- 掲示板
騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。
隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?
我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。
[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31
騒音被害者によるスレッドがないような気がしたので、作成してみます。
隣家のエゴ給湯器の騒音・低周波騒音に悩む皆様、情報を共有しませんか?
我が家は境界線より50cm、我が家の南側の窓に向かって設置されている隣家のエコウィル騒音に苦しんでいます。
[スレ作成日時]2013-01-30 06:52:31
>隣に近接してたら、そらなんだって迷惑だよ。
このスレを見ている業者さんは、正しい知識や情報をもとに、きちんと近隣配慮が必要だと施主に説得し、トラブルが起こらない場所に設置している方が大半なのだと思いますが、「儲かればOK、設置後の事は知ーらない。」みたいな酷い設置をし続けている業者が居るのも事実。
妙に被害者の言いくるめ、被害潰しに長けたHMが居たりもするし。
どことは言わないけど。
住宅やそれに付随する設備の設計・設置は一義に施主が責任を負うものだと思う。
一般社会人で世間並の常識を持ち合わせていれば、音のするもをお互いに狭小地である境界に設置・運用することは、極力さけるでしょうな。
ただ、そういったお互いが狭小地の狭間で昔から生活してきた住民同士においては、お互いの生活音を甘受しながら生活してきたのも事実。そういった土地では設備の設置場所もおもずと決まってきてしまうからな。
設備屋や工務店は、設計を施主に提案することことすれ、実際にそれを吟味検討し設置運用するのは施主の責任。
>869
私は良心的な業者さんが大半だと思っていますが、
>>「儲かればOK、設置後の事は知ーらない。」みたいな酷い設置をし続けている業者が居るのも事実
こんなことしてる業者がいれば公表した方がいいのでは?
本当にこのような業者をご存じなんですか?
864のリンクのエコキュートは五月蠅いね。これは例の調査対象のヤツかな。
ただこういう静かなのもある。
http://www.youtube.com/watch?v=gULin30EatE
殆ど聞こえません。
http://www.youtube.com/watch?v=gjpkBB97Efo
こっちはFANの風切り音がちょっと大きいが、エアコンの室外機と変わらない感じ。
でもまぁネットに上がってるのは参考程度にしか成らないよね。
低周波音自体は記録、再生されないし、カメラによって音量にも差があるだろう。
864のリンクは小さい音量を増幅させたようなザラつきを感じるし・・・気のせいか?
>864のはどう見ても通常の動作音じゃないですよ。はっきり言いますと故障や不具合音です。
エコキュートを知ってる人なら、これが通常の状態でないことは分かります。
エアコン室外機や浄化槽ブロワーなどが、不具合で異常音を出しているのと一緒です。
こんな故障してるエコキュートの動画を見せて、これがエコキュートだと宣伝する行為には悪意を感じます。
エコキュートを知らない人が、エコキュートを貶める為に情宣活動をしている。
こんな故障しているエコキュートの画像をアップして得意げになっている姿勢を見れば、投稿者の素性がバレてしまいましたね。
ここでエコキュートの悪口を言っている人達は、エコキュートのことなど知らないのに文句を言っているのです。
871です。
>>872
まぁそこまで言わなくても良いと思いますよ。
実際五月蠅いのもありますし。探せばちょこちょこ出てきます。
エコキュートじゃないですが。ヒートポンプ床暖某かな。
http://www.youtube.com/watch?v=8h_26VXJGq8
五月蠅いっす。
コッチはエコキュート
http://www.youtube.com/watch?v=FiNcKq32fR4
これは故障というか劣化みたいですね。
んで静かなのもう一つ
http://www.youtube.com/watch?v=IAQLOXgWEQs
静かっすね。
やはり故障したり劣化したりすると五月蠅くなるようです。
ただトラブってる人たちのは新品だったり交換したりしてもなかなか解決しないようなので・・・
http://youtu.be/BRo6yXLNbPw
でもこのエコキュートに関しては、公害調停もしています。裁判(高崎エコキュート裁判)も行われてるんです。消費者事故調にも申請済み。
メーカー(サンデン)は「これ以上のことは出来ない」「これ以上対策をすると壊れる」
と言っているようです。
http://j.gmobb.jp/lowfrequencysound/ekokyutomin_shi_su_song/koremadeno...
だから公害調停もされ、裁判(国家賠償請求、PL法違反、稼働停止の3件)になり、事故調にも申請されている。
http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25897223.html
このエコウィルの騒音計測値も、東京ガスによる「騒音対策修理」を施した末での計測のようですが、参照値を超えた低周波音を発生し、騒音値は60dB近いようです。これに対し、メーカー(東京ガス)は「機器に対しこれ以上のことは出来ない」と設置者に説明しているとのこと。
※エコウィルの騒音対策修理:
http://blog.livedoor.jp/egowill/archives/25531942.html
他の優良メーカー(?)の方々は「こんなの故障だ」と仰っていますが、実際にはメーカーに「これ以上のことは出来ない」と言われたメーカーの機器達が、問題・トラブル・果てには裁判になっているのではないでしょうか。
直せるものなら、そりゃ直しているでしょう。ここまで問題にはならないと思いますよ。
静かですよっていう機器を設置して、実はうるさくて、自宅では気にならなかったとしても隣人さんに被害があって、そんな中でメーカーが何も対応してくれなかったら、、、、すごく困るね。
メーカーは、「設置者の自己責任なんだから自費で移設しろ」って見解なの?
経年劣化により稼働音、振動が大きくなる恐れあり。か。
エコキュート、エネファーム、エコウィルの設置はとりあえず隣家に向けてするもんじゃないね。
都市部のような住宅密集地への導入も慎重になったほうがいいと思う。
経年で機器自体の性能(ヒートポンプ性能や発電量)も落ちるんでしょうか?
経年劣化しない機器ってないでしょう。
ところで、お宅では給湯に何を使ってるのか教えてください。
全国の皆さんの参考にもなるかと思いますので、よろしくお願いします。
経年すると稼働音が大きくなり、低周波音でも迷惑が及ぶ恐れがある機器であるという事を広告やカタログできちんと明記しているか。
施主がトラブルに巻き込まれぬよう、メーカー、業者は努力しているのか。
無響音室で計測した騒音で「図書館並の騒音」「静か」なんて広告していないか。
これら機器は景品表示法違反、またはJIS規格違反である恐れがあると言われるのも納得。ただの怠慢。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130306/342749/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343363/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20130311/343367/
消費者事故調に被害申請されているエコキュートのメーカーが知りたいですね。
全国で6件の被害者宅での調査されているという事は、6つのメーカーなのでしょうか。
とりあえず、サンデンのエコキュートは確定。
http://j.gmobb.jp/lowfrequencysound/ekokyutomin_shi_su_song/shi_gu_dia...
騒音の少ない、被害者を生まないエコキュートメーカーの為にも、消費者事故調は調査内容を公表した方がいいのでは?
>経年すると稼働音が大きくなり、低周波音でも迷惑が及ぶ恐れがある機器であるという事を広告やカタログできちんと明記しているか。
経年すると必ず音が大きくなるんですか?割合は?
それはどのメーカーでどの機種なんですか?参考までに教えてください。
それと、お宅では給湯機器は何を使用されているんですか?
エコキュートの騒音問題をやり玉に挙げるよりも、その代替機を明示された方が賢明だと思います。
ここでエコキュートを非難されている人の使っている機器を教えてください。
私もその機器をぜひ検討したいと思います。
エコキュートにいちゃもんつけられても、相手にするほどのことでもないのに、過剰に反応する人がいます。
どうしてそこまでムキになるんでしょうか。
で、給湯機器は何をお使いですか?
エコキュートよりよければ、それを検討してみます。
電気バカ喰いの電気温水器でしたら、大量電気消費時代の化石なので却下です。