- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションの逆梁工法のメリット・デメリット
[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00
逆梁工法ってどう思いますか?
感想でも専門的なことでもいいので意見交換しませんか。
せん断破壊で梁からスラブがはずれないか心配です。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションの逆梁工法のメリット・デメリット
[スレ作成日時]2005-08-30 13:02:00
つまり679=順梁クンって
順梁
直床
非財閥
下層階
ペラボー
田の字
ってことだよね?
タンク付が多い順梁物件においてタンクレスは健闘だね。
逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字
高仕様vs低仕様
これに尽きる。
>>681
>まともな物件なら今は順梁でも2.1~2.3mのサッシが主流だから、逆梁でバルコニー開口が狭くなるよりも室内は明るいよ。
なぜそうなるのか説明求む。
>489に
>現在逆梁のマンションに住んでいる。このマンションは、バルコニーの開口部高さは約2.2m。
と逆梁のマンションの開口部高さの実例が示されている。ほぼ同じ開口部の高さにも関わらず順梁の方が室内が明るくなると主張する根拠は何か?
ちなみに逆梁ハイサッシの場合は高さ2.5mあたりが主流なので、ベランダからの入射光を途中で遮ることなく室内の奥まで到達させることが可能ということになっている。
順梁ガラスフェンスバルコニーの場合は、ベランダ部は3m近い開口部の高さのものもあるが、サッシの高さがそれよりずっと低いので、結局室内に取り込まれる光の量には大差がないことになるように感じるのだが、どうなのかね。
南向きなら春~夏~秋は短時間しか日光が射入しないよね。
採光なんてほとんどが間接光だよ。
つまり窓面積に依存する。順梁は色々屁理屈言っても劣るよ。
686さん
681さん、489さんではないですが、サッシの高さと採光量の関係については言われる通りだと思います。
逆梁の場合の採光上の弱点は、①ベランダの壁が必然的にコンクリ(梁)になる②柱がベランダの外側に位置する事ですね。
①は現在の主流のガラスタイプのものと比べると暗くなる。(コンクリ壁であれば差異は無し)
②は壁側に柱がある場合よりも光が遮られ易い。
サッシの高さと採光量の関係について追加します。光は散乱し特にマンションでは間接光が主体ですから窓の面積に比例する部分が多いですね。
特に窓面積で必然的に高さが劣る順梁には不利な点です。順梁でベランダがコンクリートなら囲まれてしまいます。
順梁の場合の採光上の弱点は、①窓の上全部の壁が必然的に梁で厚くなり採光の障害になる②ベランダの外側の壁をコンクリートにすると採光が絶望的な事ですね。
①は現在の主流の順梁タイプではサッシ高が2m未満になり暗くなる。(階高3m以上の扁平梁であれば逆梁と差異は無し)
②はアウトフレーム上がアルミ柵で採光眺望が確保される逆梁よりも光が遮られ易い。
外観だけでなく採光面でも順梁は不利でありますが、コスト面で廉価物件に限り圧倒的な人気があります。
長文を連投しましたが、まとめると・・・
逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字
高仕様vs低仕様
これに尽きる。
です。
なんちゃって逆梁アウトフレームについて補足します。逆梁を装っていますが順梁なのでサッシの低さと採光量の低さについては順梁と同じく劣ると思います。しかし、
順梁の場合の販売上の弱点は、①ベランダの壁が予想購入層的に薄型ボード(ペラボー)になる②見た目が貧相でアパート、長屋っぽさが避けられない事ですね。そこで、
①は簡易的な板等を貼り付けて戸境を逆梁アウトフレーム風にすると一見高級に見える。(コンクリ壁であれば逆梁と差異はあるものの少なくなる)
②順梁物件は一次購入層が多く知識不足ゆえ外側の装飾だけで満足感を得られ易い。
これが最近『なんちゃって逆梁アウトフレーム』が順梁のカジュアルマンションに多用される理由です。
順梁でローサッシ、さらに装飾で採光がより一層減りますが、順梁の格安感を緩和できます。
このスレでは客観的に見て順梁陣営の方が冷静かつ具体的ですね。
逆梁陣営は感情的かつ茶化す事しか出来ないみたいだね。
まあ、たまたまこのスレの逆梁クン達のレベルの問題だとは思うけどね。
お世辞にも高級物件を買った人達とは思えないね。
同意。順梁の人(同じ人:順梁クン?順梁君?)は仕様面で特別な感情(この表現で抑えます)があるのか、、
科学的ではなく逆梁憎し、の一念ですね。
ここ数日間連続して書き込みしても効果がなく必死なのかと思いますけどね。
順梁の場合はどうしても郊外や一般的な価格帯が主流ですから、
仕様面で上位な逆梁に食って掛かっても勝てると思わない。
まとめると・・・
逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字
高仕様vs低仕様
これに尽きる。
です。
いいわけ、無用。
順梁は昔々からの工法
むしろ古い陳旧工法
だけど安い 圧倒的に安い
画一的な物件にピッタリ
アパートと同じレベルの工法
誰でも設計施工できる工法
安い 安い
逆梁vs順梁
財閥系vs非財閥系
コンクリ戸境vsペラボー
二重床vs直床
タンクレスvsタンクトイレ
最上階vs下層階
非田の字vs田の字
高仕様vs低仕様
これ、右側(低仕様)の人にとって頭が痛い一覧表だね…
結局、低仕様が連日連夜必死連投。高仕様がニヤニヤいじってる。
逆針を高仕様だと誤解してた人が 痛いところをつかれてキーってなって高級・高仕様を連呼してたりするのは滑稽ですよ!
結局、逆梁は明確なメリットを示せてないけど根拠のない「高仕様」と勘違いして幸せを感じてるようですね。
これに尽きる。
ここまで約30分間逆梁派からの具体的なメリットの書き込みは無しの事実。
「高コスト=高価格」という億ション順梁を下に見た間違いを除いては(笑
これまで二重床、コンクリ戸境、財閥も具体的なメリットの書き込みは無しか。
いずれも「高コスト=高仕様」という勘違いメリットを認めたか(笑
結局、高仕様勢力は明確なメリットを示せてないけど根拠のない「高仕様」と勘違いして幸せを感じてるようですね。
順梁直床でも十分高級である。これに尽きる。無駄な仕様はいらない。
逆針、財閥系、コンクリ戸境を高仕様だと誤解してた人が 痛いところをつかれてキーってなって高級・高仕様を連呼してたりするのは滑稽ですよ!
ネットばかりしてないで、落ち着きなさい!仕様など選択する際にたいした問題ではない。
ちなみに、逆梁クンの唯一の具体的な訴求ポイントであるペラボーについてですが、ある専門家のご意見は以下の通りです。
すなわち、逆梁か順梁かの問題では無く、外観デザイン上でどの様に設計するかの問題という事ですね。
・逆梁にしないと、隣戸との避難用隔壁が安っぽくなるというが、それは設計でどのようもできる話であり、逆梁の独占的メリットではない。
順梁派の勝利が確定したようだ。ここまで30分以上逆梁派からの具体的なメリットの書き込みは無し。
一緒に戦った順梁派のみなさん、お疲れ様でした。引き続き順梁のメリットを広めましょう(笑
さらに、ペラボーはたいして外観に影響を与えないという意見が多い。
つまりペラボー=格安物件は間違いということですね。
続いて
・二重床クン
・財閥クンを叩きましょう
ちなみに、戸境がコンクリートだと隣戸とのコミュニケーションが無くなりいざという時の連携に支障が出るという説もあります。
すなわち、プライバシーをそれ程重視せずとも隣戸の気配が感じられる程度がちょうどよいという事です。
・順梁と避難用隔壁で採光と通風を得ることがもっとも重要であり、プライバシー、外観はそこまで重要視すべきではない。
高コストなのに具体的なメリットはなく、目立つのはデメリットばかり。
これでは市場淘汰されて当たり前だよね。
それがどんな場合でも普遍の市場原理ですね。
景気が良くないからという言い訳もたびたび出てきましたが、メリットが有って購入者が望むものならデベだって外すことはないよね。商品企画をしたことがある人だったら直ぐにわかります。
この相手方に成り済まして連投は全く構わんけど
申し訳ないけど全く面白くもなんともないんだよな。
一生懸命書いてるところ本当に申し訳ないけど。