|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2
-
651
匿名さん 2013/04/07 10:22:57
>648
ないだろうね。
耐震は買ったとたん、何割そんするかわからないけど。
-
652
匿名さん 2013/04/07 10:48:18
>646
>最低でも制振。今更耐震は買えないね。
なんて言ってるほど無知なので、相手にしないほうが無難(笑)
-
653
匿名 2013/04/07 11:49:31
>643
日本語をもっと勉強してから書こうよ。突っ込みどころ満載で反論を書く気にもならない。
それと、手を抜かず規模毎とかもう少し整理しようね。一葉一絡げで書いたら矛盾しまくりだぞ。
-
654
匿名さん 2013/04/07 11:57:04
>652
311前なら、耐震でも良かったけどね。
あんまり気にしてなかった。
今は、このスレ名のとおり最低でも制振でしょうね。
-
655
匿名さん 2013/04/07 12:04:18
>>653
あなたが免震信者に、問題点を教えてあげたら?
>>643は後半悪意を感じるが、前半は間違った事は言ってないと思うよ。
私個人的意見としては、免震工法は低層建物の浸水がしにくい、重量物件では有効だと思っています。
しかし、軽量建物の問題や高層建物での検証データ不足だと思っています。
横長の高層建物では免震しかないので、致し方ないとは思いますが…
-
656
匿名さん 2013/04/07 12:05:53
>>653
>>日本語をもっと勉強してから書こうよ。突っ込みどころ満載で反論を書く気にもならない。
こういう文句を書くのは簡単。
建築・土木は言葉では表現出来ない難しい工学的な事が有る。
そう言う事を理解してから文章力を勉強しろ! と言ってんのか?
何が間違いで、何が不足しているか書けもしない癖に態度がでかすぎる。
-
657
匿名さん 2013/04/07 12:06:56
>>654
あなた耐震と制振の何がわかってんの?まぁ免震わかってないくらいだからね(笑)
-
658
匿名さん 2013/04/07 12:16:23
いっつもここで問題になるのは、耐震・制震・免震の前に、
『引っ張り力』『圧縮力』
の意識が無い事。だから、自動車のサスペンションのように揺れが少なければ良いと免震信者が出てくる。
自動車の車体はコンクリートではないし、鋼板なんだが。
-
659
匿名さん 2013/04/07 12:16:47
>657
わかっていても、いなくても免震や制振のほうが、現状、資産価値が高いよね。
耐震は、今さら買えないよ。
ここでがんばって、耐震の資産価値あげてくれたら、耐震買うよ。
-
660
匿名さん 2013/04/07 12:25:56
>>659
資産価値が高く感じるのは、好立地に高層マンションがたってるだけですよ。
高層マンションでは強耐震ではもたないし、制振か耐震にしてるだけ!資産価値が高いのはタワーマンションの制振工法物件が多い。逆に横長免振工法の物件は売れ残りが多いのが現実ですよ。
-
-
661
匿名さん 2013/04/07 12:26:37
-
663
匿名さん 2013/04/07 12:31:58
-
665
匿名さん 2013/04/07 12:39:30
ここは、日本国語学のネズミ講講座か?
いい加減にしろ!
-
666
匿名さん 2013/04/07 12:39:36
-
667
匿名さん 2013/04/07 12:46:59
661
資産価値は次の通りと認めていただけたようですね。
免震>制振>耐震
-
668
匿名さん 2013/04/07 12:51:39
どれもそれなりに安全なんだろうから、資産価値が高い方が良いね。
-
669
匿名さん 2013/04/07 12:52:31
>>667
もう救いようがない…
低層は強耐震。タワマンは制振。横長高層は免振。
一概に順位つけて、それも理解力なく免振一番って(笑)
-
670
匿名 2013/04/07 13:01:50
(1)計算上、免震は地震の力を低減できるため、鉄筋を大幅に減らしてコストダウンを図る設計が行われているが、実際に免震がどの程度地震の力を低減できるかは実証されているわけではない。
低減される分に合わせて適正に設計されているだけ。これをコストダウンと言う言葉を使って粗悪と言う印象を持たせたいだけの悪意に満ちた戯言。
低減される分を無視して設計したら、人はそれを過剰設計=無駄と言う。大体、性能を保ったままコストを下げる努力はどの様なものにも行われている。当然、耐震だけマンションも例外ではない。
それと、311で十分免震の優位性は実証されたし耐震だけマンションの無力さも同様に実証された。
-
672
匿名 2013/04/07 13:07:53
(2).南海トラフなど長周期地震動が卓越する地震では、長周期に強い耐震はほとんど揺れないが、長周期に弱い免震は激しくゆれ、免震装置が限界変形を超えてゴムがブチ切れ建物がバッタリと倒れる可能性がある。
耐震だけRC超高層を忘れてない?
-
673
匿名さん 2013/04/07 13:17:52
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)