- 総合スレ
【公式サイト】
https://selcohome.jp/
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
【公式サイト】
https://selcohome.jp/
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
回答ありがとうございます!
私はまだ間取りを決めているところなのですが、フランチャイズでも同じように工場でパネルを作るファストビルド工法なのでしょうか?
私もできればその工法が良いのですが、いつから始まった工法なのですか??
12月21日に、他県のモデルハウスの間取り図を一部変更して建築する場合の概算金額をセルコの公式サイトから問い合わせをしたのですが、まるで返事がもらえていません。返答までに数日を要する場合がある旨の受信メールのみ来ています。本部対応ってこんなものなんでしょうか。残念ですね。
あのさ建物の形状も違うんだから数値は異なるっしょ。
そもそも全てのメーカーで同じ形同じ間取りじゃないと比べられないでしょ。
論文書いたことある?
御意見お願いします!
対象モデル:クイーンアン 商品名「とんがり屋根の白いお家」
カタログでいけば710-Sと同じ間取りです。
坪数38,43坪の何も手を加えていないセットパックそのものです。
このタイプのオプション0で建物本体代金が24,200,000円は妥当な価格でしょうか?
私の調べた範囲では2000万から2200万の範囲で販売されており、同タイプとしては高額な価格提示をされてると考えれおります。ぼったくられてる印象です。
FC店です。他県のセルコに依頼する事は出来ないのでしょうか?今の金額では土地代やその他費用を併せると外構等は無しにせざるを得ないため、御意見お願いします!
スピリット、機能性とか諸々もいいんだけど、サイズ定額制なのも検討する側としては分かりやすくて良い。
プランの中から選ぶ形で、この間取りがいいんだけど、玄関位置を変えると微妙に上がってしまうとか
少なくてもそういうことはないんですよね??
かなりフレキシブルにやっていけそうにも見えます。
セルコホームみたいに気密が高い家は
特に室内の物音が響きやすいから、
2階にトイレ作られる方は
それなりの覚悟が必要。
2階トイレをなくすと、使える間取りも
増えていい。
>>2082 戸建て検討中さん
他に検討したのは天草ハウジング、フロンヴィルホーム等です。
お住まいの地区はどちらでしょうか?
クイーンアン様式の家でもジョージアンでもセルコの家はとても満足度は高くなると思います。
煉瓦の家を検討していますか?
煉瓦であればセルコはスライス煉瓦なので、積みレンガほどの重厚感、立体感はでません。
クイーンアン様式であればまず間取りより外観を整えてから中に入ると良いです。
またあらかじめ入れたい家具を考えてから間取りを決めるのも良いかと
天井高も大事です。
シャンデリアを入れるのであれば織り上げ天井にしたり吹き抜けを採用すると圧迫感がなくなるかと思います。
タワーはセルコだと六角形にはできないので、六角形ができるハウスメーカーのイメージも見てみると良いと思います。
私はタワー自体で何かの部屋にするイメージがなかったので、セルコのタワーで充分でした。
外装は、お金はかかりましたが総レンガにしました。
セルコのレンガは良く焼き締められているようで、北側もコケが生えることも無く、レンガの見た目の印象は新築時とほぼ変わらないですね。もっとも、実際には多少汚れているとは思いますが、全く気になりません。
仕様は当時のThe Home というやつで、標準仕様では1階床やドアは無垢のオークで、2階はパイン材を白く塗ったものでしたが、私は2階も1階と同じ仕様にしました。
(不具合が出た箇所)
無垢のオークのフローリングは幅4.5cm程度で、ラッカー塗装でピカピカしたものですが、良く歩く場所などはそのラッカー塗装がはがれてきました。下地は半艶みたいなかんじで、元々薄く塗装されたものの上に更にピカピカになるように塗装されているみたいです。
そのラッカー塗装のはがれたのがマイナス点。
私は合板嫌いなので、オーク無垢のドアの重厚さはとても気に入っていますが、ドアや2つ折りのクローゼットに付いている金具がちゃちです。
どこもここも2つ折りのクローゼットの開け閉めがしにくくなり、全て補修してもらいました。無垢材で重いからそうなったとのことでした。
網戸を止める5cm位のプラスチックの部品が経年劣化でバキバキ折れます。
1個500円位するとのことでしたので、別のもので代用しています。
(良いところ)
私が建てたFC店は会社的にもしっかりしたところで、センスが良かったです。
ですから、間取り等で失敗したなと思うようなことは無く、施工不良等もありませんでした。
こういう部分はセルコというよりも、施工する会社や人次第かと思いますが。
特に厚みがあり、デザイン性のあるケーシングなどのオークの無垢材が気に入っています。無垢材にこだわる地場の工務店は多いですが、ほとんどが針葉樹での無垢材ですし、雰囲気は輸入住宅とは全く異なりますので。
手すり等もそうですが、輸入住宅の雰囲気が気に入っています。
家の外観も古臭くはなりませんし、外も中も古くなっても味が出るように思います。
また、基本的なところでは高気密・高断熱の家の性能も気に入っています。
日本の古民家も好きなのですが、夏冬の住みよさは高気密・高断熱のほうがいいですしね。
大きなお家で、夢が膨らみますね。
しかも、総レンガであれば重厚感もあって良さそうですね。
個人的には、トップライトをつければ良かったと思ってます。
間取りにもよるとは思いますが、真夏2階に熱がこもりやすいです。なので、その熱を逃すためのトップライトが有れば良かった思ってます。
サイズ定額システムの家は家の大きさで価格が固定され、間取りを変更しても価格の変更が無いようですが肝心の価格が公開されていません。
公式サイトで紹介されている一番小さい(と思われる)30-S-1プランでいくらになるんでしょうか。
セルコホームの某モデルハウスに見学に行った際に、ベテラン営業マンに、
「大きな窓や吹き抜け等、開口部が多い設計の場合、耐震性は落ちますか?」
「やっぱり、構造計算したほうが良いですか?」と、営業マンに質問したら、
「2階建ての木造住宅は、法律上、構造計算が不要なので大丈夫ですよ!」と、
言ってましたので、安心して、自由プランで開放的な間取りにできますね。
スプリングキャンペーンの間取りの画像持ってる方いらっしゃいませんか?
ネットで探しまくって3つだけ出てきましたがあとは全く公表されておらず、、、
セルコホームで二年前建築しました。
感想を述べます。
あたたかさは納得です。確かにあったかいです。
我が家は2×6の躯体です。
元の家が古く寒かったので余計にあったかく感じているだけかもしれないですが・・・
間取りやデザインは担当した設計士や営業担当で大きく差があるのかなと思いました。
建築中の物件や完成物件を見せていただきましたが、正直微妙だなと思うものもありました。
なので私の場合は担当者が当たりだったのだと思います。
換気は3種換気ですが1種にすればもっとよかったのかなと思います。
エアコン1台で温めるのは正直不可能です。
各部屋にエアコンはついています。
エアコンの稼働は24時間まわってますが断熱性がいいからか電気代もそれほど高くありません。
これはかなりいい点だと思います。
[セルコホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE