGだと平気で言うんです。
そしてお願いしたスタイルとは違う窓なのでコレではセルコで建てなくても‥と双方が同時に発した言葉でした。
本社メールをして折り返しお電話を頂きましたが結局は内容は営業マンと同じでした。舐めているなぁ・・と正直感じ憤慨しました。こういう現実に慣れてイラッしゃるんだろうな・・と。挙句地元ですか?と聞かれ違いますと、何なんでしょうか?
震災では身内が幹部で戦艦で宮城沖に入り隊員、住民の健康を留意し別の親族も別省庁の幹部で宮城県に居ました。
なので・・ガッカリ落ち込んで居ます。義妹は泣いて電話が来て励ましたりした記憶が蘇りました。
来年本社さんがいらして下さるそうですが・・・「うちで建てる気はありますか?」と聞かれました。
ただ担当と同じ感じでしたので・・庶民の数千万は大きいですが彼らにとって貧乏人に建ててヤル意識でバカにされているんだと思いました、13畳という提示が出きる時点で当方は貧乏人、バカは丸め込めるからという事なんだと疲れ果て希望、夢を感じなくなっています。
同じ立場の者です。本社の方がクレームよりも言葉一つなく終わりを告げる人多いと追っていた理由がコチラ覗いて判りました。当方は大手HMでLD16畳+和室ですが営業マンにコレよりも広いLD希望なので和室入りませんと伝え、2週間後ではお願いした事は忘れ違う内容、そして最後に年の為LDを確かめると13畳で怒りを感じ「キッチンは別だからLDはこれ位でいいよ~。」です・・誰が金出して現住まいよりも狭く尚他の部屋もない住宅建てるんだよ!狂っているとしか思えない、当方の職業を判ってから子馬鹿にした気配は消えましたが内面はカモに変更したんでしょう。勿論オプション地獄も怖いけど1階LDだけなのに要望無視の13畳にはアキレ果てました。本社からの対応電話も酷いものでした。多分、本社さんの来訪御断りするかもです。大震災では義弟が防衛省の幹部で宮城沖に戦艦出入り義妹が泣いて電話ありだし従弟は国交省の幹部で宮城に居ました。。セルコだけで宮城県人気質ではないと思いたいです。
いまセルコホームで新築を検討中なんですが、塔屋の部分ってどう使うのが良いんですかね。
無駄なスペースになりそうなきがしないでもない。
塔屋の部分を付けると
値段が高くなる、使い道ほぼない、気密下がる、断熱材入れにくい、構造上不安定になる。
あまりいいことないですよ。
メリットは目立つ!
他にあまりないということくらいです。
ここの書き込みを見ていると、セルコホームに「お熱」な方が、時々いらっしゃいますが、
( 初めてのマイホーム、高ぶる気持ちはわかりますが…。恋は盲目。)
外観が、輸入住宅・風(←ここ重要)なだけであって、特別すごい会社ではありませんよ。
( 円高なご時世、輸入部材って何のメリットありますか? 見た目だけ?)
何をするにも「金額」次第ですよ。施工は下請け丸投げで、技術力があるとも思いません。
( ほんとにミス多く、いろいろと、やらかしてくれましたよ… )
良くも悪くも田舎の会社です。あなたの思い描いている住宅と、実際はかなり違いますよ。
( 庶民価格で建てた場合、ごくごく普通~の家です。)
これだけホームメーカーが乱立していて、セルコホームだけが、特別優れているわけない。
( 当然ですが…、技術力のベースは、大手にはかないません。)
企業努力(価格)って、人件費(品質コスト)などの圧縮により成り立っているだけです。
つまり、良くも悪くもあなたが支払う価格次第ってことですね。 冷静に考えましょう!!
2717: 匿名さんへ質問です!
本物の「輸入住宅」を手掛ける会社は、数多くありますが、セルコホームのどこが?優れているのでしょうか?具体的にお願いします。つくれない他社って、どこですか?熱心に外観の勉強をされたご様子。是非お聞きしたいです。
最悪です。
セルコホームで家を建てて20年以上がたちますが、建てた当初から問題だらけでした。アフターに依頼してもそちらの方に行くついでがないからと1ヶ月も待たされたことが何度もあったり、ウッドデッキは端材で作られていたため2年で腐りはじめ保証も腐った部分の交換のみで色むらも酷く、屋根材も何枚も割れていたため雨漏りがあり、その時期の屋根材が割れやすいと説明を受けたため全部交換を要望したが、10年点検時に割れた部分しか交換してくれませんでした。15年目で他社に確認してもらったらほかにも多数割れていたのでセルコに依頼したところなおすには有料といわれた。極め付けは外部電源盤のカギをもらってなくブレーカーが落ちた時に自分で復旧できず、当時の担当者がいないため渡したはずだと対応もしてもらえなかった。とにかく会社としての対応は最悪で二度と関わりたくない!
高気密高断熱で光熱費が節約になると当時うたっていたので信用したが、夏の二階は灼熱で冬ほ隙間風が入り込んでかなり寒い。嘘だらけ??
厳しいコメントが続いてますね?
私達は札幌市清田区のモデルハウスを見学してきましたが、素敵でしたよ~
本州での建築予定でしたが、引継ぎまでなさって頂き助かりました
いや~、カナダ風住宅オーナーの皆様も、住宅事情いろいろですね。心中お察し致します。
そこで、既に、カナダ風住宅オーナーになってしまった皆様に、アドバイスです!!
住宅の建て方が、汚いとか雑とか、耐久性が無いとか、説明の内容と実際が違うとか、
アフターが酷いとか、そういう類の話では、メーカーにとっては痛くも痒くもありません。
残念ながら、いくら抗議をしても無視されて終了です。( 義務もないので…)
この類の問題は、諦めるしかありません。( 社会通念上の一般常識は、通用しないのです。)
ただ、法律違反は、看過できません。命にかかわる問題ですから、メーカーも無視はできません。
そういった問題があるならば、泣き寝入りせずに、闘うべきと私は思います。
建築基準法「等」に照らし、法律的に違反している(た)という事実(証拠)が重要です。
欠陥マンション問題等のニュースで、よくある「アレ」ですねー。( 丸ごと建て替えも?!)
知人住宅Gメンいわく、国内住宅の約6割は、何かしらの法律(建築)違反があるとのこと。
建築基準法だけでなく、電気工事の資格を持たない人が、電気工事をしていた…なんて事例も。
違反割合からしても、確認する価値はあります。 皆様に、幸せな住宅ライフが訪れますように。
[セルコホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE