- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
【公式サイト】
https://www.toyota-woodyou.co.jp/
トヨタウッドユーホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタウッドユーホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-06-26 22:07:30
床下断熱材落下の補修工事完了。結果、TOYOTA WOODYOU HOMEの断熱材は他社より厚みがあり(9cm)ストッパーは合板(正方形の形状)で15cmピッチで止め掛かりは1cm。この様な不具合は現在まで報告無しとの事。補修として2cmの掛かりの物で止める、また、枚数を増やすとの事でした。石膏ボードは、目隠しボート取り付けとお話しありましたが、リビングの吹き抜けなので見た目が悪く、提案却下しスチールの網を隙間に貼って液状パテを塗るとのことです。まぁ~基礎に問題無いし、補修対応が早いのでお任せしています。安い物には棘がある。
購入した建売住宅は1年間以上売れずにありました物件を観覧希望し条件が合わないので断ったのを、営業担当が何度も連絡来て最後は営業所トップの方が「逢ってお話ししたい」と連絡が来て好条件を頂き購入となりましたが!営業担当の不手際と住居の欠陥が見付かり。これはTOYOTA WOODYOU HOMEの信頼性が薄れ!まだ、住んで1年と6ヶ月で残りの数十年、心配と不安感で生活したくない!きちんと誠実な方とお話しし信頼を貰い不安を無くしたい!本社に電話しました。最初はサポートセンターへ。何処の本社部署を希望する何度も聴かれ、「確認し折り返す。」と電話を切られましたが、結局は連絡無し。wedで本社の連絡を探し連絡するも5度目でようやく連絡来たと思ったら私の営業担当!しかも当初の方は都合で退社したとの事で違う方。「私は営業統括の方とお話しして現在持っている不安を払拭したいのです。」と希望するも「その希望はかなわないです。」との事。営業担当は、充実した補修をするのでそれで今回は・・・・・私の結論は、業者任せのメーカーさんは業者頼みと言う事、リフォーム部から来ても現状を確認するのは業者で、その話を家主に伝えるだけ!窓口は営業所でその他は無く!営業担当が窓口。やはり住宅はクレームとの戦いで運だと言う事。完璧がなく、妥協するしかない。でもTOYOTA WOODYOU HOMEは担保責任はするし業者の手配は早い。全ては無理だが、ある程度希望は通る。現在は、そんなに悪くはないと思って少し安心。5,000万~の住宅じゃないと安心は買えない。
トヨタウッドユーはトヨタの名前が入っているので大手感ありますが、実際は金額を売りにしたローコスト住宅です。よく見なくてもわかる安い家。値段で決めるのは良くない。しかもウッドユーでデザイン拘ったんだろうな~という家は本当に安っぽくてダサい。ウッドユーなどのローコストで拘るくらいなら大手の企画住宅のほうがよっぽど賢い。メンテナンスもかからないし。
みなさんの住宅購入の体験談を読ませていただいております。
長い期間売れずに残っている建売住宅は大幅値引きを持ちかけられても
価格に惹かれて飛びつかない方がいいのかもしれませんね。
中古住宅よりは断然良いと思います。
前の所有者が生活してた家より、売れなかったとしても自分が一番最初に生活する訳なので。
なので一年以上売れてない建売を値段交渉して安く買いたいと思ってます。
まぁこれは個人の考え方なのでどれが正解って言うのはないですけど。
自分が納得出来ればいいんじゃないですかね?
ちょいちょい出る不具合。保証はあってないようなものかな…。何回もあく壁との隙間のクロス。業者きて埋めてもらってもあく。木だから仕方ないといわれ、あとは自分で直すことをおすすめされました。
また、床鳴りもあり、それも季節でなったりならなかったり…。実家はメーカーが違うけど、こんなことなかった…。LEDライトも点滅し、連絡したが、こちらもまた保証外。電機メーカーは2年でモデルが変わるからと一個だけ変わる話をされ、え?となった…。もはや立地でしか、満足できてない…
>>1210 建売購入さん
先日 クルマde給電かV2H!どちらかを付けようと思い、車がTOYOTAなのでトヨタホームの設備を選択し営業さんと業者の方が来ました。業者はPanasonicで私の家は200Vが設置されているのでV2Hはいらないとのお話し。補助金も終了しているので160万の全額負担はキツイ。そんな話から工事をするにも住宅メーカーが違うと家の保証が無くなるとの事で「大丈夫だと思いますよ。家はTOYOTA WOODYOU HOMEなので、副店長も購入商談時に、うちはトヨタですからと連呼していたから」とトヨタホームの営業に話したらPanasonicの方に笑われてしまった。営業が本社に確認したら、大丈夫との事。トヨタホームとTOYOTA WOODYOU HOMEは「同じ会社です。」と営業マン。なのでTOYOTA WOODYOU HOMEの住宅方は自信と信頼を持っていいですよ。
1217の方へ
内容がよく分かりません。
1217さんの家はトヨタウッドなんですか?
なんでパナソニックの人に笑われたんですか?
施主のみなさんはご存知なのでしょうか?
テクニカルカタログに「24N/mm2以上の高強度コンクリートを使用」と書いてありますが、これは過去の数値で現在は18N/mm2だそうです。
今時18N/mm2の業者他にあるんでしょうかね?
本社の回答ですがしれっとスペックダウンしてたなんて、カタログ信じて建ててしまった人は納得出来ますか?
基礎のコンクリートが18N/mm2という情報はどちらからですか?
公式で公開される確かな情報ですか?
ちなみに設計基準強度と計画共用期間の関係性を表すと
短期(30年程度) ⇒ 18 N/m㎡
標準(50年程度) ⇒ 24 N/m㎡
長期(100年程度) ⇒ 30 N/m㎡
超長期(200年程度) ⇒ 36 N/m㎡
となるようです。
>>1221 匿名さん
おっしゃる通り、18N/mm2なんて最低レベルですね。
あるローコストが30N/mm2と聞いて、ウッドユーはカタログに24Nとあるけどスペックアップ出来るのかな?と思い何気に聞いてみたのです。
営業も設計士も24Nと言うカタログ数値さえ知りませんでした。
設計士が本社に確認した回答が、数年前より24Nではなく18Nに変わっていてスペックアップした例はないとの事でした。
カタログでは24Nとあるのにおかしくないか?最低でも24Nにしてくれと言うと、本社にスペックアップの可否を確認し見積りを取る必要があるとの事でした。
本社の回答は、構造設計後基礎伏せ図が出来ないと18N⇒24Nの差額の見積りは出来ないとの事でした。
そのような経緯で何度もやり取りしましたので、残念ながら18Nなのは間違いないでしょうね。
基礎コンクリートの件ですが数年前に24Nから18Nに変更した際
カタログの修正がされていなかったのでしょうね。
自分も基礎部分のスペックアップは可能なのか、
可能であれば追加される費用も知りたいです。
[トヨタウッドユーホーム株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE