住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)52」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)52
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-19 00:21:21

新しくパート52を作りました。
今後はこちらにお願いします。

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-02-15 11:35:29

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)52

  1. 862 匿名さん 2013/04/09 05:38:53

    優遇金利はプラン変更時点で変わるケースがあるが、変動プランを選んでる人は金利がナンボになったら変更するつもりですかね?

  2. 863 匿名さん 2013/04/09 06:07:28

    大丈夫でーす~。

  3. 864 匿名さん 2013/04/09 06:13:05

    >>862
    変えない
    変える意味がない

    だって、返済期間が短いんだもの
    だから変動で借りてるんだし

    まだ数年は利上げの見込みがないし、固定が1%割り込まないと変更する意味がないと思う
    それですら損得勘定という点では変動に軍配が上がりそうだけど

  4. 865 匿名さん 2013/04/09 07:03:11

    みんな既に利上げ一回分くらいの所得上昇が今年起きてるでしょ?

    実際利上げされる頃にはかなり収入上がってるでしょ。アベノミクス成功したところでいつかは景気の谷が来るんだからその頃には金利も下がる。

    変動って理にかなってる借方だよね。

    固定っていい時だけを先取りして悪い時も無駄に金払って、よくなんなきゃ永遠に無駄だし、さらに良くなったらそれが永遠に続く前提なんだよね。結局全てが無駄。

  5. 866 匿名 2013/04/09 07:07:55

    >865
    素敵すぎです。

  6. 867 匿名さん 2013/04/09 07:23:38

    >>865
    よくワイドショーとかで主婦の節約術みたいなのやってるけど、
    あれでワクワクする人は変動向き。とにかく安く無駄を省いて。

    せこいこと気にせず大局的見地からグローバルに人生をエンジョイする人は
    フラットが向いていると思うよ。性格でしょうね。

  7. 868 契約済みさん 2013/04/09 08:32:58

    無駄な出費を抑えて、グローバルに人生をエンジョイしたいです。
    ミックスがいいでしょうか?

  8. 869 購入検討中さん 2013/04/09 09:19:23

    今地政学リスクが起きた場合為替は円高に振れますか?

  9. 870 匿名さん 2013/04/09 09:48:01

    >せこいこと気にせず大局的見地からグローバルに人生をエンジョイする人は

    ちょっと違うと思う。
    リスクヘッジにかかるコストを意識しないような鷹揚な人と言うだけで、固定を選ぶ人に大局的見地は見出せない。

  10. 871 匿名さん 2013/04/09 10:13:26

    見いだせないから固定したんじゃないの?

  11. 872 匿名 2013/04/09 10:27:07

    せっかく変動にしても毎日の一連の株価上昇に
    ざわざわしてるようじゃゆとりは節約出来てなさそう

  12. 873 匿名さん 2013/04/09 10:30:53

    どっちかっていうと固定さんがざわざわしてない?
    金利下がったから?

  13. 874 匿名さん 2013/04/09 12:05:34

    あれ?

    株価がかなりのペースで上昇してるのに金利あがらないな?
    日銀が国債買い入れを増額してるのに金利あがらないな?
    日本って財政がやばいのに金利上がらないな?

    FPの言うこと信じて固定にしたのに!

    ってとこ?

  14. 875 匿名 2013/04/09 12:23:22

    ネットでもFPは家は買うべきでない、
    賃貸で過ごすべきみたいなこと言う人もいるね。

    それでハイパーインフレも気をつけた方がいい、
    金融緩和は財政をヤバくさせるから危ないみたいな。

    それでリスクだらけだから提携してる保険で
    リスクヘッジどうですかみたいな流れなんだろうけど。

  15. 876 匿名さん 2013/04/09 12:28:27

    生命保険掛けるのもったいなーい。確率あんた計算したの?

    俺死なねーし。極僅かでも安いのがいー。

    そんな貴方は変動金利。今、売れてません。詳しくはWebで。

  16. 877 匿名さん 2013/04/09 13:12:48

    >>876
    生命保険と考えると固定の人も生命保険みたいな扱いのヘッジにはなってないのだけど。
    ちゃんと反対ポジションを取らないとダメよ。

  17. 878 匿名さん 2013/04/09 13:21:19

    生命保険の例え好きだね


    掛け金と仮定しても変動と固定の差は月数万、年数十万、ローン期間数千万。

    掛け金の割に保険のメリット少なすぎ。

    無駄

  18. 879 匿名さん 2013/04/09 13:39:05

    http://blogs.bizmakoto.jp/h-ikegami/entry/7565.html

    だいぶ変動よりですが、
    この人の意見はどうなんですか?

  19. 880 匿名さん 2013/04/09 13:56:29

    >879
    珍しく、ステマ臭さが少ないblogだね、
    何となく思ってることと同意見ですね。

    優遇幅-1.7%変動の0.775%は、やっぱり魅力的
    この先ずっと優遇だし。

    けど
    やっぱり先はわからないから
    わたしは3割程、当初20年固定のミックスにしました。

  20. 881 匿名さん 2013/04/09 14:30:14

    固定=秒単位で動く金利
    変動=1ヶ月に1回しか動かない金利

    何でこれで固定の方が変動より堅実ってことになってるの?
    固定は契約月までに金利が動きまくりなのに、変動は全く変化が無いけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸