匿名さん
[更新日時] 2013-06-01 19:20:05
戸建(建売)購入を検討するにあたり、皆さんならどちらを選びますか?
【前提条件】予算6000万円、夫婦と子供2人の4人家族
1.都心(世田谷区や武蔵野市あたり)、バス便(最寄駅まで10〜15分)、敷地面積30坪(100m2)
2.郊外(但し都内への通勤約1時間)、徒歩圏(最寄駅まで10分)、敷地面積45坪(150m2、相応の庭付)
建物は敷地相応で2の方が広め、仕様は同水準。地縁や居住エリアの制約はなし。価格は同水準。
個別物件の立地や環境の良し悪しは抜きにして、皆さんならどちらの目線で探しますか?
[スレ作成日時]2013-02-15 09:52:37
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
| ¥1,100(税込) |
|
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都心でバス便の狭小住宅か、郊外で駅徒歩圏の庭付き住宅
-
461
匿名さん 2013/03/14 13:48:51
無理も何も、家を買った後だって1,000万以上は貯金残すだろう。
奥さんも働けばローンの返済額も増やせるしね。
まさか、カツカツで6,000万やっと出しているわけじゃないよね。
-
462
物件比較中さん 2013/03/14 13:49:11
>458、459
世田谷、杉並の飯田は売れないが、埼玉のプラウドは即日完売。しかも殆どは都内通勤者。誰が何と言おうがそれが現実なんです。
-
463
匿名さん 2013/03/14 13:56:28
まあ、それしかお金が出せない人が多いってことですね。
何を好き好んで帰宅困難者になるんでしょうね。
私なら最低8,000万は用意して都内駅徒歩圏ですね。
-
464
匿名さん 2013/03/14 13:57:33
>461
ご自身で『無理してでも』と書いてますが。手許に残すべき資金まで使ってしまうことは、そういうことだと思いますよ。奥様も働きたいならいいでしょうけど、そうでなかったり、子供が小さかったりすると可哀想ですね。世田谷、杉並辺りはパートとかで働く奥様少なそうですね。
-
465
匿名 2013/03/14 14:02:55
>449
浦和駅に埼京線は通っていない。
浦和駅は京浜東北・宇都宮・湘南新宿ラインの3路線。
便利すぎるでしょ。全路線止まることはあり得ない。
浦和徒歩圏内◎世田谷極狭住宅✕
-
466
匿名さん 2013/03/14 14:11:33
仮に月給60万円として労働時間月150時間とすると時給4千円。
片道30分違うと通勤時間の差は年間240時間、お金にして96万円。21年で2千万円の差は回収出来る。
(月給45万円でも年間72万円。28年で回収出来る。)
時は金なりとは良く言ったもので、郊外で6千万円の家を買うより、都内で8千万円の家を買うほうがお得ってことだ。
-
467
匿名さん 2013/03/14 14:15:30
>464
埼玉に家を買ったなんて言ったら、部下や後輩に鼻で笑われて威厳がなくなっちゃうよ。
-
468
匿名さん 2013/03/14 14:22:39
>466
毎日1時間、オフィスに長くいて、20年以上もかかるのか。大体、ドアトゥードアで片道30分も差がつかないよ。計算してくれて余計に都内にこだわる意義がないとわかった。
-
469
匿名さん 2013/03/14 14:30:54
確かに8000万出せるなら都内の戸建にするかな。でも、収入としては、物件金額6000万でも年収1200万、8000万だと年収1600万は最低でも必要だね。
-
470
匿名さん 2013/03/14 15:03:59
徒歩12、13分は遠いいだろ。。晴れの日ばかりじゃなし。子供や年寄りなら倍か2倍半必要。
-
-
471
不動産業者さん 2013/03/14 15:36:15
-
472
匿名 2013/03/14 19:54:00
463
都内駅徒歩圏内に住んでるの?住みたいの?8000万以上の家に住んでるの?
-
473
匿名 2013/03/14 20:20:54
>466
通勤時間が短くなった分仕事を長くするのは、本末転倒だと思うけど。
-
474
匿名さん 2013/03/14 22:07:59
>473
仕事なんてしませんよ。自分や家族のために有意義に使います。
逆に通勤時間なんて仕事の一部ですからね。片道30分の違いでも無駄だと思います。
お金に換算したのは通勤でそのくらいの価値が失われていることを理解して欲しかったからです。
-
475
匿名さん 2013/03/14 22:14:08
454、461、463、466、473
全部同じ方のようですが、誰からも賛同ないですね。
-
476
匿名さん 2013/03/14 22:18:31
475です。
454、461、463、466、474でした。
473さんには私も賛成です。失礼しました。
-
477
匿名 2013/03/14 22:19:19
6000万しか予算がない人と、8000万の予算がある人を比べるのは意味がない。
-
478
ビギナーさん 2013/03/14 22:30:24
ふじみ野プラウドもブランドやお洒落と高級感かな?
東急が現在のさいたま市西区プラザ町や春日部市びんぼ町に大規模分譲し、まるでふじみ野のプラウドのようなお洒落な街並みと高級感があったが、今は寂しいかぎり。。。それを見るとウサギ小屋とバカにされようが、杉並区や世田谷区の飯田を選ぶかな。年を年を取っても街並みに活気があるからね。
-
479
匿名さん 2013/03/14 22:44:43
>477
そうですね。ここは予算6000万を前提としたスレですもんね。8000万で都内駅近とかいう人は他のスレで意見して欲しいですね。
-
480
物件比較中さん 2013/03/14 22:47:42
>478さん
でも先にも書かれている通り、世田谷や杉並の飯田が売れないのは何故なんでしょうね?
-
481
匿名さん 2013/03/14 23:09:56
>>480さん
安全性の問題が大きいかも。
ハザードマップで杉並区と世田谷区は火災リスクのワースト2位3位を占めましたから。
震災の火災といえば下町が危ないと言われていたのにこの評価のショックは
大きかったと思いますよ。
-
482
匿名さん 2013/03/15 00:13:57
昔から埼玉に住む人は埼玉に嫌悪感は無いけどそうでない人には嫌悪感があるんです。
これ以上埼玉を話題に出さないで下さい。
スレが荒れて良い意見が出なくなってしまうので。
-
483
匿名さん 2013/03/15 01:54:15
そうでもないよ。
自分は川越に親から相続した8DKの家があるけど住みたいとは思わない。
豊島区に家を買って、川越の家は人に貸してます。
-
484
匿名さん 2013/03/15 02:19:28
世田谷区民だけど、飯田の建売直ぐ売れちゃってるよ。自分も建売買ったから検討したけど、確かに建物は安っぽいけど飯田の建売は最低25坪以上で5千万代で売ってるから人気あった。駅徒歩10分程度で6000万切って車縦列駐車できる物件って飯田くらいしかない。去年は飯田の5500万切る物件は更地の状態で売れてた。
プラウドもあるけど25坪前後の徒歩20分で7千万半ばから。もう一年近く売れ残ってるよ。ダイワの建売が徒歩10分弱23坪で8500万だった。これは直ぐ売れてた。
ちなみに駅横建売物件で15坪弱4980万とか即完売だった。25坪の建売買った自分でも、さすがにあれはないと思ったけど。
世田谷駅徒歩圏内でも10分以上15分以内ならコミコミ6000万で買えるよ。30坪以上になるとムリだけど。
田舎の広い家で生まれ育った人にはありえないから、大人しく郊外に住むべき。
都会に生まれ育った人は狭くても平気だし、自己所有物件に住んでるだけでも金持ち扱い。40坪以上の家に住んでたりしたら本当に資産家。実際、私の場合は小、中学校の同級生は芸能人や野球選手、政治家の子供が沢山居た。クラスに帰国子女が5~6人居たから(6クラス合計で30人以上)英語話せる奴も珍しくなかった。
世田谷ってそういう所。
-
485
匿名さん 2013/03/15 02:44:26
大災害が心配なら立川断層や四谷断層もある都内に住むな、また海岸、裏山のある側にも住むなっーこと。原発周辺の100K圏内も。
-
-
486
匿名さん 2013/03/15 04:10:26
>484
今だって久我山も阿佐ヶ谷も残ってるよ。買いたければいつでも買える。
郊外プラウドは数十戸を即日完売だけど。
-
487
購入経験者さん 2013/03/15 04:56:06
私は都内の25坪くらいの家で育ち、今は埼玉の42坪の建売を買い住んでます。時々実家に帰るとなんて狭いんだろうと。正直、郊外でももう少し広い家で伸び伸び暮らしたかったかな(^^)といつも思いますよ。
-
488
匿名さん 2013/03/15 05:17:15
稼ぎ先が郊外ならそのエリアでも良いけど、基本は通勤で疲れない距離。私の場合、稼ぎ先が都内だしまたドアTOドア30分が限度。
-
489
匿名さん 2013/03/15 05:34:39
-
490
匿名さん 2013/03/15 05:52:40
>489
マジレスするけど、東京駅に通うとして、
新横浜に徒歩10分の家から通って待ち時間ほぼ無し、
大宮に徒歩5分の家から通って待ち時間0分、、、
無理だよね?
そもそもそんな短距離の新幹線通勤を認めてくれる会社なんてあるわけない。
-
491
匿名 2013/03/15 07:29:35
>488は「30分」ではなく「疲れない距離」に反応したのでは?
-
492
匿名さん 2013/03/15 09:21:59
-
493
匿名 2013/03/15 09:49:03
6千万円の物件を購入できる人は限られたホワイトカラー。
長時間労働や転勤を視野に入れないのかな
-
494
匿名さん 2013/03/15 09:58:42
そんなことないでしょう。普通のサラリーマンですよ。
-
495
匿名さん 2013/03/15 10:21:49
都心勤務で郊外は耐えられない。
ずっと郊外育ちなら大丈夫だったかもしれないが。
-
-
496
匿名さん 2013/03/15 10:27:36
-
497
匿名さん 2013/03/15 10:34:20
都心では無いけど、その周辺区、
これからの季節、天気がいい日は
勤務先まで、自転車通勤も気持ちいいよ。
電動アシストなら、坂道も関係無いし
-
498
匿名さん 2013/03/15 11:33:34
チャリ通は10Km以内が目安らしいですね。郊外の方には縁のない話です。
-
499
匿名さん 2013/03/15 11:46:25
郊外の人はそんなに都心がいやなんだったら、勤め先も郊外にしなよ。
都心の一局集中が緩和されてむしろあ有り難い。
-
500
匿名 2013/03/15 11:59:58
大手町あたりにチャリ通勤ってマンション住民でしょ。
埼玉は浦和ならGOODだがそれ以外はダメ。
千葉は浦安が唯一よかったけど震災で弱点暴露されて↓
神奈川の横浜は起伏が半端じゃなく好きじゃない。
-
501
匿名さん 2013/03/15 12:31:28
有楽町や新宿で飲んでタクシーでも5000、6000円前後で帰れる距離
-
502
匿名さん 2013/03/15 12:45:09
-
503
匿名さん 2013/03/15 13:02:00
-
504
匿名さん 2013/03/15 13:04:14
終電も25時近くまであり、それで帰れる路線内。終電気にして飲むなんて真平。
-
505
サラリーマンさん 2013/03/16 10:45:17
>499
オンとオフを切り替えたいんだよね。一人で考え事する時間や切り替えの時間として、通勤1時間はむしろ長くない。
-
-
506
匿名さん 2013/03/17 05:09:01
>498
>500
大手町から10Kmって、荒川越えて葛西についちゃうよ
門仲・木場・深川あたりが、新橋からもぎりぎり徒歩圏内
白川清澄~大島あたりの方面も低層マンション・戸建てと選択肢多いね
-
507
匿名さん 2013/03/17 08:52:43
-
508
匿名 2013/03/17 09:05:29
-
509
匿名さん 2013/03/17 09:06:17
-
510
匿名さん 2013/03/17 09:33:15
浦和から駅to駅で新宿や有楽町など都心に入るのに30分ぐらいで便利になった見たいですが混みそーー
俺も無いな
-
511
匿名さん 2013/03/17 10:59:05
埼玉なら東武東上線だな。有楽町線乗り入れで都心直通、副都心線乗り入れで新宿・渋谷に直通、更には東横線と接続して横浜方面も直通になった。混んでないし和光市から余裕で座れる。浦和より安いし便利だよ。
-
512
匿名さん 2013/03/17 11:02:49
どんなに便利で安くでもないな。
都心まで10分で通えて、4千万で100坪の庭付き一戸建てが買えてもない。
-
513
匿名 2013/03/17 11:51:04
↑
埼玉県は好きでも嫌いでもないが、ここまで嫌う理由がわからない。
-
514
匿名さん 2013/03/17 11:56:08
-
515
匿名さん 2013/03/17 11:58:31
>512
わけもなく他人の意見を否定するだけなら、参加するのやめたら?
-
-
516
サラリーマンさん 2013/03/17 12:01:00
副都心線使ってるけどガラガラで快適だよ。和光市始発なら余裕で座れるしね。
-
517
検討中の奥さま 2013/03/17 12:20:44
どこに住むかにこだわるなんて、よっぽど自分に自信がないんだろうね・・・。
人が良いと言った所に住みたいんでしょ?結局何事も本人次第。
-
518
匿名さん 2013/03/17 13:10:41
>512は埼玉出身で、そのことで嫌な思いをしたトラウマでもあるんでしょ。そういう、うちの会社にもいるよ。
-
519
匿名はん 2013/03/17 22:40:13
6千万の予算なら埼玉県のプラウドふじみ野か世田谷の飯田産業になるのかなぁ。
大金投じるにしてはふたつとも夢を感じない
-
520
物件比較中さん 2013/03/17 22:55:13
>519
ようやくこのスレの本来のテーマに戻りましたね。この二択なら迷わずプラウドふじみ野です。残念ですが世田谷でも飯田はあり得ない。
-
521
購入検討中さん 2013/03/17 23:04:07
>519
どちらも5000万強で買えますよ。どちらかならプラウドふじみ野ですが、あと500〜1000万出せるので、もう少しだけ都内に近いところにしたいなぁ。
-
522
匿名 2013/03/17 23:07:31
ふじみ野ってどこだかわからないけど埼玉は嫌だな
新百合ヶ丘まで下らなくても登戸辺りならその条件でいけるよね?
そっちの方が良いな
-
523
匿名はん 2013/03/18 00:06:22
-
524
匿名さん 2013/03/18 00:49:58
住めば都。外国人から見れば、原発事故による放射能リスク、地震リスク、北朝鮮、中国などチンピラ国家に隣接して軍事衝突リスクもある。日本国内にすんでる限りリスクは同じ。
-
525
匿名さん 2013/03/18 00:54:00
>523
都内に通勤するなら神奈川よりよほど便利で安いのに。イメージだけでしょうね。でも千葉よりはイメージいいけど。
-
526
匿名 2013/03/18 01:46:13
生まれてから30年は都内(23区の西の方)に住んでたけど、千葉も埼玉も似たようなイメージだったな。ちょっと入ると畑がひろがるイメージ。
そういう私は最近千葉に土地を買って、HMと契約したところです。漠然と6500万円位でいけるかな?と思っていましたが、現段階で
7000万円越えてます。(諸経費、外構、エアコン等含まず)変更で更にかかりそう。。家を持つのは大変ですね。
-
527
匿名さん 2013/03/18 07:26:59
千葉は地理的に都内迄最短で行けないし。大雨とか今日みたいな強風など天候の影響を直受ける。近くて遠いんじゃないかな。
-
528
匿名 2013/03/18 07:50:14
千葉もいろいろ。浦安とか市川とかは近いよ。埼玉も川口や浦和とかは近い。下手な練馬とか世田谷の奥から大手町丸の内に通うのとか大変。
-
529
匿名 2013/03/18 09:07:35
-
530
匿名さん 2013/03/18 10:07:27
-
531
匿名 2013/03/18 12:41:33
浦和大好きさんはおとなしくなったのに、埼玉大嫌いさんはしつこい。
-
532
匿名さん 2013/03/18 13:09:02
新庄耕『狭小住宅』はおもしろい小説でした。世田谷区と大田区を舞台に新人営業マンが奮闘する物語。私もこの地区の狭小住宅は購入しましたが、こういうことだったのか!と思わず膝を打つ裏話にも出会いました。
このスレの住人さんだったら、楽しめると思います。
-
533
匿名 2013/03/18 14:49:13
浦和大好きです。湘南新宿ラインが停車するようになり、
駅も見違えるようにきれいになりました。
-
534
購入検討中さん 2013/03/19 11:11:35
見知らぬ業者の世田谷の物件より埼玉のプラウドの方がいいなぁ。
-
535
匿名 2013/03/19 11:25:38
うわべだけのブランドか土地のブランドを選ぶとしたら。。。
-
536
匿名 2013/03/19 12:18:24
-
537
匿名 2013/03/19 12:29:44
浦和はスレ主の条件では購入出来ないブランド立地だよ。
浦和のプラウドとふじみ野のプラウドを比較したら?
-
538
匿名さん 2013/03/19 14:02:56
浦和ブランド???
ダイソーブランドみたいなもんか(笑)
-
539
匿名さん 2013/03/20 00:10:26
-
540
匿名さん 2013/03/20 02:00:01
-
541
住まいに詳しい人 2013/03/20 02:27:16
>>539
オヤジはハゲで老け顔だし
母は落ち着いてそうだが40の恥かきっ子を作る程の絶倫婆さん。
ダンナは早稲田卒なのに甲斐性無しの居候だし一家全員チャリすら持っていない。
そういやバス&電車通勤だったしな。
世田谷のバス便物件に住まうという事はすなわちそういう事だ。
-
542
匿名 2013/03/20 04:08:34
-
543
匿名さん 2013/03/20 10:54:03
-
544
匿名さん 2013/03/20 11:32:50
-
545
匿名さん 2013/03/20 12:00:13
-
546
匿名さん 2013/03/21 02:33:01
-
547
匿名さん 2013/03/21 06:03:34
-
548
匿名さん 2013/03/21 14:42:30
-
549
匿名さん 2013/03/21 17:34:08
やたらと浦和を推してる人がいるけど、地価が安いってことはそれだけ価値も低いと言うことです。
だから安い分お買い得と思うのは間違っています。
あなたが気に入っているかどうかは関係ありません。
-
550
匿名さん 2013/03/21 23:50:13
-
551
匿名 2013/03/22 02:18:31
そもそも住みたい県ナンバーワンと最下位が争うこと自体おかしい。
-
552
匿名さん 2013/03/22 06:48:31
-
553
匿名さん 2013/03/22 08:54:15
浦和駅はさいたまプラーザ駅に改名してナウでヤングな駅にするべき!
-
554
匿名 2013/03/22 09:43:40
埼玉大嫌いさんはおとなしくなったのに、浦和大好きさんはしつこい。
-
555
匿名さん 2013/03/22 10:09:32
-
556
匿名さん 2013/03/22 11:59:59
浦和駅は見違える程きれいになりました。
東口の再開発も最高です。
私も浦和に住みたいが戸建て駅近だと億するから無理。
残念です。
-
557
匿名さん 2013/03/22 12:04:53
-
558
匿名 2013/03/22 12:57:09
浦和がどれだけ素晴らしいかは知らないけど、あれくらい大きなターミナル駅の徒歩数分圏内に住みたいもんなの?
自分は横浜駅から数駅離れた徒歩圏内に住んでるけど、横浜駅の徒歩圏内なんて住みたいとはまるで思わない。
-
559
匿名さん 2013/03/22 13:30:47
最寄り駅は地下鉄駅がいいよ。
始発から終電まで、電車の騒音が聞こえるなんてやだな
-
560
匿名さん 2013/03/22 14:01:03
やっぱ、山手線の内側で、地下鉄の駅から徒歩圏デスね。
-
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)