マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【怒】NHKって一体何なの?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【怒】NHKって一体何なの?

  1. 302 匿名さん 2006/11/19 08:50:00

    もう金のかかる大河ドラマとかのバラエティを辞めたらいいのにね。
    あと、本当にNHKで働いている人は、態度がでかくていやになる。本当に偉そうです。
    もっと叩かないとね。

  2. 303 匿名さん 2006/11/19 08:54:00

    >301
    そうなんですよね、しかしイギリスではテレビの買い替えにつながらず受信機を購入して今までのテレビを使って見る人が多くて、たいした民需活性化にはならなかったようです。日本ではいかになるかは…。
    ETCの例が示すように、敢えて金がかかる方法をとって儲かる仕組みにしてるのかな?

  3. 304 匿名さん 2006/11/19 09:54:00

    >301
    ほんとに??
    来年からNHK払わなくてよくなるんですか?

  4. 305 匿名さん 2006/11/19 10:13:00

    >>304
    家に集金にくるのがなくなるだけでしょ?
    振込みとか銀行引き落としで払うことになるだけで
    払わなくていいということではないと思いますよ。

  5. 306 匿名さん 2006/11/19 10:14:00

    銀行の自動引き落としに切り替えるって話では?

  6. 307 匿名さん 2006/11/19 11:18:00

    今地デジのTVを買うと、一ヶ月以内にNHKに集金を払わないとTVが見られなくなるって本当?

  7. 308 匿名さん 2006/11/19 11:49:00

    どこからそんなデマを?w

  8. 309 匿名さん 2006/11/19 12:20:00

    なんか地でジのTVを買うと、一ヶ月以内にハガキかなんかを出さないと見られなくなるとか言う話を見ました

  9. 310 匿名さん 2006/11/19 22:19:00

    例のカードですね。
    はがきを出さない=NHK見れないは正しいですが。
    はがきを出す=お金を払うではないですよ。

  10. 311 匿名さん 2006/11/19 22:21:00

    BS1, 2, ハイビジョンを見るときに、左下の画面の1/4くらいのところにNHK?に連絡しろって書いてあるものが出てくるだけで、テレビ自体は普通に見れますよ^^;;。そのほかのチャンネルは何も支障なしです。
    連絡すればその邪魔物は出てきませんが、その後はNHKの訪問攻勢が始まる可能性があります:)。

    なお、地上波は何も出ませんので、連絡しなくても何の問題もありません。

  11. 312 匿名さん 2006/11/19 22:51:00

    2011年には受信料払っていない貧乏人は
    テレビ全チャンネルが見れなくなるように
    すればいいのに。

  12. 313 匿名さん 2006/11/19 23:07:00

    そうです・・・
    既にデジタル放送で導入されている
    B-CASカードの技術があれば、
    受信料を支払っていない登録カードでは、
    NHKを受信できなくする事は簡単です。
    今は、その技術をアピールするために、
    左下に"受信料払って・・・"の大きな
    コメント画面をちらつかせているのです。

    B-CAS導入当初は、カードを入れなくても
    全チャンネル受信可能でしたが、
    ("カードを入れて下さい"の文字数が少なかったから、抜いていた)
    いつしかカードを入れないと全デジタル放送が
    受信できない仕組みに切り替わった。
    (放送局側からの信号で)

    こうした経緯を踏まえると、
    NHKと地デジの連携を感じずには居られない。
    はがきを出すとデジタル放送局、
    各局へ個人データが転用されると思われます。
    必然的にNHKにも・・・
    デジタルTV買ったから、
    BSデジタル受信料を
    収受しに来てと言っているようなもの。

  13. 314 匿名さん 2006/11/19 23:12:00

    NHKさんの受信料は払わない=民放を見る権利、CMを見る権利も奪われることになります。
    NHKの受信料を払う=NHK及び民放も見れる。
    受信料はNHKというよりは、全チャンネルのテレビが見れるか、全く見られないか、
    と言うことになると思う。
    受信料を払わないと、全チャンネルが見れません。が、正しい言い方だと思うよ。

  14. 315 匿名さん 2006/11/19 23:20:00

    >>312
    やる根拠ないやんww

  15. 316 匿名さん 2006/11/19 23:28:00

    民放は企業のCMで成り立っている。
    NHKは、我々国民の受信料と我々の税金の一部で運営している。
    ケーブルTVじゃなければ、電波はタダ!
    CM効果を企業が離すはずがありません。

    NHKのあり方について見直しが迫られています。

  16. 317 匿名さん 2006/11/19 23:39:00

    >>312
    かわいそうに。

  17. 318 匿名さん 2006/11/20 02:41:00

    はやくスクランブルにして欲しい。
    押し売り商法はもう勘弁。

  18. 319 匿名さん 2006/11/20 03:47:00

    政府もNHKの見直しをしたくても、
    各方面のしがらみが強くて出来ないのでは?
    2011年に期待します。

    田舎の方では、
    まだまだ地上アナログ
    朝のテレビ小説
    当たり前ですから・・・

  19. 320 匿名さん 2006/11/20 04:28:00

    デジタル移行を契機にスクランブル導入で解決ですね。
    受信料の個別訪問徴収も止めるようだし、
    その人件費費用を有効政策にまわせばいい。

    NHKを見ない人は「砂の嵐」でも問題ない。
    民放も緊急放送をやってますからね。

  20. 321 匿名さん 2006/11/20 04:50:00

    NHKとは高学歴のエリート放送局である

  21. 322 匿名さん 2006/11/20 04:50:00

    集金をやめるということはデジタルでスクランブルのように見れる・見れないを選別できる技術が確立できたんじゃないのか?
    うちはNHK(地上波)みるので払っている(BSはマジ見ないので払ってない)
    2011年にはこの問題も全て解決して放送法の意味もなくなると思うよ。
    払わない香具師には見せなければいい。

  22. 323 匿名さん 2006/11/20 07:31:00

    >見れる・見れないを選別できる技術
    それがB-CASです。
    デジタル放送(地上・BS)見るにはこれを機器に
    入れないと受信できない。

    カードには、シリアルNO.があり、
    NHK受信料を支払っていない
    B-CASカードを入れた受信機で
    NHKデジタル放送を見ると、
    左下(画面の約1/4)に"受信料を・・・"
    のメッセージが表示される。
    (夜間〜早朝には表示されない、
    電話掛けられても居ないからだろう・・・)

    当然現段階では、受信の可否は制御していないが、
    技術的には可能な状態になっている。

  23. 324 匿名さん 2006/11/20 08:41:00

    NHKも "受信料を・・・" のメッセージなんてレベルじゃなくて、
    画面にスクランブルかけて見ることが出来ない様にすれば良いんですよ。

    今すぐにでもね。

  24. 325 匿名さん 2006/11/20 08:44:00

    NHKの受信料ってそんなに高かったっけ?
    そんなに意地になって払うのシブるほどのものなの?
    TV持ってる以上NHKの恩恵受ける可能性は誰でもあると思うから
    超貧乏な人以外スナオに払っとけばいいんじゃ?
    お金の取り立て方がどーのこーの言う人よく見るけど
    私はそんな失礼な取り立て方をされた記憶ないし、
    ましてやずっとちゃんと払ってるのでしつこく来られたヤな記憶もない。
    というわけでこのスレ見ても、何がそんなに不満なのかいまいちピンときません、ごめんなさい。

  25. 326 匿名さん 2006/11/20 09:26:00

    だから・・・
    見てる人も、見てない人も、払っている人も、払っていない人も
    今は皆同じようにNHK見られているNHKの存在自体に疑問を感じている方が
    大多数・・・要するに不公平さを感じるわけで。
    勝手にポストに入れていった、見もしない新聞にお金を払いますか?
    と言ったようなもので、視聴制限が技術的に可能な状態に
    なってきている状態で、NHKのあり方について疑問を持つ人は多いはず。

    たとえ微々たる金額でも積もり積もれば大金ですよ!
    よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜。
    カラー契約の場合
    口座振替、2か月2,690円、6か月前払7,650円、12か月前払14,910円、30年で447,300
    訪問集金、2か月2,790円、6か月前払7,950円、12か月前払15,490円、30年で464,700
    衛星カラー契約の場合
    口座振替、2か月4,580円、6か月前払13,090円、12か月前払25,520円、30年で765,600
    訪問集金、2か月4,680円、6か月前払13,390円、12か月前払26,100円、30年で783,000

  26. 327 匿名さん 2006/11/20 09:33:00

    ↑30年の金額は、12ヶ月前払い*30年の金額です。

    毎回訪問集金、カラー契約の場合30年で502,200円
    毎回訪問集金、衛星カラー契約の場合30年で842,400円
    です。
    たか!!
    http://www.110kz.com/002/nhk.htm

  27. 328 匿名さん 2006/11/20 09:39:00

    うん
    この金額で、保険を見直したほうが、賢いか?

  28. 329 匿名さん 2006/11/20 10:32:00

    それがテレビを見る権利のための金。
    もったいないと思えばテレビを持たなければ済む。
    民放のみ見ようというのは現行法では認められていない。
    不満であれば法改正を議員にでも働きかけろ。

  29. 330 匿名さん 2006/11/20 11:15:00

    おっダイブ元気でてきたね!こうでなくちゃ盛り上がらんからね。

  30. 331 匿名さん 2006/11/20 11:28:00

    >>326
    325です。明細までご丁寧にありがとうございます〜。
    たしかに疑問を持つ人もいるんだなぁ〜って理解はできるんです。
    ただ、私はやはり、たかだか月々2、3千円て思ってしまえるかな。
    何十年も積算した数字を見れば大きく感じるけど、実生活に殆ど影響ない額なので。
    まーこれは個人の感覚や状況の問題かもだけど。

    あと、NHKの集金以外にもいえることですが、
    些細な不公平感に過度にとらわれてみんながグチってたら
    世の中成り立たない事って多く思うのですね。
    自分の生活のみを近視眼的に見ると無駄と思えても、
    長期的、間接的に見れば実はけっこう恩恵うけてるモノって
    世の中にはとても多くて、質の高い教育的な番組を
    他局より多く作ってくれてるNHKもそういうトコがある気がしたり。

    あくまで一例ですが、理系科目を難しく感じる若者が増えてるために
    日本では科学者、技術者になる人数が減少してますよね。
    つまり日本を支えてきた科学技術が根底から危ぶまれているとかね。
    若者の興味に与えるTVの影響、中でもNHK番組ってバカにならないと思うのです。
    自分自身も含め身内に科学者が多い私から見てそう思えたりします。
    しかも、日本の技術力がもたらす恩恵って国民なら全員が浴するものですよね。
    だったら少しの受信料でも貢献したいなと思えるかも。

    その代わり、NHK番組を面白く、質も上げて欲しいっていうのはありますけど。
    民法番組ではしょっちゅうですが、NHKでも番組司会者や出演者の発言で
    多少不快にされることが時々あるので。
    NHK番組では男性のおじさんアナウンサーの発言で何度か不快になったことがありますね。
    昨晩もスポーツ番組であったな。きっと本人は失言した意識すらないと思いますが。
    日常一般人の会話では当たり前レベルの失言でもTVに出る立場にある人ぐらいには配慮してほしいところです。

  31. 332 匿名さん 2006/11/20 11:44:00

    おばさんが受信契約お願いしますといって尋ねてきた。元気に「テレビ無いです」と
    言い切ったが、「それテレビでしょ」としつこく指摘され、違いますと押し問答が5分程、
    あまりしつこいので目の前で土鍋をタタキ付けてブラウン管をカチ割ったらそれっきり来なく
    なった。掃除が大変だった。

  32. 333 匿名さん 2006/11/20 12:37:00

    omoroi

  33. 334 匿名さん 2006/11/20 14:09:00

    ランニングコストで考えると、莫大な金額だよ。
    日本国民一人一人から1円集めても1億円以上。

    金を出すなら、自分に全く損がないようにやってもらいたい。
    上のような人の考え方もあるかもしれないけど、そういうお人よしのような考え方をみんながすると、影でぼろもうけする連中が必ず出てくる。

    昔離婚して定収入がなくなった主婦が、NHKのお金を払うのがこんなに大変な事だとは思わなかったという事を聞いた事もある。そのお金が、不正をする連中の飲み食いなどに使われていたら、許せんと言う気持ちになる。

  34. 335 匿名さん 2006/11/20 15:31:00

    >>334
    たしかにそうですね。NHKは最近不祥事がいくつか明るみに出たところですしね。
    ただし、それはNHK受信料に限らず税金、お金の動く事全てにつきまとう問題だと思います。
    自分の側の権利だけを主張しても説得力に乏しいのは何事においても言える事ではないでしょうか。

  35. 336 匿名さん 2006/11/20 16:27:00

    >>335
    全くおっしゃるとおり。それゆえに貴重なお金の動きには、敏感にならざるを得ない。

    今年は国保に45万以上払ったけど、このお金がまともにつかわれているのだろうか?といつも疑問に思っている。

    NHKにはこれだけ多くの人が疑問を持っているのだから、あまり矛盾の無いやり方にして欲しいと思う

  36. 337 匿名さん 2006/11/20 22:58:00

    >自分の側の権利だけを主張しても・・・
    もう金額のレベルを越してますね。
    325=331=335さん
    いまの受信料は安いと思われているとお察ししますが、
    ずばりNHKに対する受信料の妥当な査定はいくらですか?
    逆にいくらまで出せますか?

  37. 338 匿名さん 2006/11/21 01:03:00

    うちは大規模修繕で屋上にパラボラ建てたら、
    全戸強引に衛星カラー契約にさせられたよ。
    「うちはBS持ってません」とTVまで見せて説明したけど、
    「共視聴設備にBSがある以上、こそーりBS買うかもしれないし、
    個別アンテナと違ってワシら把握できないから全戸から徴収することになりました」だって。
    管理組合も仕方なし、お上には逆らえないとあっさり規約改正。
    うち、BSないのにNHK様に寄付してまーす。

  38. 339 匿名さん 2006/11/21 01:10:00

    >>337

    一月50万くらいまでなら、出しますよ。

  39. 340 匿名さん 2006/11/21 03:30:00

    高校野球も相撲も紅白もドラマもお笑いも要らん。娯楽性の有る物は全部民放に任せてしまえ。
    そういうのが無くなったら払う。
    もしくは全ての番組に手話を付けたりしたら、社会の一員として喜んで払わせて頂きます。

  40. 341 匿名さん 2006/11/21 03:33:00

    >>340
    詭弁ですな。

  41. 342 匿名さん 2006/11/21 03:59:00

    受信料を払えない貧乏な人が増えてきたんだろうね。
    格差を感じる。

  42. 343 匿名さん 2006/11/21 04:05:00

    MS買って貧乏なので払えません。

  43. 344 匿名さん 2006/11/21 04:49:00

    >338
    そりゃあひどいなぁ。
    うちはBSないって言ったらあっさり引き下がったけどなぁ。
    「じゃあ購入したらお願いします」って。

  44. 345 匿名さん 2006/11/21 11:27:00

    >そういうのが無くなったら払う。
    払わなくて結構。テレビ処分してください

  45. 346 匿名さん 2006/11/21 11:38:00

    >>338
    >「共視聴設備にBSがある以上、こそーりBS買うかもしれないし、
    >個別アンテナと違ってワシら把握できないから全戸から徴収することになりました」
    協同アンテナ設置だけで契約を強要するなんて法的根拠がないと思うんだけどな。

    >管理組合も仕方なし、お上には逆らえないとあっさり規約改正。
    NHK受信料の支払いは管理規約で定める範疇ではないと思うんだけどな。
    管理組合が管理費から受信料を支払ってるのかな??

    いずれにせよ、それが事実ならとんでもない話だと思う。

  46. 347 匿名さん 2006/11/21 12:37:00

    受信料、払うくらいなら、募金する。

  47. 348 匿名さん 2006/11/21 12:51:00

    >>348
    してから言ってくれよw

  48. 349 匿名さん 2006/11/21 12:57:00

    >>348
    しょうも無い突っ込みだが、自分にレスしてどうす・・・略

  49. 350 匿名さん 2006/11/21 13:09:00

    まぁ、格差社会が広がっていると言うことで・・・

  50. 351 匿名さん 2006/11/21 13:37:00

    下流のひとは、テレビも見れなくなる時代。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸