東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 池袋 パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. Brillia Tower 池袋 パート8
匿名さん [更新日時] 2013-07-15 21:09:42

Brillia Tower 池袋のパート8です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/333538/

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩1分(地下2階より地下通路直結)、JR線「池袋」駅より徒歩8分
総戸数:432戸(内非分譲住戸110戸)
住戸専有面積:31.25平米~161.26平米(70平米台、80平米台が中心)
間取り:1R~3LDK(3LDKが約80%)
予定価格:3,000万台~最高2億円を予定(7,000万台、8,000万台が中心)
売主:東京建物
売主:財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社 東京支店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 池袋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-03 22:45:01

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 池袋口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん 2013/06/18 13:27:40

    青田買い物件は、
    今の金利ではないんだけど。

  2. 402 匿名さん 2013/06/18 13:29:57

    高強度コンクリート使ってるのは、コンクリートの強度が高い分、細くして建物を軽く作るため。耐震性を判断するなら耐震等級で比較。免震って住宅性能評価で耐震等級の判定対象外だけど、設計上、耐震等級としてどれくらいってのは確認しておいたほうが良い。免震でも耐震等級1ってのがほとんど。

    ただアウルの、極軟鋼が変形することにより地震エネルギーを吸収って設計思想はいかがなものか。要は壊れるってことだよ。ところが、長期修繕計画では自然災害は考慮されていない。壊れたら補修費用をどのようにしてまかなうかってのが問題になる。

  3. 403 匿名さん 2013/06/19 11:18:30

    誰か401を翻訳してくれ。

  4. 404 匿名さん 2013/06/19 11:21:09

    ローン契約時の金利ってことを言いたいんでは

  5. 405 匿名さん 2013/06/19 11:56:18

    通常はローン実行時の金利が適用される。ローン実行は引渡と同時。アベノミクスで長期金利が乱高下してる今、1年9ヵ月後の金利がどうなってるかは誰も分からないってことでしょ。

  6. 406 匿名さん 2013/06/19 12:18:50

    >402
    そんなに心配してたら長生きできないですよ。
    制振装置の修復とか、免振が垂直方向の加速度に耐えられるかとか、
    細長い高さ190mのタワーよりも寸胴タワーのほうがいいんじゃないかとか。
    古い耐震基準の住宅に住んでるより、早くタワマンに引っ越しましょう。

  7. 407 匿名さん 2013/06/19 12:23:49

    ってか、既存&建設中のタワーは長周期対応の耐震基準ができたら、旧基準。

    東海&東南海&南海の連動地震が起こったら巨大な長周期の揺れに襲われることが予想されている。

  8. 408 匿名さん 2013/06/19 12:39:27

    長周期いうけど、周期が合わないと共振しないのをご存知ですか?

  9. 409 匿名さん 2013/06/19 12:48:48

    そんな心配するよりも排気ガスの心配した方がいいですよ。

  10. 410 匿名さん 2013/06/19 12:49:19

    東京は震度7の長周期には襲われない。

    東海三連動は、横浜・川崎、三浦半島は注意だね。

  11. 411 匿名さん 2013/06/19 12:51:39

    神戸の震災より前の物件じゃなければ、東京の高台は大丈夫だよ

  12. 412 匿名さん 2013/06/19 12:52:19

    >407
    ってか、長周期対応の耐震基準は
    書類審査なので、古いタワーでも基準に合格すれば新基準。

  13. 413 匿名さん 2013/06/19 12:53:01

    湾岸並みの地盤なのに?

  14. 414 匿名さん 2013/06/19 12:53:56

    3連動の長周期は関東平野で増幅すると言われている。

  15. 415 匿名さん 2013/06/19 12:57:39

    高台でも大丈夫じゃないから、杭打ってるんでしょう。

  16. 416 匿名さん 2013/06/19 12:58:05

    フツーに考えて、ここが大破するような地震なら…

  17. 417 匿名 2013/06/19 12:59:17

    新耐震基準ができると旧基準が無価値化するというのは間違い。

    むしろ現行基準にあてはまってないものの免震を謳っている物件が新基準にもあてはまらない可能性があるからそっちが怖い。

    とにかく長周期はまだよく解明されてないから。

  18. 418 匿名さん 2013/06/19 13:04:36

    ここは中間階がゴムだから怖そうだな。
    エキスパンションジョイントを超えた時…

  19. 419 匿名さん 2013/06/19 13:07:42

    >高台でも大丈夫じゃないから、杭打ってるんでしょう。
    東雲の免振は、強風で倒れるかもね。

  20. 420 匿名さん 2013/06/19 13:09:21

    地盤が良いところは直基礎

  21. 421 匿名さん 2013/06/19 13:10:37

    >3連動の長周期は関東平野で増幅すると言われている。
    増幅して、震度5強

  22. 422 匿名さん 2013/06/19 13:12:04

    湾岸でも直基礎タワマンがある。TTTなど。

  23. 423 匿名さん 2013/06/19 13:12:56

    >417

    それが十把一絡げに旧耐震基準の中古は要注意なんて取り上げられちゃってるでしょ。同じように201x年以前のタワーは要注意なんてされちゃうよ。

  24. 424 匿名さん 2013/06/19 13:13:59

    細長いから杭基礎にする場合もあるこを知らないとは。ここの地盤は良い。

  25. 425 匿名さん 2013/06/19 13:14:34

    >417

    中間免震ってエレベーターシャフトとか壊れちゃうと思うけど。

  26. 426 匿名さん 2013/06/19 13:14:54

    みんな地震大好きだな。
    それでどこ買う予定なの?

  27. 427 匿名さん 2013/06/19 13:18:23

    >湾岸でも直基礎タワマンがある。TTTなど。
    勝どきならまだしも、海寄りは強風で倒れないように杭基礎にしたほうがいいよ。

  28. 428 匿名さん 2013/06/19 13:19:08

    >425
    貫通するエレベーターシャフトは普通、上部躯体と一体になって吊るされていて、
    下部の躯体からは絶縁されてるので大丈夫。

  29. 429 匿名さん 2013/06/19 13:23:52

    それって揺れが一定の範囲内ならでしょ。遊びの範囲を超えたら、吊るされてるシャフトと下部の周囲の構造物がぶつかっちゃう。

    会社の渡り廊下のエキスパンションジョイントがそんな感じで、動ける範囲を超えて揺れて3・11のときに大破した。

  30. 430 匿名さん 2013/06/19 13:26:10

    中間免震を境に階段も壊れちゃいそうだね。

  31. 431 匿名さん 2013/06/19 13:27:23

    だから、免振階(ここは10F)だけ壊れて、あとはメンテフリーってわけ。

  32. 432 匿名さん 2013/06/19 13:31:17

    >429
    普通ダンパーなども併用して一定範囲内の動きに収めるように作るんだけどね。

  33. 433 匿名さん 2013/06/19 13:33:48

    奥多摩でもないし地盤そんなに良くない。盲信は禁物。むしろ基礎の仕様や構造が重要です。

  34. 434 匿名さん 2013/06/19 13:34:58

    オリンピックが決まったら、造幣局にはショッピングモール、
    かんぽ跡地にはJPタワーかな。東池袋駅直結の施設が増える。
    祭事って、開催現地よりもギャラリーの受入れ拠点が盛り上がるんだよね。

  35. 435 匿名さん 2013/06/19 13:37:40

    奥多摩ヤダな。山手線内で良い地盤を選ぶとしたら、どこよ。
    ここでしょう。

  36. 436 匿名さん 2013/06/19 13:45:21

    地盤良いならなんで直基礎じゃないのか?手抜きじゃないだけマシだけど。

  37. 437 匿名さん 2013/06/19 14:03:15

    副都心線と有楽町線と環5-1トンネルなどの地下施設と近接だし、杭で頑丈にしたのでは?
    直基礎で地下階をコンクリ固めしないでおけば、地下から地下街へ間口を広く接続する
    将来の改造にも対応できる。グリーン大通り地下街や新駅の話もあるわけだから。

  38. 438 匿名さん 2013/06/19 14:11:25

    >436
    45メートルも杭を打たなきゃいけないんだから
    どういう地盤が推して知るべし。

  39. 439 匿名さん 2013/06/19 14:13:35

    グリーン大通り地下街の話なんかないよ。(大昔の構想 笑)
    新駅も無理みたいだし。

  40. 440 匿名さん 2013/06/19 14:13:36

    他の物件と同様に、支持層までの深さ分、杭を打っているということでしょう。

    ここだけ例外ということはなく。単純な話だと思いますよ。

  41. 441 匿名さん 2013/06/19 14:15:44

    だから単純な話、支持層が深いところにしかないような地盤ってことでしょ?

  42. 442 匿名さん 2013/06/19 14:19:27

    支持層まで45メートルって湾岸の物件なみ。

  43. 443 匿名さん 2013/06/19 14:20:24

    東雲は60メートル超えだよ。

  44. 444 匿名さん 2013/06/19 14:21:25

    支持層=東京礫層なので、杭の長さはその地における東京礫層の深さ。
    ただし東京礫層までの地盤がどうなっているのかまではわからんよね。
    とりあえず液状化は起きにくいらしいが。

  45. 445 匿名さん 2013/06/19 14:23:43

    湾岸では数十mも下にある層が、ここではすぐ掘ってでてくるが、
    舎人層という更にずっと固い地盤に打ちこんだから45m。
    まあ、これ以上はない頑丈さだね。

  46. 446 匿名さん 2013/06/19 14:33:35

    23区の断面(略図)

    1. 23区の断面(略図)
  47. 447 匿名さん 2013/06/19 14:48:04

    東京礫層までと江戸川/舎人層までは深さはそれほど変わらないようですね。

    淀橋台地をみると、ローム層と東京層で標高を嵩上げされているのが「高台」の実態ということが分かりました。
    東京礫層/舎人層まで地表から50メートル弱だから、大体一致しますね。

    世田谷まで行くと表層が大分薄くなり、良い地盤と言えそうです。

  48. 448 物件比較中さん 2013/06/19 14:52:28

    湾岸でも豊島区でも地盤は変わらないということがわかりました。

  49. 449 匿名さん 2013/06/19 14:54:36

    じゃあ豊洲で決まりジャン

  50. 450 匿名さん 2013/06/19 14:59:29

    湾岸の断面はこの図にはない。
    河口エリアは柔らかい堆積層がもっと厚い。

  51. 451 匿名さん 2013/06/19 15:02:26
  52. 452 匿名さん 2013/06/19 15:02:43

    446の図によると東京礫層の厚みは内陸沿岸問わず5メートル程度だから、
    舎人層という「更にずっと固い地盤」まで45mとすると、東京礫層までは40m程度のようだね。

    ドヤ顔するほどには変わらないような気がしますが。

  53. 453 匿名さん 2013/06/19 15:05:11

    東京23区の地盤はどこでもあまり変わらないと思います。

  54. 454 匿名さん 2013/06/19 15:07:24

    なんだ、支持層まで50メートル近くもあるの?
    これは意外だな。

  55. 455 匿名さん 2013/06/19 15:12:21

    >452
    だから、湾岸部は図に無い。
    文京~台東~葛飾の断面だから。

  56. 456 匿名さん 2013/06/19 15:13:17

    >>445
    >>湾岸では数十mも下にある層が、ここではすぐ掘ってでてくるが、

    これは嘘ということは分かった。446の図を貼って墓穴掘ったね。

  57. 457 匿名さん 2013/06/19 15:18:05

    しっかり杭打って免震にしてるからいいんじゃないか。
    中間免震とかを議論する方がまだ有益。

  58. 458 匿名さん 2013/06/19 15:26:00

    図を貼ってポジったんだろうけど、ネガになっちゃいましたね。

  59. 459 匿名さん 2013/06/19 15:37:23

    豊島と豊洲、杭長でもいいライバルだね。

  60. 460 匿名さん 2013/06/19 15:45:49

    図の意味が正確に把握できる人は埋立地は選ばない。それでok

  61. 461 匿名さん 2013/06/19 15:52:50

    ローム層で嵩上げされてるとしても、区役所だから杭打ちもフルスペック、何ら問題ない。
    豊洲は眼中にないよ。

  62. 462 匿名さん 2013/06/19 15:55:45

    ローム層と関東大震災のガレキどちらか選べと言われたらローム層を選ぶな。

  63. 463 匿名さん 2013/06/19 15:57:50

    どっちもそう変わらんでしょ。

  64. 464 匿名さん 2013/06/19 16:05:06

    >しっかり杭打って免震にしてるからいいんじゃないか。
    >中間免震とかを議論する方がまだ有益。

    賛成ですね。
    ほんとに有益な課題で討議して欲しい。

  65. 465 匿名さん 2013/06/19 16:09:12

    どこが震源でも、豊島区は震度が江東区より大抵1低い。
    豊島台地と低地の差。

  66. 466 匿名さん 2013/06/19 16:17:15

    現区役所と新区役所では地盤が大違いだからね。
    今後は他の区と同じような震度が出るよ。

  67. 467 匿名さん 2013/06/19 16:20:45

    新庁舎のほうが地盤は良いが、なにか?

  68. 468 匿名さん 2013/06/19 16:22:34

    >467
    今の区役所が池袋で一番地盤が良いんだよ。
    ウソはやめときな。

  69. 469 匿名さん 2013/06/19 16:25:04

    468は豊洲民? すごい反応が早いですな

  70. 470 匿名さん 2013/06/19 16:30:49

    「表層地盤増幅率」
     防災科学技術研究所の分析では、1.6以上で地盤が弱いことを示すとしている

      南池袋2丁目=1.531725 新庁舎
      東池袋1丁目=1.642930 現庁舎

  71. 471 匿名さん 2013/06/19 16:31:57

     ちなみに  豊洲3丁目 =2.260717

  72. 472 匿名さん 2013/06/19 17:20:40

    サンシャインシティ
    2013/06/20(木)小野恵令奈 ミニライブ&握手会@噴水広場/観覧無料
    2013/06/21(金)大阪王将 OPEN @アルパB1
    2013/06/22(土)Berryz工房 ミニライブ&握手会@噴水広場/観覧無料

    「自宅直結」で今日から3日間だけでもこんな感じ。子供も喜ぶね

  73. 473 匿名さん 2013/06/19 17:32:53

    サンシャイン?店はあるけどつまらないだろ。
    サンシャインに直結してるのはアウルだけだろ。

  74. 474 匿名さん 2013/06/19 21:25:26

    表層の地盤数十mは良好じゃないから、45mの杭基礎にしている。地盤はここの決定的なアドバンテージにならないということですね。

  75. 475 匿名さん 2013/06/19 23:05:07

    地下通路で繋がってれば距離に関係なく直結は直結。
    アウルもクヤクションも駅直結だし、クヤクションもエアライズもサンシャイン直結と言える。

  76. 476 匿名さん 2013/06/19 23:39:02

    サンシャインのイベントは子供よりもアイドルオタクが喜ぶんじゃねーの。王将も大阪王将って微妙。

  77. 477 匿名さん 2013/06/20 00:14:34

    サンシャインはメゾンカイザーや成城石井セレクトもありますから食生活も楽しみですね。

  78. 478 匿名さん 2013/06/20 01:30:23

    >474
    奥多摩と比べたら、そうだな

  79. 479 匿名さん 2013/06/20 01:35:05

    王将はあちこちにある。池袋にもある。今回は大阪王将。
    店の種類がどうのでなく、こんな感じで池袋は全国から果敢に新規出店して
    くるってこと。店だけじゃなく企業の支店や営業窓口とかもね。

  80. 480 匿名さん 2013/06/20 02:37:30

    使える店はほとんど無いけどフランチャイズ店は多いよ。

  81. 481 匿名さん 2013/06/20 02:38:23

    使える店って例えばどういう店?

  82. 482 匿名さん 2013/06/20 02:44:08

    池袋は物販はほぼ何でもあるので文句なし。飲食店は弱いね。安い店はあるけど中から高級、特に高級店はダメだね。

  83. 483 匿名さん 2013/06/20 03:03:12

    アイラブベイビー池袋が好き

  84. 484 匿名さん 2013/06/20 04:46:35

    ここは豊島台地=地面。
    湾岸では、固い台地層は、軟弱な層を深く掘らないと出てこない。

    1. ここは豊島台地=地面。湾岸では、固い台地...
  85. 485 匿名さん 2013/06/20 05:30:31

    地盤が良くても悪くても
    今のマンションは倒れないように出来ている。
    という事で良いかな?

    地盤の話はもう飽きたよ。
    ここぞとばかりに知識がある事を自慢したいようだが、
    なんなら地盤自慢のスレでも立ててくれ。
    興味のある人、自慢したい人はそちらへどうぞ。

  86. 486 匿名さん 2013/06/20 07:16:59

    >>485
    豊洲民ですか?反応が早いですね

  87. 487 匿名さん 2013/06/20 07:23:16

    地盤ネタはこういうふう↓にネガされるから以降禁止。

    表層の地盤数十mは良好じゃないから、45mの杭基礎にしている。

    >>445
    >>湾岸では数十mも下にある層が、ここではすぐ掘ってでてくるが、
    これは嘘ということは分かった。446の図を貼って墓穴掘ったね。

    あと豊洲も禁止。意識してると思われるだけマイナス。

    それとも484=486は新手のネガか?

  88. 488 匿名さん 2013/06/20 10:32:00


    だめだこりゃ
    その図は、スカイツリーあたりと世田谷を結んだ東西方向の断面図だろ。
    だから、湾岸と無関係なんだが・・・・

  89. 489 匿名さん 2013/06/20 12:29:39

    まあ、所詮は匿名掲示板ですから、ネガさんには好きなだけガス抜きせてあげましょう。

    欲しいけど買えないストレスのあまり、竣工後にイタズラとかされても困るし。

  90. 490 匿名さん 2013/06/20 12:47:32

    池袋は地盤が訴求ポイントだからそれを崩されては困るのは良く分かりますよ。

    単純な事実は、緩いから直基礎でなく杭を打っているということ。

  91. 491 匿名さん 2013/06/20 13:07:07

    488 湾岸に話をそらすな(笑

  92. 492 匿名さん 2013/06/20 13:27:58

    だから~
    もう地盤ネタはいいよ。
    だれか地盤のスレ作ってくれ~!

    ちなみに地盤が固かろうが緩かろうが
    ここがいいので、ここにする!

  93. 493 匿名さん 2013/06/20 13:53:48

    ちなみに地盤が固かろうが緩かろうが
    ここは買えないので、ネガする!

  94. 494 匿名さん 2013/06/20 13:54:55

    ザ・パークハウス 新宿タワーは直接基礎でしたね。
    新宿の方が地盤が良いのかな?

  95. 495 匿名さん 2013/06/20 13:59:06

    ああ、シンガポールで商談会を開いたと
    のらえもんブログに書かれたタワーですね。

  96. 496 匿名さん 2013/06/20 14:00:27

    たとえ地盤がいうほど良くなくても、区役所なんだから地震対応は最新最高水準。
    それで十分です。

    もう地盤の話は止めましょうよ。

  97. 497 匿名さん 2013/06/20 16:07:37

    あ~
    地盤ネタに飽きてるの自分だけじゃないんだ。
    よかった。

  98. 498 ご近所さん 2013/06/21 04:49:06

    富久と一丁目計画ともっと都心の方を検討してて、こっちは見てるだけだけど

    価格発表前に希望住戸決めようとしてるんだね・・・ここ

  99. 499 匿名さん 2013/06/21 12:43:15

    じわじわ値段を上げるなっ

  100. 500 物件比較中さん 2013/06/21 16:43:27

    大久保が気になる。
    場所が良いから高くなりそうですね。

    無理なら池袋や板橋も視野に入れようかと思います。
    不便で環境もいまいちだけど庶民的で楽そうだし。

  101. 502 匿名さん 2013/06/22 04:46:17

    >>498
    ビックリですよね
    三井住友三菱野村しか知らなかったので
    こんなやり方のデベがあるとは思いませんでした…

  102. 503 匿名さん 2013/06/22 04:53:17

    金額聞くと一旦奥に引っ込んでメモ紙に書いたのを持ってくるとか?

  103. 504 購入検討中さん 2013/06/22 05:22:49

    価格高すぎ。相場から離れすぎてる。冷静に考えたらここよりいい物件たくさんあるよ。

  104. 505 匿名さん 2013/06/22 06:52:25

    街並みが汚いね
    豊洲みたいなきれいな街並み、都心の街に住みたい

  105. 506 匿名さん 2013/06/22 07:10:40

    >505
    たしかに豊洲、すごくきれいな街でした
    池袋はチャイナタウンだし汚いイメージしかない

  106. 507 匿名さん 2013/06/22 08:53:15

    まあ、所詮は匿名掲示板ですから、ネガさんには好きなだけガス抜きせてあげましょう。

    欲しいけど買えないストレスのあまり、竣工後にイタズラとかされても困るし。

  107. 508 匿名さん 2013/06/22 08:55:40

    その言い草、湾岸ネガに対する豊洲民そっくりですよ。

  108. 509 匿名さん 2013/06/22 09:40:10

    ネガさんの稼ぎじゃ、ここはおろか豊洲の物件だって買えないでしょ?

    ネガするのは自由ですが、買えもしない物件のモデルルームに冷やかしに行ったりするのはやめましょうね。
    興味があるんでしょうけど、営業の邪魔になって迷惑ですから。

  109. 510 匿名さん 2013/06/22 10:17:25

    >505
    >506

    何もない状態をきれいというなら、豊洲はきれいだね。
    やっぱり豊洲とか湾岸の街外れはその点有利だよね。

  110. 511 匿名さん 2013/06/22 10:46:42

    >508
    豊洲くんがポジって遊んでるんでしょう?
    ネガはネガ、ポジ両刀使いですから。

  111. 512 匿名 2013/06/22 13:07:16

    買えない物件のモデルルームに行く人って、やっぱアンケートの年収とか自己資金とか盛ったりするの?

    8000万円の物件で、年収も自己資金も3ケタ万円とかじゃ、相手にされないよね?

  112. 513 匿名さん 2013/06/22 13:22:45

    すげえ感じ悪いな
    将来の住人なのか社員なのか知らんけど

  113. 514 匿名さん 2013/06/22 13:26:02

    やっぱ天井が低いかなぁ
    普通の2200mmのサッシュなのに、「天井までのフルハイウインドウ」ってどうかと。
    サッシュより低い下がり天井も微妙だよね。

  114. 515 匿名さん 2013/06/22 13:26:11

    所詮はイケブクロですから。

  115. 516 匿名さん 2013/06/22 15:08:52

    >514
    これのこと?

    1. これのこと?
  116. 517 匿名さん 2013/06/22 15:15:26

    そうそう、それ。
    目からビーム出てるけど、実際には下がり天井で遮られてるし。
    リビングですら2400mm~ってのも低いね。

  117. 518 匿名さん 2013/06/22 15:19:13

    西向きも良いよね、富士山方面だし

    「私たちの富士山」が、今日、「世界の富士山」になりました。心から嬉しく思います。

  118. 519 匿名さん 2013/06/22 15:20:57

    最高天井高2400mmからの下り天井だと埋め込みエアコン部分で2200mm。
    梁のところで2000~1900mmくらいでしょうか?

  119. 520 匿名さん 2013/06/22 15:40:23

    御影石天板も1枚ものじゃなくて貼り合わせなんだね・・・

  120. 521 匿名さん 2013/06/22 16:11:03

    >519
    どこのマンションの事書いているのか。

    最高天井高2600mmからの下り天井だと埋め込みエアコン部分で2400mmだよ。
    ウソを書き込まなきゃいけない程、追い込まれてるのかな?

    ~くらいでしょうか?
    なんて、質問してるフリして陥れようとしてるのはバレバレ。
    違うなら、もう少し調べてから書き込みなよ。

  121. 522 匿名さん 2013/06/22 16:25:26

    最高天井高2600mmの住戸もあれば最高天井高2400mmの住戸もあるってことですよ。

    図見れば一目瞭然なのだから、ごまかしても無駄ですよ。

  122. 523 匿名さん 2013/06/22 16:29:49

    ここのこといちばん知らないのは>521さんでしたね。

  123. 524 匿名さん 2013/06/22 16:34:33

    前回は他の住宅情報サイトのイメージ図だったので天井高を虚偽記載してるから抗議しなきゃって書いてた人がいたけど
    今回は公式にも載ってますからね。

  124. 525 匿名さん 2013/06/22 17:00:15

    ブリリアタワー池袋 最高天井高 約2400~2600㎜(プレミアム約3000mm)

    ブリリア仙川 最高天井高 約2500~2650mm
    http://bs3.jp/concept/index.html


    ダイレクトタワー池袋 最高天井高 約2500~2600mm
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamecho/equipment11.html


    シティタワー池袋ウエストゲート 最高天井高 約2,680mm

  125. 526 匿名さん 2013/06/22 17:11:17

    天井高はどれぐらいが良いのだろうか?
    天井高が高いと部屋が広く感じられるという説もあるが、冷暖房の効率は悪くなる。
    それに天井高くて狭い部屋より、天井高低くても広い部屋に暮らした方が良くないか?

  126. 527 匿名さん 2013/06/22 17:35:39

    天井高くて狭い部屋よりってのが何で出てくるの?
    天井高くて広い部屋がいいでしょ。
    デコボコのないスッキリ天井のね。

  127. 528 匿名さん 2013/06/22 18:05:23

    ここは70・80㎡台が中心で最大は161㎡だから、
    天井が高くて狭い部屋というのは最大が82㎡の某1丁目と比較してという事かな?

  128. 529 匿名さん 2013/06/22 18:33:25

    広い部屋を買う資金がある人なら、いくらでも選択肢がありますよ。
    「天井高低くても広い部屋」に拘らなくても。
    基準階の天井高の比較なんでしょうから。

  129. 530 匿名さん 2013/06/22 18:44:19

    天井低いことを指摘されると営業とかはだいたい暖房効率がーとか狭く感じる、とか言うよねw
    2層吹き抜けならともかく今時天井の20cm程度で効率変わるかよww
    狭く感じるのは実際に狭いのであってまともな広さなら天井は高いに越したことはない。

  130. 531 匿名さん 2013/06/22 19:11:49

    物理的な天井高はどうにもならんから、
    妥協するか他の物件にするかの二者択一。

    悩むだけ無駄だな。

  131. 532 匿名さん 2013/06/22 19:54:55

    >521さん、間違ってますよ。
    2ヶ月も経ちましたから間違いに気づいてください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327227/res/355-370/

  132. 533 匿名さん 2013/06/22 21:46:01

    >522

    何回も言われているけど最高天井高は2600mm。
    正式な図面集を見てみなよ。
    最高天井高が2400mmなんてタイプは無い。
    あるなら具体的に何タイプか言ってみれば?

    >523
    あなたもここの事、何も知らないのね。
    知らないなら黙っててくれ。

  133. 534 匿名さん 2013/06/22 21:51:37

    最高天井高が2400mmって言ってる人達はホームページしか見ていない人なのね。
    モデルルームに行けば正式な図面集貰えるけど、行ってもいないのね。
    検討もしていない版で朝からご苦労様です。

  134. 536 匿名さん 2013/06/23 05:13:18

    >535

    ちゃんと営業って名乗って間違いを指摘するならいいけど、検討者の振りして書き込むのはステマだよ。

  135. 537 匿名さん 2013/06/23 05:18:34

    検討者のフリしてポジってる方が、知ってか知らずか間違ってるのが痛い。

  136. 538 匿名さん 2013/06/23 05:18:39

    MRで感じるあの圧迫感はなんだろうね…

  137. 539 匿名さん 2013/06/23 05:33:23

    ダイレクトウィンドウのところを順梁にしてるから、梁のところが低くなって圧迫感を感じさせる。ダイレクトウィンドウにするなら逆梁にして天井すっきりにしないと。設計が下手としか言いようがない。

  138. 540 匿名さん 2013/06/23 05:35:40

    買いたくても買えないネガさんは、せいぜいネットの匿名掲示板で存分にガス抜きしてくださいね。

    興味本位でモデルルームに営業妨害しに行ったりして、実社会で他人様に迷惑を掛けないようにね。

  139. 541 匿名さん 2013/06/23 05:38:56

    冷やかしできた人を契約させちゃうのが営業の手腕じゃないの。無理なローンもさせちゃって。営業は売ったらおしまいだから、審査さえ通れば返済できなくても無問題。

  140. 542 匿名さん 2013/06/23 05:43:25

    逆梁にするとコスト増になるからね。
    順梁でコストダウンして分譲価格を下げてるなら我慢してもいい。

  141. 543 匿名さん 2013/06/23 05:53:27

    コストダウンしてあの価格なの?ぶっ飛び~。

  142. 544 匿名さん 2013/06/23 06:57:16

    逆梁にすると、リビングの床に梁がでてくる。その場合、専有面積にカウントされるのに、使えないスペースになる。
    それよりは天井下がっても、使える今の状況の方が俺はいいたと思う。
    でも、影響あるのは角住戸だけだから、多くの人は関係ないよな。

  143. 545 匿名さん 2013/06/23 07:08:46

    アウトフレームでない柱もしっかり専有面積にカウントされているよ。

  144. 546 匿名さん 2013/06/23 07:25:55

    逆梁、腰高窓が重厚感があって良いですね。
    高級と言われるマンションはほぼ逆梁アウトフレームです。
    値段もお高いですが。
    順梁でもPC富士見のようにコストをかけて作ったものは天井がスッきりしていて良いと思います。

  145. 547 匿名さん 2013/06/23 08:42:50

    好きな方、選べばいいんじゃない?

  146. 549 匿名さん 2013/06/23 14:11:26

    要望書をだしてきました。
    結構もう出ていましたね。

  147. 550 匿名さん 2013/06/24 14:24:52

    今度は噴水広場で華原朋美が握手会やるね。明後日。

  148. 551 物件比較中さん 2013/06/25 01:16:01

    自分は、あくまで参考見学のつもりで見に行きました。
    しかし意外にも、正直言って、これまで見た東建の大型物件の中で最高の仕様、設備でした。
    天井高も2600で、初めから折り上げの間接照明付きが、ほとんどの部屋のリビングの標準仕様です。
    この仕様、この価格で、もし港区に建つなら(あり得ないか・・・)間違いなく瞬間蒸発でしょうね。
    少なくとも池袋超高層で過去最高の仕様なのは受け合います。かなり心が動きました。
    あとは池袋という立地をどうみるか、それと周辺の再開発リスクをどう考えるか。けして安くはないですからね。
    でも、地元のお金持ち需要だけでも売れちゃうかな?

  149. 552 匿名さん 2013/06/25 02:49:36

    ホントですか?!
    確かにココのことですか?
    最低になったり最高になったり・・・いったいどっちなんだ~

  150. 553 匿名さん 2013/06/25 03:14:35

    サントリー美術館を手がける隈研吾の名にかけても、下手なものは作れないということですね。

  151. 554 物件比較中さん 2013/06/25 03:57:41

    噂話に惑わされず、まずは見に行くのが一番ですよ。
    別に買う義務はないんですから。

  152. 555 匿名さん 2013/06/25 03:58:54

    どっちにしろ、将来に南と東の再開発が控えているのを考えれば、
    飛び付けません。

  153. 556 匿名さん 2013/06/25 04:15:06

    南と東?B地区とC地区は、どっちも住民合意に至る気がしないが。
    法的には住民の2/3の合意が必要だが、過去の事例から9割突破しないと。
    現在、Bが3割台、Cが5割台。
    昨今の東池袋駅周辺開発で坪単価が上がってしまい、地権者が等価交換してもちいさい部屋しか
    割り当てられないようになっちゃったし、高い管理費を考えたらもう9割の合意は無理。
    そしてC地区では7F建の新築マンションを建設中。撤去するのにまた一苦労。
    50年先かな。

  154. 557 匿名さん 2013/06/25 04:36:21

    Cはすでに65%くらいじゃなかったか?

    >C地区では7F建の新築マンションを建設中。

    廃屋のとこのことだろうけど、建設中どころか看板立ってるだけなんだけどな。

  155. 558 匿名さん 2013/06/25 04:57:51

    看板があるなら、建設の認可は降りてるんだから、工事は始まるでしょうね。

  156. 559 匿名さん 2013/06/25 05:04:59

    URがここのモデルルームの土地の地権者になってるから建つと思うよ。
    南と東はいづれ建つだろうけど、西向きは高いの建たないんじゃない?

  157. 560 匿名さん 2013/06/25 05:06:46

    2015年の新庁舎、2019年の造幣局商業施設がエリアの坪単価を押し上げたら、
    BC地区の交渉はいったい何年続くこととやら。かんぽ跡地に高層オフィスでもできたらなおさら。

  158. 561 匿名さん 2013/06/25 05:13:28

    559
    URの土地単体で何かやるしかないね。何十年も先の認可を待たず、商業テナントして、
    低層のショッピングモールでもやれば、周辺にも喜ばれるんじゃない?
    フードコートを入れればショッピング客のみならず、区職員や住民やサンシャインの社員も喜びそう。

  159. 562 匿名さん 2013/06/25 05:18:44

    周辺の土地、区で買い取って公園にすればいいんだよ。

  160. 563 購入検討中さん 2013/06/25 05:43:53

    検討中です。
    もし購入すると、子どもが三歳と六歳になります。
    そこでご存知の方がいらしたら、
    南池袋小学校の情報を教えて頂きたいです。
    荒れていないか、教育の特徴、中学受験をする率など。
    あと、このあたりで幼稚園というと、雑司が谷幼稚園でしょうか?
    遠いように感じるんですが、他にこのあたりに幼稚園、
    もしくは園バスがきている情報はありますか?
    それから子どもが遊べるような遊具やお砂場がある公園はありますか?

    そしていずれは中学生になり、池袋まで歩いて
    通学することになると思うのですが、
    同じように通学しているお子さんがいらっしゃる方、
    あのあたりは子どもが歩けますか?

    実家が西武池袋線なので、駅周辺、デパート内などは
    よく知っていますが、駅を出て、あまり探索したことが
    ありません。
    特に母親になってから、母目線では。
    ご存知の方、子育て目線でアドバイス頂ける方、
    よろしくお願いします。

  161. 564 匿名さん 2013/06/25 06:23:21

    子供が歩いても何の問題もないから見に行ってみれば。

  162. 565 匿名さん 2013/06/26 01:09:19

    富士山、ミレーニアとかぶって見えなくなる可能性あるかな。

  163. 566 匿名さん 2013/06/26 06:51:40

    ちゃんと全部見える。
    富士山の方向は、もっと目白駅寄り。

  164. 567 匿名さん 2013/06/27 00:32:57

    学生、専門学校生だらけですね。そのぶん、洒落たビストロなんかは多いですが、子育て環境としては悩むな〜

  165. 568 匿名さん 2013/06/27 01:21:28

    どういう場所が子育て向きかは親の志向次第でしょうが、
    ここは中央図書館が地下直結、ほかにオリエント博物館や水族館も直結で、
    年パスも安いようです。緑は鬼子母神くらいなので、造幣局跡地の公園(ここも
    直結)が自由に運動できるよう整備されればいいですね。
    直結だと、車や自転車にひかれる心配はないです。

  166. 569 匿名さん 2013/06/27 02:37:02

    地下ばかり歩く子供はいません。
    かなり無理がありますね。

  167. 570 匿名さん 2013/06/27 09:42:20

    もちろん地上も歩くけど、地下を歩く選択もできて便利。
    ってことでいいでしょうか?

  168. 571 匿名さん 2013/06/27 10:20:28

    ネガさんはなんだかもう支離滅裂なのであります

  169. 572 匿名さん 2013/06/27 10:22:27

    ほんとそうですね。返しの内容に驚きます。

  170. 573 匿名さん 2013/06/27 10:25:53

    日テレ「はじめてのおつかい」じゃないですが、地下道だけの散歩コースを教えれば、
    一人歩きしても交通事故なく安全というのは他にない特徴ですね。
    お使いとしてマルエツプチ、マック、ベビーザらス等も。

    地下と言っても途中のサンクンは、明るい青空広場だし。
    あとは、アムラックスが営業終了したあとに、なにができるのかな?

  171. 574 匿名さん 2013/06/27 16:02:03

    最近は利害関係者達がネガを全力火消しするから何か気持ち悪い。ここのマイナス点も含めて本気で検討していた人達はもう去っていってしまったのかなぁ。

  172. 575 匿名さん 2013/06/27 16:06:38

    子育てするんだったら、同じブリリアでも
    ブリリア大山ザ・レジデンス
    http://www.bo6.jp/
    の方がいいのでは?
    大山もいい街ですよ。
    こどもの教育環境も。

    4000万円違いますから。
    教育資金もあることだし。

    まあ、4000万円の違いはたいしたことないという方は別ですが。

  173. 576 匿名さん 2013/06/27 16:09:54

    池袋駅まで電車で5分、自転車で7分で4000万円の差は大きいと思います。

  174. 577 匿名さん 2013/06/27 16:16:24

    今週末のサンシャインの無料ライブは、しょこたん。

  175. 578 ご近所さん 2013/06/27 16:17:28

    あまり子育て向けの立地ではないですよ。
    子供が大きければ良いですが。
    聞く前に、一度周りを良く歩いた方が良いですね。

  176. 579 匿名さん 2013/06/27 16:30:58

    大山は悪くはないけれど、衛星画像を今一度みてみたら、
    南池が、遊べるような緑地でなくても実は木々が多いことを逆に実感したよ。
    大山は植樹が少ないね。

  177. 580 購入検討中さん 2013/06/27 22:25:56

    南側の再開発は最高50階ぐらいで決定?
    日影影響どれ位?

  178. 581 匿名さん 2013/06/27 22:39:11

    >580

    適当な噂流すのやめなよ

  179. 583 匿名さん 2013/06/28 00:52:08

    いま、BC地区の方は下火。区は造幣局と旧庁舎跡地の策定に完全シフトしたよ。
    新庁舎に役人が引っ越したら、役所と屋上庭園からの眺望眺が消えるような開発は更に下火になるな。

  180. 584 匿名さん 2013/06/28 00:53:27

    屋上庭園は、10階の市民用のね

  181. 585 匿名さん 2013/06/28 01:42:06

    >583
    B,C地区から見たら隣に区役所と42階建てのマンションが出来て環境変わるわけだから、
    再開発加速する側に傾く人が増えると思うよ。環状5の1開通すればさらに環境変わるしね。

  182. 586 匿名さん 2013/06/28 02:41:30

    眺望は悪くなるけど、周囲が綺麗になる方が良いと思う。

  183. 587 購入検討中さん 2013/06/28 15:13:51

    B地区は丸紅が高層タワーと店舗塔。C地区は1〜3を分けてやるかくっつけた複合か未定だか、住友とURがオフィスと高層タワーになる予定。叔父が地権者だから左団扇の話をしてた。羨ましい。今権利者の合意は進んでるらしい。

  184. 588 匿名さん 2013/06/28 16:29:14

    B地区に、高層タワー、建ったら。。。。ここは、どうなるんだろ。

  185. 589 匿名さん 2013/06/28 16:57:07

    立地は変わらないので問題なし。

  186. 590 匿名さん 2013/06/28 17:02:14

    2013年2月時点 B地区アンケート結果
    アンケートに協力したのは全地権者のたった半分。
    それでさえ「現在のまま街並みを変えない=25%」
    開発に意欲的な人は積極的にアンケートに参加するだろうから、批判的な人が割といるということ。
    90%超の合意は世代交代する30年先かな。でもそのころは人口減でニーズが・・・
    30年後ならもう眺望に飽きてて、逆に再開発welcome? どっちみち無問題か

  187. 591 匿名さん 2013/06/28 19:37:50

    B地区より先にC地区の方が先に開発される。
    クヤクション竣工後はモデルルーム解体されて
    URのタワーが建つよ。

  188. 592 購入検討中さん 2013/06/28 23:28:23

    BもCも2014年は準備組合員は過半数超えているよ。合意形成法的要因は3分の2。五年位先かな。あとは豊島区が容積率を何処まで緩和するかだよ。
    私リスク高すぎるので西向き買います。
    南買ったら数年後目の前に50階は御免です。

  189. 593 匿名さん 2013/06/28 23:33:53

    今現在こうだと言っても将来のリスクは払拭できない。
    どっちみち無問題か とは無責任すぎ。

  190. 594 匿名さん 2013/06/28 23:53:23

    無責任すぎって・・・
    再開発は、学校跡とか大半が施設の跡地なんかはスピードが早いけど、
    BC地区のような民家が大半の場所は思った以上に時間がかかりますよ。

    一例ですが、三田小山町地区は20年前に組合ができましたが、C地区はあきらめムード。
    衛星画像で港区三田1丁目10−12を見れば、近くにタワーがある駅近のそこの環境が
    南池袋BC地区に似ている環境だとわかりますよ。

  191. 595 匿名さん 2013/06/28 23:57:27

    592
    >合意形成法的要因は3分の2
    その数で開発が進められた例は未だかつて無い。

  192. 596 匿名さん 2013/06/29 00:17:32

    で、責任とれるの?

  193. 597 匿名さん 2013/06/29 00:25:09

    いやなら、買わなければいい。永久眺望の晴海がオススメ

  194. 598 匿名さん 2013/06/29 00:31:11

    責任はとらない、つまり無責任ということ。

  195. 599 匿名さん 2013/06/29 00:41:59

    個人的感想にさえネガる

  196. 600 匿名さん 2013/06/29 00:52:35

    個人的感想はブログに書いてください。

  197. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「ブリリアタワー池袋」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1

4400万円台~6400万円台(予定)

2LDK・3LDK

47.88m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

未定

1LDK~3LDK

34.34m²~57.96m²

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸