大京が単独で建てる殆どのライオンズマンションでは「サイバーホーム」という
インターネットを導入しています。しかし、その使用料徴収方法は管理費に含まれており、
インターネットを使用しない住戸からも強制的に聴取されております。
またマンション内で大量のデータやりとりしている住戸があれば、
マンション内の他の使用住戸の速度が著しく低下したり、
IP電話等サービスの充実度が乏しいです。
一番問題なのは、使用の有無にかかわらず管理費に含まれておることです。
他のライオン自慢ションにお住まいの方、どう対応されていますか?
管理組合で意義とか出ていませんか?
また管理費に含まない事にしたり、他社使用の選択も増やしたなど
何らかのアクションをされたマンションがありましたらお知らせください。
[スレ作成日時]2009-06-03 14:03:00
株式会社大京口コミ掲示板・評判
51:
匿名さん
[2011-08-22 16:49:44]
|
52:
匿名さん
[2011-11-14 21:44:50]
ひかり電話とIPフォンは違うと思いますが、IPフォンなのですか?
|
53:
入居予定さん
[2011-11-16 06:44:48]
ライオンズ契約しました。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、cyberhomeだと ① 管理費に含まれる月額利用料金はいくらでしょうか ② 実際の通信速度は22:00頃でどのくらいが平均値でしょうか ③ NTT等は契約戸数が増えると回線を増強して回線速度の維持を図りますが、cyberhomeでは100メガ回線あたりの標準戸数は設定されていないのでしょうか ④ 住戸内の配線等は住宅所有者に所有権が帰属していますか(MDFに設置するルーターはcyberhome所有と思いますが) 契約前から他社への変更は難しそうだと思ってましたので電話はNTTと別契約して、回線速度の確保はcyberhomeと折衝するしかないと思っていました。 回線速度の折衝にも応じないような殿様商売をしているようだったら本気で組合決議するしかないと思います。 |
54:
53
[2011-11-16 06:47:38]
追伸
マンション専用ホームページは使えそうな気がしますが如何でしょうか |
55:
53
[2011-11-16 14:11:49]
>50さん
ライオンズの担当者(宅建主任資格者)は申し込みの前に説明していましたよ。 また、契約前の重要事項の説明時にも説明していました。 少なくとも重要事項説明時には説明しているはずですから、自分がいい加減に聞いていて人のせいにするのはいかがでしょうか? |
56:
ビギナーさん
[2011-11-18 03:10:31]
どうでもええけど…サイバーホーム、使えなさ過ぎやろ?…ウチもライオンズやない大京マンションやけど、とにかく繋がらん!今まで、何回も文句言うて、二回ウチまできて、結果、主さんも書いてた『マンション内に大容量の回線利用者が認められるようです』…って、一旦利用を遮断しましたって。その後しばらくスンナリ動いたか思たら、また!
今日ゎインターネットに接続していませんってアラートが出っ放し。仕事にならん! |
57:
53
[2011-11-18 03:31:03]
安定して接続できないのは問題ですね。
マンション全体でストレスを感じるようでしたら、管理組合全体決議での変更が視野に入ってくると思います。 |
60:
困ってる人
[2012-05-14 22:50:54]
うちはライオンズではないですが、150戸以上の大型マンションです。
サイバーホームには本当に困っています。 PC接続も途中で切れる、プレイステーション3でのオンラインが何度も切れる。オンラインゲームで友人と遊んでいる時はこれはかなり困るし、相手にも迷惑がかかっていてかなりストレスを感じています。 サイバーホームにも問い合わせましたが、ゲームの事はゲーム会社に聞いてみてください(ゲームのせいじゃない回線の問題だと言っても無駄)、グローバルIPサービスは行っていないのでご了承下さいのみ。 ほんっと腹が立っています。 しかし検索しても大型マンション専用のためか情報が少ないんですよね…なのでこちらに書かせて頂きました。 ちなみに当マンションの専用掲示板もあり、書き込んだところ「長時間ゲームするのは不健全だし社会性を考えると切れたほうが逆にいいんじゃないでしょうか」とかいうレスがついていました(爆)関係者の方でしょうかね。ゲーム関係なく、常時接続の回線がたびたび切れたら問題だろっての。 |
61:
匿名
[2012-05-15 18:05:19]
株取引には使えないですね
|
62:
匿名
[2012-05-15 18:07:30]
頻繁に切れたら時間を競う株取引はできない
|
|
63:
ライオンズ住まい
[2012-05-16 15:32:53]
うちもサイバーホームです。
サイバーホームの対応は最低です。「管理組合がお客様であって、入居者は客ではない」の対応をされました。 NTT固定電話番号のナンバーポータビリティは出来ない。 IP通話料が高い、そもそも管理組合から支払われている金額が高いと不満だらけです。 なんとかネット業者変更を企てているところですが、越えるべき壁が多すぎて・・・。 今年より大京単独売り主のライオンズマンションにおけるサイバーホームの専属導入を解除したみたいです。 地元電力業者系列のネット事業者など柔軟に対応しています。(サイバーホーム以外をもっと早くしてよね) |
64:
No.60の困り人
[2012-05-19 01:10:54]
株は自分も考えました。私はしていませんが、インターネットオークションを多く利用しているので途切れたらどうしようという恐怖がつきまといます。
やっと気ままにオンラインゲームが楽しめると思ったのに2時間に1~2回落ちて、友人らに迷惑をかけていて思いがけないストレスを抱えています。 驚いたのですが、サイバーホームって光じゃないんですね。光ファイバー導入という説明で入居したんですけど、よく説明書をはしまで読んでいたら光回線ではないとのこと。また、常時接続ではないと記載されていました。 うちは長谷工のマンションです。管理費にはネット代は含まれていません、しかし、他のネットに申し込むことはできません。強行突破してフレッツに申し込みしようかと思い問い合わせてみたら、もし個人で入れることになっても、部屋が上の階のほうなのでひっぱるのはけっこうきついですと言われました。 ケーブルTVも途切れるのは似たようなものだしエリア的に速度がかなり落ちるだろうと言われ…もう打つ手なしです。 下手に人に相談すれば「ネットやめたら?(笑)スマホとかあるんだし」とか「ゲームやめたらいいだけの話」で終わらされそうです。個人的にはすごく深刻なのに…。 本当に参っています。どうしたらいいんでしょうか。 |
65:
ライオンズ住まい
[2012-05-19 13:18:46]
管理組合でネット接続業者変更を提案したらいいのです
事前に電力系などマンション営業担当者に声を掛け見積をして 現行よりも低料金な様にさせて、提案したらいいのです。 営業もノウハウを持っています、相談したらどうでしょうか |
66:
ライオンズ住まい
[2012-05-19 13:19:58]
追伸
私のサーバーホームみたいに石の上にあぐらをかき、入居者を客とも見ていない企業は嫌いです。 大株主が東京電力だから仕方ないのかも |
67:
匿名さん
[2012-05-19 16:24:20]
|
68:
通りすがり
[2012-05-19 21:24:51]
2011年完成ライオンズマンション
サイバーホーム 速度測定結果 SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2012年5月19日土曜日 21時23分19秒 下り(ISP→PC): 33.12Mbps 上り(PC→ISP): 49.3Mbps |
69:
通りすがり
[2012-05-20 07:21:54]
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2012年5月20日日曜日 07時21分13秒 下り(ISP→PC): 57.08Mbps 上り(PC→ISP): 50.37Mbps |
70:
No.60,No.64
[2012-05-20 14:40:40]
>>65
管理組合とかってどうしたらいいのでしょうか?一人暮らし専用の賃貸マンションなのですがわかりません。半分以上の住人の年齢層がけっこう若そうなので、安いサイバーホームでまぁいいかという人が多そうな印象。だから誰も言い出さないのかも…。こっちは自宅で仕事があるからサイバーホームの接続ブツ切れはストレス以外の何者でもない…。 >>67 2007年にできあがった物件です。当時のままの入居者の分厚いファイルがありますが、サイバーホームとイッツコムしか最初から取り扱ってないようです。NTTフレッツに問い合わせした時も、そちらのマンションには導入できないと言われたので、サイバー一本なのでしょう。 管理会社の担当に再度言いたいのですが、常に手際が悪くルーズで、しっかりした担当とは言い難い人なので面倒くさがって対応してくれなさそうです。 ちなみにこちらは過去の他社と比べて速度はいいほうだと思います。ただ途切れます。昨日21時以降~PCとPS3に繋げていた結果、21:33に切れる、23:52に切れる、01:30に切れる、でした。 |
71:
No.60,No.64
[2012-05-20 14:49:48]
速度、今はかってみました
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3 測定時刻 2012/05/20 14:47:43 サービス/ISP:-/その他のISP サーバ1[NTTPC(WebArena)] 6.85Mbps サーバ2[ さくらインターネット ] 11.1Mbps 下り受信速度: 11Mbps(11.1Mbps,1.39MByte/s) 上り送信速度: 5.9Mbps(5.98Mbps,748kByte/s) |
72:
通りすがり
[2012-05-20 20:13:33]
賃貸入居者なら仕方ないね
出て行くしかないです。 賃借人は管理組合に発言権がないし、オーナーはあえて投資までして乗り換えない |
73:
67
[2012-05-20 20:33:02]
68.69位の速度が確保できていれば、普通ですよね。
最近設置の回線は1Gでしょうから速いみたいですね。 この位の速度でも回線安定しないで切れるのでしょうか? 71はいくらベストエフォートでも遅すぎ、回線の増強を求めてみたらどうでしょうか。 賃貸なら大家さんから要求してもらうといいのでは・・・ |
74:
通りすがり
[2012-05-20 21:32:42]
いや、大家はネット環境とか入居者の快適性には関心がないからタダ家賃が入ってくればいいと思っているだけ
だからネット環境がいい他を探した方が早いです。 |
75:
通りすがり
[2012-05-20 21:33:58]
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2012年5月20日日曜日 21時33分27秒 下り(ISP→PC): 79.93Mbps 上り(PC→ISP): 41.94Mbps |
76:
by No.60,No.64,No71
[2012-05-21 00:12:13]
入居したばかりなんですよ…かなり苦労して探して入居した物件。入居の際に確認でインターネットについてしつこく問い合わせたのですけど、フレッツも引けると言われて。結局引けないシステムなんですけど。
遅いんですか!?自分では速度はすごく快適で、ゲームをしてもラグが発生しないのですが。PCは良いPCを使っているからでしょうか。速度より遮断が困っています…本日も二時間に一回の割合で切れています。 管理会社は何にもしてくれませんよね 本当にどうしよう。WiMAXとかのほうがマシですかね? |
77:
by No.60,No.64,No71
[2012-05-21 00:25:01]
ちなみに現在のスピードテスト
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2012年5月21日月曜日 00時23分38秒 下り(ISP→PC): 35.77Mbps 上り(PC→ISP): 16.98Mbps |
78:
匿名さん
[2012-05-21 05:53:39]
他の住人で大規模ダウンロードがいるとかMDFのルータが寿命とか回線以外の原因があるのかな?
|
79:
匿名さん
[2012-05-21 08:41:14]
ほんとうに回線が切れているかどうか確認しましたか?
他のインターネットはつながっていませんか? |
80:
ライオンズ住まい
[2012-05-21 08:59:15]
>>入居の際に確認でインターネットについてしつこく問い合わせたのですけど、フレッツも引けると言われて。
書面に残していますか?残しているなら契約条件違反で契約解除が出来ます。 残していないなら自己責任で我慢しましょう |
81:
No.60,No.64,70,76,77
[2012-05-21 12:45:38]
|
82:
通りすがり
[2012-05-21 22:57:00]
サイバーホーム環境下でネットゲームは切断されることが全国各地で起こっています。
具体的な対策はありませんし、プロバイダー側も何ら取り合ってもらえません。 ある情報ではネットゲーム抑制制御のための切断という情報もあります。 あきらめるしかないです。 |
83:
by No.81
[2012-05-22 01:21:10]
>>82
確かにこのサイトに来るまでかなりの数調べましたけどw知恵袋等の悩み相談サイトにもサイバーホームでゲームができない、インターネットが繋がらないというものがたくさんヒットします。 オンラインゲームだけではないですよ。skype、MSN音声チャット、ゲーム機のボイスチャット、私が知っているだけでもこれらの事もサイバーホームではできません。 ネットゲーム抑制制御って、一体何のためなんでしょうね?w とりあえず、あきらめるしかないとはいえ、切断されることをサイバーホームは頑なに否定するので、超クレーマーになって苦情を送り続けることにします。 かなり安い料金ではありますが(うちは家賃と別途です)、これでは“快適インターネットライフ”ではありませんので。 |
84:
匿名さん
[2012-05-22 04:54:20]
>オンラインゲームだけではないですよ。skype、MSN音声チャット、ゲーム機のボイスチャット、私が知っているだけでもこれらの事もサイバーホームではできません。
ほんとうなら酷い会社ですね |
85:
by 83
[2012-05-22 12:22:50]
skypeの件は
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/3190/4 ここのNo.36の方が書いていますライオンズ住民の方のようですね MSNについてはここと違う場所で見ましたが、困ってる人の書き込みを別に みつけましたので貼っておきます http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4843429.html 上記にもありますし、私もサイバーホームに問い合わせた時に回答されましたが 「グローバルIPアドレスを使用するサービスは利用できない」とのことで これがオンラインゲームやボイスチャット関係全てに支障を来たすというわけです。 サイバーホーム曰く、方式を変えることも、CATVのようにグローバルIPを有料で取得できるサービスもできないということです。 |
86:
by 83
[2012-05-22 12:26:49]
↑追記
skypeはここのスレッドと同じでしたね失礼しました。 このスレッドのNo.36と同様です。 |
87:
匿名さん
[2012-05-22 21:04:11]
オンラインゲームができないのはNETサービスできるとは言えませんね
|
88:
by No.81
[2012-05-25 12:25:36]
昨日は23時過ぎくらいからまったくインターネットが使えなくなった…2時まで待ったけど繋がらないままななのであきらめて寝ました。
メンテナンス情報には載ってないし・・・ 一体どうなってるの? |
89:
匿名さん
[2012-05-25 21:31:10]
問い合わせに対してサポートセンター担当から高圧的な対応のお電話頂きました。
最新のシステムを導入していらっしゃるそうです。 ですので、サイバーホームさんとしてはエラーはあり得ないそうです。 (笑) |
90:
匿名さん
[2012-05-25 21:59:56]
ネット環境は最近の賃貸以下ですね
|
91:
匿名さん
[2012-05-25 22:02:59]
賃貸に失礼ですよー
今の賃貸フレッツ光が殆どですから |
92:
匿名さん
[2012-05-26 09:06:13]
|
93:
匿名さん
[2012-05-26 09:16:24]
主要株主は東京電力ですね。
親方日の丸意識の強い人が大量に出向しているとかだといやですねー。 |
94:
匿名さん
[2012-05-26 10:38:53]
ここは売りに出さないんですかね
|
95:
by No.88
[2012-05-26 12:16:50]
>>92
翌日復旧していました。さすがに他の住民からも問い合わせが多かったみたいで、確認の電話が夜に来ました。 マンション自体のルーターが落ちたそうです。 それに対して公式ページで何のお知らせもお詫びも無し。 度々切断されるのはかわらないという話に対しても、「でも今は繋がってるんですよね?」「繋がらなくなった時にお電話頂かないと対処できないので」「切断されたからと言ってこちら側の問題だとは言えませんので」ととても大きな態度でした。 |
96:
匿名さん
[2012-05-26 14:40:02]
ルータでつながらくなるのはNTTやKDDIでもおなじですよ
断続的に切れる原因がわかるといいですね |
97:
by No.88
[2012-05-26 14:53:37]
>>96
引っ越しが多くマンションを転々としていますが、今まで大きなトラブルが起こったことってないですね。問題があったとしてもNTTなどはサポセンがしっかりしていますよね。 切れる原因はわからない、というより認めてませんでしたよ。どんなに訴えてもこちらの発言を遮って「うちのシステムは最適な環境を整えていますので」ばかりでこちらの症状を詳しく聞こうともしませんよ。メールで細かく伝えても全スルーです。サポセン曰く、他社のサービスより切れないし速いとのことです…w |
98:
匿名さん
[2012-06-02 03:01:47]
夜中にマンションルータが落ちて翌日復旧なら速い方だよ
NTTは3日かかった |
99:
匿名さん
[2012-06-06 13:01:18]
まーここは回線も悪けりゃサービスも悪いですね。
特にサポートセンターの対応は最悪です。態度は悪いし担当者によって言う事がバラバラだし。改善しますというようなポーズさえ見せません。担当者から説明の電話を受けてる間、むこうの背後のスタッフのはしゃいでる大声がよく聞こえました。大笑い声や「マジでー!?」とか大学生のようなノリのはしゃぎ声が聞こえていました。そんな部署からユーザーの困っている相談の電話受けて対応してるんですかーという感じでした。 マンションと契約できりゃこっちのものっていう感じのブロードバンド会社ですね。他社はもっと親身になってくれます。同じマンションの人もサポセンの対応が悪すぎると言っているのを聞きました。 うちのマンションは「光回線=フレッツ」と不動産屋が思ってしまうのか、どこにでも「フレッツ導入済み」と書かれてしまっています。私もそれで安心してしまった一人です(笑)。入居前にフレッツではないとわかりましたが、後から入れることも可能と言われていました。結局NTTに聞いたら環境的に無理だということになりましたが。 |
100:
匿名さん
[2012-06-07 04:26:47]
そりゃ不動産屋の虚偽だ!
|
101:
匿名さん
[2012-07-15 16:56:10]
静かになっちゃったね
|
102:
匿名さん
[2012-08-13 00:13:14]
2分前に計測
下り回線 速度 78.72Mbps (9.841MByte/sec) 測定品質 98.1 上り回線 速度 16.98Mbps (2.122MByte/sec) 測定品質 98.8 |
103:
匿名さん
[2012-08-13 12:56:43]
>> 102
いま出先で計測できないけど、ずいぶん速いっすね。 |
104:
匿名さん
[2012-08-14 00:18:20]
102です
違うサイトで測ってみました SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2012年8月14日火曜日 00時17分12秒 下り(ISP→PC): 51.16Mbps 上り(PC→ISP): 43.65Mbps これって、速い方なのでしょうか? |
105:
匿名さん
[2012-08-14 00:20:52]
102&104 です
昨日測ったサイトで再度計測 回線速度測定結果 下り回線 速度 75.83Mbps (9.479MByte/sec) 測定品質 98.1 上り回線 速度 17.09Mbps (2.137MByte/sec) 測定品質 98.6 関西のライオンズマンションでサイバーホーム使用です。 |
106:
契約済みさん
[2012-08-25 23:48:33]
Cyberhomeが導入されているライオンズに入居予定なのですが、
各PCに振られるアドレスはプライベートアドレスなのでしょうか。 グローバルIPがほしいのですが。。。 |
107:
匿名さん
[2012-09-01 18:31:26]
サイバーホームでひかり電話できると不満が減るんですけどね
|
108:
匿名さん
[2012-09-01 20:42:47]
|
109:
入居済み住民さん
[2012-09-02 23:07:19]
最近、というか今日は特に調子悪いの
ウチだけかなー。 |
110:
入居済み住民さん
[2012-09-02 23:35:12]
大京のサイバーホームは 最悪ですよ。IP電話の加入のときは 喜んで手続きしますが 解約するとわかると態度が180度 豹変します。 20日〆なので それまでに機器を返却しないと 翌月分も使用料を取られます。それで20日〆に間に合わせて返却しても その月末までの使用料を引き落とされます。最後は訳のわからない金額を3ケ月後に引き落とされます。 おかしいでしょう。20日前に機器を取り外して返却しているにもかかわらず、使用もできないのに 月末までの使用料を 自動引き落としで取られるんですよ。 この件でおかしいでしょうと質問しましたら、笑っていました。大京系列企業は最悪でしたよ。
|
111:
匿名さん
[2012-09-13 03:33:22]
サイバーホームはいつから大京系になったの?
東電でしょ |
136:
匿名
[2013-02-25 03:58:19]
2月22日夜から回線がよく切れる。
|
137:
マンション住民さん
[2013-03-10 08:54:56]
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
測定時刻 2013/03/10 08:53:43 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/- 下り受信速度: 92Mbps(92.1Mbps,11.5MByte/s) |
138:
匿名
[2013-03-20 11:13:30]
メアドでライオンズ住んでるとバレるのが恥ずかしいよねw
|
139:
匿名さん
[2013-03-20 15:32:51]
フリーのアドレスを使ったらいいでしょう。
|
140:
匿名さん
[2013-03-24 08:35:39]
>138
だからサイバーホームは東電系企業で使っているのは大京だけじゃないって |
141:
匿名
[2013-03-24 08:48:09]
でもライオンズに住んでるってバレるよねw
|
142:
匿名さん
[2013-03-25 23:33:48]
ばれて何か問題ありますか?
|
143:
入居済み住民さん
[2013-04-15 22:20:24]
最近引っ越しまして、サイバーホームに加入しました。
サイバーホームはもはや大京系ではなく、東京電力系ですから、ライオンズではないマンションに結構導入されています。 マンション専用線ですが、任意加入のシステムです。 フレッツ光と迷いましたが、もともとルータのことに弱いので、直接LANの差し込み口にさせる簡単さにひかれました。 前のマンションではフレッツ光でしたが、私には、サイバーホームがあっているようです。 速度も不満はありません。 |
144:
入居済み住民さん
[2013-05-18 05:28:22]
メールアドレスを忘れてしまい、その確認です
|
145:
入居済み住民さん
[2013-05-18 05:42:17]
メールアドレスの確認
|
146:
物件比較中さん
[2013-05-19 02:34:49]
購入検討中のライオンズパンフにサイバーホームとあり辿り着きました。
管理費に含まれてると知り、べらぼうに高い費用が設定されてるんじゃないかと不安になってましたが、それに加えて評判も良くないんですね。いまは殆どの賃貸住宅もネット費用タダと謳っていて、そんなおいしい話ばかりじゃないだろうと思っていたのですが、案の定という感じですね。 管理組合の“か”の字も知らない賃貸人生で来たのですが、サイバーホームから切り替えるのにおおごとになるというのが憂鬱です。少なくとも住居者に選択肢を用意するべきですよね。通信費が搾取されていることを知らない無知な人たちは、管理費に含まれていると聞いても「へぇーそうなんですね」で終わりなんでしょうね。 悔しいですが、立地的にライオンズしか選択肢がないので腹をくくって、いまから対策を練ろう・・・。 No.49さんのギガプライズという名を知っただけでもここに来た価値があります。管理費で浮いたお金は、これまたべらぼうに上がっていくといわれる修繕費に充てる方向に持っていきたいな。 |
147:
匿名さん
[2013-06-14 14:01:35]
今は各戸のセキュリティに関する通信もLAN経由でやってるので切り替えは大変ですよ
160戸くらいのマンションで月10万程度で高いとは思いませんけどね 通信速度も確保されてるし、新築なら面倒なことをする必要ないでしょう |
148:
匿名さん
[2013-06-14 23:41:55]
大京系じゃないマンションだけど、
サイバーホームだよ。 サイバーホームっていくつかあるのかな? 使用料も月額1,000円だよ。 |
149:
入居済み住民さん
[2013-08-14 12:00:34]
うちも大京系ではないけど、新築マンションにサイバーホームがセットで入ってました。今まで電話はNTTだったけどほとんど使ってないしIP電話でも良いかと思って契約したけど、段取りの悪さにビックリでした。
まずWeb上で手続きできると謳っているのに、深い階層に手続き画面があるし新規ID・パスを請求してからの手続きになるので、サポートセンターに電話しながらでないとムリでした。(サポート対応時間しか手続きできない) 新居入居前にサイバーホーム会員登録したため旧住所が登録されており、自分で変更しようと思ってもユーザー側での変更はできない仕様になっていました。IP電話申込み時に判明したのでサポートの人に住所変更をお願いしておいたにも関わらず、すぐに手続きをしなかったようで、しばらく旧住所のまま放置されてしまい後日色々と困る事態になりました。 対応が後手後手なので、雰囲気的にかなり小さな会社なように思いました。 |
150:
入居済み住民さん
[2013-08-18 00:13:59]
うちの場合は、サイバーホームへの申し込みは文書で郵送でした。入居前に申し込みましたが、工事希望日を書き、あとから連絡が来るシステムでした(入居前なので、当時の自宅の電話に連絡が来ました)。新築のため引渡日が決まっているので、引き渡し後にマンションのメールボックスを見ると、利用手引、およびIDやパスワードなどの書類が郵送で入っていました。
確か、IDやパスワードを打ち込まなくても、工事さえ終わればインターネットの接続ができます。IPアドレスを自動的に取得するとかやっていくので、利用手引を見れば簡単です。工事後にすぐやってしまいました。以前の自宅で使用していたメールアドレスも引き続き利用できます。 サイバーホームのアドレスを設定する作業は、引っ越し後しばらくしてからやったくらいです。 ただ、イーサネット方式で無線LANの場合は、ルータの説明書を読むように、とあるだけで利用手引での説明はありません。VDSL方式の無線LANは丁寧に説明があります。この点、不親切と思う方がいるのでしょう。 私は電話はNTTアナログを利用しています。少数派だとは思いますが、ちょっと考えることもあり、、、、。以前の住居では、フレッツでひかり電話だったのですが、、、、。 |
理事会報告がされていますか?
理事会とは名ばかりで理事長と副理事とフロントで何もかも決めていませんか?