- 掲示板
こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00
こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00
>住宅ローンの変動金利5%位までは低金利ですか?
世界の平均(6〜8%位?)より下なら、低金利といえるのでは。
ちなみに私の場合、短期と長期はモノによって代わります。
住宅ローンは、10年までを短期、それ以上を長期と考えています。
株式投資は、四半期〜半期を短期、5年以上を長期、その間は中期(?)と考えています。
FXは、1週間を短期、1年以上を長期と考えています。
人生は、10年までを短期、30年以上を長期と考えています。
たぶん私も含め、多くの人は住宅ローンと株式投資では期間の捉え方が違うと思うので、
ゴチャゴチャになるのでしょうね。
10年以内に変動5%以内を予想しているんだったら確率論的にその範囲で収まる可能性が高いでしょ。4%が過去30年の平均だよ。とはいっても現在1%ちょっとで組んでいる人からすれば低金利だから問題ないって済む話じゃないと思うが。
利上げ予想、秋以降に=エコノミスト調査−内閣府外郭団体
2月12日17時1分配信 時事通信
内閣府の外郭団体、経済企画協会は12日、民間エコノミストを対象とした「ESPフォーキャスト調査」(回答数33人)を発表した。日銀の利上げ時期は9月以降が30人。2009年1月以降が18人と過半を占め、利上げ観測は大きく後退した。
このほかの利上げ時期の回答は今年12月が6人、9〜11月が各2人。一方、09年1月以降の利下げが1人、無回答が2人いた。
また、08年度の実質成長率の予測平均は1.74%と政府経済見通しの2%を3カ月連続で下回った。景気が後退局面に入る「転換点」を1年以内に迎える確率は平均39.1%と、前月比5.8ポイント上昇した。
1年くらいまえは大勢のエコノミストといわれる人たちが年内数回の利上げを予測していました。
でも実際は1回にとどまり、そして1年後の現在では年内利上げしない派が多くなってきた。
つまりエコノミストといわれる方でもまったくわからないってこと??
エコノミストって何してる人??
利下げの予想一人ですか?すばらしい。利下げも可能性ありですね。ゼロではなくなった。日本経済頑張れ〜。
「エコノミスト」の予想ですから、浮かれないように(笑)
過去30年の平均といってもそれは80年代までの高度経済成長期時のバブル経済が入っているだろうからその分平均を押し上げてるよね。今後高度経済成長、バブル経済は来ないと考えるともっと低くなると思うんだ。
世界的な景気後退局面に日本だけ好景気ってあんまり考えにくいし、去年までの世界的好景気時でも日本はそれほど好景気って実感なかったから今の低金利から大きく動かないんじゃない?
>今の低金利から大きく動かないんじゃない?
低金利政策が続いているのは、消費者物価指数の伸びが低いからだが、
川上の企業物価指数は、'04年以降はバブル期並みに上がり続けている。
この差(2%〜3%)は、主に人件費の削減を続けているからで、
その分、我々の給料は実質目減りし続けていることになる。
低金利が続いても、給料が伸び悩んでは意味がないのだが、
住宅ローンを抱えている人は目先の低金利しか見えていない。
一旦、物価と給料がインフレの波に乗ってしまえば、
金利が上がったとしても、住宅ローンの負担はどんどん軽くなっていく。
ただ、その波に移行するまでの間は苦しいかもしれない。
基本的に、政府と住宅ローン債務者はインフレを歓迎すべきだから、
その移行期間を耐えるだけの経済力をもって臨んでいれば、
金利が上がっても恐れることはない。
GDP3.7%アップ。
金利はどうなる??
スタグフじゃなくて、インフレになあれ。
消費者が物価上昇を毛嫌いすればするほど、スタグフレーションに陥る可能性が高い。
政府、日銀、会社経営者、消費者が共に、2〜3%の物価上昇を容認できるかどうかがカギになる。
少なくとも、政府はインフレ大賛成のはず。
会社経営者も販売価格へ転嫁しやすくなるので、賛成のはず。
日銀もインフレ率がグローバルスタンダードの範囲内なら、容認できるはず。
あとは、消費者次第だ。
2%位の適度なインフレはみんなを幸せにするのだが、今の日本人は心情的に受け入れがたいかな。
今年から始まる値上げラッシュの行方に要注目。
インフレになったら金利はどうなるの?
直近の3月の金利はどうなるとみる??
やや反動であがるよ。もうソニーで結果でてるじゃん。
ソニー銀行は他の銀行が金利を下げてるときに上げたりするので、↑のように言い切ることは出来ないよね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE