注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-03-20 17:39:40
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談(間取りスレ)

  1. 388 匿名さん 2014/02/26 07:02:06

    上を書いたものですが、
    何らかのリアクションがあったほうが自分は嬉しいので、
    相談者さんに限らず、ご意見歓迎します。

  2. 389 初心者 2014/02/26 07:33:49

    私も頑張って考えみました。

    見よう見まねでやっています。
    笑ってやってください。

    写真ですいません。

    1. 私も頑張って考えみました。見よう見まねで...
  3. 390 新築マン 2014/02/26 08:46:34

    >>386 匿名さん

    ありがとうございます!
    かなり本格的で驚いています。
    欲を言うと、多少現行よりLDKが狭くなってもかまわないので、キッチンとリビングが一体化しているイメージを考えています。
    いただいた間取りですと、かなり開放感がありそうですね!
    こうなると、南接道から丸見えになりそうですが、やはり間取りでその辺をカバーすることは難しいですよね…。
    車を西に設置するのはいいですね!
    庭を南側に独立させることは考えていました。
    色々参考になります!

  4. 391 匿名さん 2014/02/26 09:52:23

    >>390 新築マンさん

    386ですが、今の間取りでもキッチンシンクの上の吊り戸棚を無くすとかすれば、
    そこそこ一体化してるとは思います。
    間取り図だと色分けされてるので分断されたように見えるのかもしれませんね。

    それでも、LDKとして一部屋にしたいということだと玄関の西側のスペースが少し空いてるので、
    キッチンをダイニングの東側に移動してその分LDと玄関土間を西にスライドして今のキッチンの位置に
    洗面と浴室にしてもいいのかもしれませんね。
    そうすると、建物の南北を縮められるので、南側道路ともう少し距離が取れるかもしれません。
    二階は考え直しになりますが。

    南側道路からの視線対策としては、普通は塀を建てたり、木を植えるとかになるのかなと思います。
    後で間取りを直してみようかなと思いますが、明日から(というか、今から)少し忙しいので
    アップできても土日とかになっちゃうかもしれません。
    というか、、そのまま放置になったらすみません。。

    >>389さん
    自分が言うのもなんですが、よくできてると思いますよー

  5. 392 足長坊主 2014/02/26 10:13:05

    >>391
    なんというソフトで作ったのじゃ?

  6. 393 新築マン 2014/02/26 12:37:00

    >>初心者さ

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。
    だいぶLDKが広くとれますね。

  7. 394 匿名 2014/02/26 12:52:52

    >>392
    確かイエスマイハウスだったと思います。
    普通のフリーソフトですよ

  8. 395 初心者 2014/02/26 13:33:43

    新築マンさん、
    LDK24,5畳です。

    自分では玄関引き戸から直で物入れに入れる所と、
    キッチンからワンアクションで勝手口、脱衣場に行ける動線。
    独立洗面,南面道路から離れていることなどが気に入っています。

    始めると熱中してしまいますね^^
    新築マンさんも家つくりを十分楽しんでください。

  9. 396 4 2014/02/26 13:38:26

    >> 383 新築マンさん

    まだ見ぬプロの間取りと比較のためとは、随分とバーが高いです(笑

    さて、構造のことも風水も鬼門もさっぱりの私ではありますが、木造在来工法の場合、一部屋の大きさは4m×7m以内という法律?が有るらしく、単純には大きな部屋は作れないということは知っています。
    引き合いに出してしまって恐縮ですが、わかりやすい例なので、例えば386さんのLDのような場合、途中に柱が必要になってくると思います。柱といっても、壁の両サイドが少し出っ張る程度の感じで済むはずですが、ちょっとうっとおしい感じになるのは、避けられないかなと。

    部屋の大きさに関わらず、本当なら、間取りというもの自体が、どこに柱を入れるかとか耐力壁も考えなくてはならないのですが、まあ、そういった構造の難しい話はプロにまかせるということで(汗

    ちょっと頑張ってみた案です。
    LDKは28畳有ります。延べ床は、吹き抜け・ベランダ含まずで39.25坪だったかな。キッチンがちょっと独立した感じになってますが、耐力壁も必要になりそうなので・・

    土間は、もしかすると趣味のバイクを置くんでしょうかね?そうなると、こんな感じではどうでしょう?玄関と土間の両方にドアが有れば、自転車の出し入れはしやすいと思います。
    更に、リビングからも土間のバイクを見られるように、小窓を付けてみました。土間の西にも小窓を付けることで、間接的な採光もアップします。

    次に、キッチンから直接廊下に出られるようにして、動線を改善しています。お風呂も1.25坪と広くしています。シューズクローゼットの影響で、洗面室が広いながらもちょっといびつになっていますが、特に気になるほどでは無いと思います。

    さて、土地と延べ床に余裕が有ることを活用して、居室は2Fも含めて全て南向きかつ2面採光として、かつリビング南東側に大きな吹き抜けを設けてみました。全居室、明るさは最高です。
    ※吹き抜けの2F部分に特に窓を書いてませんが、もちろん東側、南側の両方に適当な大きさの窓を設けてください。
    1Fは窓を大きくしたいというご希望と、プライバシー確保の両立に悩まれているようですが、吹き抜けの上から降り注ぐ明かりを使うことで、改善できていると思います。
    また、2Fには、吹き抜けを回り込むようにキャットウォーク風の廊下を設けてベランダに繋げていますので、2Fからリビングを見渡せ、特にお子さんには、かなり楽しいと思います。

    1. まだ見ぬプロの間取りと比較のためとは、随...
  10. 397 新築マン 2014/02/26 14:16:58

    >>匿名さん

    ありがとうございます。
    なるべくキッチンから部屋を見渡せるような配置がいいですね。
    なので、キッチンの形はⅡ型?でもいいのかもしれません。

    2階の部屋は、特段広さは求めておりません。
    子供部屋は特に、一部屋5帖程度あればいいかと思っています。
    どちらかというと、LDKの過ごしやすさを最優先に考えたいですね。

    個人的には建物をL型を傾けた形にして、南東に庭スペースを作り、西道路側からは生活が見えないようにできないかなと考えています。
    中身の間取りはまったく考えていませんが、適当にイメージした図を添付します。

    これだと、玄関をどこに持っていくか等、相当無理があるかもしれませんが・・・。
    なにかいいご提案が頂ければと思います・・。

    1. ありがとうございます。なるべくキッチンか...
  11. 398 新築マン 2014/02/26 14:24:10

    >>4さん

    ありがとうございます。
    LDKの広さは25帖といいましたが、構造上のそういった問題をまったく知りませんでした。
    25帖というのは、家族4人が生活するのにどれくらいの広さなのかいまいちイメージできておりません。
    必要最低限よりちょい広めであれば問題ないと思いますので、構造上の問題が出てくるのであれば、そこにこだわるわけではありません。

    吹き抜けいいですね!
    開放感を求めようとすると、すごいいいかなと思っているのですが、音が響いたり、光熱費がかかりそうで、どうなのかなという感じです。

    色々考えが湧いてきますね。

  12. 399 4 2014/02/26 15:00:11

    >>398 新築マンさん、

    LDK12畳とか14畳で一家四人住む方もいらっしゃいますし、求める大きさは人によって異なると思いますが、予算と構造が許す範囲で広いことは、いいことではないかと(笑)

    西道路からの視線を遮りたいようですが、建物で遮ると、その分暗くなるのが早くなりますので、植栽で目隠しすることも考えられてはいかがでしょう?
    家の中についても、道路からはそれなりの距離を確保できそうですので、植栽とレースカーテンで、ほとんど外からは見えなくできますよ。それでも気になるのなら、ミラーフィルムとかミラーカーテンというものも有ります。

    吹き抜けですが、音が響くといったことは気にならないと思います。光熱費については、多少のアップは避けられないとは思いますが、大きな吹き抜けがもたらす開放感は格別ですし、シーリングファン等を使って空気を対流させるとか、厚い断熱材や二重サッシ+ペアガラスで断熱性を高めるとかの工夫で緩和するとか、全館空調を入れてしまうとか、色々と対策も有りますので、検討されてみて下さい。

  13. 400 働くママさん 2014/02/27 00:38:16

    間取りではなく、外壁なんですが
    グリーンの瓦屋根にはどんな外壁が合いますか?
    間取りの質問ではなくて申し訳ありません。

  14. 401 初心者 2014/02/27 01:59:36

    アイボリー系統の淡い色が似合うと思います。
    明るくて良いです。
    レンガ色ですと二昔前の某大手HMみたいで私はNG(w

  15. 402 足長坊主 2014/02/27 09:26:40

    >>394
    ほー、今はこんなに優れたフリーソフトがあるんじゃな。

  16. 403 はる 2014/02/27 16:32:39

    住宅密集地に建てる家の採光について悩んでいます。
    様々な本やWEBサイトで勉強をした上で検討していますが、行き詰まっています。
    皆様の経験やアイデアを参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

    以下、テンプレを参考に条件を記載します。

    ■敷地
    ・敷地面積30坪
    ・形状 間口6.3m 奥行16.5m 
    ・方角 東南向き
    ・建蔽率 60%
    ・容積率 160%
    ・隣接道路方角と幅 東南 4m(セットバック50cm)
    ・用途地域 第一種低層
    ・現地の状況 南側に1m空けて隣家建築予定(2階建て)
           北西側1.5mに2階建て住宅
           北側1mに2階建住宅(奥行8m)
    東南側に4m道路があり、向かいに平屋があります。
     
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 大人2人 子供2人
    ・階数 2階建て
    ・家作りに最も重要視していること
      家自体の快適性と収納
      快適性=高気密高断熱と明るさ(直射日光でなくても暗くなければOK)です。 
      断熱は予算にもよりますがセルロースファイバー又は吹き付け断熱で検討中です。

    ・間取りへのご要望
      設計士との打ち合わせで当初2Fリビングでしたが、日常生活の利便性を考慮して
      1Fリビングに変更しています。
      細長い敷地のため、間取りの選択肢はあまりなく、東南側から順に駐車スペース5m、
      和室3畳(掃き出し窓)、LDK16畳(奥に対面キッチン)、北西側は家があるので
      風呂と洗面です。
      北側に階段とトイレを設けて、階段前に戸があります。
      2階は駐車場側からベランダ、6畳寝室、南側3畳吹き抜け(南向きトップライト)、
      吹き抜けの反対側にトイレ、奥に4.5畳子供部屋×2となっています。

      前述のとおり間隔が狭い3方囲まれた住宅密集地ですので、駐車場からの採光が
      メインで、どうしてもリビングの中心部が暗くなってしまいます。
      
      現状の間取りの懸念点は下記の通りです。
       ①吹き抜けによる採光の効果がはっきりしない
       ②南側のトップライトによる夏の暑さ、雨漏り等のリスクとメンテナンス。
       ③吹き抜けを設けることによる冷暖房の効率悪化、冬の寒さ。 
        (対策として断熱強化、シーリングファンの設置は考えてますが…)
       ④吹き抜けによる居住スペースの減少
      
      間取りで再検討しているのは、
       ①吹き抜け部分を高天井にしてハイサイドライトを設ける
       ②北側の家の奥行が短いため、リビング階段にして北側からの採光を取り入れる
       ③高天井の上の部分は収納として活用
      この3点を検討しているところです。

     直射日光でなくても明るさが取れれば良いので、他に採光が取れそうな間取りの配置が
     あればアドバイスを頂けないでしょうか。
     どうぞよろしくお願いいたします。 

  17. 404 購入検討中さん 2014/02/28 03:04:33

    【住宅購入】 参考にしたい施工事例集 10社:
    http://matome.naver.jp/odai/2139354989876773001


    ↑色々な会社の「施工事例サイト」が紹介されています。
    一気に見られるので便利でした。
    ご参考になれば…スレ違いでしたらすいません。

  18. 405 4 2014/02/28 15:08:38

    >>403 はるさん

    できれば、HMの間取りをアップしてください。やはり図面を見ないとイメージがわきにくいです。
    次に東南道路に面しているといっても、東南の角度でも結構話は変わります。
    その辺の情報も欲しいです。

    ところで、予算に影響あるかもですが、車庫を半地下のビルドインにして、その上に家では
    ダメでしょうか?

  19. 406 匿名 2014/02/28 15:40:06

    私も聞きたい事があります。

    密集地ですけれど隣家との境界から50㎝で地縄を引く事は可能でしょうか?
    普通に三尺やメーターで取ると建坪に限りがあります。

  20. 407 はる 2014/02/28 16:26:43

    >>405 4さん 
      現時点の図面を添付しました。
      明日打合せがありますので、車庫の件聞いてみます。
      現状で敷地ギリギリなので、掘り込み車庫に出来ればその分余裕ができますね。

    >>406 匿名さん
      地縄も頼めば出来ると思います。こちらも明日確認したいと思います。

    1.   現時点の図面を添付しました。  明日...
  21. 408 sundance 2014/03/01 03:59:59

    はるさん

    吹き抜け窓の位置について検証してみました。
    条件として南に同じような建物が建築されることを想定しています。

    パースは、冬至12時の日当たりを確認するために作ったものですが、
    この時点で南の建物が邪魔して吹き抜けの窓に日が当たっていません。
    対策としては
    1)縦に長い窓を設置するか設置場所を上げる
    2)1階高を高くする
    3)基礎を少しでも高くする
    4)吹き抜けにさらにトップライトを設ける
    など。

    再検討されていた「①吹き抜け部分を高天井にしてハイサイドライトを設ける」の案は、
    リビングの明るさ確保には中途半端な気がします。
    と言っても収納を追加したいのであれば、右の間取りはいかがでしょうか。

    間取りは、4.5畳の部屋の収納を移動して吹き抜けからの光も取り込めるようにしています。
    冷暖房効率は吹き抜けが閉じられていれば、それほど気にしなくていいと思います。
    左の案でも吹き抜けと2階の廊下をガラスなどで仕切ると良いです。

    1. はるさん吹き抜け窓の位置について検証して...
  22. 409 匿名 2014/03/01 05:04:41

    それほどまでに明るさを求めるのでれば、
    いっそ片流れ屋根にして高窓から二階全体に日差しを入れたらどうでしょう?
    (ただし、夏は暑いですよ)
    段差屋根にして最頂部から日を入れてもいいです。

    工夫をしても吹き抜けの効果は限定的ですので、
    部屋の広さや収納の広さを確保する方が賢明だと思います。

    それと駐車スペースが十分でない気がします。
    セットバックの様子からして普通車二台は少し無理がありそうです。

  23. 410 4 2014/03/01 11:48:23

    >>407 はるさん、
    駐車スペースですが、土地の寸法が403に書いてある通りならば、この図面だと5mも無いのでは??
    ビルトインならば問題無くなりますが、そうでない場合は、要注意だと思います。

    ところで、ご自身の車は軽ないし小型車でしょうか?普通車でも長さが5mを超える車は多いので、そこもご留意されて下さい。

  24. 411 匿名さん 2014/03/01 11:52:29

    斜めに一台停めるって感じかな?

  25. 412 4 2014/03/01 13:41:40

    >>411
    持ち家で、それはかなりうれしくないです・・・

    >>407 はるさん、
    私なりに考えてみましたので、ご参考まで。
    延べ床29.88坪(吹き抜け、ベランダ含まず)、建築面積16.75坪です。
    一応、普通車ならば、ぎりぎり縦に入れられる大きさの駐車スペースを確保しました。これでも本当にフルサイズの車だと厳しいですけど・・

    で、吹き抜けを南東に持ってきて、東と南両方から光が入るようにしました。sundanceさんのパースだと、冬は南からの採光は、ほぼ絶望ですが、東が空くことで明るさを少しでも向上させられればと考えた次第です。

    また、HMの案は、リビングの、それもダイニングスペースの近くに壁一枚へだててトイレ、というのが一番気に入らなかったので、そこを変えています。
    変わりにお風呂がリビングに接してしまっていますが、奥まった位置にしているのとトイレよりもマシかなと。
    入口が横とはいえ、洗面室がリビングから直接、という作りになっていますが、もしそれがイヤならば、半間分仕切り壁を延ばすか、いっそ廊下スペースを設ければ良いかと思います。

    次に三畳という何とも中途半端な畳スペースを、しかもそれを一番日当たりの良い南東というのが、目的を理解出来なかったため、見直しています。
    まず、畳スペースは、お子さんが小さいうちの遊び場&昼寝場所ではないかと考えました。
    それならば、いっそキッチンの前にしてしまえ、という発想です。お子さんが小さいうちは、ここで和ダイニングとして、ご飯を食べるのもいいと思います。
    で、畳は撤去可能にしておいて、お子さんが大きくなったら、洋間ダイニングにすれば良いと考えた次第です。

    2階ですが、夫婦の寝室は6畳では狭いと考えますため、8畳確保しました。WICはありませんが、壁一面収納なので、収納力はそこそこ有ると思います。
    真ん中の子供部屋だけ2面採光にならないのですが、吹き抜け側に窓を設けることで、間接光ででも多少は明るくなると思います。
    ベランダが子供部屋というのが、ちょっと欠点ですが・・

    1. 持ち家で、それはかなりうれしくないです・...
  26. 413 匿名 2014/03/01 15:02:29

    畳みダイニングは素晴らしいと思いますが、
    ますます車が置けなくなっています。

    それに北側斜線の為に北東側は空けなければならないのでは?

  27. 414 はる 2014/03/01 17:22:10

    今日、現地の再確認と設計の打合せを行ってきました。

    1Fのトイレ部分から北東側が開けるため、そこから採光は取れそうなのですが、トイレの適切な場所が見当たらず、再検討という形になりました。
    また、玄関を入って左側にシューズクローゼットを設けているのですが、玄関が狭く通常の下駄箱が置けないため、動線としてどうなのか???という新たな問題が生じました。
    玄関を引き戸にすればいいかもしれませんが、トイレを含めて玄関周りの配置を練り直す必要がありそうです。

    >>408 sundanceさん
    客観的でわかりやすいパースありがとうございます。
    先ほど掲示板を見て、正直愕然としてしまいました。。。
    工務店も設計士もこのような資料を提示することなく、横からでも日は入りますよと言われていたので、雨漏りリスクはありますが天窓も真剣に考えないといけないかもしれません。
    明るさは個人によって感じ方が違うので「明るいです」とは言えないと言われていましたが、吹き抜けを作っても光が入らないなら上から取るしかないですね。
    なお、ご提案頂いた対策案ですが、窓の配置は北へ落とす片流れの屋根ならば少し上に持っていけると言われました。ただ、その場合は太陽光発電等を考えているならかなり不利と言われました。
    1F高・基礎高についてですが、1種低層の縛りがあり、現状でも2Fの北側が削られているためこれ以上上げると支障が出るため難しいと以前言われているため、あまり期待は出来なさそうです。
    やはり最終手段のトップライトしかないのですかね…。メンテを自分でするのが難しいため、極力やりたくは無いのですが、あの採光図を見るとメリットが上回る感じです。

    >>409 匿名さん
    「段差屋根にして最頂部から日を入れてもいいです。」
    これはどういうイメージでしょうか?
    http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/s/e/i/seinen14sai/image09_201005190...
    ↑こういった形の形状ですか?
    最頂部から日を入れるというのがどういった形になるのか教えて頂けると嬉しいです。
    ちょっとイメージがわかなかったもので…すみません。。。

    あと、駐車は1台が基本で、前面道路がほぼ車が通らない場所になるため、来客時のみ南側ギリギリに止めて、斜めにもう1台を少しはみ出す形で対応する予定です。

    >>410 4さん
    スペースは5m弱と聞いてます。小型車なので70~80cmは余裕が取れそうです。
    掘り込み車庫の件を聞いてみましたが、基礎の補強を含めて最低100万以上はかかると言われたため、ちょっと無理そうです。
    際限なくお金があればいいんですが、ちょっと無理ですね(笑)

    あと、新しい視点での間取り案ありがとうございます。
    南東の畳スペースは、まさしく子供用の遊び場・昼寝用で考えていました。当初4.5くらいで考えてましたが、吹き抜けの直下に入ってしまうため縮小する形となりました。
    また、ここの窓の外に物干しを付けられるようにして、将来的に1Fでも家事が行えるように作業用のスペースとしての利用も考えています。

    まだ子供は小さいので、畳ダイニングは重宝しそうです。
    水回りを西側にすることしか頭になかったので、東南側を削って採光を取りやすくする
    方法もありますね。
    2Fについてですが、おっしゃる通り寝室が狭いのが難点でした。最低でも7.5くらいは
    確保したかったのですが、やはり吹き抜けがネックになっています。
    4さんも文中に書かれてますが、バルコニーが子供室にあると今はともかく将来的に問題になりそうですよね。
    あと次のNo.413の匿名さんが書かれているように、斜線制限があるため部屋の北側がカットされると言われてます。
    現プランで、北側に階段や収納・トイレが集まっているのはこのためです。
    居室に関しても制限が出てしまうため、本当に難しいです。
    一度頭をリセットして、4さんの水回りの配置を参考にアレンジしてみようと思います。

    >>411 匿名さん
    間取り案の中に斜め駐車案もありましたが、通りからバックで70mくらい走って入れるという危険なプランだったので即断りました。
    いつか事故しそうですし、安全には代えられなかったですね。

    >>413 匿名さん
    1台分は確保出来ますが、誰か来たときはこの間取りだと家の真ん前に無理やり止める形になりますかね。基本的には1台止められればOKなので、駐車に関してはあまり心配はしてないですね。
    ご指摘の通り北側斜線があるので家の北側はごっそり削られています。
    設計士からは居室にしてしまうと天井が斜めになってしまうため、収納等にして目立たない形が望ましいとアドバイスを受けています。

    皆様の意見本当に助かります。
    3月中を目途に間取りを決める必要があるため、しばらくは寝る間を惜しんでプランを練っていくつもりです。

    家作りは初めてのため、どういった形が良いのか、住むまで気づかないような問題点が無いか、とことん検討していきたいので、どのような意見でも構いませんので書き込み頂けると嬉しいです。
    返信が1日1回まとめてする形になってしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。

  28. 415 深夜の匿名 2014/03/01 19:05:59

    はるさんへ

    私も描いてみました。



    吹き抜けの効果重視スペース効率重視。

    2階トイレの位置が良くはありませんが、技術的には可能なようです。

    冷暖房効率を重視されるのであれば、窓の数をなるべく減らし、採光を確保するためより効果的な窓の位置が重要になるかと思います。

    1. はるさんへ私も描いてみました。吹き抜けの...
  29. 416 深夜の匿名 2014/03/01 20:11:28

    407の図面をよく見返しましたら、長辺の長さを間違えました。

    同サイズに作り直しました。

    1. 407の図面をよく見返しましたら、長辺の...
  30. 417 409 2014/03/02 02:09:10

    段差の屋根とはそういう意味です。

    北側階高が低いので屋根勾配に差を付けて、(南4寸、北5寸とか)
    それにより生まれた垂直面に窓を設ければいいかと。

    上手に二階の廊下に光を落せれば階段を通じて一階に注げます。

    階段は開放的な方が良いですね。

  31. 418 匿名さん 2014/03/02 02:17:31

    ステマだけど採光はスカイライトチューブで確保すると良いよ

  32. 419 4 2014/03/02 04:41:51

    北側斜線規制の件ですが、412の図面を例にとると、ほとんどは階段か収納なので、東側居室の天井だけがひっかかることになりますが、ひと思いに傾斜天井にしてしまってはどうでしょうか?
    断熱は注意が必要と思いますが、逆手にとってしまおうという考えです。

    バルコニーについては、寝室から吹き抜けのところまで細長~く付ける手も有るとは思います。
    吹き抜けと階段を兼ねて南東側に配置してしまう案と合わせて、ご覧下さい。
    延べ床は少し増えてしまって、31.88坪です。
    リビングは、実質通路の部分をのぞいても11.25畳あります。畳スペースも入れると、LDKで20畳を超えていますので、充分と思いますし、これならリビング北側にも小窓を付けられます。

    かなり制約が多い土地で大変と思いますが、頑張って下さい。

    1. 北側斜線規制の件ですが、412の図面を例...
  33. 421 匿名さん 2014/03/02 14:17:37

    >>396
    多少建築知識があるので書きますが、、少し勘違いされてるようですよ。
    木造だと広い部屋は細長いほうが作りやすいんですね。

    木造軸組だとスパン(柱の間隔、梁の長さ)は、一般的に2間以内が安全だとされていますので、
    短辺(梁をかける方向)2間の2間×5間の20畳の部屋とかは普通に存在します。
    要するに、正方形の部屋より細長い長方形の部屋のほうが広い部屋にしやすいんですね。

    ただし、考えたらわかると思いますが、(部屋単体なら)
    細長い部屋は短辺方向が横から押される力(水平力)に対して弱いので、
    それに抵抗するように耐力壁等で補強してやらないとならないわけですね。
    >>386は外壁側以外短辺方向に耐力壁がありませんが、部屋の内側ではなく、部屋の外の壁、
    階段の左側や、キッチン物入れの左側等である程度担保できるんじゃないかなとは思っています。
    ただ、南側は部屋の中に必要になるかもしれませんね。
    最近は、軸組以外にも金物で補強して耐力壁を最小にできる工法も出てきましたね。
    まあ、色々書きましたが、専門家じゃないのではっきりとしたことはわからないんですが・・

    >>397さん
    とりあえず考えてみましたが、中々難しいですねー。
    玄関土間と階段の位置が特に。
    ・広い土間から庭に出られる
    ・水周りをまとめたい
    ・キッチンから部屋を見渡せる
    この辺を組み込むとこんな感じになってしまうのかなあと。

    一応ポイントを
    ・南道路からの視線を気にされてるようなので、DK南端は思い切って玄関土間にして捨てました。
     そのかわり階段を絡めて吹き抜けから南からの採光を取れるようにしています。
     (分かるとは思いますが、階段の上部は吹き抜けと同じなので、別に吹き抜けを取る必要がなくなります)
    ・玄関土間は3畳+縁側というか、靴を脱いで裸足になる部分でもいいんじゃないでしょうか
    ・吹き抜け(と階段上)から南と西の光を取り込む
    ・寝室のWICを奥行きの深いものと浅いものの二種類に
    ・一階トイレがおまけみたいな位置なのはすみません笑

    二階は部屋を二面採光にしようとするとこんな感じになってしまうのかなあと。
    トイレが南側なので他の方からお叱りを受けそうですが。
    土間から庭に出られる、これを諦めて玄関を北西角にするともう少し上手くいくような気もします。

    一階からです。

    1. 多少建築知識があるので書きますが、、少し...
  34. 422 匿名さん 2014/03/02 14:20:05

    二階です。
    リビング階段でOKとのことなので、廊下を無くしましたが、コートハウス風って中々難しいですね。

    参考まで。

    1. 二階です。リビング階段でOKとのことなの...
  35. 423 はる 2014/03/02 16:52:16

    >>416 深夜の匿名さん
    吹き抜けを縦長に配置するのはいい案ですね。
    建物の奥まで上手く採光出来るかがポイントでしたので。
    4さんと同じく、キッチンの配置を変えることでLD部分を活用出来ている間取りですね。
    トイレの位置は設計士に確認してみようと思います。

    >>417 409さん
    段差の垂直部分に窓を付けるということですね。
    そこからの光が上手く下まで落とせたら良いのですが、設計の腕の見せ所でしょうか。
    施工事例も含めて設計士さんと相談してみます。

    >>418 匿名さん
    スカイライトチューブも存在は知ってました。もっと施工事例があればじっくり考えたいのですが、採光が目的であれば通常の照明とあまり変わらないのでは?という印象が強いため今のところ考えてません。
    ただ、2Fのトップライト代わりにする可能性はあります。性質上配管が長くなると照度が落ちるので、本来必要な1Fの効果が薄れる欠点が解消されて欲しいです。


    >>419 4さん
    新たな提案ありがとうございます。
    吹き抜けと階段の併用はスペースを有効活用出来るので良いですね。
    南面のバルコニーは隣家がどのような形になるかによって出来るかどうか変わりそうです。
    こういった配置だと全体的に居室スペースが広く取れるので良いですね。
    2F廊下が斜線制限内なので、可能かどうかは設計士さんの判断によりますので、北側廊下の採用が可能か確認してみます。




  36. 424 深夜の匿名 2014/03/02 18:20:28

    はるさんへ

    勝手に追加案描いてみました。

    子供部屋の採光と収納向上の為ロフトなんて手もありますよ。

    (太陽光発電なし、北へ下る片流れ屋根を勝手に想定しておりますが。)

    オレンジ色の色の濃いのがハシゴです。

    1. はるさんへ勝手に追加案描いてみました。子...
  37. 425 匿名さん 2014/03/03 16:34:55

    >>423 はるさん
    スキップフロアにして二台駐車できるような案を遊び半分で作ってみたら、
    求める方向とは全然違っていますし、実現する可能性はないとは思いますが、、一応形になったのでアップしてみます。
    第三者さんからも真剣に相談してるのにふざけるなと怒られるかもしれませんが汗

    必要ないでしょうが、、ポイントを
    ・スキップフロアにしてインナーガレージ風に。駐車場はぎりぎり立てるくらいでもいいのかなと。
     かつ、北側バルコニーと吹き抜けから採光を取れるように。
    ・縦に段違いにしています。1Fが玄関、寝室、トイレで、1.5FがLDK、2Fが和室、水周り、バルコニー
     2.5Fに子供室とフリースペースになってます。分かりにくいと思うので簡単な断面図を付けました。
     後ろの車の最後部あたりで横にスパッと切った図と思ってもらえれば。
    ・寝室の中でLDKの下になる6畳部分は天井が低いので、ふところ(一階と二階の間のスペース)をなくして
     直天井とかになるのかなと思います。
    ・階段がやたら多くなってますが、バルコニーが真ん中のほうがいいのかなと思ってそうしました。
     リビングは道路側から採光が取れるので。バルコニーと和室を入れ替えて和室からバルコニーに出るようにすると
     階段が一箇所で済むと思います。

    で、ここからは少し真面目に。
    採光を重視したいが、トップライトは設けたくないということなら、他の方も言ってましたが、
    差しかけ屋根(段差のある片流れ屋根)とか越し屋根にして壁面に窓を設けることを本気で検討してもいいのでは。
    こういう三方を囲まれてるような場合だと道路側から採光を得るのがセオリーだと思いますが、
    細長い家なのでなかなか難しいですし。
    または、もうちょっと敷地に余裕があれば光井戸とか光庭とかそういう類のものも検討できるんでしょうけど、
    こっちも厳しいですし。

    分かりやすい例があったので、一応参考URL貼っておきます。しっかり検索すればもっと色々出てきそうですね。
    http://ameblo.jp/kinoie117/entry-10940408840.html
    (このエントリーの一つ前のページも参考になります)


    1. スキップフロアにして二台駐車できるような...
  38. 426 はる 2014/03/04 15:21:10

    考えれば考えるほど難しい立地で参ってきました。

    >>424 深夜の匿名さん
    連日の投稿ありがとうございます。
    ロフトか小屋根収納のいずれかを設置出来るので、採光を兼ねたロフトを検討してみようと思います。

    スキップフロアも最初は考えてました。
    ですが、コストアップが結構するそうで諦めました…。
    作っていただいた間取りだと2.5階建てくらいの感じでしょうか。
    これにもありますがやはり縦長の吹き抜けがいいですねぇ。

    また週末打ち合わせになりますので、これまでのネタを集約して相談してみます。
    あと3週間ですが、なんだかあっという間に締切になりそうで怖いです。


  39. 427 4 2014/03/05 12:52:48

    >>426 はるさん、

    率直なところを書かせて頂くと、家は一生モノです。
    地縁や、日照以外の条件が合うとか、色々有るのかもですが、あせって、納得がいかないまま進めていって後悔するよりも、一度見送る選択肢も有ると思います。
    読んでいると、日当たりを重視されているようですが、そうならば、この土地はベストでは無いと思うからです。

    期限を切られているということは、建築条件付きの土地なのではないかと推察する次第ですが、そうならば白紙解約になって、損も無く終わるのではと思います。

    一歩ひいて、冷静に見つめ直されてはいかがでしょう?

  40. 428 初心者 2014/03/07 06:38:38

    私も土地に関しては427さんと同意見です。

    しかし変更できないのでしたら
    出来る範囲で採光の工夫を施すのは理解できます。
    良い策が見つかると良いですね。

    ただし狭小とまでは言いませんが、
    床面積にかなり限界がありますので、
    吹き抜けはお勧めできません。
    収納不足も予想されますのでなおさらです。

    私もまったくのシロウトですが
    二階だけ作画してみました。
    1800㎜程度の仕切り壁を収納として配置することで
    壁圧を抑え、二面採光と二面通気を実現させています。
    建坪は車を二台止める事を前提。

    いつもの通り写真ですみません。



    1. 私も土地に関しては427さんと同意見です...
  41. 429 はる 2014/03/07 14:58:42

    >>427 4さん
    そうです、建築条件付きなので期限がある程度決まっています。
    業者が選べない以外は限りなく注文住宅に近い形です。

    採光、学区、駅距離、土地の広さ、価格等総合的に判断して採光は確かに厳しいんですが、
    それ以外は条件を満たしているので進めている所です。
    特に駅近で2階建てで日当たり抜群となると+500万は下らないので、採光は間取りでカバーする考えです。

    明日打合せ行くので、これまでに頂いた情報を活用したいと思ってます。

    >>428 初心者さん
    そうなんです、吹き抜けを取るか居住空間を取るか最初の打合せで言われました。
    ですが、立地上採光が厳しいため大きさはともかく吹き抜けは付ける方向になりそうです。
    間取りのご提案ありがとうございます。
    頂いた間取りのように、2部屋を並べたいのですが、縦長になってしまうのでどうかな?と思ってます。
    また、1Fからの階段の位置がかなり限定されています。
    私も家の真ん中当たりで2Fに出る形が良いのですが、1Fを大きく変えないとこの形で
    階段が出せないんですね。
    お風呂やキッチンの配置を大胆に変えた間取りも依頼していくつかのパターンを検討するつもりです。

    1800mmの仕切り壁を用いた収納スペースは面白いですね。
    寝室にWICもどきを作れそうです。明日設計士さんと相談してみます。

  42. 430 匿名さん 2014/03/07 15:03:17

    >>426 はるさん
    425が適当すぎたので、遊びで少しいじってみて多少まともにしてみました。
    スキップフロアなのに二階を支える柱はないし、収納が少なすぎるし、建蔽率オーバーしてますし汗
    ・LDKの三面採光維持しつつ、道路側から採光を取りやすく
    ・収納を増やす
    ・東西南北、縦横、どちらからも通風を取れるように(和室は収納を浮かせた吊り押入れと地窓に)

    遊びはこの辺で終わりにして。
    現実的には、>>416>>419さんもそうなってますが、
    (南東に)欠けを作って道路側から光を得るのが無難じゃないでしょうか。
    元の案の北側の階段の上にトップライトでもいいんでしょうが、どれくらい明るくなるかは未知数ですしね。

    自分も新たにもっといい敷地を探すのがいいような気もしますが、、そうもいかない事情があるのかもしれませんね。
    条件は確かに厳しいですが、もっとひどい条件の家もありますし。
    これなんか、三方向囲まれた上に敷地9坪ですからね笑
    http://one-project.biz/2012/12/15/tokyo-nedu-house.html
    細長い敷地をさらに細長く分割して、間に外部空間を入れ込むっていうアイディアにびっくりしました。
    正直、住むのはきつそうですが、、一階一番奥のDKの明るさが印象的です。

    上手く纏まるといいですね。

    1. 425が適当すぎたので、遊びで少しいじっ...
  43. 431 4 2014/03/07 15:11:31

    >>429 はるさん
    当然ながら予算もあることなので、なかなか理想の土地なんて見つからないですよね。
    私も自分の時は1年以上探しても見つからなくて、困ったことを思い出しました。

    ただ、設計士さん、ちょっと強引なプランを提案する傾向に有るように見受けてしまったので、そこは慎重に判断して下さい。
    土地がぎりぎりなので、2階トイレは諦めるとかいった、割り切りも必要になるかもしれません。

  44. 432 深夜の匿名 2014/03/07 16:15:59

    >>429 はるさんへ

    子供部屋を6帖~4帖半以下とした場合、子供部屋は特にですが、家具配置を考慮しますと長細い間取りのほうが、スペースの効率的に有利なんですよ?

    ですからスペースの効率最優先のマンションの間取りもそうなっています。

    私も430さんのリンク先のような建築家の狭小間取りをみるのが大好きなのですが、あのようにな間取りをご覧になり、一度頭を柔らかくされるのも良いかと(なんだかエラそうな言葉になっちゃいましたが、、)

    優先順位を立て、取捨選択の段階です。

    エラそうついでに、
    逆に416の間取りのどこが気に入りませんか?
    完璧かとおもいますけど^^ (なんちゃって)

    工務店プランと2階部分も同サイズに書き直してみました。

    1. 子供部屋を6帖~4帖半以下とした場合、子...
  45. 433 深夜の匿名 2014/03/07 17:45:32

    >>430さん

    趣味がよろしいですね。

    寝室の天井高はどの程度を想定されてます?

    140センチですか?

  46. 434 匿名さん 2014/03/08 04:46:33

    >>433 深夜の匿名さん

    寝室の天井高はどの程度を想定されてます?
    140センチですか?

    正直その辺りは曖昧ですねぇ。。
    寝室の中でもキッチンの下の部分は低くなってしまいます。最低2mくらいは欲しいですよね。
    一応その点を考えてLDKを1.5Fではなく、少し上げてはいるんですが。(階段もそれに合わせてます)
    階高しだいですが、それでも多分天井高1.8m以下とかになってしまうでしょうから、
    天井裏をなくして梁を露出させた直天井や、寝室を一階廊下から一段下げるとかが必要だと思います。

    小屋裏収納や、蔵収納とかの中間階みたいな、あくまでも二階建ての範囲での有効利用だと
    天井高1.4mになるんでしょうけども。
    一階トイレも階段が食い込むので、そこも本当は便器の向きは逆のほうがいいかもしれません。

    あと、自分が言うのも変ですが、>>432は無駄もなくていい案ですよね。構造面は要注意かもしれませんが。
    子供部屋の下側(間取り図で)がスパン2間半になってるので、
    キッチンシンクの端と二階の壁を揃えて柱や壁にすれば良さそうですね。

  47. 435 匿名さん 2014/03/08 08:37:54

    >>432
    2階のホールが完全に宙に浮く感じになっちゃってますんで、大丈夫かなぁ・・
    1階と2階の間で通し壁が全く無いので、ご自身も気にされているように、構造的には無理だと思いますよ。

  48. 436 購入検討中さん 2014/03/08 10:10:07

    集成材に限れば可能でしょう。
    冷蔵庫、階段周りの処理次第ですが。

  49. 437 匿名さん 2014/03/08 15:02:44

    432はこれ普通車を停められるのかな?
    土地の長さが16.5mで建物が12.3mって、1mくらい空けることを考えたら軽自動車でもぎりぎりじゃないの

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】住宅の間取り]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸