- 掲示板
コンパスホームってどうですか
[スレ作成日時]2013-01-20 06:31:35
コンパスホームってどうですか
[スレ作成日時]2013-01-20 06:31:35
他に気がついたことがあれば教えていただけませんか?
良いことしか言ってないような気がして不安になっています。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
コンパスで建てた人の意見見たくて来てみたらびっくり。何でこんなに酷いこと書かれてるのか理解出来ないくらい最初か最後まで対応良かったし家にも満足。担当によるのかな?でも材料とか工事はさすがに差出ないのでは? どこでも通して貰えなかったローンもやってくれて自分ら的には本当に有難かった。からこういう事書かれてて少し悲しい
良いことしか言わないのは当然です。悪いことを言って契約取れなかったら意味がないので良いことしか言われません。なので営業トークには絶対に騙されないでください。営業トークに関してはどの会社でも都合のいいように話するので気をつけてください。副店長や店長代理の営業は特に注意が必要です。その人たちは契約の数で出世が決まるのですから。
断熱等級に優れてる家と基準ギリギリの家の年間の光熱費の差は10~20万くらい出るとサイトで見たことがあります。(断熱が優れた大企業のサイト)
ということは、10年で100~200万、40年で400万から800万ほど光熱費に差が出ます。
40年で考えた場合、コンパスホームで土地込み3000万で建てるのと断熱耐震に優れた企業で土地込み3500万で建てるのではどちらがお得に感じますか?
初期の費用を500万ケチって家を建てても光熱費などのランニングコストがかかってしまっては結果大企業の優れた住まいを建てた方がお得に私は感じます。
しかし私は建てた後にこの事に気付いてしまいとても後悔しています。建築費用を抑えてまで建てた家に数十年という長い年月かけて住んでいく事になります。ローンも続きます。お金に余裕があまりない、妥協してでも安く建てたいって思ってる方は無理して建てる必要ないと思います。無理して建てて賃貸と同じまたは、それ以上に光熱費がかかってしまったりしたら意味がありません。賃貸で修繕費や固定資産税、ローン等気にせず住んでた方が絶対にいいです。持ち家は全て自分が管理しないといけません。
私は本当に後悔をしています。いい土地が空き、突発的になってしまった自分に嫌気がさします。
皆さんには後悔してほしくありません。建てるのであれば満足いく家を建てて欲しいです。子供が居るのであれば尚更。子供が長く住むことができる家、財産として価値のある家を建てることが1番の喜びではないでしょうか。
企業相手に主観でそんな事書いてたら訴えられてもおかしくないですよ。こういう所の口コミこそ他メーカー営業同士の潰し合いなんで当てにならない。いい事も悪いことも自分の目で見た事を判断すべきですよ。通りすがりですが。
先日引越ししました。
大手何社か回ったあとに話を聞いたのがコンパスでした。大手ハウスメーカーよりも金額を明確にしてくれたのが分かりやすくて良かったですし、なにより店長さんの接客の丁寧さと情熱に心を打たれました。
こまめに連絡をくれて建築中もその後も安心でした。高級住宅とまではいかないですが気に入った場所に等身大の家を家族に買ってあげられたことが嬉しいです。
あくまで個人の感想、私が受けた対応を書いているだけです。他社の人間の投稿とかではなく一般人としてコンパスホームで家を建てております。本当に失敗してほしくないので真剣に家を建てる時は真剣に向き合って考えて欲しいということ。
通りすがりの方にそんな事を言われる筋合いありませんし参考になればと思い自分の嘘偽りない失敗談を書いているだけです。
信用ならないなら当てにしなきゃいいだけの話。
不安なら参考にすれば良いだけの話。
でも通りすがりでわざわざ口コミサイトで首突っ込んでくるって事はコンパスホームの営業の方のようなのでもうここには情報を書くのをやめようと思います。
最後に書かせていただきます。
私は無知無能のくせに突発的に建築を決めて大失敗しました。建築は一生一度あるかないかの大イベント。どのメーカーにも営業トークが上手な人はいます。でなければ営業が務まりませんからね。しかしその営業トークにまんまと乗ってしまうと「あれ?前と言ってることが違う」「対応が雑になってきた」など思うことがあるかもしれません。
まず自分で建築について勉強をしてからモデルハウスに向かいましょう。そして検討しましょう。何も分からないまま挑んでしまうと相手に上手くハメられてしまいます。全てが悪い人ではないと思いますが絶対に悪を持った人間はいます。すぐに契約に迫られても焦らず家族でよーく考えて検討し、失敗しない家づくりをして欲しいです。心から願っております。
最後になりますが、建築を考えている方は建築について勉強してから打ち合わせに挑みどこで建てるか検討してください。
ローコスト検討中。コンパスの土地っていい物揃ってるってのも事実だよな~ 色んなスレみてるけど結局は営業マン次第ってことでしょ。どこのメーカーでもやばい奴はやばい。年収400万円に月20マンの提案してくる某大手のバカ営業もいるし。その後の生活考えてなさすぎでしょ
>>211 201、202、その他投稿に追記さん
契約で出世?内部事情に詳しいのは同業者でしょうかね…それか想像で言ってんのか…そんな規定があるとしたらソースは?社員から聞いたとか? 断熱が優れた大手のサイト(笑)を基準に計算してるのは的外れですよ。一般の人は知識がないからサイトに頼るしかないけどね。大手だから良いとか無いよ むしろかからない費用取られてちょろまかされてるよ。 かといってローコスト住宅が良い訳でもないけどねん。超凄腕営業マンが相手だろうが大人ならさすがにこの人で契約して大丈夫か今後の心配はないか話してればわかるよねー。それか本当なら担当がどうしようもないクズ詐欺師だったか。
ジャストかアイフルホームかコンパスで悩んでます。
色んな口コミ見てきたけどここの掲示板なんでこんなに荒れてるんですか?なんか日本語がおかしい方も居ますし。(文章の途中に小文字入れてる人)
それから情報交換の場なのに都合が悪い事を書かれてるのが嫌なのかコンパスの人が返信してないですか?
コンパスで建てるならアイフルホームかジャストの方がいいですか?
関東でHMの現場監督をやっていた者です。
施工を地場の工務店に振るのはよくあることです。むしろ自前の施工部隊を持っている会社の方が稀有です。
ですので当然職人の当たり外れはありますが、当たりを引くと施主のために親身になってくれる職人がいるのも事実……難しいところですね。
223の者です。
尚、私は引き渡し後に自分であれこれ手を加える前提で、初期費用の抑制・土地が魅力的でしたのでコンパスホームで建てました。
土地ばかりはあとからではどうにもできませんからね……。
223の者です。追記です。
どこまで求めるか。よりも、どこまで諦めるか。を考えたほうが、この先の発展を望めると思っています。
今無理をして最新を手に入れたとしても、10年後には型落ちとなります。
断熱性能や耐震性、技術基準もいずれ同じです。
悩んで取り返しのつかない時間を過ごすか、思い切って我が物とするかは人それぞれですが、皆様にも良き生活が訪れることをお祈りいたします。
コンパスホームで家を建てました。
2月は晴、外気温氷点下5~7度でLDKの室温が5~7度
5月は晴、外気温25度で2階南側寝室30度越え
どちらもエアコン使用せず、自然の温度なのですがこんなに夏暑くて冬寒いもんですか???
しかも真夏にもなってないのに、、、
コンパスで建てて4年目に入りました。
建物に関しては今まで特に不具合もなく、安かった割にはまともで満足しています。
ただ先日珍しく店舗から電話がきたと思ったら、
「その後新築のご検討はされていますか?」
といった内容で、呆れて笑ってしまいました。
なんでもポンコツ担当が退職したが(知りませんでした)引き継ぎがされていなかったとのこと。
だとしても顧客リストには入っている(点検等の連絡はしっかりきていた)のに、引き継ぎもそうですが会社として顧客の管理ができていないようです。
私はローコスト系数社と比較し、納得の上で契約したのと、ウッドショック前の契約だったため満足していますが、大幅値上げがされた(らしい)現在では満足度が変わってくるかと思います。
標準は耐震1で坪単価50万くらい。
グレード上げて耐震等級3にあげると坪単価60万くらいです。
断熱等級も5~6に上げると耐震3と合わせて坪単価は65万超えてきます。
もはやローコスト住宅メーカーではありません。
建てた後に後悔したので書きます。
断熱等級、耐震等級の他に知ってて欲しいこと。それは劣化等級。何も言わずに建てるとここは劣化等級1です。建った時点で財産価値がありません。それから坪単価も色々等級上げたりオプション付けると60~70万ほど。土地を含めるといつもの家賃で家は建ちません。建物だけで考えれば家賃程度で建ちますがそれはどこのメーカーもそうです。
控除の優遇も受けれないので他のメーカーで長期優良住宅を建てた方が控除の優遇も受けれてトータルで見ると安く済む可能性があります。
私は勉強不足で失敗したので皆様はどうか良いマイホームを建てれるよう願っております。
[日本住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE