マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

  1. 451 匿名さん 2007/12/22 10:52:00

    うちの場合、ほとんどの指摘事項は、確かに後でどうにでもなりそうなことでしたが、単なる汚れでもきれいにしてくれるならその方が嬉しいですよね。
    いずれ汚れるのは分かっているけど、せっかくの新築ですから。
    例えば、フローリングに仮釘の跡があったのですが、きれいさっぱり見えなくなりました。

    もちろん、6ヶ月点検とかで直してくれる部分もあるでしょうけど、水回りの不具合とかは、住み始めて気付くのでは何かと不便ですね。
    また、ガラスに傷が付いていましたが、これはきっと6ヶ月点検では直してくれないですよね。

    そんなわけで、一応ひと通り、傷や汚れはチェックする、開けられる棚やクローゼットは開けてみる、水回りや電気など使えるものは使ってみる、ぐらいは自分でやった方がいいと思います。

  2. 452 匿名さん 2007/12/24 03:08:00

    ネットで出回ってるようなチェックリストは、監理会社のマニュアルの焼き直しですから。万が一内覧会を欠席しても、監理会社の担当者が同じチェックをします(法で義務づけられています)。

    ですから水廻り等の不具合は発見され引渡し時には直ってますよ。(マンションって分譲より賃貸が多いんですら当然ですね。)もちろん見落としや美観には個人差もあるでしょう。それらは定期点検で直せないことはありません。

    年が明けると内覧業者の煽りや釣られた購入者の狼狽(私もそうでした・・)が多くなると思いますが、ほどほどでいいですよ。ほんとうに。

  3. 453 匿名さん 2007/12/24 06:08:00

    ドアの調節ねじをフラットにして開閉、満水にして排水のチェキをするくらい。
    戸建てと違って、難しいと思う。

  4. 454 匿名さん 2007/12/24 06:08:00

    >>皆様

    452はデマなので信用しないほうがいいです。

    内覧会で、見過ごしても、アフター期間内で直せるのは当然ですが、
    監理会社が、不具合を見過ごすことは当然あります。
    最終的には、不具合は自分で見つけないと誰も直せないよ。

  5. 455 匿名さん 2007/12/24 07:00:00

    購入者の弱味につけこんだいい商売だよな

  6. 456 匿名さん 2008/02/24 09:26:00

    最近書き込みがないですね。

  7. 457 匿名さん 2008/03/07 01:43:00

    脚立だの差金だの、万全の準備をして行ったのだけど、ほとんど役に立ちませんでした。脚立や懐中電灯、メジャーなどは先方が用意してくれていました。

    売り主側の二人のスタッフがずっと付き添っていて、重箱の隅をつつくようなチェックはしづらい気持ちになりました。もちろん、いろんな疑問に丁寧に答えてくれたので、スタッフがいてくれてよかったとは思いますが。天井裏の配管とかは、全部スタッフが開けて解説してくれました。

    スタッフ付き添いのチェックが終了した後、室内を自由に採寸させてくれる時間があったので、その際にあらためて、思いっきり入念にチェックをし直しました。ささやかなものですが、3点ほどの傷がさらに見つかりました。当然ですが、それも修正項目として申告することができました。

  8. 458 匿名さん 2008/03/07 11:15:00

    >>452
    >(法で義務づけられています)。

    何ていう法律の何条?
    その法律にはチェックの水準まできちんと規定されてるの?
    その法律を無視して不具合のあるまま残金を払って物件を引き渡された場合は、裁判で企業を相手に数年掛けて勝訴を勝ち取るしかないの?

  9. 459 契約済みさん 2008/03/07 15:54:00

    >>458
    452ではありませんが、些細な傷以外の不具合は入居後でもアフターサービスで直してくれるのが普通だと思うのですが?また裁判になるような大きな瑕疵は内覧会では見つからないと思うのですが。

  10. 460 匿名さん 2008/03/07 16:48:00

    >>458
    452の書き方には確かに語弊があるけれど、「デマ」とまで言うのは視野狭窄ってもんだよ。
    本来、建築基準法に準拠した建物は「工事監理」と呼ばれる厳格なチェックによって
    法への適合を確認しながら造られている。(建築士法第18条参照)
    そのチェック内容はものすごく多岐にわたるものであって、意匠・構造・機械設備・電気設備など
    同じ建築工事の中でも、それぞれの部門において専門性が高いから
    チェックをする人員も、それに要するマニュアル等の「基準」も別々に作られている。
    (ちなみに、大手の組織事務所や監理会社が持っているマニュアルは、検査の基準と
    なるものだから、おいそれと公開される様なものではない)

    ネットで出回っている「内覧チェックシート」は、ハッキリ言ってしまえば
    工事監理業務でチェックする項目の簡略版の、そのまたダイジェスト版みたいなもの。
    もちろん、本来の工事監理で「チェックもれ」があったり、監理の検査によって良しとされた事が
    購入者には問題にされる様なケース(フローリングやクロスのキズなどが代表的)もあるから
    購入者がこうしたツールを使って独自に検査をすること自体にはそれなりに意味がある。
    452が言いたいのは、内覧でチェックできる事は工事監理によってチェックされる事のうち
    ほんの一部、ほんの表面的な事に過ぎないのだ、って事じゃないのかな。

  11. 461 匿名さん 2008/03/07 17:06:00

    形だけのチェックはね。

    実際リストを見せてもらってOKになってる項目が不具合だった点は結構あるけど
    やったと言い張って不具合理由を後付すれば合法になるから個人の確認が必要なんだろうね。
    それが内覧会って事かな。

  12. 462 匿名さん 2008/03/07 17:31:00

    アネハ事件のせいで、この「工事監理」の信頼度が失墜してしまった訳だけれど
    工事監理=形だけのチェック、としか捉えられず
    内覧会で本来のチェックをしようってのは、やっぱり本末転倒と言わざるを得ないな。
    まずは監理が在り、それを別の観点から補おうという姿勢ならまだ解るけど。

  13. 463 匿名さん 2008/03/08 00:56:00

    >>462
    それが現実なんだからしょうがない

  14. 464 匿名さん 2008/03/08 07:15:00

    >>460
    ありがとう。
    正直こんなに丁寧なレスが返ってくるとは思ってなかった。

    でも、実際の内覧会で色々指摘事項(些細な傷じゃない重要なもの)がある現状と、後で発覚した不具合の修正を依頼しても中々やってくれないという報告例の多さを考えると、
    とてもじゃないけど何もチェックせず法律があるからと残金を払うことは、少なくとも自分は出来ないな。

  15. 465 匿名さん 2008/03/08 12:59:00

    みなさん、工事監理→工事管理(さや管)報告書をもらいましょう。

  16. 466 匿名さん 2008/03/08 15:11:00

    さや管がどうしたって?(^^;)

  17. 467 匿名さん 2008/03/09 03:37:00

    まぁさや管報告書見せてってデベか、施工会社に言えばわかるよ。

    内覧会前がいいかな。

    住宅性能評価書を見てください。と回答があればかなり怪しい物件だね。

    工事管理報告書はかなりの量だから、室内・配管などに限ってコピーもらえれば

    後々、問題が出ても対応せざるを得ないからね。

    聞いてみるだけでも、デベ、施工会社はドキっとするはず。

    これを見せていいよって言う物件は、施工会社が大手、中堅関係なく作業所長がかなり

    自信を持って仕上げた物件ですな。

  18. 468 匿名さん 2008/03/09 07:55:00

    >>467
    意味もわからず要求するほどつまらない結果になることを理解しよう。
    知ってる人しか使えないぞ、それ。

  19. 469 匿名さん 2008/03/09 11:39:00

    もち、知ってるからもらうわけよ。
    管理報告書、一部作ってる身としてはわけわかんでもほしいと言われれば
    ドキドキものですよ。

  20. 470 一応建築士 2008/03/09 12:47:00

    >>467
    >まぁさや管報告書見せてってデベか、施工会社に言えばわかるよ。
    … それって「さやかん」じゃなくて「さらかん」のことじゃないのかな。(苦笑)
    施工業者が現場を直接指示監督することを「現場管理」といい
    建築士が施工者に対し施工内容を指導することを「工事監理」という。
    前者は自主的なものだけど、後者は建築士法に基づいて
    第三者の目によって工事をチェックする仕組みの事だ。
    同じ「カンリ」でも、その目的も方法も全く別のものだから
    両者を分けて呼ぶために、それぞれの表記から部首をとって
    専門家の間では前者を「タケかん」、後者を「サラかん」と呼ぶんだよ。

    貴方が「さや管報告書」と言ってるのは、たぶん「工事監理報告書」の事だ。
    本来は法に従って任命された工事監理者が、金銭と責任を伴う契約に基づいて
    発注者に提出する文書なのだから、エンドユーザーだからと言って
    分譲購入者が当たり前の如く「見せろ」と要求する筋合いのものではない。
    監理の目的とは、言うなれば基準法検査・品確法検査・監理者検査、そして
    施主検査(つまり内覧)に合格する事なのだから、それぞれにおいて
    合格した事実(検査済証や評価書など)を見れば本来なら問題はない。
    そこを補う意味で、購入者が監理報告書をチェックする事が無意味だとは言わないが
    チェックをするなら技術的な知識と経験は当然に必要となる。
    「工事監理」の意味を理解していない者がピントはずれな要求をしたところで
    業者はドキッとするどころか失笑するだけで終わるんじゃないかな。
    「当物件はサヤ管を採用しておりませんので・・・」と言われるか
    本当にサヤ管工法の施工計画書を持ってきて「これで宜しいですか?」とでも
    言われるのが関の山だろう。

  21. 471 匿名さん 2008/03/09 13:21:00

    知ったかぶりはクレーマー一歩手前ということだな。
    ちゃんと理解しないと対応する人も出来ないし、本人も思い込んでるから施工&デベへの
    不信感だけが積もるばかりで良い事無いな。

    単語を覚えるのではなく目的の理解が必要な場面がこれら「検査」対する意識だと思う。

  22. 472 内覧後さん 2008/03/09 14:00:00

    みなさんにお聞きしたい事があります。

    先日、内覧会で不具合が多々見つかりました。

    デベからは再内覧会前に頭金残金を支払わってくれと言われています。
    しかし、修正確認もできていないのに支払うということが納得できません。
    上記のような理由で支払いを延期することは問題がありますでしょうか?

  23. 473 匿名さん 2008/03/09 14:47:00

    キャンセルするほどの不具合でなければ、結局
    払わなくてはならないのでは?

    業者が大手で信頼できるかどうかも判断材料のひとつ。
    大手は、クレーム公表が怖いから、最後までクレーム
    対応することが多い。それ以外に大手のマンションを
    購入する意味はないくらい。

  24. 474 匿名さん 2008/03/09 15:53:00

    >>473
    手直しが完了しないうちは引き渡しに応じなければいいのでは?
    残金精算はそれとは別の話、それはそれで
    契約の当事者たる貴方に課せられた義務じゃないでしょうかね。

    解約でもする気なら話は別ですが。

  25. 475 匿名さん 2008/03/09 16:20:00

    手付金ならそうだが頭金は確かに微妙か。。。

    ま、通常は払うものだな。
    じゃなきゃ入居後の不具合とか含めてどこの時点で払うかが明確にならないから。
    (内覧不具合は直すことを前提条件で話を進めるものだから。アフターも含めて)

  26. 476 入居予定さん 2008/03/10 01:07:00

    すいません。私も質問させてください。
    うちはキャッシュでの購入なのですが内覧もしていないのに残金全額振り込んでくださいとの案内が来ました。キャンセルするつもりはありませんが、せめて内覧をしてからと思っています。

    見る前に残金を支払うのは普通ですか?初めてのことなので・・・。教えていただけるとありがたいです。

  27. 477 匿名さん 2008/03/10 01:15:00

    なんでこんな質問ばっかり……orz
    売買契約締結する時に精算時期とかノーチェックなんかな?
    内覧なんて本来なら早いに超した事ないんじゃないの?
    手直しが発生すればそのための日程も必要になるんだし。
    だったら、内覧と精算のタイミングが自ずと一致しない事も
    自然に理解できそうなもんだけどね。

  28. 478 匿名さん 2008/03/10 10:53:00

    クロス壁についてお聞きします。

    先日、内覧会を終えました。
    壁にコントローラーやインターフォンがついていますが、うちのマンションの場合、
    クロスを貼ってからコントローラー等を設置したらしく、コントローラー等全ての枠部分がカッターで切られています。
    縁取ったというのでしょうか。
    ですので、ガタガタですし、今後その縁取りをした部分から剥がれてしまわないかと思うのです。
    内覧会では、きたない!と指摘しましたが、実際他のマンションではどのようなクロスの貼り方をしているのかな、と思いました。
    現在住んでいるマンションは賃貸なのですが、コントーローラーを設置する前にクロスを貼っているみたいで綺麗なんです。
    知り合いの大工さんに聞いてみたら、普通はクロスを先に貼ってコントローラーの部分を切り取って1センチ位を中に折り込むから、そんなコントローラーの周りをカッターで切ると言う事はしないけどなぁ。と言っていたのです。
    その大工さんは戸建専門なので、マンションとは又違うのかなとも思うのですが、
    皆さんのマンションのクロスはどのような貼り方をされていますか。

  29. 479 マンコミュファンさん 2008/03/10 11:19:00

    >クロスを貼ってからコントローラー等を設置したらしく、コントローラー等全ての
    >枠部分がカッターで切られています。縁取ったというのでしょうか。

    コントローラ設置→クロス張だから、縁取になるんじゃないかなーw

  30. 480 購入経験者さん 2008/03/10 11:36:00

    切り取った後なんか見えないですよ
    クロスの上に操作部が取り付けられています
    クロスって壁紙ですよね?

    内部では切り取られて居るのでしょうが外からは見えません
    綺麗に取り付けられています
    ライトの操作パネル、コンセント、床暖房コントローラー など全部クロスの上に
    取り付けられています
    切り取ったら湿度とかで剥がれやすいと思うけど..

  31. 481 匿名さん 2008/03/10 12:28:00

    478です。

    480さんのお宅の張り方は、大工さんが言っていた貼り方ですね。
    うちは、あきらかに後張りなんですよ。
    カッターでコントローラーに沿って切り取ってあるので、しかも、その切り取った部分を何もコーティング?もしていないので、まんまなのです。
    手抜きですね。
    やっぱり、暮らしていくうちに剥がれてきそうですよね。
    再内覧会の時にもう一度言ってみます。
    今、デジカメで現在住んでいるマンションのコンセント周りやコントローラー周りを撮りました。
    施工会社に見せようと思いまして。

    479さんのお宅は後張りなんですね。
    もし、やり直しがきかなくても、うちは周りを埋めるように言います。
    カッターで切り取ったまんまは納得いかないので。

    ありがとうございますね。

  32. 482 入居予定さん 2008/03/10 12:48:00

    >479

    クロス後貼りとしても、通常はコントローラー、コンセント、照明スイッチ等は
    本体の上に化粧カバーがつくので、化粧カバーの淵に沿ってクロスを切り取って
    あるなんてことはありえないのですけどね。

    施工の順序もあるでしょうが、クロス貼りが最後だとしても、化粧カバーも外さ
    ずクロスを貼る業者は悪質の部類じゃないでしょうか。

    後貼りだから淵がつくんじゃね?みたいに笑い飛ばせる人ならいいでしょうが、
    ほとんどは???と思うんではないでしょうか?

    私も、先日内覧行きましたが、そんなの見つけたら全部貼り換え要求ですね。
    478さんも自身で納得のいくようにおっしゃった方がいいですよ。

  33. 483 購入経験者さん 480 2008/03/10 13:11:00

    そういう工事をするところも有るんですね
    操作パネルの大きさに切り取る方が面倒だと思うけどな
    マンション工事に詳しい人でないと判らないけど

  34. 484 匿名さん 2008/03/10 13:25:00

    479は478をよく読んでないだけだろ……

  35. 485 匿名さん 2008/03/10 13:53:00

    先日内覧会を終え、マンションのガラス厚が設計書(モデルルームにあったものです)と異なることが分かりました。このような事はあるのでしょうか?

  36. 486 入居済み住民さん 2008/03/10 14:02:00

    ガラス厚までチェックするのって凄い
    設計書より厚かったのかな?

  37. 487 匿名さん 2008/03/10 14:09:00

    いいえ。設計仕様より薄くなっておりました。
    マンション全体に関わることなので心配です。

  38. 488 匿名さん 2008/03/10 14:18:00

    478.481です。
    皆さん、本当にありがとうございます。
    悪質というか、雑ですよね。
    今週末に再内覧会なのですが、実は翌週には鍵の引渡し、入居が決定しているのです。
    まさか、こんな事になるとは思っておらず、家具や電化製品等の配達も日時指定してしまっていて、更には今のマンションも解約手続き済みなのです。
    納得出来るまで引渡しには応じないと聞きますが、それもそれで、自分が困ってしまいます。
    例えば、引渡しを受けても、納得いくまで対応してもらう為に書面に残してもらえば良いのかなと思いますが、どうなのでしょうか。

    こんな細かい事まで皆さんに聞くのはどうかと思いますが、よければご意見聞かせて下さい。
    宜しくお願いします。

  39. 489 匿名さん 2008/03/10 14:41:00

    なんかなあ・・

    つい最近新聞に出た、軽井沢のマンションで、孔あけ忘れてて
    コンクリート切ったという話を思い出しました。程度は違い
    ますが、原因は似たようなものでしょう。

    手抜きかもしれませんが、後から気がついた可能性もあります。
    どっちにしても、業者の責任は大。自分の部下がそんなこと
    やったら首にしますね。今は、大工さんも余っているし。

    でも、内装の傷はそんなにたいしたことはないです。うまく
    貼ってもしばらくすれば剥がれてくることはよくあるし、
    貼り直しもたいした値段ではない。

    怖いのは、やっぱり、床のコンクリートとか、壁ですよね。
    見た目だけにこだわらずに、飛んではねて騒音を見るという
    ようなことのほうが大事だろうと思います。

  40. 490 匿名さん 2008/03/10 14:58:00

    傷のレベルだったらいいけど、そんなレベルじゃないよね。数万の買い物じゃないから、壁、床とかの基礎は引き渡された時にはせめて、納得のいく形であってほしいと思うけどな。張替えをしなくとも、百歩譲ってコーキングしてもらわないと。

  41. 491 匿名さん 2008/03/11 11:51:00

    >>478
    うちは壁紙後カバーでした。

    うちを担当したクロス屋が、入居後のアフター時に入居者本人が付けた傷の補修を相談された
    時に良く使う手としてこのアウトレットやスイッチのケース裏の壁紙を切って利用する手を
    教えてくれました。(補修するときに同じ壁紙をわざわざ探して用意しなくてもいいので)

    その方は売主責任で無いときの対応として補修可能そうならいつもやっているようです。

    後貼りの場合はこれも不可能ですね。

  42. 492 匿名さん 2008/03/11 23:42:00

    >488
    随分、切羽詰まったスケジュールですね。
    うちの近所にもこうしたマンションがあります。
    工期が遅れてこうなったのか、元々のスケジュールが押し迫ったものだったのか・・・
    本当に大丈夫なのかなって思います。

    引渡し後の保障は難しいのではないでしょうか?
    自分も困ってしまうとありますが、そういう物件を選んだのでしかたがないことなのかなと思います。
    とはいうものの、納得のいかないまま引渡しを受けるのも良くはないと思いますので、一時的な仮住まいを提供してもらえるよう交渉してみてはいかがでしょうか?指摘事項の内容にも寄りますが。

  43. 493 匿名さん 2008/03/12 01:12:00

    >>492
    普通は壁材にしても床材にしても
    同一ロットの製品が補修用備品として
    引き渡されるんだけどね(^^;)
    当然、管理組合での保管になるから
    売主対応以外の時も使える。

  44. 494 匿名さん 2008/03/12 07:17:00

    >>492
    >一時的な仮住まいを提供してもらえるよう交渉してみてはいかがでしょうか?
    >指摘事項の内容にも寄りますが。

    >>488さんの指摘事項は、言うなれば「クロスの見切り不良」だよね。
    その程度のこと、と言ってしまったら御本人に失礼だとは思うけれど
    手直しをするとなれば半月もかからない工事だよ。
    そのためだけに「仮住まいを用意しろ」などと交渉を持ちかけたところで
    売主がハイわかりましたと応じるなんて事は無いと思った方がいい。
    入居後に発覚した問題によって、住人が一時的にホテル住まいをして
    その間に手直し工事をした、なんて話は一部にはある様だけど
    今回のケースだと、内覧ではスルーしちゃってる訳でしょう。

    まずは御本人が不良部分をどこまで問題にし、どのような解決策を望むのかを
    ハッキリ整理して、それに対する明確な回答を売主から得るべきだよ。
    「ここが直らなければ引渡しは受けない」という意思表示をするかどうかが重要。
    >>488さんも、そもそもそこまでしていいものかどうかを問うておられるのではないかな。
    俺個人としては「気になるなら要求するべき」だと思う。
    内容的には作り手のセンスが悪かっただけの話だし、やろうと思えばもう少し
    まともなやり方が間違いなくあったのだから、最初からそうするべきだった筈だ。
    おそらく、内覧で問題にすれば何らかの是正が提案されたと思うよ。
    しかし、それと「仮住まい」の話とをゴッチャにしてはいかん。

    内覧から引渡しまでの日程がタイトなのは売主の責任ではあるけれど
    普通、そういう状況ならば「入居」に関するスケジュールを考慮するのは買う側の責任でもある。
    どの程度の手直しが発生し得るのかは買い手には予測がつかない。とは言え
    それだけに余裕をもってスケジュールを立てるのは当然の事だと思うんだけどな。
    内覧の手直し確認から、現住居の退去までの期間が半月やそこらだなんて
    そんな日程、俺ならとてもじゃないけど怖くて立てられない。

    入居可能日がいつの段階で決まったのかは知らないけど、内覧の日程がタイトなら
    現住居の解約までにはもう少し日数を置くべきだったんじゃないだろうか。
    そこさえ考慮されていれば、この話はそんなに大ごとではなかったと思う。

  45. 495 購入経験者さん 2008/03/12 10:41:00

    もっと大きいカバーにすれば問題は無いわけですけどね
    壁紙張り替えるよりそれの方がはやいかな
    出来るかどうか判らないけど

    でも、スレ主のマンションはどの世帯もそういう工事なんですかね
    ちょっと恐いですよ
    デベの姿勢というか、施工会社の管理内容も...

  46. 496 匿名さん 2008/03/12 11:21:00

    488です。
    皆さんのどんなご意見もありがたいです。
    >内覧会では、きたない!と指摘しましたが
    上手く伝わっていなかったようで、申し訳ありません。
    内覧会ではチェックリストに書きました。
    これは、ない。と言う事でどうにかして下さい。と言ってあります。
    クロスを全て剥がし貼り直す事はしないんじゃないか、それならどう直すのか。
    と、考え、もし、再内覧会でも納得出来なければどうしよう。と思って皆さんのマンションのクロスの貼り方を聞いたのです。

    うちのマンションは内覧会から引渡しまで3週間です。
    大手デベさんなので完全に信頼しすぎていました。
    ただ、入居時期は4月から子供の学校の関係で引っ越さなければいけないので決定しています。
    今のマンションもやはり1ヶ月前には届けないといけなかったので2月中に手続きしました。
    確かに切羽詰まったスケジュールなんです。
    初めてのマンション購入で何も知識がないのと、このような掲示板も数ヶ月前に知り、
    もっと早く知っていたらと思う事も多々あります。
    ちなみに、入居説明会と鍵の引渡し日が同日なのです。
    これも、あまりない例のようで、大丈夫かな。と思っちゃいますけど。

    クロスの件に関して沢山の情報とご意見ありがとうございました。
    土曜日に確認してきます。
    しっかり出来上がっていない場合は何らかの方法できちんと納得出来るまでやってもらいますね。

    ・コーキングをしてもらう
    ・化粧カバーを一回り大きい物にしてもらう
    このご意見を参考にさせて頂きます。
    皆さん、ありがとうございました。

  47. 497 匿名さん 2008/03/12 19:58:00

    ・コーキングをしてもらう→ありえん。そんなもん汚い仕上げになるよ。
    ・化粧カバーを一回り大きい物にしてもらう→格好悪くなったらどうする?

    納得するまで、作業をやり直させて、作業が終わってから引渡しが大原則。
    無理なスケジュールは、売主じゃなく、買主のあなたが勝手に決めたわけだから、そんなもん自分から予定変更しなさい。


    クロスを全部張り替えさせるべきだね。
    当然、全部だから、家具は置けないし、クロス張り替えないと引越できない。

    クロスはりなど、プロの職人がやれば全部屋やりなおしても、1,2日で作業が終わる。
    クロスのかわくのまでに1日まって、全部で3日。
    引渡しまでに終わらせられると思うが、間に合わないなら引越しを2,3日遅らせればいいだけだろ。

    まず今の賃貸の大家に、事情を話して退去日を延長させてもらう。
    引越屋、電気屋の配達日など変えればいいだろ。

    今の賃貸も、事情を話せば、退去日も伸ばすことはできるだろうに。
    家具や家電の配達日なんかかんけいない。電話一本で変更だ。

    子供の学校? そんなもん、今の賃貸からしばらく通わせればいい。1週間ぐらいの話だろ。
    親が送ってやればいい。

  48. 498 匿名さん 2008/03/12 20:08:00

    これは、ない。と言う事でどうにかして下さい。と言ってあります。
    →クロスを張り替えろと言わないと。。。

    クロスを全て剥がし貼り直す事はしないんじゃないか、それならどう直すのか。
    →自分からそんなこと考えてどうする。ちゃんとクロスはれというだけだろ。クロスのはりかえなんか簡単だよ。

    と、考え、もし、再内覧会でも納得出来なければどうしよう。
    →ちゃんとやらなかっら引渡しに応じない=残金払わないぞ と脅せば、売主は必死で直す。
    これが不動産の常識です。

  49. 499 匿名さん 2008/03/13 13:03:00

    >ちゃんとやらなかっら引渡しに応じない=残金払わないぞ と脅せば、売主は必死で直す。

    本当ですか。何回も拒否していたら、そろそろ払ってくれと
    言われたというメッセージがどこかのスレッドにありました。

    それに対するコメントは、どうせ払うんだから、早く
    払ったら・・というものでした。

  50. 500 匿名さん 2008/03/13 13:12:00

    >>499

    本当だよ。正確にいうと引き渡すために、ゼネコンに必死でやれと命令するわけだ。
    デベとしたら、ゼネコンを叩けばいいだけだから、自分の腹は痛まないからな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸