- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう91
-
701
匿名さん 2013/04/01 14:37:23
>>699
そうそう、それに答えられないでネガを貼るのはS氏のやり方に近い。
地盤改良未施工の所に連動型超巨大地震で長時間の揺れが重なれば液状化するのは避けられないと言える。
URLで紹介したように仙台空港の誘導路で地盤改良未施工の所は液状化していた。
世界で最大級の地盤改良をしていたのはあの青函隧道であった。
-
702
匿名さん 2013/04/01 14:39:44
>>700 の頭の中は全てカネ。
海底トンネルの今後の大出水事故も想定できなくなっている。
-
703
匿名さん 2013/04/01 14:48:05
豊洲3,5丁目が液状化しちゃったことが江東区のホームページでばれちゃってるみたい。(ただし豊洲以外にも多数あり)
もっと大きな地震がきたら大変なことに………
やはり買うのはやめた方が。
それか駅徒歩9分以内で坪単価160万くらいの価格でないと液状化したときに痛すぎるのでは??
-
704
匿名さん 2013/04/01 14:52:10
>>703
買える資金が無いからってネガりすぎだよ。。
-
705
匿名さん 2013/04/01 14:59:34
-
706
匿名さん 2013/04/01 15:03:02
オレに金くれんならわかるんだけど、くれないのに自費で埋立て地買って、あんたに怒られる道理がわからん。
-
707
匿名さん 2013/04/01 15:04:51
うん、むしろ資金がないなら埋立地を選ばざるを得ないというのが現状でしょう。明確な土壌汚染や可能性の高い液状化は子供にとって最悪の環境ですから。
-
708
匿名さん 2013/04/01 15:49:45
地盤改良で大丈夫君はお眠?ww
>699
>で、江東区の住宅地で具体的に何丁目何番地が液状化したんだ?
>湾岸地区のどのマンションが液状化したんだ?
>事実なら堂々と指摘してみれば良い。
>公園地区や工場敷地でわずかに隆起や砂の溢出が起きたのは住宅地の液状化とは言わないからな。
↑お前の勝手で決めるなよ。お前どこまで馬鹿なんだ??
湾岸格安マンションでも価格は3,4千万。マンションは倒れないのは当たり前だけど浦安みたいに震災から2年以上たっても完全復旧できてない街もあるのに、なんで液状化する可能性が高い街のマンション3、4千万も出して買う必要があるんだ?マンション倒壊しないのは当たり前。ほかが復旧できてなかったら住みにくいんだよ。マンション購入と同時に地震時マンション購入費全額返済保証と慰謝料払うか?何もしないくせに買いあおってんじゃねえよ。
地盤改良したにも関わらず液状化したから液状化予測図も改訂されたんだよ。豊洲なんか東京都が液状化の心配はないって言ってたのに3.11の震度5程度で液状化したんだよ。その反省から東京都が新たに液状化予測図を発表したんだよ。震度6弱以上だと浦安なみの被害が出る可能性もあるからこのエリアは売れないんだよ。
-
709
匿名さん 2013/04/01 15:51:26
311でタワマンエリア、液状化してませんよ。311のおかげで、むしろ安全なのが実感できました。可能性はゼロじゃないけどね。ゼロじゃないことが許せない人は、買わなければ良いだけだし。
-
710
匿名さん 2013/04/01 15:52:22
-
-
711
匿名さん 2013/04/01 15:58:41
-
712
匿名さん 2013/04/01 16:01:15
起きるかわからない液状化、仮に起きても人命に関係なし。自分が生きていく上でのリスク、例えば、リストラ、病気、交通事故等、液状化以外のリスクと比べでどうか。液状化リスクは、他のリスクと比べて、無視して良いレベルのリスクだと判断しました。
-
714
匿名さん 2013/04/01 16:03:13
-
715
匿名さん 2013/04/01 16:04:20
アベノミクスでも湾岸液状化工場地帯は売れないでしょw
-
716
匿名さん 2013/04/01 16:07:05
711
豊洲3丁目はローソンの前の歩道のブロックが50cm×50cm程度が、ちょっと、浮いた程度でしょ。あれを江東区が液状化と判断したなら、まあ、そうなんだろうけど、水も出てないし、ブロック数枚、取り替えただけだから、どっちにしろ大したことないよ。
-
717
匿名さん 2013/04/01 16:07:28
-
718
匿名さん 2013/04/01 16:08:01
>714
そういう人がメジャーだから、人気なんでしょ。
-
719
匿名さん 2013/04/01 16:09:18
-
720
匿名さん 2013/04/01 16:15:15
まだまだ、豊洲の開発が進みますね。特に駅前2丁目の再開発が楽しみです。事業規模は1000億円?シビックセンターに商業施設も入る高さ180mのビル。何か入るのかなあ~。その前に建設中の3-2街区のビルにどんな店が入るのか気になりますが。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件