住宅設備・建材・工法掲示板「LED照明は交換不可タイプでOK?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. LED照明は交換不可タイプでOK?
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2019-01-16 09:53:51

新築で照明をLEDのダウンライトをふんだんに取り入れようと思っています。
価格の面でも、電球交換不可のタイプを勧められています。LED電球がきれる頃には照明器具自体が寿命になるので電球交換できるものにする必要がないと言われました。
そうなのでしょうか?
LED電球も10年位で交換した方が良いと聞いたことがあり、10年後に照明を本体ごと総取り替えになると金額面も凄くなるのでは?と不思議です。

無知ですみません。
詳しい方いましたら、教えて下さい!
よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2013-06-25 16:42:36

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LED照明は交換不可タイプでOK?

  1. 561 匿名さん 2014/04/25 10:48:40

    いやいや、それは倉庫とかの昭和のやつ(笑)

  2. 562 匿名さん 2014/04/25 10:49:21

    だれか~まともな画像はって~

  3. 563 匿名 2014/04/25 11:29:27

    信号機も街灯もLEDの時代だからねぇ。

    ブルーライト…とか言ってる奴は外歩けねーな。

  4. 564 匿名さん 2014/04/25 13:05:45

    >562
    キッチンに取り付けて料理してみた

    1. キッチンに取り付けて料理してみた
  5. 565 匿名さん 2014/04/25 22:39:00

    決めました。
    ダウンライトはスパイラルにします。
    後から色も変えれるし

  6. 566 匿名さん 2014/04/26 02:27:44

    蛍光電球のダウンライトはダサいと思うけどな、、、後付けには所詮無理がある。

  7. 567 匿名さん 2014/04/26 07:25:40

    貧乏だからしょうがない

  8. 568 匿名さん 2014/04/26 09:16:58

    後つけじゃなくて新築ですよ。

    少し高目のハウスメーカー

  9. 569 匿名さん 2014/04/26 13:43:12

    高めなのに貧乏なのか高めを選んだから貧乏なのか(笑)

  10. 570 匿名さん 2014/04/26 18:14:32

    預金にはほとんど手を付けていませんよ。

  11. 571 匿名 2014/04/26 22:14:48

    くだらん。

  12. 572 匿名さん 2014/04/26 22:51:55

    なるべくならLEDは避けた方が無難
    子供が小さいなら。

    新聞記事を鵜呑みにはできないけど、失明リスクは避けたい。親世代は長くてもあと40年くらいしか生きないからどうでもいいけど。

  13. 573 匿名さん 2014/04/27 01:37:29

    ブルーライトなんてメガネ屋さんの売り文句だよ。そんなこと気にしてたら屋外、屋内共に居場所がありません。

  14. 574 匿名さん 2014/04/28 03:35:32

    蛍光灯お好きなのは自由ですが買溜めしておかないと2015年にパナは生産終了だし他メーカーも似たような感じで何れ消え去る運命。また蛍光灯は有害な電磁波を発しているので脳にストレスを与えるといわれてます、お子さんが居るなら考慮した方が良いのでは?。

  15. 575 匿名さん 2014/04/28 04:49:07

    もう全部有害だから太陽が出てる時だけ活動したらいいと思うよ

  16. 576 匿名さん 2014/04/28 05:54:02

    なにをおっしゃいます、太陽こそ、皮膚がんの原因にもなる紫外線や日射病の危険もあるのに

  17. 577 匿名さん 2014/04/28 05:59:14

    電気なしで家の中にいればいい。
    直接、陽の光を浴びることはない。

  18. 578 匿名さん 2014/04/28 06:35:25

    パナの電球型蛍光灯って、値段だけ高くて、スパイラルの形状も美しくない。
    ホームセンターのOEMとかイオンOEMの安い商品の方が、形状がいい。
    性能は変わらない。

    でもパルックボールプレミアの白色はちょっとだけ黄色っぽい光。

    パナは今すぐ生産中止したほうが、消費者にとっていい。
    OEM商品が溢れかえってるから誰も困らない。

    電球だってとっくに大手は生産中止してるけど、中堅や中小が今でも販売しれるでしょ? 朝日電気とか。
    電球も電球型蛍光灯はあと50年販売すると思いますが。

  19. 579 買いたいけど買えない人 2014/04/28 07:01:55

    蛍光灯の話しマジですか?ツインパルックも生産中止なんでしょうか?ただでさえ特殊ポイのに

  20. 580 匿名さん 2014/04/28 08:07:26

    パナは色々撤退してますからね・・

    E26 E17口径であれば、ほぼ永久に類似商品がありますから問題ないですよ。

  21. 581 匿名さん 2014/04/28 09:44:54

    http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_economy/news/140303/wec14030322...

    来年度で撤退ですね。
    蛍光灯は有害物質含んでるのも、理由のひとつと思います

  22. 582 匿名さん 2014/04/28 10:01:06

    取り替え不可のリスクを背負うくらいなら、電球色蛍光灯のほうがよくない?消費電力1.1倍〜1.2倍くらいでしょ?LEDの

  23. 583 匿名さん 2014/04/28 10:22:46

    モノによっては蛍光灯が少電力、別に蛍光灯電球が廃盤になっても
    5年後10年後に電球交換すればいいだけです。

  24. 584 匿名さん 2014/04/28 11:08:42

    シリカでもなんでも好きなの使えよ。

  25. 585 匿名さん 2014/04/29 11:17:29

    LEDは、ブルーライトの割合が物凄いから将来無くなるなんてことない?
    有機LEにとって代わりそう。

    E26ロ金の有機LE球早く出ないかな?

  26. 586 匿名 2014/04/29 14:55:33

    >>585

    誰に聞いてんの?

  27. 587 匿名さん 2014/04/30 01:56:38

    585>光の三原色RGB,これ基本。

  28. 588 匿名さん 2014/04/30 02:24:08

    有機ELって、基本、面発光だよね?球には向かないと思う。
    蛍光灯は水俣条約とかもあるし、環境にも悪いから、無くなってくのも仕方ないかも
    廃棄するときは気をつけないとね

  29. 589 匿名さん 2014/04/30 02:33:28

    蛍光灯は水銀使ってるので何れ消え去る運命。電磁波も出してるみたいだし。

  30. 590 匿名さん 2014/04/30 03:20:32

    蛍光灯の電磁波よりもLEDの強いブルーライトで老人になった時に失明するほうが嫌だな
    青色LEDは家庭の照明やバックライトに使われるようになって3年くらいしか経ってないから、色々怖いです。
    全国民の半分くらいが50歳くらいで失明するような事態にならないといいけど・・ありえないくもない。

  31. 591 匿名さん 2014/04/30 04:30:16

    南国の青空や青い海に囲まれたところで生活しているかたって
    目の悪い(めがね)って少ない気がするのと
    日本と違ってストレスもなさそうで健康的に見えるけど・・・
    平均寿命は日本のほうが長いからどうなんだろうね

    可視光の青はともかく、UVカットは良いのかな
    切れかけの蛍光灯の紫色でぴかぴかするのは目には悪そうだから、すぐに交換したほうがよいでしょうね

    そういえば、子供のころ、割れた蛍光灯に、さわると病気になるとか聞いた記憶があるけど
    きっと水銀とか含んでたからかな
    子供とかいると、LEDなら割れたりしないし安全のためにもよさそう

    http://www.rakuten.ne.jp/gold/eigo/cosmo/led6.html
    http://umanando.air-nifty.com/tondemo/2013/03/post-231e.html
    青色は蛍光灯のほうが強いみたいですよ。

  32. 592 匿名さん 2014/04/30 04:38:26

    スマホを長時間いじったり、PC画面長時間見てる方が眼には悪そうだけど。

  33. 593 匿名さん 2014/04/30 04:50:48

    青色が云々、阿呆か。LEDも可成り安く成ってんだからいい加減交換しろよ。また光の波長で言えば自然界にもLED青色と同じ波長も飛んでんだけどどうすんのかね。。
    あと白色LEDも既に有る。

  34. 594 匿名さん 2014/04/30 05:50:14

    でも、新聞に青色LEDの光が危険だとの特集記事が載ってたのなら、誰だって警戒するような気が致します。


    青い色は関係なくて、青色LEDの独特な波長が問題なんじゃないでしょうか。

    要するに、緑は青と黄色で構成さてますが、その構成している青単体が目に悪いんじゃないでしょうか。

    蛍光灯の光も太陽の光も海の青も空の青も、分析すれば波長の違う色の組み合わせかもしれないけど、新聞に載ってたのは、LEDのことだけだった気がする。

    それ以上の議論は眼科医などの専門家じゃないとわからないけど、悪いと書かれているものは何となく使いたくない。
    特に子供は今後の人生が長いから。

  35. 595 匿名さん 2014/04/30 06:04:47

    くだらん

  36. 596 匿名さん 2014/04/30 06:42:30

    間違った思い込みを子供におしつけるほうが、よっぽど教育上良くない気がするけど・・・

    もちろん昔の文化も大事にするけれど、こどもたちは、
    今を生きて、将来を作るのだから、新しいものとか普通に体験させたいですね。

    ちょっと脱線するけど
    うちらの子供のころと違って、TV録画も簡単だから、子供達は録画したのしか見てなくて、
    理由を聞いたら、ママと約束した時間がきたら、すぐに見るのやめられて、続きが見られるからとのこと

    ネットは今まで利用させない(しない)かったけど、家庭でWeb学習とか始まったから
    フィルタリングとかアカウント管理は親が適切にしないと
    ほんと、すぐに、スマホのロック解除とか覚えてしまいますから、
    きちんと、盗み見えた方法で、使うのは悪いこと、犯罪なんだよって教えるきっかけにするとか
    試行錯誤です。

  37. 597 匿名さん 2014/04/30 09:09:17

    だから、メガネ屋の宣伝文句だってばよ。

  38. 598 匿名さん 2014/04/30 23:18:49

    もう設置しちゃった人が必死で自己弁護してるように思える

    新聞にLEDの危険性が載ってたなら多少は気にするのが普通
    そして他の選択しがあるなら、子供のこと考えて検討するのが普通

    せめて、10年後に安全性が確認されてからLEDに交換できるような横差しのE26の蛍光灯型ダウンライトにしておいたほうがいい。

  39. 599 匿名さん 2014/04/30 23:39:35

    病院の施設とかLED照明多用してるけどな。また蛍光灯派が、このスレ来る意味何~に?

  40. 600 匿名さん 2014/05/01 00:01:47

    マスメディアは数字が取れれば中身なんて何でもよい訳で、無知な一般大衆が興味を引くよう面白可笑しく書くのはよくある話ですね。

  41. 601 匿名さん 2014/05/01 01:40:30

    煽り記事ありますね。

    少し前は、携帯やPCからの電波(電磁波)
    とかありましたね

    青空の青と、蛍光灯からの青は、いい青で
    LEDの青は、わるい青みたいな

  42. 602 匿名さん 2014/05/01 01:47:28

    親が通ってる眼科の待合室はLEDのダウンだよ。また蛍光管使ってる家という事は新築じゃないというのが分かるわ。

  43. 603 匿名さん 2014/05/01 03:30:33

    どの波長がどれだけ強いと問題アリなのかは知らんけど
    日食メガネでバッチリ見えるのもLEDの性能よ。

    太陽と同じで直視しなきゃいいだろって話でもあるけど
    毎日室内の頭上にも太陽があっていいのかなって話しもある。

  44. 604 匿名さん 2014/05/01 03:44:39

    LEDの光は日食メガネの件でも分かるとおり、独特の波長の強さがあり、網膜を過度に刺激するんですね。
    屋外作業者が老後に高い確率で白内障になるのと同じで、LED下生活者が老後に記事のとおりの病気にならないとは限らない。

  45. 605 匿名さん 2014/05/01 04:24:11

    発光ダイオードが善くないと思う人は、蛍光管でもシリカでも使ってれば良いのだ。

  46. 606 匿名さん 2014/05/01 04:35:49

    蛍光管は直視しても、やんわりいい感じ
    同じ空間にLEDダウンライトとスパイラル蛍光管ダウンライトがあるんだけど、全部蛍光管にすればよかった。

    ただ、つけた直後は多少光が弱い でもそれも理にかなってる LEDは目が慣れるまで強烈に眩しく感じる

  47. 607 契約済みさん 2014/05/01 08:01:38

    まぶしいのは蛍光灯からの取り替えタイプのLEDです。もしくは電球剥き出し方。それだと上を見上げれば直で眩しいです。最新?今のカタログ品は曇りが入ったタイプのシェードがあり、その奥にLEDが仕込まれてますから!超寿命で交換でも数千円ですから交換不可タイプでOKな訳です♪違いますか?

  48. 608 匿名 2014/05/01 11:13:17

    そもそも主はLEDダウンライトって言ってるのに蛍光灯って…

    始めから蛍光灯は論外な話だろ。

  49. 609 匿名さん 2014/05/01 11:15:38

    プラスチックのシェード?があるとすごく安っぽい

  50. 610 匿名 2014/05/01 13:09:20

    ごめん。
    蛍光灯の露出感の方が安っぽいんだけど。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    ピアース西日暮里

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸