住宅設備・建材・工法掲示板「隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル
  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2013-09-20 20:31:11

騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。

隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?

我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。

[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣家の給湯器の騒音・低周波について-エコキュート、エネファーム、エコウィル

  1. 363 匿名さん 2013/03/03 08:53:34

    だから誰もエコキュートを否定してないですよ!

    迷 惑 だ か ら 隣 家 に 向 け て 設 置 し な い で ね !

    っていう話ですよ。

    何度言ったら解ってくれるんだろー(笑)

  2. 364 匿名さん 2013/03/03 09:04:58

    >>357
    誰も低周波自体が無害であるって言ってる人はいないじゃん。
    そんな風車の低周波ばっかりリンク貼っても意味ねーよ。
    このスレでの主眼は家庭設置用のエコキュートなどが安眠を妨げるような低周波を出すかどうかだろう。

    あなたは話を逸らしたがるね。

  3. 365 匿名さん 2013/03/03 09:33:56

    えねふぁーむは音でませんよ。

  4. 366 匿名さん 2013/03/03 10:06:22

    そういや聴覚障害者に低周波音被害者っているのかな?
    もし聴覚障害者はならないのなら、原因は音。
    なる人もいるなら音じゃない事になる。
    恐らく振動によるものだろうから三半規管あたりだろうと考える。(汐見何某風)
    まぁ乗り物酔いみたいなものか。
    振動なら確かに防ぐのは厄介だね。

  5. 367 匿名さん 2013/03/03 10:21:08

    松戸市における家庭用ヒートポンプ給湯機の騒音・低周波音・振動測定
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000135333.pdf

    詳細な騒音測定データもありますね。
    結果、問題ありとして所有者が設置業者に連絡をしたところ、業者が移設してくれ問題解決となったようです。
    地方自治体が騒音に問題ありと認めてくれると、業者が移設費用を出してくれる場合もあるんですね。
    神奈川県の対応と大違い。

  6. 368 匿名さん 2013/03/03 10:27:03

    >366
    確かこの論文に、耳の不自由な方への低周波実験による記述があったと思います。

    低周波音被害の社会問題化 - 東京大学
    http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/37213/1/K...

  7. 369 匿名さん 2013/03/03 10:43:46

    和歌山 紀州新聞 平成25年(2013年)1月29日より

    ◇「低周波の参照値は役に立たない」 岡田氏(工学博士)由良町で講演 風力発電学習会
    http://otosinupkeep.blog.fc2.com/blog-entry-1814.html

    以下抜粋。

    環境省が示す低周波の参照値については、小動物や家畜に生理的影響を発症している事実を認めているにも関わらず人間への影響を否定するのは矛盾している。音波と神経の音に対する反応は音の大きさだけではなく音波の動的変化の影響が大きいのに評価に取り入れられていないなどとし、(参照値は)役に立たないとの見解を示した。

    耳の構造についても聴覚以外に三半規管(平衡感覚を調整)とのつながりがあり、 低周波音(20ヘルツ以下)を聞くとめまい、頭痛などの原因となる可能性もあり、 非常に強い低周波音になると胃などの体腔で共鳴し内臓を損傷することもあると示唆。 低周波、超低周波音現象は区別して扱うべきで、心身への影響は存在するとした。

  8. 370 匿名 2013/03/03 14:04:18

    風力発電設備並の音圧レベルであれば、低周波は脳や身体に悪影響があると言えるだろう。

    家庭用の温水器と同等と本気で思っているのですか?

    風力発電の騒音(耳では聞こえない低周波)は何キロも先まで届くんですよ。
    エコキュートの音もそんな広範囲に届いているんだったら、町中病人だらけ。笑

  9. 371 匿名さん 2013/03/03 14:36:20

    >370
    日本語が通じない人が多いね。バカではないの。

  10. 372 匿名さん 2013/03/03 14:37:48

    ガス屋と電気屋の雑魚ばかり。

  11. 373 匿名 2013/03/03 14:54:54

    音量ガンガンに鳴らしたウーファーの前で座ってごらんよ。
    頭痛くなるでしょ。

    音量小さくしても頭は痛い?

    同じ周波数だよ。

    あたかも低周波は悪みたいにミスリードしているよね。

  12. 374 匿名 2013/03/03 14:56:17

    あ、それとも認識できないレベルにまで周波数が下がったら、音圧なんて関係なくなるってか?笑

  13. 375 匿名さん 2013/03/03 15:04:31

    >373 同じ周波数だよ。

    何Hz ?

  14. 376 匿名 2013/03/03 15:09:39

    >375

    そういう質問してる時点で、何も理解していない証拠だよね。
    分かってて聞いてるなら、論点をずらそうとしているのかな?

  15. 377 匿名さん 2013/03/03 15:49:07

    駄スレ

    結論は、被害者を装ってガス会社の営業妨害する電力会社ってことでいいですか?

  16. 378 匿名さん 2013/03/03 16:32:46

    ザコは悲しいね。
    ガス会社の研究員が低周波音の対策を学会で報告しているのを知らないんだ。彼らは何のために研究するのかな。

  17. 379 匿名 2013/03/03 17:29:04

    ここって結局罵りあいたいだけの場所だよね。>347さんみたいな質問にはガイド読めで終了みたいな。被害者を少なくしたいならちゃんと答えなきゃ駄目じゃない?私も同じ状況だったから回答を気にしてたんですが、こんなんじゃ誰も設置場所に気を使おうなんて思わないよ。少なくとも私は辞めた。

  18. 380 匿名さん 2013/03/03 19:14:46

    >378
    一般消費者ですが、全く知りませんでした。

    ガス屋は何という学会で、どのような報告をされてるんですか?
    また、その成果は、現在低周波を近隣にまき散らしている旧機種のエネファームやエコウィルにも対応されていくんでしょうか?

    是非教えてください!

  19. 381 匿名さん 2013/03/03 20:08:10

    西日本で初のエコキュート訴訟。

    名古屋でのエコキュート騒音・低周波に関する裁判がまもなく始まるみたいですね。

  20. 382 匿名さん 2013/03/03 23:52:31

    何で被害があると訴える人はまともに答えないのだろう?

    やたらと風車と過去記事ばかりリンクを貼りたがるし・・・

  21. 383 匿名さん 2013/03/03 23:55:12

    >378
    裁判で有利な実験データを出すため

  22. 384 匿名さん 2013/03/03 23:56:10

    音波が壁や頭蓋骨を突き抜けるのはどのような科学現象なんですか?

  23. 385 匿名さん 2013/03/04 00:13:10

    >379

    この質問に責任を持って答えられる人はいないでしょう。隣住宅と8mほどの距離が見込めるというそんな住環境にいる方はこの日本では少ないでしょう。日本冷凍空調工業会という各製造メーカーが会員となっている所が作ったガイドブックを参考にするしかないと思います。

    被害者たちの多くは、このガイドブックの注意点さえ守られていない方が多いのですから、せめて、ガイドブックを守ってほしいと言っています。それ以上のことは、本来なら、業者が経験をもとにガイドブック以上のものを助言するものですが、業者は被害を認めようとはせず、「低周波音は発生しないから、どこにおいても大丈夫」と言っているのです。

    >少なくとも私は辞めた。

    などと、言わないでください。こちらは、被害に苦しむうえ、このような掲示板で情報交換をしようと思っても、電気屋やガス屋に妨害され、つまらぬ言い争いをしないとなりません。

  24. 386 匿名さん 2013/03/04 00:32:14

    >383
    エネファームとエコウィルも騒音訴訟が起きてるの??

  25. 387 匿名さん 2013/03/04 00:51:30

    エコキュート、エネファーム、エコウィルの騒音が、機器の欠陥または故障による場合でも、設置者が動かないとメーカーは何も出来ない。なので、設置者に動いてもらえない隣人は、騒音に耐えながら、泣き寝入りする事になります。

    そんな被害者が救われる方法は、訴訟以外に、ないのでしょうか。

  26. 388 匿名さん 2013/03/04 02:00:32

    >383

    386さんのおっしゃるように、まだ、エコウィルもエネファームも裁判沙汰にはなっていません。
    ガス会社の学会発表は、どうすれば低周波音を消音できるかという研究です。ガス会社研究員は、明らかに低周波音が発生することを認めているからこそ、そんな研究をしているのです。ザコさんたちには知らされていないだけです。

    だから、ガス屋は「エコキュートと違って、低周波音は出ません」と平気でユーザーにいい、このような掲示板でも恥ずかしげもなく、御託を並べるのです。

  27. 389 匿名 2013/03/04 02:47:42

    低周波が出るか出ないかって問題じゃないんだよ。
    低周波音は出てるんだよ。
    問題にしているのは周波数じゃなくて、音圧レベル。

    風力発電は問題になっているが、エコキュートの低周波の音圧レベルは?
    頭蓋骨を抜けて脳を揺らすほどのエネルギーを持っている?

    音圧レベルも比較しないから、ミスリードしてるって言ってるんです。

  28. 390 228 2013/03/04 03:23:13

    研究は無駄なことじゃない。
    音圧レベルをいかに下げられるかってのは大事なこと。

    それは給湯器程度の音圧レベルでも身体に影響を与える証明にはならない。
    そもそも給湯器は可聴領域でさえエコキュートよりうるさいでしょ。
    もっと研究が進むと良いね。

  29. 391 匿名さん 2013/03/04 10:45:51

    汐見文隆 著 「道路公害と低周波音」より(P.50)

             騒音           低周波音
    被害の状況 戸外できつい      室内できつい
    戸や窓   閉めたら楽       開けたら楽
    テレビなど 楽になるとは限らぬ   つけたら楽
    耳栓      有効         無効(憎悪?)
    遮音壁     有効         かえって憎悪
    閉め切る    有効         かえって憎悪
    防音室化   有効         かえって憎悪の恐れ
    難易さ  対策は容易       対策は極めて困難

    最後の行以外理解不能なんだよな。
    どう言う物理現象だ?

  30. 392 匿名さん 2013/03/05 16:10:26

    低周波音被害を訴えてる人で本格的な防音を試した人が殆ど見つからないのは何故だろう?
    例えば建物に防音工事した上でこんなの
    http://bouonsenmon.web.fc2.com/yuu/index.html
    入れてみるとか。
    ここまでやっても無理なものなのかな。

    まぁそもそも金銭的に無理ってのもあるか・・・。

  31. 393 匿名 2013/03/05 16:51:14

    ここを見てエコキュート道路側設置に変えました。ありがとうございます。実際に被害があるかどうかも重要だろうけど、少なくても不快に思う人がいるなら出来る限りの配慮はすべきだと判断しました。ちょっと外観は悪くなるけど、後で揉めるより全然良いしね。メーカーに聞いたらやっぱり苦情は結構あるみたいですよ。ちなみに環境担当の行政職の知人に聞いたら年に2、3件しか苦情はないらしい。大事にはしたくない人も多いんでしょうね。

  32. 394 匿名さん 2013/03/05 17:15:09

    >393
    貴方のような方ばかりだと良いんですが・・・。

  33. 395 匿名さん 2013/03/05 20:36:59

    私も先日、市の方に隣家の給湯器騒音、低周波の相談に行ってきました。一般相談担当の方がエコキュートの低周波事例をご存じで、話が早く進みました。そして環境担当の課に回していただき、騒音と低周波の測定をお願いした所、測定体制があると言う事で、敷地境界線上の騒音、我が家の居室内での低周波騒音の計測があっさり決定しました。

    やはり市民からの低周波被害に関する案件はあるようですね。件数としては事業所の設備からによるものの方が目立つとの話でしたが。

    うちの市の環境担当の方は我が家と隣家の敷地図面、給湯器の設置状況を見て、「低周波の集まりやすい場所はこの辺じゃないですか?」などと話していただき、またそのご指摘が我が家の状況とピッタリで、私としても「やっぱりこれは低周波のせいだったんだ!」と改めて思ってしまいました。

    しかし、他の方の話を伺うと、地方自治体により低周波被害への対応は違うようで…。あと測定体制がない地方自治体もあるようで…。これはとても残念ですよね…。

  34. 396 匿名さん 2013/03/05 23:03:14

    給湯器とは関係ないですが、 最近の低周波問題に関する事例では、武田薬品工業湘南研究所(神奈川県藤沢市)の低周波測定を周囲の住民が要求し、藤沢市が計測したというのがあります。

    http://www.takeda.co.jp/shonan/safety/publication/pdf/index/kamakura01...

    給湯器と違って、風力発電施設や大きな工場などの低周波問題だと、被害者が「点」ではなく「面」で存在するので、被害者の連帯がし易いですね。

  35. 397 匿名さん 2013/03/05 23:03:45

    神経質、過敏症、クレーマー

  36. 398 匿名 2013/03/06 02:37:48

    問題は、測定しただけじゃ解決しないこと。

    聞こえる音に関してストレスを溜めているならば、条例以下の音量しかないケースがほとんど。
    だから、解決に向かえない。

    聞こえない音、20ヘルツ以下の低周波であれば、共振などで増幅されている可能性はある。
    その場合は、室外機等の位置をずらして解決できるかもしれない。

    がんばって。

  37. 399 匿名さん 2013/03/06 07:22:22

    音に同じ音をぶつけると打ち消しあって消えるって話がある
    だから例えばエコキュートの室外機が振動するなら、より大きなエアコン室外機を
    対峙させてみるとかはどうだろうか。

    ただ相手の稼働時間に合わせないといけないのが難ですが。

    自家もエコキュートを導入して、向かい合わせに設置もいい。
    双方の家で騒音問題を共有し抱えるなら、解決に向かう糸口も早いし
    いっそ痛み別けで解消は諦めるといった方向でもいいだろう。

  38. 400 匿名 2013/03/06 08:47:38

    それおもしろいね。
    とりあえずエアコンの室外機使って実験できそうですよね。

    パラボラアンテナを設置すると反射できないですかね。

  39. 401 匿名さん 2013/03/06 10:19:24

    壁や塀を突き抜けると主張されているのだからパラボラも突き抜けて意味無しでは?

    また室外機向かい合わせも完全に同期を取らないと駄目だから無理。

    耳栓も駄目らしいけどノイズキャンセリング機能付きヘッドホンとかなら効果あるかねぇ。

  40. 402 匿名さん 2013/03/06 11:01:50

    No.395さん がうらやましい。
    ここの市と県の担当者は知識・認識・ゼロ で 話になりませんでした。
    挙句の果てに 病院へと言われました。
    今も 騒音と揺れでめまいがします。

    今朝もAM3時にたたき起こされました。 

  41. 403 匿名さん 2013/03/06 11:44:58

    低周波音領域での逆位相ノイズキャンセル技術はどの程度進捗してるのかな。
    これが切り札になるのかな?

    ガス屋さん、電気屋さん、産総研^^

  42. 404 匿名さん 2013/03/06 11:55:32

    随分前のことだけど、低周波音で苦しむ被害者を措置入院させた自治体があったそうだ。
    今でもそんなことをやりかねないトンデモ自治体があるかもね。
    無知と暗愚の世界だ。

  43. 405 匿名さん 2013/03/06 12:10:44

    エコキュートにはエコキュートで対抗、エネファームにはエネファームで対抗

    軍事抑止力みたいな感じだが、苦情問題にしない為にはパワーバランスも時に必要


  44. 406 匿名さん 2013/03/06 20:19:10

    >402
    3時に叩き起こされるのは辛いですね。。エコキュートでしょうか。
    市と県がダメなら、環境省に問い合わせてみるのはどうでしょう?環境省は低周波被害対応に関する手引きを各自治体に配布し、被害者対応を指導しているはずです。市と県を指導し直してくれるかも。。

  45. 407 匿名さん 2013/03/06 20:40:08

    松戸市の対応は素晴らしいですね。地方自治体の対応はこうあるべきだと思います。
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000135333.pdf

    ①エコキュート騒音に関する市民の苦情を元に、騒音と低周波を計測
     →「心身に係る苦情に関する参照値」を超えると判明
    ②所有者に製造者と設置業者に連絡するよう指導
    ③設置業者により移設
    ④苦情者宅で低周波の再計測
     →苦情者も納得
    ⑤移設後の近隣となる住人への被害の確認
     →なし
    ⑥今後苦情が増えることが予想されるため、製造者に情報の開示を求める
     →製造者は拒否

    製造者は何もしないんですね。

  46. 408 匿名さん 2013/03/06 22:30:10

    松戸市のこの事例情報は、松戸市の環境保全課が総務省に寄稿した情報なんですね。
    エコキュートは今や身近な製品で多くの被害者が予想されるこ事と、今後の被害の拡大を危惧しての事でしょうね。

  47. 409 匿名さん 2013/03/06 23:53:33

    松戸市のは良い資料だね。
    しかしこれ見る限り、聞こえない低周波音は室外機自体は殆ど出していない事が分る。
    窓閉めれば80,63,50Hzの聞こえる唸り音はかなり低減されているし・・・

    窓閉めれば苦しいとかは一体何なんだ・・・

  48. 410 匿名さん 2013/03/07 00:06:33

    あ、ヒートポンプ直近の31.5Hz低周波音1/3オクターブだけ高いのかな?
    これが原因か?
    でも陳情社宅内では他の周波数と変わらないけど・・・

  49. 411 匿名さん 2013/03/07 00:35:07

    製造者はマニュアルに「実際の稼働音は反響等により大きくなることがあります」等、「ちゃんと注意を記載している」から、責任を回避できると判断しているのだろうか。だから現状では製造者ではなく、設置業者や所有者が移設費用を負担していたり、所有者が深夜ではなく昼間の稼働をし、高い電気代を支払ったりして問題に対応している。

    こうした業者負担の移設の事例が増えてくると、設置業者も困るだろうね。

  50. 412 匿名さん 2013/03/07 00:55:11

    >⑥今後苦情が増えることが予想されるため、製造者に情報の開示を求める
    >→製造者は拒否

    この部分が今後の鍵を握るけど、メーカーは行政といっても市が相手だから舐めてるのだろう
    ここを関係省庁が動いてメーカーに働きかければ、いづれ対応せざる得ないでしょう。

    例えば消費者庁が状況を把握してメーカーに改善要請、それでも動きが見られないと
    天下の厚労省か経産省なんかが出て来る。

    お役人様は課長クラスでも伝家の宝刀を持つ「自主回収にならないように頑張ってね」
    これだけでどんな大手メーカーでも、震え上がるものです。

  51. 413 カナダ 2013/03/08 03:18:39

    エコキュートじゃないですけど他の低周波の騒音で死にそうな思いをしてました。微妙が振動が全身に伝わって、冷や汗が出てきたり、吐き気がしたりして、ものすごく苦しいのです。全身から力が抜けていく感じです。

    でも、音(と振動)が止むと、症状もぴたっと止まります。措置入院というのは怖い気がしますが、実際にどこでもいいから別の場所で寝かせてくれるならありがたいのが正直なところです。

    不思議なことに、隣で寝ていた夫は全く平気でした。体質によってほんとに全然違うし、全く気づかない人もいるので、苦しんで苦しんで仕方なく苦情を言う人を神経質だなどと呼ばわる風潮がなくなるといいなと思います。

  52. 414 匿名 2013/03/08 03:45:51

    あなたの場合、精神的な問題だと思うのでカウンセリングを受けてはどうでしょうか。

    室外機をどうこうしたところで、直らないケースです。

  53. 415 匿名さん 2013/03/08 04:04:18

    >414
    カナダさんの体調を表した文章はほんの数行ですが、あなたがこうも断定的にいうのはどうしてでしょう。

    カナダさん、被害者の方々がサイトやブログを立ち上げています。ぜひ、連絡をおとりください。残念ながら、このような掲示板は、414の類の輩が多数おり、被害者はより傷つくことになります。

  54. 416 匿名さん 2013/03/08 04:57:09

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000107-mailo-l30
    由良町の風力発電:影響で5人が体調不良 県議会で部長答弁 和歌山 3月8日毎日新聞

    低周波音などの健康被害への対策について問われた仁坂吉伸知事は「早期に科学的な基準を設けることが必要だが、多くの知見を集める必要があり、国しかできない」と述べ、 因果関係について基準を示すよう今後も国に求めていく考えを示した。

    給湯器、その他携帯基地局、風力発電、工場や事業所からによるものでも、その被害者達がきちんと声を届けることが必要です。

  55. 417 匿名さん 2013/03/08 05:11:43
  56. 418 匿名さん 2013/03/08 06:15:52

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130304-00000302-kinyobi-soc...

    週刊金曜日 EEA(欧州環境局)の警告についての記事より

    「害の証拠がない」という研究結果は、単に研究が不足しているだけなのに、「害がない証拠」として利用されてきた。因果関係を立証する際は、安全性を証明する時よりも強い証拠が求められる。しかも、早い段階でリスクを警告した科学者は、降格や法的な脅しなどの嫌がらせを受けてきた。

     被害を防ぐには、因果関係が完全に立証されるのを待つのではなく、科学的な不確かさや無知の存在を認め、予防原則に則った対策が必要だという。情報の共有と科学者の法的な保護、被害者への賠償制度、市民参加と透明性の確保など社会的な枠組みも必須だ。

  57. 419 匿名 2013/03/08 07:38:31

    被害者って年寄りばっかりだね。
    なぜ?

  58. 420 匿名さん 2013/03/08 08:03:55

    なぜでしょうね?

    低周波へ苦情を寄せる主な年齢層は、55歳から70歳だというデータもあります。
    http://www.noiseandhealth.org/article.asp?issn=1463-1741;year=2004;vol...

    あと、男性より女性が低周波を関知し安いそうです。子供を守るため、危険を察知しやすくするためでしょうね。
    自然界における低周波は、地震や噴火など生命を脅かすものから発せられることが多いですよね。

  59. 421 匿名さん 2013/03/08 08:05:20

    日本は高齢化してるからな。それに直接の被害者だけでなく
    苦情を言われてる使用者側も居る事を忘れずに。

  60. 422 匿名さん 2013/03/08 08:26:36

    苦情を言って解決するものでもないでしょう

    隣家の給湯器音が聞こえるような住宅密集地から脱出して下さい
    「被害者の私が何故?」ではなく「病気を治すための転地療養」位の気持ちで
    全国津々浦々ヒートポンプはそこかしこにあります
    エアコンしかり給湯器しかり暖房機しかり

    家族の理解を得ることが先決です

  61. 423 匿名さん 2013/03/08 09:04:01

    加害源の危機所有者も、被害者と共に販社やメーカーと闘えば良い。
    販社やメーカーの商売優先の入れ知恵を聞き入れていると、事態は更に長引き、悪化する。

  62. 424 匿名さん 2013/03/08 09:06:02

    >423
    加害源の危機 呉
    加害源の機器 正

  63. 425 匿名さん 2013/03/08 09:06:53

    また間違えた

  64. 426 匿名さん 2013/03/08 11:08:53

    【レポート】銚子沖の洋上風力発電設備、実証実験を本格的に開始
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-00000100-mycomj-sci
    マイナビニュース 3月8日(金)16時10分配信

    「陸上の風力発電では発生する低周波により付近の住民が体調の悪化を訴えるなどの問題が出ていることから海中の魚類などへの影響も心配されるし(水中はより遠くまで音が伝わりやすい)」

    魚ですら健康被害を心配されてる低周波w
    風力発電の低周波被害は認知されてきてていいなー。隣家の給湯器に曝されて苦しんでいる人間は魚以下なんですかね?給湯器の給湯器の低周波はスポンサーや利権が絡んでるから報道されないのかなー。

  65. 427 匿名さん 2013/03/09 00:24:37

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389416613

    「太陽光は低周波騒音(ほとんど知られていませんが、太陽光発電パネルはそれ自身が「ブーン」という独特な音が発生します(インバータとかではない)。 低周波騒音は精神に障害をきたす(うつ病など)確たる医学的データがあります)」

    「もし低周波騒音が健康被害を招くのであればエコキュートやエアコンの室外機の方がよほど問題となるはずです。
    太陽光も風力もエコキュートに比べれば静かで振動も何も感じません。」

    だそうですよ。

  66. 428 匿名さん 2013/03/09 08:14:11

    >>427
    そんなヤッホー知恵袋素人回答者のレスを出されてもなぁ・・・って感じですよ。
    太陽電池は発電時に音なんか出しません。

  67. 429 匿名 2013/03/10 13:52:15

    >427
    風力発電と給湯器の音圧レベルが違いすぎるだろ。

    低周波ってだけで害があるなら生活できんわ。

  68. 430 429 2013/03/10 13:53:15

    間違えた。
    >426

  69. 431 匿名さん 2013/03/10 15:38:20

    いろいろ、湧いてくるわねぇ。

  70. 432 匿名さん 2013/03/10 20:59:31

    普及拡大のためにも、悪いところはちゃんと認めて改良すればいいのにね。

  71. 433 匿名さん 2013/03/10 23:10:49

    風力発電は洋上でやればいい。海外ではヒートポンプ機器は地下室に設置したりする。

    狭い環境で色々無理するから問題が発生するのが日本
    屋内設置を義務付け、もしくは強く推奨でもすれば、騒音問題は一気に快方に向かう
    現状では進展は余り望めない。

  72. 434 匿名さん 2013/03/10 23:18:42

    http://www.youtube.com/watch?v=nlQNPDV8pJQ
    カナダ 巨大風車からの低周波音

  73. 435 匿名さん 2013/03/11 06:54:10

    あんなでっかい機械なんだから建坪率に入れてよ。隣家ギリギリ設置なんてもってのほか。何のための建坪率よ。

  74. 436 購入検討中さん2 2013/03/12 02:47:03

    これから注文住宅を建てる予定です。
    省エネにと思ってエネファームかエコウィルの購入を検討しているところ、こちらのレスを発見しました。
    こちらのレスを見るまで低周波の事を全く気にしていませんでした。
    というより低周波が出てることも知りませんでした…。
    子供が5歳と2歳ですので影響も気になります。
    取り付けるに当たって注意する点はないでしょうか?
    そもそも取り付け事態やめた方がいいのでしょうか?

  75. 437 匿名さん 2013/03/12 06:10:37

    >436
    低周波音の影響は個人差が大きいようです。感知する人、しない人がいます。

    エネファームについては、消費者庁の事故データバンクシステムに「エネファームの向きを変えても低周波音被害が解消しない」という被害報告があります。機器の詳細な仕様は分かりませんが、向きが関係しないと言う事は、設置者でも低周波音被害になり得るのではないかと考えています。
    実際、エコキュートは設置者からの被害報告も見られます。

    したがって、設置するのであれば設置者宅、近隣宅の事を良くお考えの上、設置場所には充分気を付けてください。低周波音被害者が出ないといいですね、としか言えない状態です。エコキュートのような設置マニュアルもありません。

    現在低周波音は国の規制がありませんので、メーカも低周波音に関する情報の開示をしておらず、機器からの低周波音も野放しです。

    エネファームの低周波音については、以下に詳細な計測結果があります。この機器では12.5Hzと50Hzにピークがあるとの事。
    http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/ichinen-2.html
    この状態が24時間近く続くようです。

    エコウィルに関しては、我が家の居室内で低周波音測定をしています。
    我が家のブレーカーを落とした状態で、隣家のエコウィル稼働時、停止時と計測した結果、確かに居室内で低周波音が計測されました。現在測定データを分析いただいている所です。
    私も低周波音被害者で、隣家のエコウィルエンジン稼働時にのみ、吐き気やめまい、鼓膜の圧迫感などの症状が表れており、計測いただきました。
    エコウィルは夏場でも4時間位、床暖房を使用する季節は一日14時間位稼働されます。

    我が家にも小さい子供がいるのですが、エコウィルの騒音はともかく低周波音は感知していない?ようです。しかし、感知していない=大丈夫なのでしょうか?そこは私も知りたいです。

    今、エコキュートの低周波音の被害は消費者庁の事故調査委員会で調査されています。
    長時間、長期間にわたる低周波音が身体に及ぼす影響はどのようなものなのでしょうかね。。

  76. 438 匿名 2013/03/12 06:29:58

    低周波=悪
    みたいな風潮がありませんか?

    環境省の報告書にも
    「なお、一般の生活環境中にも低周波音は存在していますが、あまり気にはなりませんし、影響も現れません。低周波音について、どの程度の大きさの音圧レベルが発生しているのかが重要なのです。」
    と書かれています。

    可聴領域の20ヘルツ以上で100ヘルツ以下の低周波と、20ヘルツ以下の超低周波。
    両者を合わせて低周波と言っていますし。

    精神的な問題も含まれるため簡単に解決することは無いですが、低周波=悪みたいなミスリードの仕方はどうかと思う。

  77. 439 匿名さん 2013/03/12 06:45:50

    エコキュートでおなじみのダイキンも、20hz以下の超低周波は「めまい、恐怖感、緊張」って定義してますね。
    http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR02437D03/images/CR02437D03014.pd...

    隣家の給湯器から、癒されると噂の超音波が出てくれればいいんですが。

  78. 440 匿名さん 2013/03/12 10:21:47

    人間って不思議なもので低周波なんか存在しない、全くの無音になっても恐怖感や、緊張、不安感などを感じてしまうそうです。

    めんどくさいっすね、人間。

  79. 441 匿名さん 2013/03/12 12:27:19

    ダイキン、認めてしまったね。
    語るに落ちた訳だ。
    そのうち「テーシューハ」なんて声を出すエコキュ作るかもね。

  80. 442 匿名さん 2013/03/12 14:21:45

    家庭用室外機が7m,10mも低周波を飛ばすとは書いてないんだが・・・

  81. 444 匿名さん 2013/03/12 16:58:42

    >440
    当たり前じゃ。
    必要条件と十分条件の勉強し直せ。


  82. 445 匿名さん 2013/03/12 18:12:06

    シックハウスやアレルギーと同じで、低周波の影響も個人差が大きい
    個人差があって実害は定かではないだろうなんて話をするなら、タバコだって同類。

  83. 446 匿名さん 2013/03/12 19:54:37

    なんだ、エコキューでおなじみのダイキンは20hz以下の超低周波が人に不快感を及ぼすことを知ってたのか。

    一般消費者は、そんなこと知りませんでした!

  84. 447 匿名さん 2013/03/12 20:17:44

    そしてその低周波が隣家に向けられたエコキューやエネファーム、エコウィル、エネフローなんかをを介して長時間出されてまして、隣人が不眠に陥ったり、色々苦しむわけですねー。

    ところで低周波音による症状って、乗り物酔いぽくないですか?

    乗り物酔いの原因は『三半規管、特に耳石器系が刺激された結果引き起こされる自律神経の失調状態』なんだそうです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E3%82%8A%E7%89%A9%E9%85%94%E3%8...

    ここからは素人の憶測に過ぎないんですが、低周波空気振動により三半規管、特に耳石器系が刺激され、自律神経が失調し、色々体に症状が出ているんじゃないかと。

    「感じない」人でも、そこに低周波騒音がある限り、三半規管ぐらいは刺激されてそうですが。どうなんだろう。

  85. 448 匿名さん 2013/03/12 23:34:07

    エコキュートでおなじみのダイキンが「めまい、恐怖感、緊張」と定義している20hz以下の超低周波ですが、
    http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR02437D03/images/CR02437D03014.pd...

    エネファームが設置されているお宅の隣家の居室内では既にエネファーム由来の低周波音の測定がなされています。
    http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/ichinen-2.html
    この機器では12.5Hzと50Hzにピークがあるとの事。

    エコウィルの発電エンジンの隣家でも居室内で測定し、エコウィルエンジン由来の低周波が来ていることは確定済。詳細なデータは現在分析中。
    http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25532946.html

    ダイキンが定義するような、「恐怖感と緊張がすみずみにまで行き渡ってる家」なんて嫌ですね!

    この辺音波に詳しそうなダイキンに問い合わせたら詳しく教えていただけるでしょうか?

  86. 449 匿名さん 2013/03/13 15:33:58

    >443
    そんなこと言わずに、作ってくれよ、珍エコキュ。
    俺は絶対に買わないけどね。

  87. 454 匿名さん 2013/03/13 19:01:11

    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000163630
    http://www.jikojoho.go.jp/ai_national/search/detail.do?id=0000163579

    とか言ってる間にも被害者着々と増えてます。皆睡眠不足と体調不良で辛い中、解決策を探してる。
    エコキュートは事故調で取り上げられてるんだし、安全性が確かめられるまでの間でいいから、販売停止に出来ないのかな?

    日本の「鬱」の何割かは低周波音の影響だったりしてね。

  88. 455 匿名さん 2013/03/13 19:31:33

    建築&住宅ジャーナリスト 細野透 2013年3月6日

    ◆「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル——(前編)鉄筋コンクリート造は「不思議音」の宝庫
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130306/342749/?P=6

    最近、問題になっている、エコキュートやエネファームなど「エコ機器」を巡る騒音トラブルは、エアコンで起きていることを学ばなかったために発生した。要するに、誤ちを繰り返したのである。

    ◆「不思議音」と「怠慢エコ機器」がもたらす新たな騒音トラブル——(中編)エコキュート問題、エネファーム問題
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/?P=1

    (エネファームは) 排気ガスが隣家に悪さをし、かつ音が気になることを認めているものの、 (メーカーのマニュアルには)隣家への配慮はまったく記載されていない。

    他、エコキュートとエネファームは騒音と低周波対策がなされていない怠慢エコ機器との記述が満載。
    もう読みどころ満載です。被害者だけではなく業者の方、是非読んでください。

    そしてエコウィルとエネフローは取り上げられてもおらず・・・イマイチ認知度ないんですかねーー。
    エコウィルは騒音db一番大きいんですが。。騒音+振動+排気ガス+低周波音満載なのに全然発電しないエコウィル、人気ないんですかねー。。頑張れエコウィル!

    細野さん次はこの二つも取り上げてくださいー!

  89. 456 匿名さん 2013/03/13 20:40:37

    低周波に注目してたけど、エネファームったらこれだけの騒音、排気ガスまで出しといてこういう広告。詐欺じゃない?
    http://www.noe.jx-group.co.jp/double-sp/special/index2.html

    こういう広告見たら消費者や業者は住宅密集地で隣家に向けて設置しても問題ないと思っちゃうよね。

    エネファームの排気は、大阪ガスのマニュアルによると、
    「排気ガスが、直接、建物の外壁・窓・アルミサッシなどや、物置などの塗装品に当たらないように設置する。ガラスが割れたり、変色したり、塗装がはがれたりする原因になります」(18ページ)
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/?P=7

    だって。こんな隣家に迷惑をかける機械を、住宅地で隣家に向けて設置していいわけ???
    設置マニュアルがないなんて、本当にメーカーは怠慢だよね。

  90. 457 匿名 2013/03/13 23:28:37

    低周波とか関係なく、老化の一種なんじゃね?
    被害を訴えてるのって、年寄りばっかじゃん

  91. 458 匿名さん 2013/03/13 23:40:40

    >457
    イイね。この期に及んでそんな事言えるポジティブな貴方に感謝!貴方のおかげで色んな情報が見つけられたわ。どうもありがとう。

  92. 459 匿名さん 2013/03/14 00:58:19

    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/faq/idling.html
    東京都では、平成13年4月から施行した「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」で、”アイドリング・ストップ”の遵守という項目を新たに設けました。

    エコウィルは発電に伴いレシプロエンジン(実際の住環境では50db以上)を、時には10時間以上もかけっぱなしのアイドリング状態なんですが。何がどう違ってエコウィルは合法なんでしょうか。誰か教えてください。

  93. 460 匿名さん 2013/03/14 01:32:04

    とここに書いてもしょうがないので、上記内容について、東京都「環境政策部総務課への提言・要望等」から問い合わせを行いました。
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/form/form_policy_general.php

  94. 461 匿名さん 2013/03/14 04:45:31

    >>459
    >>460
    あんまり被害者様をやりすぎると反感買うよ。

    件の条例は無駄なアイドリングを禁止しているんであって、エコウィルは無駄にアイドリングしている訳ではない。

    発電をしているんだからね。

    要するにあなたの要求は「走行中の車のエンジンを切れ」と言っているようなものですよ。

  95. 462 匿名さん 2013/03/14 05:26:00

    エコキュート、エネファーム、エコウィルを一旦販売禁止して、関連団体に是正を促す。

    きっとこれくらいはやらないと、誰も本気で改善することはないと思う。

    実際には商業的理由が何よりも優先だから、難しい話だけど・・・

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸