- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その67)
-
19751
マンション掲示板さん 2020/02/22 04:02:57
>>19744 匿名さん
経済原理わかっとらね。
買い手がいるから上がってんだよ。
新築マンションのモデルルームに殺到してるうちは需要は分厚いよ。
-
19752
匿名さん 2020/02/22 04:03:12
>>19749
>もう八方塞りの状態だね
父ちゃん・・・可哀想
父ちゃん頑張れ!
俺は>>19749が八方ふさがりでも応援している。
マンション買えなくても応援しているよ。
-
19753
匿名さん 2020/02/22 04:08:25
シンガポールドル急落、3年9カ月ぶり安値
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受けて、シンガポールドル(Sドル)安が進んでいる。20日の外国為替市場では一時、対米ドルで2017年5月以来3年9カ月ぶりの安値まで下落した。景気の先行き不安も影響し、売りが加速している。
-
19754
匿名さん 2020/02/22 04:16:23
-
19755
匿名さん 2020/02/22 04:16:52
シンガポールは凄いが日本がシンガポールのマネできるか?ってなると無理だろうな
シンガポールは年収1億以上の資産持ってる人が17%(人口540万人中)と桁違い
1人あたりのGDPも日本はシンガポールの3分の2しかない
あと国民の平均年収も右肩上がり
なぜ金持ち集めれたかって言うと治安と気候と税制と英語圏と教育が良いって事が大きい
税制は置いといて日本は治安は良いが英語圏じゃないし気候は辛い
英語圏じゃなければいくら税制下げても海外の企業も金持ちも来ないし
中国みたいに人口が13億人あって内需があるわけでもなく少子高齢化でどんどん衰退
やっぱり英語を公用語にしてこなったツケが回ってきたな
シンガポールだけじゃなくマレーシアも急成長してるマレーシアの首都クアラルンプールは空前の建設ラッシュ
高さ700m級のビルも建ててる600m級が2棟500mが一棟で370mが2棟
一気に30棟のビルを建てるエクスチェンジ106ってプロジェクトもある
そのクアラルンプールがシンガポールと東京大阪ぐらいしか離れてない
シンガポールから30分のマレーシアジョホールバルは凄まじい規模の再開発してる
-
19756
eマンションさん 2020/02/22 04:21:30
>>19755 匿名さん
都心のリーマンの年収は右肩上がりだよ。
2000?くらいの年収出さないと採用できない。
才能次第なのはシンガポールも日本も同じ。
-
19757
マンション検討中さん 2020/02/22 04:24:30
統計から乖離したごく一部の事例挙げられましても…失笑
-
19758
匿名さん 2020/02/22 04:28:29
>>19757
>>19755はシンガポールと日本を比較してるが
学校じゃないんだから読み手は別にシンガポールと東京で考えてもええんやで
>>19757に乗っかってシンガvs日本論で話を進めてもええし
vs自分の環境で考えて話を進めてもええで
-
19759
匿名さん 2020/02/22 04:31:25
>>19757
他人がシンガは日本よりゴイスー、シンガ3150って語っても
ワイの暮らしならシンガ移住の価値ねえなって思っても別にええのよ
-
19760
匿名さん 2020/02/22 04:36:51
外国に住むって時に
欧米をイメージするタイプと東南アジアを想定するタイプに大体分かれる。
豪州は不思議とアジアタイプに好まれる。
欧米タイプはアジアに移住する位なら日本を選ぶ。
アジアタイプはアジアの中で安いところに渡り歩く。
-
-
19761
匿名さん 2020/02/22 04:44:54
まあイギリス系中堅外資だけど、最近社内にシンガポール人増えているよ。東南アジア出身者も多い。まあ5年サイクルで、外人と日本人の社長が入れ替わりで、社内も結構変わるけど。
-
19762
匿名さん 2020/02/22 04:48:14
村上ファンドの村上世彰さんはシンガポールに移住したな
投資家で言ったら世界三大投資家のジムロジャーズとかだな
このレベルになるとシンガポールの最高級高級住宅街のタングリンとかに住んでそうだな
シンガポールだとセントーサに憧れるわ
どっちにしろ50億するようなちょ
-
19763
匿名さん 2020/02/22 04:52:36
まあ日本の庶民には移住は無理ですね。
サラリーマンでシンガポールに住んでいるのは駐在員ぐらいでしょ。
で、どうしてシンガポール?
-
19764
匿名さん 2020/02/22 04:52:37
-
19765
匿名さん 2020/02/22 04:53:08
-
19766
匿名さん 2020/02/22 04:54:15
日本だと虎ノ門・麻布台プロジェクトあたりがそれに相当するのかな。
これで海外の富裕層が東京に何十億もするような家を持ちたがる事が証明できれば、日本の不動産相場も次のフェーズに移っていくのかもしれないね。
-
19767
匿名さん 2020/02/22 04:54:33
-
19768
匿名さん 2020/02/22 04:57:13
>>19763 匿名さん
税金が安いから所得税・法人税・キャピタルゲイン税とか
投資家にとってはキャピタルゲイン税が重要で日本だと20%(所得税15%住民税5%)
でもシンガポールは非課税
腕の良い投資家ならこの20%の差で何億何十億と変わるからね
-
19769
匿名さん 2020/02/22 05:03:34
>>19762 匿名さん
セントーサはタングリンとかに比べてあんまり家大きくないんだが(東京感覚ではめちゃデカい)
街並みが半端ない
シンガポールの高級住宅街は上物のレベルが嘘みたいにモダンで凄い
ストリートビューで見ただけだがな
普通に家の前に458スペチアーレがあったわ
シンガポールでは1億6000万するみたいだなあの車
だいたい高級車は日本の4倍の値段らしいわ
-
19770
匿名さん 2020/02/22 05:07:20
>>19764 匿名さん
新卒から外資で15年、まあよくここに書き込みしているテレワークワーキングマザーです。
転職してくる人たちがいうには、ここほど自由な会社はないと。まあ悪くいえばいい加減だよ。時間も服装もルーズだったり。まあうちの日本法人は三流。ただグローバルでは規模大きいし、開発に力入れているから、日本はそこそこのものを売れている。
中途は前職考慮なので未経験でも1500万とか貰っている人いるだろうけど、やはりプレッシャーかけられ、半分いじめっぽいのにあい1,2年で辞めていくが多い。新卒から長くいる人は安いよ。40歳で800-900万ぐらいだと思う。
あと学生の時の知り合いは結構外資で首になって、年収1年分とか貰っていて、結構清々しい。ジョブホッパーと首狙いがいる。うちはまったりなので、法令遵守で余程でない限り首にならない。
私も年収2年分ぐらいくれたら辞めたい。
-
19771
匿名さん 2020/02/22 05:13:05
車1台の税金で1億2000万も消えるのかよ
日本でラフェラーリ買う方がよっぽど楽だな
リセール良いし
シンガポールでf40f50とかエンツォ並べてる人なんかの動画で見たが
あれだと車だけで20億超えそうだな
しかも15億は消えるんでしょ
て事はどれだけ稼げばいいんだよ…
-
19772
匿名さん 2020/02/22 05:16:01
>>19770
起業されたらいいのに
経歴になるような外資に努めればいいハクがつくでしょうから
-
19773
匿名さん 2020/02/22 05:17:59
>>19711
ああいうレベルになってくると稼ぐというよりは奪い取るとか掠め取るに近い気がする。
一般に考えられているような農耕的な仕事ではなく何かのテクノロジーの類だな、ありゃ
-
19774
匿名さん 2020/02/22 05:20:43
オーチャード周辺の高級マンション街は披露山庭園住宅にタワマン建てたみたいな感じに見えるわ
タワマンって言ったら失礼なぐらいデザインは凝ってるけど
日本だと絶対作れない環境なのは確か
あれの街作りデザインした人は凄いな
-
19775
匿名さん 2020/02/22 05:28:39
ストリートビュー見る限りオーチャード周辺もタングリンもその周辺も
シンガポールの場合は国土小さくて山あってスペース無いのに大通り沿いから路地裏まで緑めちゃくちゃ植樹したり贅沢にスペース使ってるし
東京みたいな都市開発とは明らかに違う
ギュウギュウ詰めにしないしそれがあるからあの洗練された景観を維持できるのかね
-
-
19776
匿名さん 2020/02/22 05:35:13
東京に世界の金持ち集めるにはどうすればいいの?
シンガポールから集めれる街並みでもないし治安も変わらん
教育はむしろ遅れてる
あそこの感覚だと松濤ですら雑居オフィス街に見えるし
今頃英語無理だし
税制しかないよな
法人税所得税キャピタルゲイン税をシンガポールと同水準にして車に税金かけなかったら魅力的になれると思う
税制の良いとこに富が集まる
-
19777
匿名さん 2020/02/22 05:40:36
>>19776 匿名さん
まあその手法で繁栄できるのはシンガポール位の規模の国だけじゃない。
-
19778
匿名さん 2020/02/22 05:41:25
>>19770 匿名さん
シンガポールに限らず海外って基本日本みたいに残業しないけど
結局残業しない方が効率良さそうに思えるんだけど
日本みたいに残業して毎日出社すると疲労が蓄積されて時間あたりのパフォーマンスは下がるし
残業したら残業代で人件費も結局高い
人多く雇って残業しないレベルで回る方が効率良さそう
-
19779
匿名さん 2020/02/22 05:45:27
>>19772 匿名さん
独立して、うちの会社に個人事業主として勤務や外注先になる人たちはいます。
収入倍増だと思います。
私は忙しい時もあるけど、実労1日数時間なのでしがみついています。年収はそこそこですが、時給換算したら結構高額です。
ちなみに賃貸業をしています。
-
19780
匿名さん 2020/02/22 05:55:05
>>19778
まあね。
ただ、連休の前の日も半分仕事にならん、みたいなもんで
5時に終わって帰るって事は4時、早けりゃ3時からもう仕事にならんって事でもあるのと
自分だけが全体が残業しないってのは相手も医者も含めて残業しないって事なんで
その辺りをこの恵まれた日本で育った日本人がどこまで受け入れるか、ってのはあるけどね。
-
19781
通りがかりさん 2020/02/22 05:57:11
無理だが都心にゴルフコースが欲しい。人も動物だから無意識下では自然やリフレッシュを求めている。湾岸に流れるわけだ。
-
19782
マンション検討中さん 2020/02/22 05:59:46
筋トレオススメ
たるんだ身体の動物ほど醜いものはない
-
19783
匿名さん 2020/02/22 06:09:09
日本だと~12時受付だと11時58分に病院入って受付済ませば診てもらえる。
何人待ってようが、当然診てもらえると思う。
前の患者が12時半まで掛かっても我慢して待ってれば「当然」12時半から自分も診てもらえると考える。
でもホントに残業しないという世界は~12時迄受付と謳っていても
それは12時まで受付するという意味じゃなくて医者が12時までは働くという意味だっりする。
例えば自分が11時に受付済ませてても、他の患者が多くて12時までに自分の番が来なかったらその日はアウトって事。
日本では大問題になるし、現地でも全く揉めない訳ではないが諦めるしかない。
(※その前に日本と違って飛び込み不可が多いけど)
赤ん坊が熱出そうが子供がうなされてようが、こういう事になる。
特に医療費無料の国の世界はこういう事が多いけど、こういう負の部分は全く語られない。
上司の気持ちひとつでクビを切れるのも同じ。
日本ではこういうのは受け入れられないはずなので日本なりの働き方を見つけないといけない。
-
19784
匿名さん 2020/02/22 06:10:14
>たるんだ身体の動物ほど醜いものはない
ギクっ
(マンコミュ住民一同)
-
19785
匿名さん 2020/02/22 06:35:06
-
-
19786
匿名さん 2020/02/22 07:06:28
イベントが感染の問題ではない。集合が問題。工員や現場作業員でないのに理由付けてテレワーク導入できない会社はカス
-
19787
匿名さん 2020/02/22 07:08:01
-
19788
匿名さん 2020/02/22 08:10:38
>>19781
>人も動物だから無意識下では自然やリフレッシュを求めている。湾岸に流れるわけだ。
湾岸ははっきりいって上京組しかいないからなー。
夫婦揃って上京組とか嫁さんが千葉とか横浜以外の神奈川出身とかだったらいいっちゃあいいね。
-
19789
匿名さん 2020/02/22 08:14:19
湾岸から都心のタワー群を見ると東京って感じるとか
新幹線で東京駅に着くと東京って感じるとか
新宿辺りの人の多さで東京って感じるとか
変わった格好の人たちをみてとか
ヒルズでスカした接客(に感じる)見るととか
いろいろだからねー。
-
19790
匿名さん 2020/02/22 08:18:22
-
19791
匿名さん 2020/02/22 08:21:52
>>19785 匿名さん
独房トレーニングオススメ。
マンションでも下に響かず
スペースも取らない。
-
19792
匿名さん 2020/02/22 09:07:24
>>19788 匿名さん
今まで人が住んでなかった場所に住むところ作ったんだから上京組ばかりになるのは当然だよ。あと20年もしたら湾岸生まれとかが家買う時代が始まるんだろうけど、その時はどうなるんだろうね。
-
19793
eマンションさん 2020/02/22 09:28:31
>>19788 匿名さん
どんな偏見だよ。
在京の丸の内勤務者が普通に買ってるよ。
-
19794
匿名さん 2020/02/22 09:37:35
-
19795
匿名さん 2020/02/22 10:25:35
>>19794 匿名さん
ちゃんとした統計データがないことを感覚論での水掛け論で空虚な空論するのがこのスレです
-
-
19796
匿名さん 2020/02/22 10:38:17
感覚は大事よん♪
人は見た目で判断しちゃ駄目ってのを信じちゃ駄目♪
-
19797
匿名さん 2020/02/22 10:45:40
>>19795 匿名さん
>ちゃんとした統計データがないことを感覚論で
人生、それが大事。
別に学会に論文出すわけでもあるまいし
他人様が統計出してくれるまで判断つかなきゃ駄目よ。
-
19798
匿名さん 2020/02/22 11:14:00
>>19788 匿名さん
湾岸に上京組しかいないわけねーじゃん。
多いのはわかるけど。
湾岸で嫌なことあったんだろうな。
めげずに頑張れよ。
-
19799
匿名さん 2020/02/22 11:18:40
>湾岸に上京組しかいないわけねーじゃん。
当たり前。一人もいないなんて意味じゃない♪♪
>多いのはわかるけど。
だからその事を言ってる。そして、お前さんが思っている以上に多いってハ・ナ・シ♪
-
19800
匿名さん 2020/02/22 11:24:05
PTK ザ チャンピョン2024-09-03 17:20:18
勝どきは?最高
7.7%
最上
7.7%
最強
7.7%
最低
76.9%
13票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件