- 掲示板
ここ最近アツイ太陽光。
設置検討スレが多いですが、やめた方の理由をまとめてみませんか
私がやめて理由は
1:10年後20年後の突発的費用が発生したときの負担
2:大屋根で西向き
ではどうぞ
[スレ作成日時]2013-03-29 23:56:16
ここ最近アツイ太陽光。
設置検討スレが多いですが、やめた方の理由をまとめてみませんか
私がやめて理由は
1:10年後20年後の突発的費用が発生したときの負担
2:大屋根で西向き
ではどうぞ
[スレ作成日時]2013-03-29 23:56:16
南側道路に面した好立地ではないから、太陽光発電を付けても外観が気にならないってこと?太陽光発電を載せるために、そこまで我慢しなければならないなんて、なんか嫌かも。
初期投資の段階で太陽光を載せる余裕があるのなら、土地の方にお金をかけて、南側道路の日当たり良好な好立地を買って、見栄えの良い住宅を作ったほうが、満足感が得られそう。
マジレスすると切り妻でも片流れでも寄せ棟でも屋根なんて何でもいいんじゃないか。逆に切り妻や寄せ棟だから格好良いと思ったことも特段ないしな。洋館で間口が広い立派な邸宅なら寄せ棟もありだけど太陽光なんか載せたらそれこそ醜悪だし。
現実問題として主に北斜が理由で設計上から片流れなんてしたくとも出来ないから切り妻ってケースも多いわけだし。屋根なんて軒が出てれば別に何だっていいと思う。
パナホームのCMの一面太陽光の片流れは格好良いと思った。
感性は人それぞれだから格好悪いと思う考えを否定はしない。
戸建で太陽光に一番適した屋根は南向き片流れなのは確かで合理的な格好良さもあるでしょ。
通風面や採光面も考慮すると南勾配の片流れ屋根は理に適っている。
北勾配の片流れだと寒冷地を除けば住み心地が悪くなる。
単純に日当たり求めて暑いだけの家になりやすいから。
軒や袖壁が相当出ているなら別だが、まずない。
最近、パナホームのCMしてる家なんて、見た瞬間「ダサッ!!」だったけどな。
太陽光発電を最大限に載せるというコンセプトは理解できるけど、あれは機能美なんて言葉とは程遠いね。デザイン性を犠牲にして、よくここまでダサく出来たなと逆に驚いたよ。
そもそも、片流れ自体がダサいし、安っぽい。あれなら、セキスイハイムの陸屋根の方が遥かにいいね。
たまに見かけますが 逆片流れ
太陽光を乗せなくて、施主が気に入ってる等あると思います。
注文住宅なら、施主のスキにしたらいいじゃないでしょうか 町の風景を底わなければですが。
あと、
太陽光がなければ、逆じゃないし むしろ 南面が逆だと思います。
6K乗せた者ですが
当初は10K未満はいらない派でしたが、
納得してきています。
新築でHMで乗せて 回収に利子込みで13年くらい
電気代が上がれば 10年くらい
その後はパワコンの交換で後10年
蓄電池も安くなっていれば付ければいいですしね
古い瓦屋根の家とか、何も乗せてなくても屋根が波打ってるけど、そういう家が太陽光なんて乗ってたらどうなるんだろうね。
やっぱり年数経たないと、太陽光のメリットって分からないんじゃないかな
重量物を載せる以上、何かしらの影響が出るのは必須だね。
仮に、すでに波打ってるような古い瓦屋根に太陽光が乗っていたとしたら、雨漏りで屋根が腐ってるんじゃない?
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/366565/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。