大京が単独で建てる殆どのライオンズマンションでは「サイバーホーム」という
インターネットを導入しています。しかし、その使用料徴収方法は管理費に含まれており、
インターネットを使用しない住戸からも強制的に聴取されております。
またマンション内で大量のデータやりとりしている住戸があれば、
マンション内の他の使用住戸の速度が著しく低下したり、
IP電話等サービスの充実度が乏しいです。
一番問題なのは、使用の有無にかかわらず管理費に含まれておることです。
他のライオン自慢ションにお住まいの方、どう対応されていますか?
管理組合で意義とか出ていませんか?
また管理費に含まない事にしたり、他社使用の選択も増やしたなど
何らかのアクションをされたマンションがありましたらお知らせください。
[スレ作成日時]2009-06-03 14:03:00
株式会社大京口コミ掲示板・評判
67:
匿名さん
[2012-05-19 16:24:20]
|
68:
通りすがり
[2012-05-19 21:24:51]
2011年完成ライオンズマンション
サイバーホーム 速度測定結果 SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2012年5月19日土曜日 21時23分19秒 下り(ISP→PC): 33.12Mbps 上り(PC→ISP): 49.3Mbps |
69:
通りすがり
[2012-05-20 07:21:54]
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2012年5月20日日曜日 07時21分13秒 下り(ISP→PC): 57.08Mbps 上り(PC→ISP): 50.37Mbps |
70:
No.60,No.64
[2012-05-20 14:40:40]
>>65
管理組合とかってどうしたらいいのでしょうか?一人暮らし専用の賃貸マンションなのですがわかりません。半分以上の住人の年齢層がけっこう若そうなので、安いサイバーホームでまぁいいかという人が多そうな印象。だから誰も言い出さないのかも…。こっちは自宅で仕事があるからサイバーホームの接続ブツ切れはストレス以外の何者でもない…。 >>67 2007年にできあがった物件です。当時のままの入居者の分厚いファイルがありますが、サイバーホームとイッツコムしか最初から取り扱ってないようです。NTTフレッツに問い合わせした時も、そちらのマンションには導入できないと言われたので、サイバー一本なのでしょう。 管理会社の担当に再度言いたいのですが、常に手際が悪くルーズで、しっかりした担当とは言い難い人なので面倒くさがって対応してくれなさそうです。 ちなみにこちらは過去の他社と比べて速度はいいほうだと思います。ただ途切れます。昨日21時以降~PCとPS3に繋げていた結果、21:33に切れる、23:52に切れる、01:30に切れる、でした。 |
71:
No.60,No.64
[2012-05-20 14:49:48]
速度、今はかってみました
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3 測定時刻 2012/05/20 14:47:43 サービス/ISP:-/その他のISP サーバ1[NTTPC(WebArena)] 6.85Mbps サーバ2[ さくらインターネット ] 11.1Mbps 下り受信速度: 11Mbps(11.1Mbps,1.39MByte/s) 上り送信速度: 5.9Mbps(5.98Mbps,748kByte/s) |
72:
通りすがり
[2012-05-20 20:13:33]
賃貸入居者なら仕方ないね
出て行くしかないです。 賃借人は管理組合に発言権がないし、オーナーはあえて投資までして乗り換えない |
73:
67
[2012-05-20 20:33:02]
68.69位の速度が確保できていれば、普通ですよね。
最近設置の回線は1Gでしょうから速いみたいですね。 この位の速度でも回線安定しないで切れるのでしょうか? 71はいくらベストエフォートでも遅すぎ、回線の増強を求めてみたらどうでしょうか。 賃貸なら大家さんから要求してもらうといいのでは・・・ |
74:
通りすがり
[2012-05-20 21:32:42]
いや、大家はネット環境とか入居者の快適性には関心がないからタダ家賃が入ってくればいいと思っているだけ
だからネット環境がいい他を探した方が早いです。 |
75:
通りすがり
[2012-05-20 21:33:58]
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2012年5月20日日曜日 21時33分27秒 下り(ISP→PC): 79.93Mbps 上り(PC→ISP): 41.94Mbps |
76:
by No.60,No.64,No71
[2012-05-21 00:12:13]
入居したばかりなんですよ…かなり苦労して探して入居した物件。入居の際に確認でインターネットについてしつこく問い合わせたのですけど、フレッツも引けると言われて。結局引けないシステムなんですけど。
遅いんですか!?自分では速度はすごく快適で、ゲームをしてもラグが発生しないのですが。PCは良いPCを使っているからでしょうか。速度より遮断が困っています…本日も二時間に一回の割合で切れています。 管理会社は何にもしてくれませんよね 本当にどうしよう。WiMAXとかのほうがマシですかね? |
|
77:
by No.60,No.64,No71
[2012-05-21 00:25:01]
ちなみに現在のスピードテスト
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com) 計測日時 : 2012年5月21日月曜日 00時23分38秒 下り(ISP→PC): 35.77Mbps 上り(PC→ISP): 16.98Mbps |
78:
匿名さん
[2012-05-21 05:53:39]
他の住人で大規模ダウンロードがいるとかMDFのルータが寿命とか回線以外の原因があるのかな?
|
79:
匿名さん
[2012-05-21 08:41:14]
ほんとうに回線が切れているかどうか確認しましたか?
他のインターネットはつながっていませんか? |
80:
ライオンズ住まい
[2012-05-21 08:59:15]
>>入居の際に確認でインターネットについてしつこく問い合わせたのですけど、フレッツも引けると言われて。
書面に残していますか?残しているなら契約条件違反で契約解除が出来ます。 残していないなら自己責任で我慢しましょう |
81:
No.60,No.64,70,76,77
[2012-05-21 12:45:38]
|
82:
通りすがり
[2012-05-21 22:57:00]
サイバーホーム環境下でネットゲームは切断されることが全国各地で起こっています。
具体的な対策はありませんし、プロバイダー側も何ら取り合ってもらえません。 ある情報ではネットゲーム抑制制御のための切断という情報もあります。 あきらめるしかないです。 |
83:
by No.81
[2012-05-22 01:21:10]
>>82
確かにこのサイトに来るまでかなりの数調べましたけどw知恵袋等の悩み相談サイトにもサイバーホームでゲームができない、インターネットが繋がらないというものがたくさんヒットします。 オンラインゲームだけではないですよ。skype、MSN音声チャット、ゲーム機のボイスチャット、私が知っているだけでもこれらの事もサイバーホームではできません。 ネットゲーム抑制制御って、一体何のためなんでしょうね?w とりあえず、あきらめるしかないとはいえ、切断されることをサイバーホームは頑なに否定するので、超クレーマーになって苦情を送り続けることにします。 かなり安い料金ではありますが(うちは家賃と別途です)、これでは“快適インターネットライフ”ではありませんので。 |
84:
匿名さん
[2012-05-22 04:54:20]
>オンラインゲームだけではないですよ。skype、MSN音声チャット、ゲーム機のボイスチャット、私が知っているだけでもこれらの事もサイバーホームではできません。
ほんとうなら酷い会社ですね |
85:
by 83
[2012-05-22 12:22:50]
skypeの件は
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/3190/4 ここのNo.36の方が書いていますライオンズ住民の方のようですね MSNについてはここと違う場所で見ましたが、困ってる人の書き込みを別に みつけましたので貼っておきます http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4843429.html 上記にもありますし、私もサイバーホームに問い合わせた時に回答されましたが 「グローバルIPアドレスを使用するサービスは利用できない」とのことで これがオンラインゲームやボイスチャット関係全てに支障を来たすというわけです。 サイバーホーム曰く、方式を変えることも、CATVのようにグローバルIPを有料で取得できるサービスもできないということです。 |
86:
by 83
[2012-05-22 12:26:49]
↑追記
skypeはここのスレッドと同じでしたね失礼しました。 このスレッドのNo.36と同様です。 |
いつごろ導入されたマンションですか?
建設中のマンションでサイバーホームに確認したら1G回線という説明でした。
MDFから各戸は100M回線でしたけど・・・